jisebjapor の回答履歴

全1306件中121~140件表示
  • 甲虫の名前が知りたいです

    画像の虫はなんという虫ですか?

  • 公園によくあるあじさいの名前はなんですか

    今の時期公園などでガクアジサイやてまり形のホンアジサイ(西洋アジサイ)が色づいています。 あじさいには色々な品種があって山あじさいなら黒姫や七段花、 普通のあじさいならダンスパーティや墨田の花火などの品種名があります。 しかし公園によくあるおなじみのアジサイは品種不明なのでしょうか。 ガクアジサイとかホンアジサイという漠然とした名前なのでしょうか。 またアジサイは土の状態でピンクになったりブルーになったりします。 しかし品種名に色が入っているもの「スカイブルー」や「司ブルー」、 「桃色山あじさい」、「白富士」などは土の状態に左右されないということでしょうか。

  • 葉っぱの白い斑点

    ベランダでプランター栽培しています。 毎年野菜や植物を植えるのですが、 この数年葉っぱに白い斑点が出てきたなと思ったら、次第に増えて葉っぱ全体が白くなって枯れてしまいます。 今年も枝豆他を植えていますが、斑点が出てきてしまいました。 いま確認できているのは、枝豆とフウセンカズラです。 マユミは花が咲きましたが、既に葉っぱがすべて白くなって花も落ちました(>_<) (マユミはもう何年もこれの繰り返しで、実がつきません) 何が原因で、どう対処したらよいのでしょうか? 新芽はきれいな葉っぱですし、枝豆はさやが付き始めたので、どうにか収穫までもっていきたいです。 日中はそこそこ日のあたる南向きの場所に置いています。 まだ防虫ネットなどはつけていません。 プランターを持ち上げると、下に小さい虫が歩いているのが気になります。 ベランダガーデニングは長いですが、いまいち育て方がからず、育て方を調べるも病気とかがよくわかりません。 去年はナスが同じ症状で育ちませんでした。 うちにある防虫薬はアースガーデンTのみです。 効いた感じはありません。 よろしくお願いします。

  • この葉っぱ何?

    なんか家の横に雑草らしからぬ物が生えていたんですが これなんの植物なんでしょう?

    • ベストアンサー
    • condor2
    • 農学
    • 回答数1
  • 線路の砂利に生えているこの雑草はなに?

    いつもお世話になっております。 添付した写真のような雑草が線路の砂利いっぱいに生えています。 小さな蕗の葉のような葉っぱの雑草です。 よく見る雑草なのですが、名前がわかりません。 この雑草の名前のわかる方、いらっしゃいましたらご教示いただければありがたいです。

  • 巨人軍、土曜日の東京ドームでの試合、なぜ夕方から?

    他の球団は、土曜日は大抵午後2時前後からの開始ですが、巨人軍が東京ドームで試合をする場合、ほぼ、午後6時からが普通だと思いますが、これはなぜでしょうか? 私の予測としては、大都市部なので、サービス業の方などが多く、デイゲームよりも人が集まりやすいからでは?と勝手に思っているのですが、真実はどうなのでしょうか?

  • 葉っぱの白い斑点

    ベランダでプランター栽培しています。 毎年野菜や植物を植えるのですが、 この数年葉っぱに白い斑点が出てきたなと思ったら、次第に増えて葉っぱ全体が白くなって枯れてしまいます。 今年も枝豆他を植えていますが、斑点が出てきてしまいました。 いま確認できているのは、枝豆とフウセンカズラです。 マユミは花が咲きましたが、既に葉っぱがすべて白くなって花も落ちました(>_<) (マユミはもう何年もこれの繰り返しで、実がつきません) 何が原因で、どう対処したらよいのでしょうか? 新芽はきれいな葉っぱですし、枝豆はさやが付き始めたので、どうにか収穫までもっていきたいです。 日中はそこそこ日のあたる南向きの場所に置いています。 まだ防虫ネットなどはつけていません。 プランターを持ち上げると、下に小さい虫が歩いているのが気になります。 ベランダガーデニングは長いですが、いまいち育て方がからず、育て方を調べるも病気とかがよくわかりません。 去年はナスが同じ症状で育ちませんでした。 うちにある防虫薬はアースガーデンTのみです。 効いた感じはありません。 よろしくお願いします。

