aprrr の回答履歴

全248件中141~160件表示
  • 妊娠したら虫歯って

    妊娠したらカルシウムが少なくなるから虫歯は治しておいたほうが良いと聞きますが、実際に虫歯があっても治さないでいたらどうなるのでしょうか?何か胎児に影響があるのですか?今、虫歯っぽいところがありますが信用して行ける歯医者を探している最中なんです。

  • 妊娠中の電磁調理器は?

    現在妊娠2ヶ月です。家はオール電化の電磁調理器をつかっています。電磁波の赤ちゃんへの影響が気になっています。毎日お腹のあたりで使うので不安です。 電磁波が胎児に悪いという結論が出ないのは分かっておりますが、気をつける方法、また使用しても元気な赤ちゃんが産まれたよという方教えてくださいませんか? よろしく御願い致します。

    • ベストアンサー
    • akirio
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 出産後で必要な手続きの順番

    もうじき出産予定です。 本などを見ると 『出生届』 『主人の会社の健康保険加入』 『医療費助成』 貰えるお金 『出産育児一時金』 『児童手当金』 と、手続きをする事が沢山有るのですが、 まず最初に何をどうすれば良いのかが サッパリ解りません(_ _||) 何の書類の準備や、 届け出を先にするべきなのかを教えて下さい。 経験者の方で お優しい方・・・ どうかお助け下さいませ(・・、) ※他にも『この書類や手続きも必要だよ』 と言う物が有ったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 授乳服のなぞ

    来月出産予定の者です。できれば母乳で育てたいと考えているので、授乳に必要なアイテムについて最近調べてみているのですが、授乳服の着方?がいまいちよくわかりません。 授乳ブラは購入したのですが、そのうえに授乳服を着るということでしょうか。それとも、授乳服の下にはブラはつけず、母乳パッドなんかをテープで止めておくんでしょうか。 外出時の目隠しとして便利なのはすぐに想像できますが、基本的に半年くらいはそれほど頻繁に赤ちゃんを連れての外出はしないつもりです。家で過ごすなら、別にすぐ必要なものでもないのかもと思ったり。 授乳服をお持ちの方の実際の使用感を教えて下さるとうれしいです。

  • 推定体重の出し方

    BPD(児頭大横径)から出産予定日や推定体重が判るそうですが、毎回 出産予定日しか教えてくれません。 推定体重の求め方をご存知の方 教えて下さい。BPDと出産予定日のみわかっている状態です。

  • 手土産のケーキを選ぶ時

    ここのカテなら同じ悩みを持っておられるかと思い 質問させて頂きたく。 人を我が家に招待した時などにケーキを手土産で持ってきて頂くことが 結構あるのですが、そのケーキを知人も含めてみんなで頂く時に ケーキの種類が人数分あり、本当は食べたいやつがあるのですが 他にもそのケーキを食べたいと思っている人がいるかもしれないと思うと 牽制してしまって取れません。「私はどれでもいいのでお先にお好きなのをどうぞ」 と言って頂いても「本当はコレっていうのがあるんじゃないの?」と 勘ぐってしまいます。実際に「じゃあコレ頂きますわ」と言って選んでも 「うわっ取られた」とか思われてるのでは?などと思ってしまいます。 そこで、そういう場合に確実に食べたいケーキを確保出来て なおかつ、「ガッついてるなぁ」とか「必死やなぁ」とか「いやらしいなぁ」 などと思われず、出来たら「この人のケーキの選び方は紳士でカッコイイなぁ」とまで 思わせられる方法があれば教えて下さい。 また、逆に手土産として持って行く場合についても確実に自分の食べたいケーキを 確保出来る方法もありましたらよろしくお願いします。 「気にせずに」や「相手はそこまで考えてないよ」など以外でお願いします。 なぜなら、どうしても気になるしです。

  • 授乳クッションで熟睡

    2ヵ月の男の子がいます。夜はベビー布団で眠っていますが、昼間は授乳クッションを背もたれにして、気持ちよさそうに熟睡していますが、それを見た母が「背骨が曲がった(?)状態で眠っていいのかしら?」と言っています。スリングやバウンサーに入っている時なども背中が丸まった状態になるので、数時間なら問題ないかな?と思っているのですか、この様な寝させ方をしてはいけないのでしょうか?

