microanswer0 の回答履歴

全1125件中181~200件表示
  • 主人を尊敬できないです。

    主人を尊敬できないです。 結婚7年目、子供6歳4歳2歳3人います。 主人は結婚当初から私の父が自営でやっている仕事を一緒にするようになりました。 うちの実家で父と一緒に働いています。 当初からですが父に対する悪口がすごく多いです。「じじぃなんなのよ」「あなたの父親とは合わないわ」「くたばれ」「ほんと死ねや」など…少し冗談ぽく言うこともあり、私も父と主人の間に挟まれている以上うまく話も聞いてあげないとと思い、我慢して聞いてきました。 しかし、うちの父が数年前に癌になり今まで抗がん剤や、放射線治療、手術など行ってきましたが約3ヶ月前に余命宣告をされました。 私は病院から帰ってきてから主人に父が余命宣告をされたことを伝えました。すると「俺はもうダメだと思っていた」「希望はもうないでしょ」慰めもせず薄ら笑いで冷たい言葉を言われました。 そのことがあってから私はショックで他に我慢していたことも思い出して嫌な気持ちになり主人のことを尊敬できなくなってしまいました。 今になっては人をバカにするような人とは離婚したい…私自身がこの人と一緒にいたら腐ってしまいそうと思ってしまいます。 何年か前、主人のお母さんから私への電話が頻繁すぎて軽いノイローゼ気味になったとき主人に相談した時「俺はお前の父親と仕事してるんだ。お前もうちの親のことくらい我慢しろ」と言われたことがあります。これに私は納得いってないのですが、私が間違っていますか? 子供が3人いるので離婚は避けたいですが…私もフルタイムで働いているから…と思ってしまったりする自分もいます…他にも数えられないくらい我慢していることがあるのですが、このことについては主人にうちの父と働いてもらっていることが一番偉いのでしょうか? ちなみに父親が亡くなっても継ぐ気はないそうです…自立してやると言っています…

  • こう言っていた男性が

    「俺は結婚して幸せになるんだよ!」と結婚前に言っていた独身男性が、結婚しても幸せになれなかったらどうすると思いますか?

  • セックスレス離婚

    私40代後半、妻30代後半、二週間程前に妻より距離を置きたいと言われました。 距離を置くとは、具体的にどういう事か分からず妻に聞くと、離婚したいという事でした。 理由はセックスレス。約10年付き合って、結婚しました。結婚して1年半です。 実はセックスレスの状態で結婚して現在に至ります。 前々から、妻よりセックスレスだ、ただの同居人だなど言われ、この状態を改善しなければいけないと思いつつ、現状維持のままになってしまい妻の堪忍袋が切れた状態になり離婚を突きつけられた感じになってしまいました。 私自体、性欲が全く無いわけではありません。年齢が年齢が年齢ですので、若い頃のようには出来ませんが、月数回は出来たかもしれません。 どうしてセックスレスになったのか過去を振り返って考えました。 乳首を愛撫すると、くすぐったい、局部を指で刺激されるのはイヤだなどと言い、局部がほとんど濡れず、私は精神的興奮をあまり得る事が出来ず、自然と求める回数が減ったように思います。 あと私は仕事で朝が早く疲れた時は夜9時頃にウトウトしてしまう事もあります。 しかし妻にとってはこの状態が非常に不満であり必ずといっていい程、激怒します。 妻も働いているのですが朝は遅い出勤で帰りは夜9時頃になったりします。 なので夜、一緒にくつろぐ時間が少ないのに、どうして二人の時間をもっと大切にしてくれないのかと不満なのです。 その気持ちは分かるので眠いのを我慢して夜12時まで起きてます。それからベットに行くと、ぐったりしてるので、セックスどころではありません。とにかく寝たい気持ちだけになってしまいものの数分で熟睡しているようです。 妻は常にラブラブして、常に自分の事を一番に考えてほしいと考えるタイプなのでなおさらでしょう。 現在、半別居状態です。 私達夫婦は離婚するしかないのでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 男性に質問。「2番目の女」って何?

