angya の回答履歴

全669件中481~500件表示
  • BIOSアップデートの手順

    NECノートPC LaVie(LC300/2)の動作が不安定です。 先日HDDを交換しました(東芝のMK3017GAP ATA100から、日立のHTS541040G9AT00へ)。 以前ご回答頂き、 SP2 導入による各種ハードウェアの不適合による、システム不安定だと思います。 とのアドバイスを頂きました。 その解決策として 1.メーカーサイト(NEC)からBIOSをアップデートする。 2.その後にハードウェアのドライバでアップデートされているものをインストールする。 3.最後に再起動後のWindowsアップデートをする。 との事だったのですが、1と2の手順がサイトにアクセスしてみてもわかりません・・。 どこからどう進めば、手順どおりにできるでしょうか?? また初心者の域に入ると思いますが、失敗したりはしないでしょうか?

  • 修理の時の発送について教えて下さい

    去年の10月に九十九電機のBTOモデルをネット購入しました。 ゲーム中の音消え問題が出て、色々原因を調べても分からなかったので購入元に問い合わせた所、【ビデオカード回りで不具合が発生している可能性】を指摘され、元払い発送してみてくれと返事頂きました。 元払いのお金は痛いですが、修理代は保障期間内の無償修理になるそうなので、自分であれこれ試すよりは発送した方が確実かなとは思っています。 けれどPCの発送なんてした事がないため色々と不安です。 (1)一応外部にバックアップ取る事は基本ですよね・・・? そもそも、修理で発送する時ってPC内のデータはどうするのが普通なのでしょうか。 そのままの状態で発送するものですか? ファイルデータそのもので見られてまずいものはないですが、発送前にしておいた方がいい事はありますか?(Temporary Internet Filesは消しておけ等) (2)身近な宅配業者の、包装もしてくれるPC便にしようと思ってますが、オススメや、やめた方がいい業者はありますか? とくに(1)の発送の際の注意点を教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • SATAII ハードディスクと 従来の SATA ハードディスクの違いについて。

    どうも、お世話になります。いろいろ検索を掛けさせていただきが なかなか必要な情報が見つからず、こちらのサイトにて質問させて いただいた次第でございます。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 さて、SATAII でございますが現在、SATAIIコントローラ(増設カード) にて運用いたしております。PC パーツショップなどに参りますと SATAII 対応のハードディスクが販売されておりますが、こちらは 普通の SATA 規格のハードディスクにて運用する場合とは何が異なる のでしょうか。実質的な速度については、変わりはないと思いますので ホットスワップなどいろいろな仕様の違いについて知りたいです。 当方環境では、SATA 仕様のハードディスクでもホットスワップは 可能なようでございますね(カードのコントローラは、SATAII で ございます)。今後のハードディスク買い替えの参考に させていただきたいと存じております。どうぞよろしくお願い申し 上げます。

  • BIOSアップデートの手順

    NECノートPC LaVie(LC300/2)の動作が不安定です。 先日HDDを交換しました(東芝のMK3017GAP ATA100から、日立のHTS541040G9AT00へ)。 以前ご回答頂き、 SP2 導入による各種ハードウェアの不適合による、システム不安定だと思います。 とのアドバイスを頂きました。 その解決策として 1.メーカーサイト(NEC)からBIOSをアップデートする。 2.その後にハードウェアのドライバでアップデートされているものをインストールする。 3.最後に再起動後のWindowsアップデートをする。 との事だったのですが、1と2の手順がサイトにアクセスしてみてもわかりません・・。 どこからどう進めば、手順どおりにできるでしょうか?? また初心者の域に入ると思いますが、失敗したりはしないでしょうか?

  • SDカードが認識しません・・・

    こんちには。 携帯用に使用してたSDカードのデータをPCにコピーした後、携帯に戻したのですが認識してくれなくなりました。 その後、PCでフォーマットを試したりしましたが、一向に変わらず。PCでは認識してくれるのですが・・・ これはもうSDカードが破損したと考えた方がいいんですかね・・・ ちなみに携帯はVodaのV602SH SDカードはIO DATAの128M カードリーダーはELECOMのMR-DU2A7WH です。 もし宜しければ、オススメのSDカードなども教えて頂けると助かりますので、どうかお願いします。

  • パソコンを売りに出すのに高額査定の店はどういったところがあるでしょうか?