  • 足首外側靱帯縫合手術後の過ごし方

    先週足首の靱帯縫合手術を受けて来ました。 今はギブスで固定して動くときには松葉杖を使って歩いています。 担当した医師は痛みがなくなれば足をついてそのまま歩いても構いませんよ、 とおっしゃるのですが知り合いの違う医師に聞くと  術後の足は極力休ませて一ヶ月は松葉杖で歩行した方が良いよ、 と言います。 どちらが正しいのでしょうか。 今動くと手術した場所の傷口の治りが悪くなるのでは、ということと 靱帯を手術で縫合したとは言え、手術後の足首への負担は極力抑えたほうがいいのでは、という懸念があります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 友人へ招待状を送る前の事前連絡

    こんにちは。今年の5月末に結婚する27歳です。 そろそろ結婚式に招待したいと思っている友人に、結婚の報告と結婚式のお誘いをしたいと思っているのですが、その連絡方法で悩んでいます。 普段からよく会う友人には、直接会って既に連絡済みなのですが、年に数回(忘年会やお花見など)会う程度の友人には、どう連絡すればいいのでしょうか? 普段は、主にメールでしかやりとりをしていません。 ですので、突然改まって電話するのもどうなのか、と思う部分もあるのですが、やはり招待状を送る前の段階でもメールは避けたほうがいいでしょうか? 友人とは、高校の同級生です。

  • 服の寸法おしえてください。

    こんにちは。 90・100・110サイズの長ズボン(またはお子様)の股下とウエストの寸法をおしえてください。 ウエストはできればゴムのもので伸ばした状態で何センチかが知りたいです。 もちろんブランドにより違いがあると思いますので 大体で結構です。 わかるかた宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rinrei
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 指のこわばりと軽い手首の痛みについて

    11月に子どもを産み、子どもを抱いたり下ろしたりする中で、手首の痛みを感じていました。さほど強い痛みではないので、腱鞘炎になりかけかな?くらいにしか思ってなかったのですが、最近、目が覚めたとき、指がスムーズに曲がりません。曲げると両方の指に鈍い痛みを伴います。寒い日に特によくなるように思います(関係ないと思いますがあかぎれもたくさんあります)。日中は指の痛みはないのですが、曲げにくい気がします。日中の痛みといえば、何かの拍子で手首の横(親指側)の筋が痛くなるくらいです。 似たようなことを経験された方はいらっしゃいますか? この症状が楽になるような方法とかはありますか? 親戚にはいないのですが、もしかしてリウマチかなと思うのです。 診察を受けるのは整形外科になるんでしょうか?  出産後、メニエル病も発病し散々です‥  

    • ベストアンサー
    • KEIT-R
    • 病気
    • 回答数4
  • 1歳9ヶ月 抱っこ攻撃

    お世話になります。 1歳9ヶ月の娘がいます。 最近になって、毎日だっこだっこと一日中せがまれています。 それまではそんなに抱っこをせがむことはなかったので、急に甘えっ子になり心配です。 同じ頃からイヤイヤ!と言い反抗期を感じられます。 抱っこ攻撃は反抗期と関係があるのでしょうか? 抱っこ攻撃が始まってから妊娠がわかりました。 子供には妊娠がわかるとよく聞きますが不思議です。 抱っこばかりで家事もすすみません。 アドバイスいただければお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • licoco
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 妊娠中の日常生活について