    私は不器用で、恋愛するとどうしても2番目の女になってしまいます。 「好きだけど、1番じゃない」いつもそんなことを言われます。 1番目だとか2番目だとか、そういう風に考える感情が理解できません。 男性にとって1番目、2番目以降の違いってなんですか? 確かに「2番目の女」の特徴を調べると、私はガッツリ当てはまります。 だから私も、反省して、恋愛中は色々考えながらも、自分が最良と思うように(他の人に相談したりもして)行動してきたので…もうどうしたらいいかわかりません。 どうしても「2番目の女」になってしまうような女は、幸せになれないのでしょうか。 「2番目」っぽい女が、「1番目」っぽい女になるには、何が必要ですか?

  • 彼氏ができてから趣味がなくなってしまいました

    28歳女、会社員です。 1年前から彼氏が出来て(非常に久しぶりに)、楽しいのですが趣味がなくなってしまいました。 いない時は欲しい欲しいと言っていたし、彼氏といて不自由しているわけではないのです。 ただ元々、音楽が好きでバンドをしたりフェスに言ったりクラブに行くのが好きだったのですが、彼は無趣味です。私と音楽の趣味が合う感じでもないです。 女子会(という年齢でもないですが...)も友人が結婚したり彼氏が出来る中で徐々になくなって、休みの日は彼氏か、コンスタントに会う友人と会う位になってしまいました。 彼氏ができるとやはり生活が変わってしまうのでしょうか? 寂しいような、彼氏と別れたらどうすんだという不安のような...

    • ベストアンサー
    • noname#210459
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • 妹の育児放置どうするのが1番いいのか?

    初めましてほんとに悩みに悩んでここにたどり着きました。私27歳現在3人目妊娠中で今は入院中です。妹25歳バツイチ小2の男の子1人。育児放置は今に始まった事ではなくずっとなんですが…どんどん酷くなっています。親や私が何回言っても伝わりませんそれどころか言い返してくる逆ギレする始末です。それで親は、もう何も言わなくなり私が話てもその話すら今じゃスルーされてしまいます。その状況にも私1人イライラしてストレスです、妹はずっと親の実家に子供も預けたまま帰ってこない仕事は夜キャバクラで数日働く程度昼は働いていません。毎日飲み歩いて男と泊まりで旅行三昧です。 もちろん家には1円もいれません。 私の親も共働きで最近だと夏休み前から私の家でずっと預かってます。妹は1度も自分の子供に逢いにもきません。連絡をいくらしても無視されます。(サイトや遊び友達には連絡しています)私が入院が決まった時も完全に連絡無視です。今は私の旦那が妹の子供も見てくれています。

  • 底辺で独身って笑い者?

    もういい歳なんですが、15年程独身で異性もいません。 人と接するのが嫌で、仕事では我慢しつつ営業活動などしています。 休日は部屋に引きこもりっぱなしです。 充実して楽しい人生歩んでる方からは笑われると思いますが、こんな人生送ってる自分って馬鹿ですよね?

    • 締切済み
    • noname#209792
    • 人生相談
    • 回答数10
  • 結婚したり歳がいったら女は終わりでしょうか?

