aprrr の回答履歴

全248件中101~120件表示
  • 二人目の育児(上の子のヤキモチ)どうしたら・・・

    先週、二人目を出産しました。退院し上の子(2歳1ヶ月・女の子)がやきもちばかりやき新生児の体を叩いたり、抓ったり・・仕舞いにはベビーベットに上がり自分のテリトリー化しています。急に爪を噛み始め、少し怒り口調で叱ると頭を前後に振って拗ねてしまいます。おっぱいを与えていると気に入らないのか『赤ちゃんあっち』と揺すったりもします。また、抱っこをせがみ抱っこして上げたい気持ちもありますが一度抱っこし下腹部に激痛が走った事があり控えています。このような場合、上の子をフォローしつつ兄弟仲良くさせるコツを経験者の方どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • vnozov
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 職場での乾燥が気になりますが

    職場での乾燥に困っています。 春になって暖房はストップしていますが、じきに冷房が入る事になると思います。 職場での女性は私1人なので(男性は約10人います)私1人の為に効果な加湿器などは買ってもらえないと思います。また、私がいるのは支店なので、購入の際には本社に了解を貰うにも手続きが面倒臭いので、会社に期待はしていません。 自分で何とかしようと思っているのですが、小さい加湿器などでも効果はあるのでしょうか? なるべく安価なもので、オススメのものがあれば教えて下さい。 また、職場での乾燥対策で他に何かあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#17983
    • スキンケア
    • 回答数5
  • 妊婦帯って??

    妊娠5ヶ月に入りました。 くだらない質問になるかと思いますが教えてください。 来週の27日が戌の日なので、妊婦帯を巻こうと考えています。そこで、決まってはいないと思いますが、妊婦帯って誰が巻くのがいいのでしょうか? 念のため病院へ聞いたら病院へ持ってくれば巻いてくれると言われました。実母に巻いてもらおうとも思っていましたので、どうしようか迷っています。 ちなみに帯は購入済みで、お参りは家族の休みが合う日に行こうと思っています。 ご経験談等いろんなご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mie-tan
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 甲子園の土のその後 (高校野球)

    こんばんは。 今日、話をしていた時に野球の話から、甲子園の土の話に繋がっていったのですが・・・ 高校野球で試合に負けたら、よく甲子園の土を持って帰りますよね? あの土は、持って帰った後どうなってんのかな?って話になったのです。 私の周りには、甲子園(高校野球で)に行った人がいないので、 持って帰った方、それをもらった方など、その後を知っている人がいましたら教えて下さい。(*・人・*)

    • ベストアンサー
    • kei29
    • 野球
    • 回答数4
  • 子供の虫歯予防グッズ

    お世話になります。 現在子供は2歳なのですが、子供の虫歯が心配です。 今のところ虫歯はないですがハミガキ嫌いの上、保育園に行っているので磨くのはいつも夜の1回だけです。 朝もなかなか時間がないためゆっくり磨いてあげる事ができずにいます。 キシリトールガムなどよくありますが、まだ2歳の子供にガムはどうかなと思いまして(すぐ飲んでしまうので)、他に虫歯予防グッズはありますでしょうか? 大人の口に含んでぐちゅぐちゅした後ペッッと吐く虫歯予防や口臭を防いでくれる商品があると思うのですが子供用はあるのでしょうか? 具体的な商品名を忘れてしまって調べるにも調べられずにいます。。。 1日1回でもきちんと磨く事が大事と聞きましたが、参考までにみなさまのオススメの虫歯予防グッズを教えていただければと思います。

  • 砺波チューリップ公園へ行くには

    GWに福井から富士山方面へ旅行に行くことが決まっています。 帰りは河口湖を昼過ぎに(遅くても3時までには)出て、上信越道⇒北陸道を通って帰ろうと思っています。 そこで、どうせ富山を通るのなら、どこかで1泊してから砺波チューリップ公園へ寄って帰ろうという話が出ました。 そこで、河口湖から昼過ぎに出て、夜7~8時ぐらいにいる場所で宿をとるなら上越周辺ですよね。 そうすると、次の日、砺波に着くのは昼頃かと。 しかし、砺波チューリップ公園周辺はすごく混んでいると聞きましたので、宿は上越ではなく、がんばって富山か砺波周辺まで行った方がよろしいのでしょうか?? 砺波チューリップ公園に詳しい方、混み具合なども教えていただけたら有り難いと存じます。

