aprrr の回答履歴

全248件中161~180件表示
  • 新生児と2歳児の寝かしつけ

    産まれて1ヶ月の子供と2歳9ヶ月の息子の寝かしつけについて大変困っています。 問題は2歳の方で。。。昼寝の寝かしつけが同時にできないので夕方になって眠くなるようでぐずりが激しく、また、仕方ないので車で寝かせてから部屋に運んで寝せても寝たりないうちに起きてしまいそのあとは1時間くらいは火がついたように反り返って泣き続けますので、下の子も泣き、上の子も泣きで手の付けようがありません。 夜についても、同じ部屋で寝せていますが下の子の泣き声でよく寝れていないのか、朝からずっとぐずりっぱなしで大変です。なのに昼寝はしてくれないので、平日の昼間は私一人で対処できなくて困ってしまいます。 同じような子供を持っていらっしゃる方たちはどのように工夫されているのでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#16652
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 児童館のおもちゃについて

    9ヶ月の子供、毎日私と2人の静かな生活なので、シャバの空気を吸わせようと本日児童館デビューをしました。 家のおもちゃ同様、児童館のも100%口に入れてしまいました。 「みんなで遊ぶものだからダメだよ」と言っても理解できないので時々ウェットティッシュで拭きましたが、そのような光景を見るママはどう思ったでしょうか? 他人の子供が舐めたおもちゃです。拭いたといっても気休めでしかなく、ダメと言ってもポーズでしかありません。 ママ友がいないので聞く人がいません。職員さんに聞いても「気にしないで」と言うでしょう。 みんなが楽しく遊ぶためには、舐めなくなるまでちょっとした家のおもちゃを持参した方がいいでしょうか。

    • 締切済み
    • z098
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 2語文の次は?

    こんにちわ。 もうすぐ2歳2ヶ月になる男の子の母親です。 息子は2歳になるちょっと前に単語→2語文をしょっちゅう言うようになりました。 (1歳8ヶ月から一応2語文は言えたのですが、たまにしか言わなかった) 今はほぼ単語ではなく2語文で話してます。 でも2語文って単語と単語の組み合わせですよね? いつ、普通の会話のようになるのでしょう? 突然、すらすらとおしゃべりできるようになるのでしょうか?その気配が感じられないのですが・・・ 2歳2ヶ月で2語文っていうのは遅いほうですか? 周りにあまり同じ年代の子がいないのでわからないんです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • riz002
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 妊娠中期 子供と受診する場合どうしていますか?

    14週の2人目妊婦です。 ダンナに預けて健診に行っていたのですが ダンナと都合が合わない時は一緒に連れて行って いました。 助産婦さんが見てあげる。と言ってくれたのですが 一度助産婦さんに預けて内診台にあがったら 大泣きしてしまい、それからは内診台にあがる時は 私の胸の上に座らせて受けていました。 次回16週の時に健診を受ける予定なのですが 次回からは腹部エコーにかわります。 一緒に連れて行って受診している方、どうやって 受けているのでしょうか? ベッドの横に座らせておくのかな?ベッドもそんな 大きいものではないし、私が寝ると娘のいる場所なんてない感じがします。 娘は1歳6ヶ月で、最近お腹が大きくなってきてから 私にべったりでダンナに預ける事すらできません。 私の姿が見えないと泣いてしまう為、ダンナの休みの日に娘の寝ている間にこっそり受診しに行くか 連れて行くかしか方法がありません。 ダンナもなかなか希望の日に休みがとれないので 連れいていくが前提なのですが、腹部エコーになって からどのように受診されているのか、経験者の 方、是非教えて下さい。お願いします。