    現在23歳専業主婦(結婚2年)で、 1歳の子どもがいます。 独身のときは、 おしゃれやダイエットや自分を磨くのが好きで、 自分で言うのも何ですが 男女問わず結構周りからチヤホヤされて、 そのチヤホヤを自信と糧に生きてきました。 でも、今は 集団生活から離れて日々娘としか話さず “かわいい”何て言われることもなくなり、 自分に自信がなくなっていきました。 たまに、外で人と関わることがあっても、 “あ、結婚してるんだ”って感じで 結婚してるってだけで興味を持ってもらえません。 男の人は結婚してて恋愛対象にならないから 関わるメリットないって思うのだろうし、 女の人は私の年代だとまだ独身が多いので 主婦とは気が合わないだろうと疎遠するのだと思います。 来月からパートに出るのですが、 そのパート先でも結婚してるから 冷たくあしらわれるのかと思うと モチベーションが上がりません。 夫も自分にしか興味がなくて、 私が美しかろうがなかろうが よほどのブサイクでない限りどうでもいいという感じです。 何か、もう自分は何を糧に生きていけばいいのかわかりません。 もちろん、子どものことは大好きで 子どもの成長を見るのは楽しいし、 子どもの幸せは私の幸せだけど、 自分自身の幸せを幸せだと感じる部分も少しは欲しいです。 毎日毎日自分を犠牲にして 子どものためだけに生きるのもモチベーションが保てません。 また、自分に自信がなくなった今、 自信を取り戻そうと 整形することばっかり考えてしまいます。 自分が美しくないと思うと 家事も手につかずすべてがいい加減になってしまいます。 でも、一方で 結婚してるし歳も歳だし きれいになったところで誰に見せるわけでもないし 今さら整形やダイエットや自分磨きなんかしても意味ないと思ったり。 自分が美しいと実感できないと自信が持てず 何も手に付かないけど でも、そんなことしても無駄だと思う はざまで揺れています。 結婚したり、歳とったら女は 何を糧にし何を自信にして生きたらいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#222851
    • 人生相談
    • 回答数14
  • 親に甘えまくっています。

    私は25才、社会人6年目です。 給料は手取り15万程、ボーナスなどもありません。 一人暮らしもした事がありません。 親に甘えすぎてしまって情けないです。 家にお金は入れています。 お弁当も、半年前までは自分で作っていましたが、今は作ってもらっています 出勤時間が長く、家にいる時間は少ないですが夕飯を食べたあとの洗い物だけは全てやっています。 でも洗濯もしていませんし、、 こんな自分がすごく情けなく感じております 実家に住みながらも自分はしっかりしたいです 自分の事も自分で決められず、親の意見ばかり聞いてしまうし、すごく中身が幼いと思います どうしたらいいのでしょうか。 実家住みでも、最低限どれくらいはやるべきなのでしょうか。 このままでは結婚もできる気がしません。 自分がしっかりしてきたら、自分の意見をもっと持つことができるようになるのでしょうか。。

  • 彼女がぼっちだったら

    私立大学1年の女子大生です。 もともと女子1:男子7くらいの学科にいます。1年生は校舎が別で2年から少し離れた工学部校舎に行きます。 私は人見知りが激しくて頭固くて地味なので女の子の友達が出来ず、いつも一人でいます。私立の偏差値低いとこなのでギャル多めです。志が高い人もいないので話したいと思う人がいません。クラスで浮いているのも悪口を言われているのも知っています。ですが、同じ学科のサークルの先輩と仲良くなって何度か一緒に出かけて、付き合ってほしいと言われて付き合うことになりました。 しかし先輩は私がぼっちなのを知りません。もともと浮いている人を小馬鹿にする所がある人なので、もしばれたら私なんかと付き合っているのが恥ずかしくなるのではないか? と思います。 先輩は今3年で、来年になったら私も工学部校舎に行くことになります。 しかも先輩が4年生になったら先輩の 卒業制作の手伝い(例年5、6人)があります。すごくお世話になっているし、手伝いを確保するのが大変なのは知っているのでお手伝いしたいのですが、実は私は国立落ちで仮面浪人を考えていて来年にはいないかもしれないのです。先輩には裏切りのように感じられるのではないかと思い仮面浪人をどうするべきか悩んでいます。 ぼっちのまま2年になるとすると、先輩の手伝いができる、都心なので色々なイベントに参加できる(学業関係の)、大学の非常勤の先生は県内では有名な方が多いので勉強になると言ったメリットがあります。 デメリットは4年間ぼっち、2年からのグループワーク、私立なのでお金がかかるなどです。 再受験の場合は、国立なのでお金が私立よりかからない、新しい人間関係が作れる(国立なので真面目な人が多そう)、就職に有利などのメリットがあります。デメリットは浪人になる、地方のため一人暮らしになるかも、先輩の手伝いができない、都心のイベントに参加しづらいなどです。 ぼっちの彼女をどう思うか、仮面浪人をどうするべきか、皆さんのご意見をお聞かせください。お願いします。