  • 実家での子育てについて

    いつもお世話になってます。 先月末に初めての出産を経験して、現在実家にて里帰り育児中なのですが、実の母親が私から子供を取り上げるような世話の仕方をしていてとてもストレスを感じています。 母は『産後一ヶ月は床上げしないものだ』と私の体を非常に気遣ってくれているのですが、私がミルクを与えていると『代わるからあんたはご飯食べなさい』と子供を半強制的に取り上げたり、子供がぐずったときも我先にと子供のところに行って抱っこして独占してしまいます。 抱き癖など気になる事もあるし、母に意見したい事もあるのですが、そのほかに仮眠を取らせてくれたりと世話してもらっている部分があるのでなかなか強くいえません。でも我慢しているとストレスが溜まる一方です。どのようにしたらうまく母と共同で子育てが出来るのでしょうか??母は冗談とは言え『このままここに残ってバアバの子供になる??』と子供に向かって言ったりするので、気が気じゃありません。 新生児の時期っていわゆる刷り込みみたいな『いつも抱っこしてくれる人』『いつも遊んでくれる人』と、私よりも母の方を強く認識してしまって私のことを母親と思わないのではないか??母の方になついてしまうのではないかと不安です。 何かよいアドバイスがあればヨロシクお願いします。

  • 砺波チューリップ公園へ行くには

    GWに福井から富士山方面へ旅行に行くことが決まっています。 帰りは河口湖を昼過ぎに(遅くても3時までには)出て、上信越道⇒北陸道を通って帰ろうと思っています。 そこで、どうせ富山を通るのなら、どこかで1泊してから砺波チューリップ公園へ寄って帰ろうという話が出ました。 そこで、河口湖から昼過ぎに出て、夜7~8時ぐらいにいる場所で宿をとるなら上越周辺ですよね。 そうすると、次の日、砺波に着くのは昼頃かと。 しかし、砺波チューリップ公園周辺はすごく混んでいると聞きましたので、宿は上越ではなく、がんばって富山か砺波周辺まで行った方がよろしいのでしょうか?? 砺波チューリップ公園に詳しい方、混み具合なども教えていただけたら有り難いと存じます。

  • 胎児の頭が大きめ?

    こんにちわ。24週に入った妊婦(初産)です♪ 今日、検診に行ってきました。 エコー写真で胎児の「頭が大きいね」と言われ「ママはあまり食べ過ぎないでね!」と言われました(><) 予定日も本来より10日ほど早めに表示されていました。 元々168cm54キロで、現在は55キロです。 自分的にはそんなに馬鹿食いしてないにも関わらず、赤ちゃんが大きくなってるので、今後はものすごいスピードで大きくなっていきそうで不安になりました。 一ヵ月後の検診で1キロ以上増やさないように!、と言われましたがソロソロ体重が増えていく時期だろうな、と思っていただけに妙にプレッシャーです。 運動もお腹が張りやすく、思うようにできていませんし、食事もお腹がすくので普通に食べてます。 食べ過ぎない食事とは一体どんなものなのでしょう? 「大きめ」と言われた方はどのように対処したのでしょう? ご意見アドバイスお願いします~

    • ベストアンサー
    • noname#181745
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 私は非常識でしょうか

    こんにちは。 子供の塾の先生と(既婚男性)共通の趣味があることがわかり、メールで情報のやりとりをしていましたが、相手の奥様がそのことを不快に思われ、奥様より今後先生とのメールをしないでほしいとのメールが来ました。 とても丁寧な文章で不愉快な思いはしていないのですが、ただ情報のやりとりをしていただけなのにそんなメールをもらってショックです。私のしたことはいけないことだったのでしょうか?皆さんはどうおもわれますか?

  • 出産直後の結婚式参列は可能でしょうか?

    今月末に出産予定の妊婦です。(計画分娩で無痛予定) 来月末に10年来の友人の結婚式があるのですが、 私自身、初産のため体調などの予測がつきづらく 参加するか否か悩んでおります。 参加するのであれば留守中は母に預かってもらうつもりです。 ただ、2時間近い披露宴に自分の体調が耐えられるか も不安です。 2次会にも招待されておりますので、 披露宴は欠席して2次会だけ顔を出す程度に 参加するというのは失礼にあたりますか?