  • 2歳4ヶ月にもなりますが3時4時に起きます

    2歳4ヶ月になる娘がいるんですが昼寝を13時頃から1時間ほどして21時から22時に寝ます。 昼寝が2時間3時間と長い時は23時過ぎに寝ます。 で、昼寝を調節しても寝る時間を調節してもどうしても3時、4時に1度起きるんです(涙) それで真っ暗な寝室から出たいと「あっち行こっ」とリビングに誘われます。 リビングを薄明かりにして赤ちゃんの時に使っていたベビー布団のマットレスを引いてそこで再度寝かしつけます。 あ、リビングにつくと「牛乳飲みたい」というので、牛乳や(虫歯になるなぁと気になっているんですが)お茶を1杯飲ませてから寝かしつけて30分から1時間ほどでまた寝ます。朝は6時~7時過ぎに起きます。 いつごろからこんな風になったのか覚えていませんがかれこれ2、3ヶ月でしょうか?こんな生活が続いています。 夏で暑いから途中でおきるのかなぁ?とか喉が渇いてるのかなぁ?とかクーラーの温度を調節したり寝る前に水分をたくさん飲ませたり、日中でかけてよく遊ばせたりしましたがあまり改善されません。 なにか心の病気なんでしょうか?ちなみに最近私の妊娠が発覚して今2人目を妊娠中(6w)です。すでにツワリが始まっており非常に辛いです。 何か良い解決策がありましたら教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに寝かしつけは絵本を読んであげるのが中心ですがあとは体を掻いています。2度目の寝かしつけはすでに目をつぶっている状態なので背中やひじの裏、足等掻いて欲しがるのでひたすらどこかを掻いています。(乳離れの時期に水疱瘡になったので寝かしつける時体を掻くのが癖になってしまいました)

  • 先輩ママへ 妊娠~子育て 一番大変な時期は?

    妊娠中の新米です。 先輩ママに聞きたいです。 身ごもってから今まで、一番大変だった時はいつですか? ツワリがひどく、既に挫折しそうな今日この頃です(笑)。 こんなことで挫折もしていられないのですが、子供は多く作りたいと 考えていたのですが、このツワリをまた体験しなければ2人、3人持てないかと 思うと1人目も産んでいないのにもうブルーなんです。 子供は産まれてからの方が大変よ~なんて声が聞こえてきそうですが 実際はどうなんでしょうか。 産んですぐより、歩き始めた方が大変? はたまた妊娠中が一番辛かった? 保育園に入る位大きくなってしつけが大変だった? 色々教えてください、オカーサン!

    • ベストアンサー
    • datte
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 妊娠中の妻が・・・

    妻が現在妊娠中なのですが(現在6ヶ月) どうにも体調が優れない+精神的に不安定なようで、 夫である自分とほとんど口をきいてくれません。 帰宅して、「ただいま」って挨拶しても、ボソッと返事が返ってくるだけで、それ以外のことは何を聞いても生返事ばかりで、子供のコトも全く話してくれません。 自分としては、家事はなるべく手伝っているし、食事のことも全て自分でやっており(朝は自分で弁当を作り、夜は自炊or外食)問題ないと思っています。 体調のことも気にかけて、なるべく声をかけるようにはしているのですが、その問いかけにすら返答がありません・・・。 子供の胎内写真も、妻の実家の家族には見せているのに、自分には見せてくれない・・・。 どうすればいいのでしょうか?

  • 妊婦が重たい物を持ってはいけないのはなぜ?

    妊婦が重たい物をもってはいけないのはなぜでしょうか? そんなにお腹に力が入っているようには思えないのですが・・・ 大笑いするとお腹に力が入っているのが分かりますが、こういうのもダメなんでしょうか? まら重たい荷物はダメといってもどれくらいの重さのことなんでしょうか? お米5キロとかもダメなんでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#13144
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 二人目が欲しいのですが・・・。