  • シールの剥がし方

    子供が木製の棚にシールを貼ってしまい上手く剥がせません、 どうか上手く剥がす方法を教えて下さい お願い申し上げます。

  • 夫と私の家事分担について

    読んでいただいてありがとうございます。 共働き(二人とも正社員)の夫婦です。 私は現在、妊娠8ヵ月です。 夫は電車通勤、片道45分くらい。7時~7時過ぎに出発し、18時半~22時過ぎの間に帰宅します。 私は車通勤、片道35分くらい。時短制度を利用して、8時半過ぎに出発し、18時半過ぎに帰宅します。 私の家事は、朝5時半に起きて、二人分のお弁当作りと朝食作りと食べたあとのお皿洗い。仕事から帰ったら夕食準備と、食べ終わったあとの片付け。週末は洗濯と寝室~洗面所、キッチン、リビングの掃除。ごみ捨て、家計簿管理、食料品や日用品の買い物です。あと、家事ではありませんが、毎日夜車で夫を駅まで迎えに行っています。 夫の家事は、たまの夕食後のお皿洗い(最近、ほとんどしていません)、週2、3回のお風呂掃除、月1、2回のトイレ掃除とお風呂場や洗面台の排水溝の掃除です。 こんな感じで分担?しているので、私は毎日ヘトヘトで、週末になるにつれ、倒れ込んでしまう、を繰り返しています。私は独り暮らし歴があり、夫は実家から出たことがないため、今まで母親に全て任せていました。 あまりにも日々疲労困憊になり、足も毎日浮腫むので、夫に家事分担を見直して欲しいとお願いしました。 そしたら、これから出来るときはちょこちょこ手伝うわと言われ、このままでは結局なぁなぁになってあまり変わらないのではないかと不安になり、しっかり分担して、夫の毎日の家事を習慣にして、産後も安心して生活できるようにお願いしました。 まだ了承は得ていませんが、まずは家事マニュアルを作ろうと思っています。 怒るとか、責める以外に、夫に毎日の家事を担ってもらえるように、どうしたらなるでしょうか?それとも、私は文句ばかり言うダメ妻なのでしょうか? ご意見やアドバイス、経験談など宜しくお願いいたします。

  • 彼女と先生の関係のその後。そして一つの相談。

    約1年前に投稿した者です。彼女と先生の関係に悩んでた頃ですね。あぁ、とても苦しかったです。辛かった。でも、彼女とは、すんなりとは、いかなかったけれど、別れれました。この質問をした半年後、僕は就職して、やっと落ち着いたころに起こり、そしてやっと解放されました。 それは、先生が、辞職した事。そして彼女が先生との子供を‥‥まぁ、そういう事です。 先生は妻子持ちだったので、さぞ大変でしょう。ということです。それまでには、もう愛想も尽きちゃって、悩んでた事が馬鹿らしく思えて、そしてここに相談して、殺意を行動にするな!!と教えてくれた方々には、今終わって、とても感謝しています。ありがとう。 そして、本題なのですが、彼女と別れてはや4ヶ月。友達と遊び、仕事に明け暮れ、趣味で熱中する今日この頃なのですが、最近、職場で会った異性の方なのですが、訳あってプライベートで会う事になったのです。まぁ、それなりに職場では話は盛り上がってて、その人には、ぜひ友達になりたいと、言われ連絡先を渡してたんです。 その後、連絡をちょこちょことるようになったのですが、つい先日、一人暮らしをする事になり、引っ越し作業の話をしていたら、手伝うよ?と来たのです。そこまでは、良かったのですが、おととい、引っ越しの手伝いを一緒にしてもらい、ご飯を食べ、そして、今日はありがと、と落ち着いて帰り支度の時に‥‥ なんと‥‥キスをされました。 しかも、長かったですね。僕も途中から気分が乗って僕からもしてしまったのですが‥‥ そこまでは良かったんです。ただ遊ばれたのかな?で済むので‥。 でも、それで終わらなかった。僕が意識するようになってしまいました。どうしようもなく、考えてしまう。でも、キスする前よりも連絡がそっけなく感じる‥これは飽きられてるのか?それとも遊んだだけなのか??と不安に駆られて仕事が疎かになりがち‥まさか、これが恋煩いか‥なんて考えたりしてて、困ってます。昔の彼女の事もあって不安を感じてます。 これは脈アリなのか、脈なしなのか、 それとも、落ち着いたほうがいいのか、僕より経験の多い皆さんに問いたいです。 僕はこの人を好きになってしまったようなんです。どうしたらこのモヤモヤがなくなりますか???モヤモヤがなくならないと‥仕事が‥‥ どうかお力添えをお願いいたします。