  • 結婚式・・・欠席したいです。

    友人の結婚式に呼ばれたのですが、行きたくありません。 行けないのではなく、事情(体調のことです)があって行きたくないんです。 でも、そこそこに仲が良いので、断って気まずくなるのは嫌です。 だからと言って、自分の症状を説明できるほど親しくないので、話すつもりもありません…。 できるだけ、気まずくならずに上手く出席を断る言い訳があればぜひ教えてくださいm(__)m 友人にはすごく失礼だけど、本当に悩んでいます。

  • 果汁&麦茶嫌い・・・離乳食開始できますか?

    6ヶ月のお誕生日まであと数日です。 これまで完全母乳でやってきました。 いきなりおかゆって言うのもなぁと思い、麦茶やらりんご果汁やら 試してみたのですが・・・。赤ちゃんはイオン飲料が好きだから 飲ませないようアドバイスいただいていたので、 ここは試しに・・・とやっぱりダメ。 全然飲みません。もともと哺乳瓶嫌いで、マグのスパウトもダメ、 ストローやコップ飲みもダメなので、スプーン等で与えてみている のですが。 こんな状態で離乳食を開始してもいいものでしょうか?

  • 母乳が・・・

    いつもお世話になっています。 出産して4ヶ月が経ちました。最近母乳の出が悪くなってきて、あまり張っていません(><) 再びよく出るようになる方法ってありますか? 宜しくお願いします。

  • 4月28日予定日です。

    赤ちゃんが全然下がってきません(。´Д⊂) もちろん子宮口も開いてません。 そういう場合でも陣痛は来るのでしょうか?? それと、最初の陣痛の間隔時間はどのくらいですか?? 10分間隔になったら病院に電話しなさいって言われましたが、、よくわからないです。。

  • 他のママに気をつかいすぎて辛い(2歳のママ) 長文

    2歳半の息子がいます。息子は2歳過ぎまで相手を叩いたり噛んだり暴力ふるったりおもちゃを他の子から取ったり全くありませんでした。「なんでどこに行っても同じ位の子相手に叩かれつづけても馬乗りになられても泣くばっかりで抵抗せずやられ続けれるの」と困っていました。相手のお母さんが子供を注意しない日は眠れない日が続いたりもしました。 最近、ママ友たちの2人目が成長しハイハイする子やよちよち歩きする子が、息子の遊びをじゃまするようになって、初めて息子が人を相手に物を取ったり押したりするようになりました。息子の中で初めて自分が抵抗できる自己主張できる相手が見つかった、とでもいうように。。でも相手は赤ちゃん。私がきつく叱っていたら「お母さん△ちゃん(泣かした赤ちゃん)が大事なの?僕はいらない?」と毎晩寝る前に1ヶ月聞き続け本当に悩みました。結局きつく叱らず注意する言い方に変えたら、2年間ずっとママ友だった人宅で赤ちゃんをちょっと何度か押して泣かした時「いいかげんにしてよ。相手は赤ちゃんよ。きつく叱ってよ。私が叩いて叱りたい。もう二度と遊びに誘いたくない」2日後に電話がかかってきてこう言われました。遊んだ日は「気にしないで、また遊びにきて~じゃ」って普通に別れたのに2日間相手のママはもやもやして眠れずたまらずに電話してきたそうです。結局その日以来会っていません。 それ以来、他のママ友の事も怖くて。赤ちゃん押して泣かしたら、顔が笑って気にしてないふりしてても内心ものすごい息子を叩いて叱りたいのをガマンしてるのじゃないかって。。。ママ友が何人かいるのですが、大抵1対1で遊びます。今日は同じ年の子に泣かされた。今日は赤ちゃんを泣かしてしまったと、遊んだ日は寝つけません。うつなのかな、心療内科に行こうかとも考えています。 長くなってしまったのに最後まで読んで頂いてありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • sirorin
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 寝室を2階、リビングが1階の方はどのようにしてますか?

    寝室を2階、リビングが1階の方に質問です。 パパ、ママが起きる時間、赤ちゃんが寝ているときはどのようにしてますか? また、赤ちゃんを寝かしつかした後 どのようにしていますか? 1.そのまま寝かしておく 2.起きてしまうのを覚悟でリビングに連れて行く。(夜はリビングで寝かし、パパママが寝るときに移動する) 娘はもうすぐ8ヶ月になります。娘はちょっとでも動かすと起きてしまうので2階で寝かしておきました。 今までは20分毎ぐらいに様子を見に行っていました。 最近、寝返りが出来るようになり心配になりました。 早起きの習慣をつけるため、朝は私達と一緒に起こしても良いと思っているのですが夜が問題です。 夫の帰宅がとても遅いため、リビングで寝かすのには抵抗があります。 2階で寝かしつけ、私も夫が帰ってくるまで一緒にいるのですが 帰宅後は食事の支度、片付けで1時間ほど一人にさせてしまいます。 ちなみに大人用のベットで寝かしております。(柵はつけてあります) 皆さんはどのようにされているか教えてください(出来れば、お子さんの月齢もお願いします)

