aprrr の回答履歴

全248件中181~200件表示
  • 2人目の里帰り出産について(長いです)

    2才の長男がいる、妊娠5ヶ月の妊婦です。長男の時は実家に里帰りして出産しました(車で2時間の隣県)。その時もですが、主人の両親の考えと、私の考えが違う事で、トラブルがありました。 11月に長男が産まれ、1ヶ月後はXマスの時期でした。主人の両親は「Xマスを初孫とすごしたいから、帰ってこられないの?」といいました。私自身は、出血もまだ止まっておらず、初めての子供で、少しうつ状態になっており、Xマスの行事(普通にケーキを買ってパーティをする程度)に参加するために、無理をして帰る事はどうしてもできず、断りました。その後は、「正月は家族そろわなければいけないから、帰るように」と言われ、その時も体は万全ではありませんでしたが、何度も断れず、無理をして帰りました(年末の忙しい時期になぜ帰らせるのか!と実家の近所の人からまで言われましたが…) そして、今回は2人目となりますが、「2人目の里帰りは普通ない。自分がそうだった」「実家の親は年をとっているから、長男の世話をするのは大変だ」「あなたがしっかりして、親離れしなければいけない」などと、出産までまだ時間のある、今から小言を言われ、とても落ち込みました。親は父が71才、母は63才です。2人共家にいつもいますが、年齢的には確かに世話になるのは酷い事なのかもしれません(一人目の時でも大変だったと思いました。) 主人の両親は自営業です。家も近いのですが、忙しいので何かあった時の助けを求めるには難しい。今回の件についての考えは「出産後の1週間は長男を世話してあげる。その後はあなたの親に来てもらい、手伝ってもらいなさい」です。 私は親に自分の家へ来させる方が、かえってまわりに気を使っしまい(しかも親と主人は気があわない)、親もさらに疲れてしまうような気がするのです。 こちらで、書かせて頂き、答えが得られるか分かりませんが、参考にできたら…と思います。

  • 妊娠しているみたいです。

    先日『妊娠症状について教えて下さい』とスレさせていただきました。お返事下さった皆様ありがとうございました。昨日が生理予定日で下腹部痛と微熱と眠さに付け加えやたらトイレが近くておかしいな?と思いフライングでしたが検査薬を試してみました。そしたら1分もしないうちに薄く線が出たのでビックリしました。そして今朝も検査薬を試したところ昨日よりもかなりハッキリと反応が見られました。初めての陽性反応に戸惑いながらも心の中ではワクワクドキドキです。まだまだ初期の初期なので気をつけたいと思います。そこで1つ質問なんですが・・・いまだに 生理が来そうな下腹部痛があるのですがこれは問題ないんでしょうか?子宮が大きくなってきてる痛みとも聞きますが少し不安です。病院は今週中に行きたいと思っております。

  • 排卵期の伸びるおりものって・・・

    いつも拝見させて頂いています。私は妊娠を希望しており、昨年の10月から子作りを開始し、今年の3月から基礎体温、排卵検査薬(市販の物チェックワン)を併用していますが、妊娠に至りません。周期は約31日で体温も低温と高温で二層になっていると思います。しかし、排卵期の伸びるおりものも排卵日を知る目安にしようと思い、体温が下がり、排卵検査薬が濃い陽性になる辺りに気にするようにしているのですが、いつもより量が増えたくらいでビヨーンと伸びるものは今まで一度も見た事がありません。出てきたモノだけでなく、指を挿入し奥の方のモノを見ても多少伸びるくらいで、本やインターネットで書いてあるくらい伸びるという事はありません。伸びるおりものがない、またはおりものの伸びが少ないと妊娠しにくいという事等あるのでしょうか?お願い致します。

  • 赤ん坊を預けて遊びに行かない

    8ヶ月の子供の母親です。 私が入院したときと、その後退院して通院したときの計2回だけ、義両親に預かってもらったことはありますが・・・。でも、遊びとか買物とかで子供を親等に預けたことは一度もありません。子供と離れるのは休日に夫に小一時間任せて近所のスーパーに行く程度です。 けれど友達の話やネットなどを読むと、結構、同居の家族以外に乳児を預けて出かけている母親って多いようなのですが、私のような者はかなりの少数派ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#63648
    • 妊娠
    • 回答数17
  • 基礎体温付けて妊娠された方!