    お世話になります。妊娠5ヶ月の者ですが、神経質になりすぎているのか、心配がつきないので相談にのってください。どうぞ宜しくお願いします。 私は通勤に車で片道50分、立ち仕事と座り仕事半々の仕事を8時間しています。休憩は十分取れます。休日は、買い物に出かけたり友人に会ったりと出かけることが多いです。 専業主婦の友人にこれを話すと「よくやってるねえ」とため息をつかれますが、妊婦にしては動きすぎってことですか? 安産のたまには動いた方がいいとききますが、一方で、動きすぎると切迫早産の原因になるともききます。 できれば切迫早産などにならず、産休まで仕事をしたいのですが、切迫早産の予防のためには、仕事以外は、極力動かない方がいいのでしょうか? また、職場ではよく階段で部署間を行き来するのですが、近階でもなるべくエレベーターを使った方がいいのでしょうか? 私の産婦人科の先生は、かなりアバウトで「普通でいいです」としか言ってくれないのですごく不安です。 ささいなことで結構ですので、経験談などをきかせていただければ幸いです。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • pan0233
    • 妊娠
    • 回答数5
  • マシュマロエアーインパクトかブオンキッズか

    こんにちわ。宜しくお願い致します。 現在1歳10ヶ月の息子にジュニアシートの購入を考えています。 マシュマロエアーインパクトかブオンキッズで迷っています。 主人の車でファンキッズを使用しているのですが私の車で使用したところ脱走したことがあったのでマシュマロエアーインパクトも脱走できてしまうのでは?ともおもいます。 実際にどちらかをご使用されている方、感想をお聞かせいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 二人目出産に伴うチャイルドシートの購入(長文です)

    2月に第2子出産予定です。その頃第1子は1歳10ヶ月になります。 現在はアップリカのベットになる0~4歳頃まで使える物を使用しています。第2子出産に伴いチャイルドシートをどうしようか悩んでいます。 (1)第1子はそのままアップリカをあと1年ほど使い、3歳頃に買い換え。 第2子にはベビーシートを購入し、約1年後にはお下がりでアップリカを使用。 (2)第2子に出生後からお下がりでアップリカを使用し、第1子に新規に買い足す。 選択としてはこの二つのどちらかなぁ・・・と思っています。 ただ、第1子出産の時にベビーシートを知人から譲り受け使用予定でしたが、あまりにも周り(父母等)が角度が窮屈そうだ!と言って入院中に一度病院に持ってきて助産師さんに相談したそうです。 そうするとあまり良くないみたいなことを言われたらしく、結局アップリカを買いました。 ベットタイプは賛否両論ですが、子供もよく寝てくれたりと個人的には満足しています。 なので、第2子にもベットタイプで!と思う半面、第1子は今のアップリカに慣れ親しんでおり、チャイルドシートに乗ることを全く嫌がりません。自分の席だと認識してるようです。 なので、他の物に変えたくない気持ちもあります。それに2歳前後で買い換えとなるとかなり選択種が限られませんか? 9ヶ月頃~というのがいくつかあるようですが、やはり3歳頃~の方がいろいろ選べそうですよね。 また、今のタイプは5点式のベルトタイプですが、月齢が上がってくるとベルトタイプではなく、お腹の辺りを抑えるような感じのが多いような気がします。ベルトタイプからベルトが無いタイプに変えて嫌がられたりはしないか・・・と心配でもあります。 長くなりましたが、同じぐらいの年齢差等でチャイルドシートの購入はどうされましたか? 参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします。

  • 2ヶ月半児の寝かせつけ

    こんにちは。9月の末に出産、2ヶ月半になる子供の寝かせつけについてアドバイスください。 現在、私たちの就寝時間と一緒で0から1時にならないと寝ないのです。主人の帰宅が19・20時なので、それから夕食、お風呂は21・22時になります。その後すぐに寝かせつければいいのですが、私は片づけしたりして、主人が子供と遊んでます。保健師さんに一ヶ月前に聞いたところ今はスキンシップの方が大切だから気にしないでいいですよ、と言われました。が、育児書なんか読んでると、もうそろそろ生活時間を考えた方がいいのかなと。日中は寝たり起きたりで、1時間程度寝たら泣いて起き、膝の上なら寝るけど、おくとすぐに目をさますというのを繰り返します。夕方からは、あまり寝ません。0時に寝てからは、2回起きたり朝まで寝たりいろいろです。混合栄養なのですが、飲み方もまちまち。機嫌は日によってかなり違います。 就寝時間はこのまま固定してしまうのか、時期がくれば、もっと早く寝るようになるのか、修正した方がいいのか?長文になりましたがアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • sofuton
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 2人以上のお子さんをお持ちの方・・・