  • いつも否定されているような感じ

    仲がいいときはいいのですが、、、 旦那と喧嘩になり、一つの事で揉め出すと自分自身を否定されたような、旦那の言うとおりに出来ないと受け入れてもらえないような気がして、 自分をうまく肯定できません。 今、一歳児と0歳児の子育て中ですが、なかなか自分に余裕を持てない時もあります。 イライラするなとよく言われるのですが、イライラしているつもりはありません。 ただ、バタ付いていると笑顔でいられない時もあります。 そうすると旦那が私が八つ当たりしていると感じる様で私と目を合わせてくれなくなり、次第に空気も悪くなります。 私はイライラしてはいけないのでしょうか。自分の感情を押し殺していつも笑顔でいるべきなのですか。 それが出来ないとダメな母親ですか? 厳しい意見でもかまいません。 読んで下さり思ったこと教えて頂けたらと思います。

  • スマホを持っていると私の居場所が分かりますか?

    私の携帯番号に見知らぬ人から電話がありました。 電話に出ましたが、私の携帯番号を知っている人は パソコンとかアプリを使って私の居場所とかを 逐次、確認できたり調べたりできるのでしょうか。 アイホンのどういう操作をすれば、そういうことから 身を守るというか、プライバシーというかそういうのを守れますか。

  • 子育てに専念する事について

    未就学児を子育て中のものです。現在は働きに出ずに子育てに専念しております。 子供が幼稚園ないし小学校に通うようになったら、パート・アルバイトになるかとは思いますが仕事をしようかとは考えております。 ですが、働いていない現在、考え過ぎなのかもしれませんが、ママ友に「保育園はいつから?」と聞かれるだけで針のむしろに座るような気持ちになる事がございます。 夫に至っては私が働いていない事に納得がいっていない様で、どうやら友人に愚痴っている様子ですし、「一日中家に居て楽しているくせに!」等と言われた事がありました。 正直、乳幼児を1日中相手にしているのは私にとっては楽ではありません。1日中相手にしていると家事にまで手が回らない事が多々あります。精神的にも肉体的にも疲れており、免疫もガタガタに下がり体調を崩しやすくなりました。 だいたい、男が人前で堂々と「働かない妻は~」なんて言えるなんてクズだと思うのですが、私の考え方は古いのでしょうか? うちの夫は、若いカップルがデートの食事代を女性が払っているのを目撃した時「それはさすがの俺にもできないわ」と言いましたが、それと変わらないかもっと酷いと思うのですが。 それに夫は家事育児に協力的ではありません。 自分の事すらまともにできません。帰りが遅いから物理的に出来ないという原因もありますが、自分が着るワイシャツのアイロンがけや自分が履く革靴の手入れの仕方さえ身に付いていません。もちろん料理もできません。 子供の世話も乳児の頃は怖いだの俺じゃ無理だのと言って全くと言っていい程参加しませんでした。抱っこすらロクにしなかったくらいです。 そして夫は休日になると自分の楽しみだけを優先します。 家事育児のサポートを見込めない状況で働きに出られないと思うのですが。 子供を預けて働いていたってその間に誰かが代わりに家事をやってくれる訳ではありません。 負担だけが増えるのではないかと思ってしまいます。 ついでに言うと実家は公共交通機関を使い30分前後で、義理の実家は徒歩5分圏内にあります。 実家はお願いすれば断らないし一生懸命孫の面倒を見てくれるでしょうが娘の私にあれこれ世話を焼くタイプの母親ではありませんでしたので実家とはいえども気を遣います。現在は共に働いているのでそこにも気が引けます。 義母は働きに出ていて義父は1日中家に居ます。2人とも育児を義母の母親にまかせっきりにしていたので全く頼りになりません(当時は共働き)。1日中家にいる義父にちょっとだけ孫の世話を頼んだら、少しぐずりかけそうになったくらいで私の元へ戻しに来ました。乳児ならともかくもうすぐ2歳の今現在でもです。全くあてになりません。 夫の稼ぎは多くありません。 それでも働きに出ない私は「悪」なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#211815
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 高校生と社会人の恋愛