  • 披露宴→出席するか しないか 迷ってます。。。

    よろしくお願いします。 高校時代の同級生から、結婚式の招待状をいただきました。 連絡は年数回とるくらいです。 私は、身内だけで海外挙式をしたので、彼女からは友達と一緒に、 小物をいただき、食事をご馳走してもらいました。 (多く見積もっても5000円くらいです) この10年で会ったのは、3回くらいです。(私が遠方の為) その友人から式へ出席依頼は まず メールで届きました。 正直、メールはどうか? と思いましたが、 最初は素直にうれしかったです。 その後招待状が届き、 ききたいことがあったので、電話しましたが、出ず、 その後メールで 「電話ごめんね~ 主婦は大変ね。5月○日はお願いね」 という内容のものが 届き、こちらから電話するのはやめました。 忙しいのかと思い、 「今週か来週に電話したいんだけど、いつが暇かなぁ?」 というメールを出しましたが 返事はなし。 とりあえず、招待状の返信にも、お祝いのメッセージと 「忙しいと思うけど、また、電話させていただくね~」 と書きましたが、 あちらかの連絡は一切なしだったので、 こちらから 再度電話しました。 本当は、話たいことがたくさんありましたが、 途中で 「また、こっちから連絡するね~」 と、 電話は終了しました。 肝心の用件をきくのをわすれたので、 (新居の住所) すぐにメールしたのですが、未だ返事がありません。。。 正直、さみしいです。凹んでます。 こちらも 遠くからいくわけで 交通費やご祝儀なんかもかかります。 お祝いしたい気持ちはあるのですが、 こんな状態だと、行く気が失せてしまいました。 挙式前で、忙しいのはわかるんですが、 う~ん と 考えてしまうことが多いです。 このまま出席していいのか やめようか ここにきて 悩んでます。 私、気にしすぎですか? 

  • べったりで疲れます。

    1歳7ヶ月の息子がいます。 最近べったりで疲れます。 今私は二人目を妊娠中で抱っこするのもしんどいです。 私自身の情緒不安定というのもあるかもしれませんが 「なんで産んだんだろう」と息子を見て思ってしまいます。又、そう思っている自分に落ち込みます。 私は昔から子供が、小さい子が大好きでした。 でも違ってました。大嫌いかもしれません。 息抜きする時間がありません。子供連れでママ友と家でお茶しても大泣き。ゆっくり話しもできません。私以外の人に会うと泣きます。自分と同じくらいの子供でも泣きます。うるさくてストレスが増えます。 昼寝や夜寝るときは私の手をニギニギしながら寝ます。私が離れると暫くして大泣き。 トイレへ行けば大泣き。台所に立てば荒らしまくり。その後大泣き。遊んでても暫くして「抱っこ抱っこ」私の方が泣きなくなるよ・・・。 旦那は面倒を見てくれますが、子供と二人きりになるのをすごくイヤがります。日曜日は家で3人。出かけるときも3人。結局私は息子と離れられません。 怒鳴りたい口をグッとこらえ、ひっぱたきたい手をこらえて・・・・虐待する親の気持ちがわかってしまった自分に落ち込み・・・。 泣き声が聞こえないところに行きたいです。 いつか我を忘れて手を出しそうで自分が怖いです。 アドバイスをお願いします。

  • 長男の性格について。。

    来月4歳になる長男の事なのですが。。とても自慢したがり屋なんです・・子供だから周りに褒めてもらいたい気持ちがあるのだとは思ってるのですが・・特にお友達の親など大人の人にします。。もういいって位色々な事を話しだし・・横に居る親がまいってしまいます。本当にずっと喋ってるんです・・(笑)少し控えめにさせたいのですが、どうしたらいいのでしょう??親の愛情不足なのかなって思ったりもします。下に1歳0歳がいる為なかなか手を掛けてあげられない事も事実です。正直下の子はかわいい時期なのですが上の子はお兄ちゃんって感じがして、カワイイって思えない時もあります。。そういうのも関係あるのでしょうか??同じような気持ちの人いますでしょうか??すごくくだらない質問なのですが、よろしくお願いします。