    不妊治療を始めて1年半たちます 今は家の都合で病院はお休みしていますが 先日60日ぶりで高温期になったので仲良くしました 翌日はちょっと下がって、昨日38.65 今朝39度ありました  妊娠するとこんなに熱って出ますか? ただの風邪なんでしょうか? 今のところは熱以外に体調の変化はありません 基礎体温付けられていて妊娠された方、教えてください 今耳鼻科に通院中なので、薬の事もきになります

  • 5w1dの正常な胎嚢の大きさは?

    今日、病院で内診をしたところ、「5w1dで胎嚢の大きさが6.8mmです」と言われました。 以前、2度の流産を経験しており、その時は 5w2d 胎嚢5.8mm 6w2d 胎芽3.1mm 7w1d 胎芽4.2mm で小さいと言われ、7w5dで心拍が停止しました。 大体、5w1dでの正常な大きさは、どの位なのでしょう? 一日でどの位に成長するものであり、 一週間後に内診するのですが、その時に何ミリ位になってれば良いのでしょうか? 流産の経験から、「これだったら正常です」と言う事がないと、 不安で不安でたまりません。 今、妊娠中の方でも妊娠されていた時の事でも構いませんので、 大体、皆さんはどのくらいだったでしょうか? また、詳しい情報を知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら、 情報提供をお願い致します。

  • 当たり前が不思議

    皆さん誰もが一度は見た事のある光景だと思うんですが赤ちゃんの寝顔ってほ~んと、可愛くって愛くるしいですよね~。思わず頬ずりしたくなる、と言うか・・・。で、本題なんですが、赤ちゃんって寝てる時両手をグーにして頭の上に挙げて寝てますよね。抱っこしてる時はそうじゃないのに布団に寝かせた後暫くしたらいつの間にか自然に・・・。どうしてああいったポーズで寝るのか急に不思議に感じて・・。

  • 家の中でのいたずら対策

    2歳3ヶ月の男の子ですが、起きてるときはずっと動いていて、おもちゃでもあまり遊びません(ビデオを見せてる時はおとなしいです)。 それで一日数時間外で走りまわわせたりしてますが、家につくと、あらゆる引き出しをあけ、中をぐちゃぐちゃにして、開き戸だと中の物を全部だして、自分が入ったりして遊んでます。 市販のガムテープや、「いたずら防止グッズ」ははがしたり壊したりして効果ありません。 家も広いとはいえず、触られたくないものを全て上の方にあげたりするのも無理です。何かいい案をお持ちの方いらっしゃいませんか?それと2歳すぎてもこんなもんでしょうか?おとなしい子と比べてしまいます‥

    • ベストアンサー
    • power-7
    • 妊娠
    • 回答数5
  • GBS

    現在妊娠31週のものです。先週健診に行ったところGBSという菌がみつかったので抗生剤による治療を行いましょうと言われ、現在服薬中です。 今なおしておかないと出産時に赤ちゃんにうつり、もし発症してしまうと医者にはどうにもできないからって 言われました。 心配になってネット等で調べたところ色々な意見があって混乱しています。 もともとは常在菌であるとのことから、妊娠中の治療はしても、出産時にまた菌が発生している可能性があるとのことから、無意味だというような回答をしているところが多く、主治医の方針とは違い不安です。同じような経験をされた方、経験談をお話し頂けると幸いです。

  • 里帰り出産・車で帰っちゃダメ?

    妊娠8ヶ月です 2週間後くらいに里帰りを予定しています。 服とかいろいろ荷物もあるし、父が車で迎えに来てくれると言ってくれているのでお願いしようと思っていたのですが、主人が大反対なんです… 車で帰れば2~3時間位 電車で帰れば1時間半位 妊婦が車に2~3時間乗るのは避けたほうがいいのでしょうか、それとも特に問題ないのでしょうか?

