Pcworks の回答履歴

全347件中121~140件表示
  • ペイントブラシに編集のツールが見当たらない

    Office2010ペイントはXpの時のOffice2007と違ってなかなか難しいです。ヘルプも使えなくなっています。 Windows8から8.1にさせられたからでしょうか やりたい事は、 1画面をクリップボードにコピーした後ペイントに保存する 2前のバージョンで作成したペイントファイルを編集したい事です。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows10とAFT問題

    Win7sp1です。AFT移行で苦労しました。それまで使っていた非AFTHDDが壊れて、新しいAFTHDDにDSP版のWin7sp0をインストールし直したところ、Windows Updategが出来なくなりました。やむなく非AFTHDDを探してやり直し、なんとかsp1まで持って行きました。それをAFTにクローンコピーしましたが、やはりWin Updateが出来ませんでした。あれこれ試した結果、HDDのドライバー(正確にはSATA AHCIコントローラのドライバ)のバージョンが古く、AFTに対応していないことが分かりました。インテルのダウンロードセンターから最新のものをダウンロードしてバージョンアップしたら正常になりました。 ここまでは説明で、今のsp1をWindows10に無償アップグレードした場合、HDDドライバーもそれに対応した最新のものにしてくれるでしょうか。今のWin7sp1のドライバーはエミュレーションモードの4K対応で、Win8以降のネイティブ4Kではありません。前述のWindows UpdateではHDDドライバーのバージョンアップは対象外でなされませんでした。自分で探してやる必要がありました。今回のWin10アップグレードではどう取り扱われるのでしょうか? 無償アップグレードの唯一の不安です。

  • surface pro3について

    昨日PCをsurfacepro3に買い替えました。 (キーボードも併せて購入) 文字入力の際、タイプ上部の記号が入力できません。(5の上部%、6の上部&) いつもだったらshiftを押しながら5を押すと%が入力できるのですが… 一番困っているのが、@と=です… お恥ずかしい質問ですが、教えてください

  • windows10 office2013は?

    現在windows8.1を使用していますが、もしwindows10に無料アップグレードした場合、 今使っているoffice2013は続けて使用できますか?

    • ベストアンサー
    • noname#251292
    • Windows 8
    • 回答数7
  • <ケースファンの交換> MBへの3pin取付けで…

    よろしくお願いします。 もう、8年前のデスクトップPCなので、古いタイプかと思いますが、 PC本体を足下に置いていて、排熱のため、夏場は熱い風が出てくるので、 ケースファンも汚くなり、交換をしました。 添付の汚い写真は、前のケースファンで、 DELTA製の型番は「EFB0912ME」となります。 <参考>:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1226/hotrev393.htm 新しいケースファンは、価格.comで調べ、 http://kakaku.com/item/K0000007377/spec/#tab Amazonで買いました。 メーカーはサイズ<Scythe>で、メーカーの製品ページは、 http://www.scythe.co.jp/ これはトップページで、<ケースファン>→<一番下から2番目>で、 <鎌倉の風PMW>の<詳細>を選んでください。 PMW対応の92mm角のケースファンを選んで買いました。 ちなみに、スペックは、ケースファンのパッケージを見ると、 風量:6.7~55.55CFM 回転数:300~2500rpm ノイズレベル:7.2~31.07dB PMW:対応   92mm×92mm×25mm と、なっています。 価格.comの92mm角のケースファンでは、30の商品がありましたが、 665円で、最大風量が、最も高くて、私は飛びついて衝動買いをしましたが・・・ ここまで前置きが長くなってしまいました。 今から、本題の質問に入ります。すみません。 いざ、PCケースを開けて、ひとまず、電源に取り付けてみると、 前のものより、はるかに回転数が高くて、風量も段違いでしたが、 付属の4pin変換ケーブルでは、マザーボードに取り付けられないのです。 このケースファンのケーブルは、4pinのメスで、 マザーボードの方は、3pinのオスになっていました。 しかも、マザーボードの3pinの横にMBのコンデンサーか?突起物があって、 どんなことをしても、4pinを刺すことが出来ません・・・ さらに、3pinの位置が、マザーボードの一番、右上で、 メモリを全て外し、HDDのベイを起こして固定して、それでも手では限界なので、 ラジオペンチでケーブル4pinをつまんで、出来るか?出来ないか?! という状態でした。 本当は、マザーボードを取り外せたら良いのですが、 PCを自作していない私には、そんな力量も無く、 長いピンセットかドライバーで?と考えるしか知恵がありません。 今は、ケースファンの電源をマザーボードに刺していないので、 PCをを起動すると、「F1」キーを押さないと、Windowsが起動しません。 因みに、4pinから3pinへの変換は、近くのPCパーツ屋さんでは扱ってないので、 ヨドバシで、このような商品を頼んでいます。↓(参考までに) http://www.ainex.jp/products/ca-08pfa.htm しかし、このケースファンのパッケージには、 「付属のペリフェラル4ピン変換ケーブルに接続した場合、PWMは動作しません」 と書いています。 上の↑、4pin→3pin変換ケーブルを使っても、PWMは動作しないのでしょうか? 以上、長く書いてしまいました。 私の質問をまとめますと、2点になります。 (1):マザーボードの狭く、奥まった場所にある3pinにファンのケーブルを挿すには、   どのようにすれば良いですか? (2):PWM対応ファンを、4pin→3pin変換した場合、PWMは動作しないのでしょうか? 以上、2点の質問を、どうか、よろしくお願い致します。 ここまで長い文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • ブータブルディスクCDが起動出来ません?