     最近、周りの人が妊娠したりしていて、我が家もそろそろ二人目が欲しいな~と話をしているのですが・・・。  かれこれ、1人目を妊娠するまでが大変だったので、妊娠してからも過保護気味の生活をしていて、その後も出産が帝王切開だった事もあり、今度は傷の事やらなんやらで・・・なんてやっている間に、ここ3年ほど夫婦関係がまったくありません。  パパとはそんなに不仲とか特別問題がある訳ではありませんが、娘が夜になるとママしか駄目な子なので、夜間は夜泣きが嫌で別の部屋で寝ていますし、最近では仕事が忙しく体力が無いのか、早く帰ってもご飯を食べるとお風呂も入らないでその場でぐうぐう寝て朝まで起きません。  体力的な面もずいぶんと劣っているようですし、もともと淡白なタイプなので、SEXが絶対必要ってほどではないので、浮気とかもしていませんしそんなに性欲も無くなっているみたいです。  私も一人目育児に追われてふらふらの生活なので、そういう気も薄いのかもしれません。  二人目の時は、自然分娩がいいな~と考えたりはしていますが、あのお腹を切った後を思うとちょっぴり怖いという不安もあり、SEX自体が嫌なのかもしれません。  これでは、妊娠は無理だと思いつつ、妊婦にはなりたい!!なんて思ってしまうのですが、何か良いアドバイスありましたら、よろしくお願いします。  

    • ベストアンサー
    • sumo
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 上の子との接し方

    現在、妊娠6ヶ月で2才5ヶ月の息子がいます。 毎日、暑い日が続きますね。 主人が毎週のように出張が続き、ほとんど週末しか自宅には帰って来ないので元気な息子の面倒を1人で見ていたせいなのか、心因性ストレスからなるめまいに悩まされるようになってしまいました。 現在は、息子中心に生活でも自分の体を労わるようにして、めまいの症状も改善されてきてはいるのですが、近所には子供を遊ばせられる場所もほとんどなく、毎日暑いのであまり外出しまくなってしまいました。 ただでさえ、主人のいない休み明け(月曜日)は情緒不安定でヒステリック気味です。 夏場に子供をヒステリックにさせずに過ごさせるにはどうしたらいいのでしょうか? 毎日、DVDばかり見させてしまいます。。

  • 1歳9ヵ月児の行動・私は妊娠中 

    いつもお世話になっています。私は今、妊娠8ヵ月で上の子が今月1歳9ヵ月の男の子です。妊娠中でも赤ちゃん返りってあるのでしょうか?いつもは夜8時くらいになると寝かしつけるのですが、私の横でゴロゴロして30分くらいで寝てしまっている状況だったのですがここ一週間ほど毎日寝かしつけている最中に「ちっち」と言ってトイレに行き、おしっこをする訳でもなくトイレの前で、中で泣きじゃくります。補助便座に座らせたりして、 布団とトイレを何回も往復して同じことを繰り返すのです。ひどい時には頭を壁に打ちつけたり、私を叩いたり、もう何がなんだかわからないくらい泣き続けます。私もお腹が張ったりして寝たり起きたりに時間がかかるし、イライラするし昨日は一緒に泣いてしまいました。 昼間は同じぐらいの子供にもつかんだり、叩いたり、「ダメ」と叱ると逆切れで近くの物を片っ端から投げつけます。もう疲れてどうしたらいいのか考える事もできません。 1歳9ヵ月ってこんなものなのでしょうか?それとも何かおかしいのでしょうか?長文になりすみません。 なんでもいいので教えて下さい。(>_<)

  • 経産婦の方に伺います。お腹が大きくなる時期について。

    こんにちは。 今二人目を妊娠中です。 あと2日で13週になります。 質問なんですが、二人目とかの妊娠になるとお腹が大きくなり始めるのもやっぱり早いですか? 一人目のときは13週辺りはまだお腹大きくならなかったと思ったのですが・・・。 なんだか今回はすでにふっくら下っ腹がでてきてます。 ちなみに体重は妊娠前より2キロほどつわりでおちました。 経産婦はお腹出るの早いよ。一度伸びた皮はどんどん伸びるよ。と聞いたことがあります。 ほんとうでしょうか。 あと、トイレが物凄い近いです。 30分持ちません。 こんなに近くなるものでしたっけ。 まだ上の子を産んで2年なのに色々忘れてしまうものですね。 時間があればお答え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 出産を機に退社した方に聞きたい。