  • 里帰り出産・車で帰っちゃダメ?

    妊娠8ヶ月です 2週間後くらいに里帰りを予定しています。 服とかいろいろ荷物もあるし、父が車で迎えに来てくれると言ってくれているのでお願いしようと思っていたのですが、主人が大反対なんです… 車で帰れば2~3時間位 電車で帰れば1時間半位 妊婦が車に2~3時間乗るのは避けたほうがいいのでしょうか、それとも特に問題ないのでしょうか?

  • 大きめな胎児ちゃん(特に頭が!)を出産された方、教えてください。

    現在、臨月に入った経産婦です。 以前から胎児は大きめと言われていましたが、先日の検診で推定体重3000弱、BPD(頭の大きさ)は97mmと言われました。1人目の時も大きめでしたが、1人目の時の同時期のBPDは92mmで、出産2日前で100mmでした。 計測の際、お医者さんも「大きいねぇ」と笑っておられたのでまだ深刻(?)な状態ではないと思いますが、このまま予定日まで待っていたらどこまで大きくなってしまうのか少々心配です。 大きめな胎児ちゃんを出産された方の経験談をお聞かせ頂けたらうれしいです。それを励みにがんばろうと思います。宜しくお願いします!

  • すいかはおやつでOK?

    こんにちは。 一歳三ヶ月の子供がいます。 先日はおやつ(お菓子)をあげているせいでご飯を食べなくなり (大好きなテレビ番組をかけたりしてごまかせば食べます)質問したものです。 日頃私は働いており、義母に子供を見てもらっています。 いろいろありましたがお菓子はやめてくれ、ご飯もテレビなしで食べるようになりました。 仕事をやめて私が見る事も考えましたが、旦那と相談の結果、 何とか上手く頑張ってみようとなりました。 それと義母には心から感謝していますし、尊敬しているし大好きです。 仲が悪い訳ではないので宜しく御願いします。 すいかが大好きな旦那の実家ではすいかをかかしません。 毎食出てきます。 そのせいかまたご飯を食べなくなりました。 子供もすいかがかなり美味しいようで夢中で食べています。 義母は常になんでも多めにだす癖があるもので、 子供にあげるすいかの量も結構多いです。 (ちなみに遊び足りないとか、お腹が空いていないのではないです。 テレビでごまかせば、たくさん食べます。) 長くなりましたが御聞きしたいのはすいかはお菓子同様、控えめにしたほうがよいのでしょうか? フルーツは特に量を気にせずあげています。 義母がそうしたがっていますので、そうしています。 すいかは他の果物(みかん、りんご、ばなな等)に比べて栄養が少なく思います。 なかなか少量というのが癖で義母は難しい状況です。 義母にこの事を言うのも出来れば義母がいやな気持ちになるのが悲しいので避けられればと思い 皆さんにご意見いただきたいと思いました。

  • 3~4ヶ月児:何をして遊ばせていますか(いましたか)?

    3ヶ月の男の子の母です。 最近、少し子供に知恵がついてきたようで、相手にしてほしそうに「アーウー」言います。 少し前までは、プレイマットの上に寝かせておけば、それだけでご機嫌だったのですが・・・。 皆様、何をして遊ばせていらっしゃるのでしょうか?

  • いつ妊娠を確認できますか

    妊娠希望です。 最終生理は4/27。周期は28-30日くらいです。 5/6,8二回仲良くしました。 月末にならないと、妊娠はわかりませんか? 早く婦人科に行っても意味ないですか? 教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#119750
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 聞いてもいいのでしょうか?