     バックアップソフト「EaseUS Todo Backup Free 8.3」で作成したブータブルディスクCDを起動しようとして、PCのF12を押しながら電源キーを押して表示される 起動メニューの「CD/DVD Drive」を選択して「Enter」を押しても起動できず、「警告 選択したデバイスから起動できませんでした」のメッセージが表示されます。  ブータブルディスクCDはEaseUS Todo Backup で正常に作成されたものです。 何故、起動できないのでしょうか? PCは、FUJiTSU FMVA77KRG   OSは、Windows8.1です。

  • ブータブルディスクCDが起動出来ません?

     バックアップソフト「EaseUS Todo Backup Free 8.3」で作成したブータブルディスクCDを起動しようとして、PCのF12を押しながら電源キーを押して表示される 起動メニューの「CD/DVD Drive」を選択して「Enter」を押しても起動できず、「警告 選択したデバイスから起動できませんでした」のメッセージが表示されます。  ブータブルディスクCDはEaseUS Todo Backup で正常に作成されたものです。 何故、起動できないのでしょうか? PCは、FUJiTSU FMVA77KRG   OSは、Windows8.1です。

  • Windows 7から10への無償アップグレード

    私は現在 Windows 7プロフェショナルを使っています。 Windows 10への無償アップグレードが期間限定で提供されると聞きましたが、Windows 10へのアップグレードはお勧めでしょうか? 注意しなければいけない点とかありませんか?使い勝手などで異なる点等ございますか? 7のサポート体制はまだ数年あるようなのでこのまま使い続けるか迷っています。

  • 誤差

    =IF(A1="","",A1-A2)の答えが56.7です この答56.7に1290をかけた答えを73,143にしたいのですが73,155になります… どうすれば73,143になりますか? 初歩的な質問かもしれないですがご了承ください。 Excelは2010です

  • Excel(マクロ?VBA?)で最大日付の行を抽出

    Excelのデータ抽出で困っております。 下記のようなデータがあり、各IDの最大日付の行を抽出しようとしていますが、抽出方法がわからず、困っています。  氏名  ID   日付   山田太郎 10 2012/12/01 山田太郎 10 2013/08/01 山田太郎 10 2014/12/01 山田太郎 10 2015/08/01 山田花子 20 2012/12/01 山田花子 20 2013/08/01 山田花子 20 2013/12/01 この際に、 山田太郎 10 2015/08/01 山田花子 20 2013/12/01 という2つの行を抽出したいですが、抽出方法がわかりません。 関数を使ってやろうとも思いましたが、関数をどれを使えばいいかわかりません。 別シートに抽出でも全く問題ありませんので、恐れ入りますが、抽出方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Win7と8.1のデュアルから8.1を削除したい

     標記の件、 windows7 Home premiumにパーティションを分けてwindows8.1を入れています。 興味本位でそうしたのですが、8.1の出来の悪さに辟易して、7月の10の公開に先立って今の内に、8.1を削除しておきたいのです。 個人データやアプリ類はOSとは別のパーティションに入れていますが、できれば7を(かなりカスタマイズをしてあるので)再インストールなどせずに、8.1だけを消してしまいたいのですが、その方法を教えてください。

  • アップグレードしても

    windows8を購入してwindows10に無料アップグレードしようと考えています。アップグレードによって購入時に入っている既存のソフトの中で使えなくなるものはあるでしょうか?またこのときoffice2013はアップグレード後も普通に使えるのでしょうか?