    出産を機に会社を辞めた人に聞きたいのですが、 環境の変化は大丈夫でしたか? 出産で退社となると、 *育児で自分の時間がなくなる。 *交友関係も減る。(会社の友達が多いので) *使えるお金も無くなる。 このような環境の変化が怖いです。 生まれたら生まれたで、そんな不安吹っ飛ぶよ、とみんなに言われるのですが、今から不安に思ってる自分が、 そう変われるかの自信もありません。 先輩に聞きたいのです。。

    • ベストアンサー
    • noname#19425
    • 妊娠
    • 回答数9
  • テレビを見せていない方いますか?

    赤ちゃんにテレビ(ビデオ、DVDなども含めて)見せていますか? テレビは良くないと聞きますけど、実際ほとんど見せないで育てている方がいらしたら教えてください。 我が家では、まだ6ヶ月なので全く見せていません。 でもお友達ができたり、幼稚園に行くようになったらテレビ番組を真似て遊ぶのに一人ついていけないとかありませんか。 ビデオ、DVDは何度も繰り返し見てキリがないとか、テレビは内容云々ではなく必要ないものという意見もあれば、赤ちゃんの頃から見せているけど元気いっぱいで明るい子だよなど色々な話を聞きます。 考え方もやり方もそれぞれだとは思います。 もちろん、見る時は一日30分程度で親が一緒に、外遊びもいっぱいするとかは当然だと思いますが、全く見せていないというご家庭では、お友達との遊びでの様子はどうですか?

    • 締切済み
    • noname#76962
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 赤ちゃんの手袋(ミトン)を着けすぎると・・・。

    いつもお世話になっております。 3ヶ月になる男の子がいます。あまりにも顔を引っかいてしまうので、最近はほとんど手袋をしています。 あまり着けすぎると感覚等の成長の妨げになると 聞いた事が有ります。本当でしょうか?? 感覚に関係無く他にも何か問題が有れば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • takepfc
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 胎動が分かったのはいつでしたか?

    3人目を妊娠15週の母です♪ 先日子宮のあたりで「グニっ」という動きを感じました。さすがに3人目になると「おおっ胎動キターっ!!」と胎動と腸の動きの区別がついてうれしかったのですが、今までの妊娠でいちばん早い胎動の実感なのでびっくりもしています。 経産婦は胎動が分かりやすいものなのでしょうか。 みなさんは早い方だとどのくらいで胎動を感じましたか?

  • 赤ちゃんが自分の身体をひっかくのをやめさせたい(長文です)

    現在10ヶ月のこどもが身体を引っかくので困っています。 生後6ヶ月(離乳食開始期・3月頃)から、耳周りと膝周辺を激しく引っかくようになり、一帯が変色して赤黒くなりました。 4月に入り病院でアレルギーと診断されました。母乳のため母親の食事指導があり、こどもには抗原度の低いものだけを与えるように指導されました。アトピー用の手袋も勧められました。 5月半ば(生後9ヶ月)に入った頃、かき傷の回復と手袋のストレスを考慮して手袋をはずしてみたら、体温が上がった時とストレスを感じた時以外はあまりひっかきませんでした。 ところが6月に入った頃からまたひっかきがひどくなり、膝と足首の周りをかきむしって、ひどい状態になってしまいました。 汗ばむ時期になってきたせいかと、身体を拭いたりしていたのですが、おさまりません。しょうがないので、肌の保護のために長い靴下を履かせていましたが、アセモができてしまい、加えて、新たに腕を掻くようになったので、靴下はやめて今はまたアトピー用の手袋をしています。 以下補足です。 アレルギー血液検査で卵全般に高い値が出ました。卵を与えたことはありません。私も今は加熱したものしか食べていません。 こどもの爪には注意し、切り過ぎないようにしたりスクエアカットにしたりしていますが、どんなにしても強く引っかけば傷ついてしまいます。 ストレスが原因の一旦であることも考え、なるべく一緒に遊んだりだっこしたりしています。 掻き傷は、傷跡などが気になるのではなく、傷口からアレルゲンが入ってさらにアレルギーがひどくなると聞いたので。 長々とかいて申し訳ありません。どうしたらひっかかなくなるか、教えて下さい。 手袋や靴下でのアセモとストレスも辛いだろうなと思います。 よろしくおねがいします。

