tom0014 の回答履歴

全890件中201~220件表示
  • 階段下にテレビのを置きたいのですが・・・

    現在新築の間取りを検討中のものです。 壁に沿ってストリップ階段(オープン階段)を設置し、その下にテレビ(液晶32インチ。画面=縦54センチ×横93センチ)を置きたいと考えています。階段の幅は約1メートルです。 階段が設置してある壁からソファー(背もたれ部分)までの距離をどのくらい開ければいいのか悩んでいます。 普通なら3・5Mくらいあいていれば問題ないと思いますが、目の前に階段があるとなると圧迫感があるかなぁと心配です。 ご意見お願いします。

  • 違うタイプの電気温水器が設置されてしまいました

    今月1日に新築で家を建てました。 オール電化で電気温水器を取り付けたのですが、施工業者からは「追い焚きできます」と聞いていたのですが実際入居して使ってみると「追い焚き」が出来ません。 メーカーに問合せると「それは追い焚きできないタイプです」と回答をもらいました。 そこで施工業者に連絡し、「追い焚きできるタイプって言ってましたよね?」と聞くと「追い焚きできるはずです」と答えたので「メーカーは出来ないと言っているんですが」と聞くと「確認します」と電話を一旦切りました。 後ほど電話がきて「自動保温がついているので、それを私どもはお客様に追い焚きと説明しています。解釈の違いといいますか…」と回答がきました。 私は「ですが、メーカーは追い焚きできませんと言っているので、その説明はおかしくないですか?」と聞くと、同じ回答を繰り返すばかりです。 この保温も4時間しかなく、温度を上げるのもさし湯になるので、翌朝お風呂に入ろうと思ったら湯量が増えてしまうので一旦水を捨ててからお湯はりをしなければなりません。 施工業者には、説明と違うので付け替えをお願いしましたが回答がまだ来ません。 こういった場合、追い炊きが出来るものに替えようと思ったら自己負担になってしまうのでしょうか。

  • 転勤族のホームシアター、スクリーン設置

    プロジェクターで映画を見るのですがスクリーンの設置に頭を痛めています。 現在は白い壁に直接スクリーンを張って(!!!)使っていますが 私はそろそろもっとまともなスクリーンを使いたいと思っています。 雑誌にはたいてい、天井から引き出すスクリーンが設置されています。 デザイン的にはそれが望ましいのですけれど 転勤族の我々は賃貸マンションゆえ、取り付けは困難だと思います。 なにかよい案はないものでしょうか。

  • 定時株主総会の題名

    定時株主総会は、第○○回とするのが通常かと思うのですが、勤めている会社は年度で表しています。 もし平成18年1月1日から平成18年12月31日までの会計期間の会社で翌年の2月に定時株主総会をするとしたら、平成18年度定時株主総会、または平成19年度株主総会とどちらが適当でしょうか? また、平成18年度が第9期の会計報告なのですが、その場合、平成19年2月に開催される定時株主総会は、第何回が通常でしょうか?

  • ステンレスvs人造大理石 キッチンの悩み

    新築予定のキッチン選びで困ってます。 対面式のフルオープンタイプをのキッチンを予定しています。 古い考えかもしれませんが、私の中では使いやすさから言ってステンレスの方がかなり優性で、人造大理石は見た目だけばかりのものというイメージが強くあり、購入するならステンレス!ってずっと思ってました。 でも対面式にする場合、人造大理石の方がおススメ!ということをショールームの人に言われて悩んでます。 調べる限りでは昨今の人造大理石は進化(!?)してるようで、私が考えてた以上にあんまり神経質に手入れをしなくても大丈夫なようです。 希望している対面式キッチンでは人大を使ったほうが無難でしょうか? まだステンレスも捨てきれないでいますが・・。 人大のメリットデメリットを聞きたいです。 またステンレスならクリナップ、人大ならヤマハを検討していますが他におススメメーカーありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • サーキュレーターってどこのがいいですか?

    わが家はオール電化で廊下・LDK・和室に戸や仕切がありませんので 今んとこボルネード サーキュレーター モデル610(12~30畳)を購入しようかと思っているんですが、現在使っている人や違う商品を使用している人の意見を聞きたく質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • オール電化の家での補助暖房&サーキュレーター

    ただ今オール電化の家に住んで2年経過したんですが、どうも上手く冷暖房が均一にならないですし、暖房に関しては蓄熱式電気暖房を使用してますが容量が足りない気がします。もう一台蓄熱式電気暖房を増やそうとも考えていますが、その他に何かいい方法がありましたら教えて頂きたいです。(サンラメラってどーなんですかね?) あと、わが家はL字型のLDKでリビングに和室8帖が隣接しています。和室は16~17度・リビングは18~19度・ダイニングは22度位なんです。蓄熱式電気暖房はリビングに6k、ダイニングに5kを設置しています。補助暖房なしでもサーキュレーターの30帖とか40帖用のを使用すると均一になったり、容量が足りないという事はなくなるもんですかね?

  • オール電化の家での補助暖房&サーキュレーター

    ただ今オール電化の家に住んで2年経過したんですが、どうも上手く冷暖房が均一にならないですし、暖房に関しては蓄熱式電気暖房を使用してますが容量が足りない気がします。もう一台蓄熱式電気暖房を増やそうとも考えていますが、その他に何かいい方法がありましたら教えて頂きたいです。(サンラメラってどーなんですかね?) あと、わが家はL字型のLDKでリビングに和室8帖が隣接しています。和室は16~17度・リビングは18~19度・ダイニングは22度位なんです。蓄熱式電気暖房はリビングに6k、ダイニングに5kを設置しています。補助暖房なしでもサーキュレーターの30帖とか40帖用のを使用すると均一になったり、容量が足りないという事はなくなるもんですかね?