  • 再インストール

    いわゆるリカバリディスクがない再インストール 今はWin8.1Updateなんですがリカバリしたら当然Win8に戻る 当時Win8からWin8.1になり次いでWin8.1Updateに もし今リカバリしたら同様のプロセスを踏むのか、またはWin8からWin8.1Updateに跳ぶのか分かりません。 そもそも当時無料でDLでのアップデートでしたが今もできるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#209009
    • Windows 8
    • 回答数7
  • 再インストール

    いわゆるリカバリディスクがない再インストール 今はWin8.1Updateなんですがリカバリしたら当然Win8に戻る 当時Win8からWin8.1になり次いでWin8.1Updateに もし今リカバリしたら同様のプロセスを踏むのか、またはWin8からWin8.1Updateに跳ぶのか分かりません。 そもそも当時無料でDLでのアップデートでしたが今もできるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#209009
    • Windows 8
    • 回答数7
  • スタートアップ

    win8.1を使っていますが 全てのプログラムにスタートアップと言うフォルダはないのでしょうか? win7も使っていますが、 win7の場合は、スタートアップと言うフォルダがあり、 底に起動したファイルのショートカットを入れれば、起動してくれます。 これと同じことをwin8.1ではできないのでしょうか?

  • 再インストール

    いわゆるリカバリディスクがない再インストール 今はWin8.1Updateなんですがリカバリしたら当然Win8に戻る 当時Win8からWin8.1になり次いでWin8.1Updateに もし今リカバリしたら同様のプロセスを踏むのか、またはWin8からWin8.1Updateに跳ぶのか分かりません。 そもそも当時無料でDLでのアップデートでしたが今もできるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#209009
    • Windows 8
    • 回答数7
  • CPUの載せ替え

    ESPRIMO D551/G CPU交換について 現在windows8.1 64bit インテル® Pentium® プロセッサー G2020搭載 ですが、 intel Core i3 3240 に交換したいと思います。 詳しい方に注意する交換方法を教えていただけますか ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • windows7 32BIT→64BITへの移行

    LIFEBPOOK P771/D(Windows7 32BIT)を使用しているのですが、これを64BITのWindows7に移行したく、下記の方法を検討しているのですが、下記の方法それぞれの可否についてご存知の方がいらっしゃいましたらご回答のほどよろしくお願いいたします。 なお、トラブル解決ナビにおいて32Bit→64Bitの変更メニューはなく、32BitOSのみしかインストールされていないようで、内部リカバリ領域から32Bit⇔64Bit切り替えはできませんでした。 方法1:リカバリディスク有償サービスを使用し64Bitのディスクを入手する。 方法1の疑問点:私の持っているP771/Dは32BitのWindows7のみインストールのものなので、64BitのWindows7のリカバリディスクがない、入手できない可能性。 方法2:素のままのwindows7(64Bit)を直接インストール 方法2の疑問点:そのままのwindows7 を入れると動作に使用がある可能性。 上記の点ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答のほどよろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows8.1にしたらネットに接続できません

    PCLL750DDです。XPからWin8にアップグレードした時は、ネット接続は有線・無線共に可能でした。そこで8.1にアップグレードしたら、ネットに接続できなくなりました。設定からPC設定の変更とはいり、ネットワーク、接続でWiFi未接続、イーサネット「識別されていないネットワーク」となります。 機内モードはオン・右側が黒です。ワイレスデバイスは見つかりません。と出ています。アンテナマークは飛行機になっています。 機内モードをオフ・左側を黒にすると、アンテナマークは出ますが×が入っています。 いずれの時も、有線にも接続できません。有線LANを接続して、インターネットに接続しようとすると、Yahoo.co.jpの待機中と出ていつまで待っても変化ありません。 どのように設定すると、ネットに接続できるのでしょうか?よろしくお願いします。 尚、この質問は別のPCでWin8.1の無線接続でしています。上記の質問は同じ無線親機に接続しようとして出来ない状況です。

  • Windowsアップデートのページに移動するには

    コントロールパネルのここから、 Windowsアップデートのページに移動することは可能ですか?