    現在妊娠24週目の妊婦です。 前回22週目のときに検診がありましたが、その時は胎児が背中を向けた姿勢で 性別がわかりませんでした。 次回は26週に検診の予定だったのですが、上の子が2週間前から体調を崩し 私の24時間完全付き添い看護の元(病院の方針で)入院することになりました。 やっと昨日退院となったのですが、さすがに10日間の看病で私も疲れてしまい お腹の張りと痛みが頻繁にあるようになってしまいました。 なので、明日検診日2週間前なのですが、予約外で受診しようと思っています。 もちろんお腹の張りと痛みを見てもらいに行くのですが、 そのついでに性別を聞いたりしても不謹慎ではないですか? それとも、今回は控えておくべきでしょうか? 皆さんは、緊急に受診した時に性別がわかる状態だったら聞きますか? こんな質問でスイマセン。どなたか、経験ある方やこう思う!などアドバイスください。

  • 妊娠7週目、心拍の説明がありませんでした・・・

    7週2日で2回目の検診に行ってきました。 検診の結果、「赤ちゃんは6~7周目の大きさです(たしか8mm)。おりものの量が多いので検査しましたので、来週来て下さい」とのこと。たしか7周ぐらいだと心拍確認ができるのになぁと思い、「順調ですか?」と尋ねたところ、「順調ですよ」の一言。微妙な間ができたので挨拶をして診察室を後にしました。 そこの病院は総合病院で、何人か先生がいらっしゃるのですが、1回目に診察を受けた先生も説明が少なく不安に思ったので、2回目の時は違う先生の日を選びました。どちらも超音波検査の時はカーテンを閉めたままで、一度も画面を見ないまま終わっています。 そこで質問なのですが、超音波検査の時には画面を見て説明してくれるものじゃないのでしょうか? また心拍確認はどのようにされましたか? 去年に初期流産をしているのでとても不安な日々を過ごしています。どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • miican
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 大きくなりすぎないようにはどうすれば?

    現在30週に入りました。赤ちゃんの体重は1500グラムと病院で言われたのですが、この週でこの体重は大きくなりすぎではないでしょうか?あまり大きくなると出産時大変だと聞きましたのであまり大きくならないようにしたいのですが、どうにかする方法はあるのでしょうか?自分自身の体重もすでに8キロ増加してます。やはりこれが問題なのですかね?

  • 幼児の食べムラについて(長文です)

    こんばんわ。1歳6ヶ月の男の子の母親です。 息子はとても少食で、食べ物にはあまり興味を示さず、少し食べてはすぐにおもちゃで遊んだり、私に遊んでほしいようにおもちゃを持ってきます。 私は椅子に座って食べているんですが、息子は食べては椅子から降りて遊ぶの繰り返しで、食事時間は30分と決めて、それを過ぎたら『ご馳走様するね』と言って終わりにし、ミルクをあげます。 食べ遊びや食べムラが出るのは今、仕方ないと思っていますが、なんとか少しでも食べてもらいたいのです。 特に朝一番に起きて150ccのミルクを飲んでから朝食にする時、ほんの5口くらいしか食べず、すぐに遊び初めてしまいます。 わかりにくいかと思うので生活スケジュールを書きます。 7時半、起床。150ccミルク・パンorおにぎり(3口)             ・バナナ(2口)             ・ヨーグルト(1口) 9時半、野菜ジュース150cc 10時、買い物&お散歩 11時半、昼食 ・焼うどん(昼はいっぱい食べます)        ・食後のミルク200cc 2時、お昼寝 3時半、おやつ・ビスケット一袋(少しだけの時も)       ・ミルク100cc 5時、夕食 ・夕食は沢山食べる時と食べない時のムラがあります) 7時、お風呂  ・お風呂上りのミルク200cc 8時、就寝 です。 ほとんどミルクに頼ってばかりなので(ミルクが好きですし)、栄養になっているのか不安です。 良き回答をお願い致します。 乱文、乱筆すいません。

    • ベストアンサー
    • eeg
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 妊婦の寝相

    本で、妊娠中は仰向けで寝ると背骨のところにある血管が圧迫されるので、 胎児の仮死を招いたり 妊娠中毒症の原因になると書いてあったので なるべく横を向いて寝るようにしているのですが、 朝起きると仰向けになってます。 大丈夫なんでしょうか・・・