    2003年に買ったPC(HITACHI Prius Air G 100G5LVC)を売りに出そうと考えております。 中古買い取りショップでどこがいいとかあまり知識がなく、教えていただければ幸いです。

  • SDカードが認識しません・・・

    こんちには。 携帯用に使用してたSDカードのデータをPCにコピーした後、携帯に戻したのですが認識してくれなくなりました。 その後、PCでフォーマットを試したりしましたが、一向に変わらず。PCでは認識してくれるのですが・・・ これはもうSDカードが破損したと考えた方がいいんですかね・・・ ちなみに携帯はVodaのV602SH SDカードはIO DATAの128M カードリーダーはELECOMのMR-DU2A7WH です。 もし宜しければ、オススメのSDカードなども教えて頂けると助かりますので、どうかお願いします。

  • iEPGでテレビ番組を予約出来ません

    先日、パソコンを買い替え、テレビ機能付きのものにしたのですが、予約をしようとすると、 「iEPGファイルを読み込みできません。  ブラウザ上から予約できない場合は  ブラウザのキャッシュを削除して下さい。」 ・・・と出てきます。 ツール→インターネットオプション→全般→インターネット一時ファイル→削除 上記の方法でブラウザのキャッシュを削除出来るとネットで検索し、実行しましたが、未だに同じコメントが出てきて予約出来ません。 どうすれば良いのでしょうか? 教えて下さい。お願い致します。 

  • デバイスドライバ インストール

    Windows XPをインストールしました。マニュアルには "デバイスドライバ" をインストールする時は "administratorでログイン" してインストールして下さいと書いてあります。僕は間違えて普通にログインしてインストールしてしまいました。もう一回やり直した方がよいでしょうか? それと何のためにadministratorでログインしてからやるのでしょうか?

  • win98の初期化

    長いこと使い続けてきてそろそろ調子が悪いところがみえはじめてきました。 なのですっきりと初期化したいなぁと思ってるのですが・・・ リカバリCDはありません。Win98のCDだけあるのですがこのCDだけで初期化できます? パソコンに必要なデータなどは特にあまりないのでバックアップとかは一切しなくていいのですが・・・。 どなたか教えてください。

  • なぜ、DVI搭載のM/Bはないのか?

    今、ビデオ機能がオンボードのやつはディスプレイ端子がD-Subしかないのですが、 どうしてD-subしかないのでしょうか? コストが高いんですか? アナログに変換しないでそのまま信号を出せるので、 どうみてもDVIにした方がいいと思うのですが。 特にオンボードの場合、画質が悪いことが多いので、 画質に差がないDVIは絶対いいと思うのです。 付けるとローエンドのグラボが売れなくなるからでしょうか? banias系など少し高価なマザーボードになると DVI-Iのものがありますが、 今後、これが主流になるのですか?

  • メモリの互換性(ウインドウズとマック)について

    ウインドウズXPのノートパソコンを使っていますが、手元にあるマック用メモリを増設に使えますでしょうか?XPのノートは512MB積んでいます。増設メモリも512MBです。増設した場合、動作しても使用の段階で不具合のでることがありますか?お教えくださいますよう宜しくお願いいたします。

  • 勝手にシャットダウン、一度コンセントを抜かないと電源入りません

    パソコンが急にシャットダウンしてしまうので、とっても困っています。一度コンセントを抜き差しすると、再び電源が入るようになるのですが・・・。 私のパソコンは昨年末に買ったものです。 (FMV DESKPOWER CE50J5 / WINDOWS XP HOME / メモリ256MB ) ちなみに、「マクロメディアの DREAMWEAVER3」を使っているときが一番落ちるような気がしてます。たまたま、よく使っているから・・・という理由なのかもしれないんですけど。 他にはウィルスチェック(ソースネクストのウィルスセキュリティー)をしている時にシャットダウンしてしまいました。 一度サポートセンターに連絡をして、ハードディスクの診断?みたいなことをやったのですが、その時は何も問題が出ませんでした。 当時はメモリを増設してあったので、それが原因かもしれないといわれ、増設したメモリをはずして様子を見るよう言われたのですが、やはり症状が治まりません。 最後の手段・・・と、フォーマットをかけてみたのですが、やっぱり直りませんでした。 こういうときはどうすべきなんでしょう? 修理に出す前に、やってみたらいいことってありますか?? お分かりになる方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします!