  • 自転車で痩せる?

    私は16歳の女の子です。160cmで68kgもあり体脂肪は38程です。 憧れのスタイルはジェニファーロペスのような腹筋の割れたスタイルです。 未成年だし、筋肉を程良く付けたいので、通学時の電車を自転車に変えて減量をしようと思っています。 家から学校までは自転車でも電車でも片道約1時間です。  そこで聞きたいのが、足だけ細くなって上半人が目立ったりしないか。今でも軽上半身デブなので、理想の痩せ方は全体的にゆっくりと痩せてゆく事  学校は週3なので1週間に計6時間のサイクリングになりますが、これは健康的に痩せれるのか。 最近、ダイエットに関心を持ち出してからは間食はしていません。 普段の食事は、朝は茶碗1杯のコンニャクご飯&野菜系のおかず&みそ汁。昼はコンビニの素麺や家で作って行く弁当が多いです。夜はフルーツやサラダが多いですが、週1くらいで焼き肉やファミレスなどで息抜きディナーをしています。 運動も犬の散歩と自転車以外何もしていません。 アドバイスお願いします。

  • 戌の日について

    7月3日(日)に5ヶ月に入ります。 戌の日にどんなことをしたのか、母にたずねたのですが 母は5ヶ月の診察日に病院で腹帯(ハラマキっぽいもの)をつけてもらっただけだそうです。 近年、一般的にはどうしたものかよく分からず困っています。 そして、「戌の日までに女親の実家で腹帯を用意し、男親の実家に一緒に行き、お祝いという感じで男親の両親に渡すものだ」とどこからか聞いてきたのです。 1.そんなにたいそうなことをしなくちゃならないんですか?ここ最近ではこのくらいが普通かな?というのが知りたいです。 2.また、戌の日までに用意したとして、戌の日当日はどうしたらいいんですか? わざわざ主人の実家にいって、腹帯をして見せなければいけないんですか? 神社で頂くサラシのようなものは考えておらず、お店で売っている腹帯を購入する予定です。

  • 小児科、どの程度になったら連れて行きますか?基準がわかりません

    1歳8ヶ月の娘がいます。 保育園に行っているのですが、 いろんな風邪をもらってきます。 私は子供が鼻が出た、咳が出た、というと熱がなくても食欲があって元気でもすぐ小児科へ連れて行き、 保育園を休ませてしまいます。 子供のほうは熱もないし元気なので力を持て余してイライラしたり。 なぜこんなに神経質になってしまったかというと 今まで2回の入院経験があるからなのですが、 1度目は冬に流行る嘔吐下痢症(ロタ)です。 2度目は風邪から急な発熱があり、肺炎にかかってしまったときでした。 2度とも慢性の病気じゃないのですぐに退院できたのですが、もう二度とあんな思いをさせたくないと思うがあまり、神経質になってしまいました。 普通、1歳8ヶ月だったら、どの程度の風邪で小児科へ行きますか? (1)風邪症状とあきらかな熱があってぐったり (2)風邪症状と微熱があるが、元気で食欲もある (3)熱はないけど、風邪症状が長引く(期間はどのくらいですか?) (4)熱はないけど、咳鼻など風邪症状が出はじめた その場その場の状況次第ということは承知していますが、参考までにお聞かせ頂ければさいわいです。 私は自分の判断に自信がないため、(4)の段階で行ってしまうのですが・・。