  • デカール(ステッカー)を上手に貼る方法を教えて下さい。

    純正デカールが届きましたが、 貼り方などの説明書が一切ありません。 カウルに貼り付けようと思いますが、 きれいに貼れて後々剥がれにくい上手な貼り方・コツがありましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • デカール(ステッカー)を上手に貼る方法を教えて下さい。

    純正デカールが届きましたが、 貼り方などの説明書が一切ありません。 カウルに貼り付けようと思いますが、 きれいに貼れて後々剥がれにくい上手な貼り方・コツがありましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 家を建てるのにこうすればよかったこと

    住宅建築を考えていますがこうすればよかったなどありましたら教えてください よろしくお願いします。

  • 給与振込みについて

    給与振込みで通帳とキャシュカードを用意して下さいと言われました。カードもコピー取る必要があるのか疑問です!

  • 布張りオフィスチェアーの汚れ落とし

    会社のパステルカラー(元は…)の布張りの椅子が、 かなり手垢で汚れています。 なんとか自力で(安価で)キレイにする方法はないでしょうか? (出来れば後でカビなどの心配が無い方法で)

  • 金網を押さえる木材部材の名前

    大型(人が入れる)鳥小屋などで、木の柱で作っています。それに金網を釘付けして次に普通は金網をはさむために細い桟を回りや、中間にも桟があればその外に打ち付けますね。その細い桟(木材)特別な名前があれば、通称、専門用語、方言、どれでも教えてください。(なるべく専門用語がほしいです)

  • 新車購入時の工賃の相場

    フォーサイトの購入を決定し、オプションでキャリア(定価販売)を頼んだところ、 バイク屋は取り付けのため工賃2千円を上乗せした見積もりを出してきました。 今までバイクは5台ほど購入していますし、購入決定までにはいくつかの 店舗で見積もりを出してもらいますが、私の認識ではこのようなケースで工賃を 計上されたのは初めてで正直驚きました。 以下のような条件で、工賃を請求された方がいましたら、ぜひその金額を教えてください。 ・新車購入(値引きはごく普通で1割ほど) ・同時にキャリア注文(定価販売) ・取り付けは素人でも簡単

  • 地盤改良を施行することになりましたが建築会社の協力が得られず困っています。

    はじめて質問します。要領えない点があればご容赦下さい。  本題ですが現在、新築の住宅しようとしているのですが、地盤調査の結果から地盤改良を施行することになりました。 この時点で地盤調査をした建築会社から提案された地盤改良法は予算があわず断念しました。そこで建築会社から「元々、旧家取り壊しの後なので施主納得があれば、このまま建築してもよい。」と「施主が予算に合う地盤改良法を見つけて施行してもよい」の2点の提案がありました。施主の私が必死で探した結果、予算が合いジオクロス工法を用いる事にしました。  この旨を建築会社に伝えると「施行責任を明確にするために、建築と地盤改良を明確に分ける。」「施行責任を明確にするために地盤改良に伴う施行には、建築会社は一切協力しない。」との返事があり、ジオクロス工法が一部、基礎工事とオーバーラップする部分があるため、基礎の施行業者とも連絡・日程調整もできず(連絡先を教えてくれない)非常に施行に踏み切りにくい状態となっています。このような場合、どの様に対処できるでしょうか?おしえて頂けますか?

  • 短期借入金の返済方法としてリース肩代わり

    短期借入金(個人から)の返済方法として その貸主が使用しているコピー機のリース代を支払うことになっています。 (ただし、リースの契約者は当社ですが・・・) <Q1>このような返済方法は一般的にあることでしょうか? <Q2>リース料は当社の銀行口座から毎月自動で引き落とされます。   これを短期借入金の返済として    短期借入金 xxxxx 普通預金 xxxxx   という処理をしても問題ないのでしょうか?

  • 結婚式のお祝い

    主人のお友達が結婚することになり、祝儀のことで質問です。 私たちの結婚式は、某ホテルにて披露宴を行いました。その際、主人のお友達からは3万円の祝儀をいただきました。このたび、その友達の結婚式は主人の仕事の都合で出席できません。結婚式に出席しないのに、お祝いは同額を包むのが礼儀なのでしょうか? 主人と意見が分かれています。私としては、ちょっと多い気かするのですが、、、 良きアドバイスよろしくお願いします。

  • 先日みかけたオフィスチェアは何だったか

    先日、家具店で以下のようなオフィスチェアをみかけ座り心地も大変よく忘れられないのですが、メーカー、モデルを思い出せません。 その家具店も移転してしまって再度実物を見にいくこともできません。 何か手がかりありましたら回答お願いします。 ・黒い皮張り(合皮?) ・シートバックが高くヘッドレストもついている ・腰当(ランバーサポート?)が左右に割れている ・かなりリクライニングする(30度位?) ・モデルかメーカ名に"D"がついたような。。

  • 値引きの交換条件で現金払い

    先日、ある貸衣装店で税抜\360,000(税込\378,000)の見積書をもらいました。 衣装自体は気に入ったのですが、少し金額が高いと思ったので、値引きの交渉をしました。 結果「税込\350,000に値引きするがクレジットカードや振込みは一切無しで、1週間以内に持参の上、現金払いしてください」と言われました。 現金ですぐに支払うことは構わないのですが、相手が何を考えているか若干気になります。 領収証はきっちり頂けるそうです。振込み不可というのは入金の記録が残ると困るということだと思うのですが、 いったい貸衣装店は何を考えているのでしょうか? また、現金で支払いに行く際に気を付けることはありますか?よろしくお願いします。