  • 葉っぱの白い斑点

    ベランダでプランター栽培しています。 毎年野菜や植物を植えるのですが、 この数年葉っぱに白い斑点が出てきたなと思ったら、次第に増えて葉っぱ全体が白くなって枯れてしまいます。 今年も枝豆他を植えていますが、斑点が出てきてしまいました。 いま確認できているのは、枝豆とフウセンカズラです。 マユミは花が咲きましたが、既に葉っぱがすべて白くなって花も落ちました(>_<) (マユミはもう何年もこれの繰り返しで、実がつきません) 何が原因で、どう対処したらよいのでしょうか? 新芽はきれいな葉っぱですし、枝豆はさやが付き始めたので、どうにか収穫までもっていきたいです。 日中はそこそこ日のあたる南向きの場所に置いています。 まだ防虫ネットなどはつけていません。 プランターを持ち上げると、下に小さい虫が歩いているのが気になります。 ベランダガーデニングは長いですが、いまいち育て方がからず、育て方を調べるも病気とかがよくわかりません。 去年はナスが同じ症状で育ちませんでした。 うちにある防虫薬はアースガーデンTのみです。 効いた感じはありません。 よろしくお願いします。

  • この花は何ですか。

    1週間位まえに撮りました。近所の美容院の花壇に咲いてたので園芸種と思います。

  • この植物の種の特定をお願いします。

    5月下旬, 長野県, 入笠山のゴンドラ頂上駅付近, すずらん公園のドイツスズランの花壇にこの植物が繁茂していました。 キク科だと思うのですが, どうも判別ができないです。 鑑識眼のある方, よろしくお願いします。

  • 花の名前教えてください。その2

    標題の通りです。よろしくお願いします。

  • 北海道に自生するボタン科の野草

    北海道に自生するボタン科の野草について教えて下さい。 今日(5月27日)、札幌市に隣接する森林公園で、はじめてお目にかかる花(添付の写真)に出逢いました。もしかしたら、図鑑だけで見覚えのあるヤマシャクヤクかな?と思いつつ、帰宅して調べてみると、ヤマシャクヤクは「ボタン科」となっていました。「ボタン科」の野草にまったく記憶がなかったし、私がこれまでに写真で集めてきた野草の中にも、「ボタン科」の植物はありませんでした。 私の持っている図鑑のなかの1冊で調べると、ボタン科の野草としては、「ヤマシャクヤク」と「ベニバナヤマシャクヤク」しかありません。だんだん自信がなくなってきました。(T_T) 質問は2点です。 (1)写真の野草は「ヤマシャクヤク」でしょうか? (2)北海道に自生する「ボタン科」の野草は、「ヤマシャクヤク」と「ベニバナヤマシャクヤク」だけでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#228965
    • 生物学
    • 回答数1
  • この木の名前を教えてください

    この木の名前教えてください。 白い花がいっぱい咲いてます。 見た目には、綿帽子みたいです。

  • この花の名前を教えてください【写真あり】

    写真の花の名前がお分かりの方がいましたら、教えてください。 とても可愛いお花なのですが、名前を聞き忘れてしまいました!

  • 巨大キノコの名は?

    添付写真にあるキノコの名前をお教えいただきたいと思います。 見つけた場所は樹木の多い公園の道路脇の地上です。大きさは傘の直径及び高さは15cmほどです。傘は肉厚です。

  • 巨大キノコの名は?

    添付写真にあるキノコの名前をお教えいただきたいと思います。 見つけた場所は樹木の多い公園の道路脇の地上です。大きさは傘の直径及び高さは15cmほどです。傘は肉厚です。

  • サボテンの色

    買ったときに、あざやかな緑色だったサボテンを、国道沿いのマンションのベランダにおくと、2週間ほどで色が悪くなります(赤黒い感じ・・?)。 日差しは十分だと思うのですが、排気ガスとかのせいでしょうか。 緑色のまま育てるには、室内のほうが良いでしょうか。

  • この写真に写っているのは梅の木でしょうか?

    うちの敷地の木の写真なのですが、この木は梅の木でしょうか? この木の近くに、梅の木があり、この写真の木とは枝や葉の形が全然違います。 実も円形に近く、梅の実だとわかるのですが、この写真の木の実は楕円形ですよね。 この木も梅の木なのでしょうか?違うとしてもなんという名前の木なのか教えてください。

  • この花の名前

    この花の名前を知っている方 教えてください! あと、水のやり方、置く場所等も 教えてくださいm(__)m よろしくお願いします!

  • この花の名前を教えてください。

     この春、軒下で咲いていた花です。よろしくお願いします。