  • M/B、素朴な疑問で恐縮です。

    こんにちは、ちょっと素朴な疑問で恐縮ですが(__) 先日、M/B故障のため交換しました。 そこで、こわれたM/Bついてに質問します。 1.壊れたM/Bだけを修理に出すことは可能なのでしょうか??・・製品はブランドPCで購入、MSIの865GNeo2です。 ただし、修理代金が、安いならという前提ですが(__) 2.この場合、修理はどこに出せば良いのでしょうか?? (まあ当然、購入先のブランドPC店は無理だと思うけど) 3.みなさんは壊れたM/Bをどうしてますか?? 捨てる??、それとも修理にだす?? ちなみに発想の動機は、チップセット=865Gなので修理代金が安ければ、予備の部品としてとっておこうかという単純な発想です。 以上、よろしくお願いします。

  • DIMENSION 9100

    最近DELLのDIMENSION9100を購入しました。いろいろなレビューを見て、考えて買ったのですが・・・ 静音性が・・・DELLのPCはこんなものなのでしょうか??HDDの音がカリカリ鳴るのはわかるのですが、どうも大きいような・・おまけにファンの音もうるさいように思います。店員さんの話によると、このファンは変速で回ったりするものですと言っていたのですが、なんだか、ず~と全開で回ってるような・・ 夏だからでしょうか?(ちなみにCPUはペン4です) それともう1つ、光学ドライブなんですがDVDを見てる間全開で回りっぱなしでビックリするくらい音がうるさいです! みなさんのDELL、または同じDIMENSION9100をお持ちの方お話をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • BTOパソコン選びについて

    先日こちらで自作パソコンについて質問させていただきました。ですが、BTOであげたほうが安いこともあるということなので、オススメのBTOパソコンを教えてください。(自作で考えていたパーツを考慮してもらえると嬉しいです) このメーカーやパーツはこんなところがいいよって教えて下さるとありがたいです。 自作で考えていたパーツです↓ CPU:PenD830⇒Pentium4の上位に変更 メモリ:DDR2 PC4300 512×2 マザーボード:P5LD2 Deluxe ハード:6L300SO フロッピー:FA404MX CD/CDRW/DVD:DVR-A09J ビデオカード:ASUS EN6600GT 128 PCI-EX ケース:CSI-2109GG OS:Windows XP Pro キャプチャ:MTVX2005 用途はエンコードメイン、他。。。 宜しくお願いします。

  • 内蔵ドライブを一時的に切り離す…

    うまく表現できないのですが… 外付けのDVD書き込みドライブを購入しました。でも不調なんです。いろいろ試したのですが、最後の頼みで、 本体の内蔵CD-RWドライブを一時的に「止めて」みようかと思っています。 ハード的にではなく、マウスでカチッとやる方法で、システム上「内蔵ドライブを一時的に無いものとする」ことはできますか? わかりづらくてすいません。わかってもらえたらうれしいです。

  • Cboxを外部公開したい

    Cboxを利用して公開したいと思っているのですが、NEC Aterm WD701CVの設定で躓いております。 説明書には HTTP(80) NTP(123) DHIS(58800) DNS(53) を空けると書いてあったので、ポートマッピングとパケットフィルタを空けたのですがうまくいかないようです。 設定がおかしいのかもしれませんがどなたか公開された方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内蔵ドライブを一時的に切り離す…

    うまく表現できないのですが… 外付けのDVD書き込みドライブを購入しました。でも不調なんです。いろいろ試したのですが、最後の頼みで、 本体の内蔵CD-RWドライブを一時的に「止めて」みようかと思っています。 ハード的にではなく、マウスでカチッとやる方法で、システム上「内蔵ドライブを一時的に無いものとする」ことはできますか? わかりづらくてすいません。わかってもらえたらうれしいです。

  • PCが起動しません

    PCを自作しようと思ってパーツを買ったのですが 電源がはいりません パーツは  M/B インテル D945G CPU Pentium 4 530J 3Ghz 電源 ATX電源 400W DEM-ATX400 24pin メモリ DDR2-533 256MB PC2-4200 他 DVDドライブ ATXケース 最小限の構成(CPU、メモリ、マザー、電源)で動かしたところ電源がはいりません。マザー上のLEDはつきますが。 しかし、12Vプロセッサ・コア電源ケーブル(2×2)をはずして 電源を入れたところCPUファンは回ります。 これはCPU、マザー、電源のどれがこわれているのかわかりません。誰か教えてくれませんか?