    私は現在高1です。某SNSサイトで知り合った6歳年上の社会人の男性を好きになりました。彼とは二年前に知り合い、楽しいやり取りが続き、これまでに四度ほど会ってデートしました。初めて会ったのは一年前です。彼はSNSを出会い目的で使っていません。過剰なアタックなども受けておらず、体の関係等もありません。恋愛には少し奥手な方です。 趣味が合いますし、いつも彼からデートに誘ってくれます。年の差はそれほど感じません。一緒に居てすごく楽しいです。お互いがお互いをよく知っていると思います。 ただし関西と関東という遠距離で中々頻繁には会えないこと、ネットで出会ったということ、そして6歳離れていることもあり、中々これ以上踏み込んで良いものかわかりません。私なんてまだ高1の子供だし彼に迷惑なのでは、とも思います。面倒くさい彼女にはなりたくありませんが…。これらの事を考えると、やはり難しいでしょうか。どこか不安です。

  • ちょっと困ってます

    離婚した元夫のことで困ってます。直接言われたわけではありませんが、気持ち悪くてたまりません。 最近元夫が前の職場を辞め、新しい仕事をしているそうです。その関係で私が働いている職場に来たそうで、同じ職場の人に話しをしたそうです。その時の会話が 元夫「〇〇て人いるでしょ??」 職場の人「いますよ(何で??)」 元夫「俺もと旦那なんですよー」 聞いた瞬間凍りつきました。何であんなことを話してたのかわかりません。同じ職場の人は悪くないので気にしてませんが、これから仕事で定期的に来るのかと考えると嫌でたまりません。 次にとある店にいて店員さんと話しをしてるときに偶然元夫と鉢合わせし、ずかずかと割り込むように私に話しかけてきました。店員さんにはすみませんでしたの挨拶もなしに帰っていって、お互い引きぎみでした(店の中で、私を見かけたか車を見かけたかわかりませんが、探して話しかけてきたそうです)。 何日かして、また元夫と鉢合わせしたのですが、その時元夫は知り合いと話しをしていて会話を聞いていました。私を見て少し驚いた様子で 元夫の知り合い「誰?知り合い??」 元夫「もと嫁です」 横で聞いていてまたかと頭が痛くなり、子どもに近寄って話しをしてきました。その日から気分が悪くてたまりません。 車で偶然すれ違うときもあり、その時はじっとみてくる、鉢合わせしたらしたらで話しかけてくる、この奇妙な行動がストレスに感じ、ここ数日吐き気がひどくてたまりません。どうしたらこの行動をやめてくれるか悩んでます。見張られてる感じがして怖いです。  

  • 中古女wwwww

    いろんな掲示板で、処女スレ見てますが、なんで中古女は的外れな発言ばかりしてるんでしょうか?例えば、前の男と比較されるのが怖い童貞でしょ、とかです。的外れすぎて、思わず、ファッ⁉︎って書き込みたくなります。 様々な研究において、処女>非処女だという結果がでてるけど、非処女>処女と結論付けられた研究成果は見たことがありません、あったら出してください( ^ω^ )