    10月末に次男を出産して、今月、実家から自宅へ戻り 日中は家族3人(私・2歳息子・0歳息子)で過ごしているママです。 外遊びが大好きで、散歩も長時間楽しんで歩く上の子なのですが 自宅へ戻ってきてから、全く外遊びをさせてあげられてません。 家では、オモチャで遊んだりビデオを観たり・・・。 出産前は、毎日必ず外出して体を動かしていたので それが出来てない今、上の子は大丈夫なのか心配になってきました。 家の中では、中なりに遊んでいるようですが やっぱり外で思いっきり遊ばないとストレスが溜まるかなぁと。 そこで質問なのですが、下の子がまだ小さい時 外遊びが好きな上の子をどうやって遊ばせていましたか?? 下の子が小さくても、上の子に合わせて外へ連れ出してましたか?? 私は今の所、余り無理してはいけないということで 体を使った遊びはしておらず してることといえば、絵本を読んであげたり声掛けしたり 抱っこして好き好き~とやったり・・・。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • aryo
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 妊娠初期 夫の風邪 困ってます!

    先日妊娠検査が陽性となり妊娠5週2日のものです。 体調を崩さないように注意し、夫にも気をつけて出来る限りの注意を払っててお願いしていたのに・・・ この大切な時期に夫が熱を出しました。 かわいそうだけど今は赤ちゃんへの悪影響が無いように 心配でたまりません。 同じような経験をされた方、どのように対応されましたか? もし私が風邪をひいてしまったとして赤ちゃんへの影響は ありますか? この時期赤ちゃんのいろいろな器官ができる大切な時期と 聞いてるので心配でなりません・・・

  • 赤ちゃんの舌(カンジタ菌?)

    生後1ヶ月16日の娘のことですが、舌が真っ白なのです。 完母なので母乳のカスと思って気にしなかったのですが、病院で診察したら「カンジタ菌」と言われたという話を聞いて心配になりました(その子はミルクだそうです)ちなみに濡れたガーゼで拭いても取れなかったです。病院に行ったほうがいいのでしょうか? (小児科?)

  • 寒くないの?

    1歳4ヶ月のわが子について質問です。男の子です。 いつも掛け布団から抜け出てぐっすり寝ています。 この時期、もう手足は冷たく冷えきっているのに それでもぐっすり寝ているのです。 子供は寒くないのでしょうか?そんなわけないですよね? 親は夜中、気付く度に布団を掛けてやりますが、またすぐ抜け出てきます。 ってか、寒くて泣いて起きるのが普通だと親は勝手に想像するものを 逆に掛けてもらうことを嫌がり泣いて起きるから呆れてしまいます。(^^; 先日とうとう鼻風邪をひいてしまい、治ったと思ったら 2週間もしないうちにまたひいてしまう始末です。 これを見るとどう見ても寒いと感じていると思うのですが? 親の私はこの時期に掛け布団無しでなんて、寒くて寝ていられませんが、 その状態でぐっすり寝ていられるわが子が不思議でなりません。 うちは雪国なので、今はまだ良くても真冬になると 冷え込みはかなりのものです。 それだけに今後がどうなるか心配でなりません。 こんなことを悩んでいる方は居られませんか? やはり夜中も暖房を点けておいてあげる他はないのでしょうか? しかしそれは経済的に厳しいもので・・・

    • ベストアンサー
    • mhs_lj
    • 妊娠
    • 回答数5