  • 両親のことを好きになりたい

    両親への感情に悩んでいます。 同じような経験をされた方に今ご両親とどう関わっているのか教えていただきたく質問しています。 私は現在25歳の社会人の女性です。 両親と私と弟の四人家族で、今は両親と私の3人で暮らしています。 まず私の父親への気持ちですが、私は小学生から中学生の間に父親の浮気を知りました。 父親の携帯でゲームをしているときにたまたまメールを見たことで知りました。 小学生の頃は「なんか嫌なもの見た気がするな」という程度だったのですが、中学生になりあれは浮気なのだと気づきました。その後携帯を盗み見たところまだ関係は続いているようでした。(この時携帯を見たことを今とても後悔しています。) 一度父親とふたりの時、浮気のことを問いただしました。父親からは否定されましたが、到底信じることができませんでした。 母親は子供の幸せが生きがいのような人です。が一方父親方の家族のことはよく思っていません。 幼少時に母親から「お父さんのことは好きだけど、お父さんの家族には昔ひどいことを言われたから好きになれない」と聞かされたときはショックでした。 そのため父方の親族とはほとんど疎遠でしたが、8年ほど前に父方の祖父が亡くなった時に私は孫として祖父に何もしてこなかったことをとても後悔しました。また、親にあまり会えていなかった父の気持ちを考えると父を可哀想に思いました。 父は母が自分の家族を良く思っていないことを知っています。母が父へ「これからずっとあなたの家族のことは好きになれない」と伝えていたからです。 今私は父方の祖父のお墓参りへは隠れてひとりで行きます。 1度勇気をだして母を誘いましたが、父の目の前にいるにも関わらず泣きながら「無理」だと言われました。 父は母方の家族をとても大切にしています。なのに父方へ同じようにできない、ましてや父に何の遠慮もなく自分の気持ちを押し付ける母のことを軽蔑しました。 このように私は両親それぞれに許せない気持ちをもったことがあります。 ただどちらの出来事にも原因があります。 父は私が小学生の頃病気になり、今でも薬はかかせません。 入院している期間もあり、母方の家族は裕福であったため、母方の祖父に生活を支えてもらっている時期がありました。 そのことから父は母に申し訳なさと後ろめたさを感じているのだと思います。浮気相手とならば肩身の狭い思いをすることなく、強い自分でいられたのかもしれません。 一方母については、先述したように母方の家族は裕福で厳格な家庭であったため、父と結婚する際は家庭環境の違いを理由に猛反対していたそうです。 結局は母方の祖父がおれることで結婚したようですが、父方の親族は結婚後、家庭環境を理由に結婚を反対されたことへの怒りを直接母へぶつけていたようです。 母は本当につらかったのだと思います。私に話してしまうほどつらく、父方の家族を許せないのでしょう。 私も親を憎んでいるわけではありません。 何不自由なく育ててくれた親を幸せにしたい気持ちは本当にあります。 長生きをしてほしいし、たくさん幸せにしたいです。 ただ、親を幸せにしなければいけないという使命感のようなものに苦しくなる時があります。 私のこれまで抱え続けている気持ちを知らない両親に腹が立つこともしょっちゅうです。 しかし、私が傷ついていたことを知って両親が自分を責めることを考えると、自分の気持ちを伝えるなんてことはできません。 「両親も人間。完璧なんて無理。何不自由なく暮らせて、大切にされているだけで十分に幸せだ」と自分に言い聞かせますが、どうしても心から両親を好きになれていません。 心のどこかで両親を軽蔑しています。 私はこれから両親に対してどのような気持ちをもって生きていけばいいのでしょうか。 私は彼氏はいませんが、いつかは結婚したいです。子供ができるかもしれません。その時、私のような思いをさせたくないと考えてしまいます。親を全否定するような自分の考えに悲しくなります。 聞きたいことは、 両親のことを好きになれなかったが、今は好きだと思っている方。 今実際同じような気持ちを抱えている方、話を聞かせてください。 最後になりますが、読みにくい文章をここまで読んでくださってありがとうございます。