kinako_0122 の回答履歴

全212件中201~212件表示
  • 50代夫婦の夕飯について

    職場で50代女性に会いました。夕飯の話をしょっちゅうされるのですが、ちょっと疑問に思ったので投稿させていただきます。 旦那さんは年下で40代後半だそうです。 夕飯はうちはパスタがおおいのよ~。週に3回はパスタなの。 高菜が好きだから、ガーリックと高菜のパスタとか、ベーコンとかいれてクリームパスタにするの、だそうです。だいたい、そのパスタ1品で終わりだそうです。 そして肉魚は月1で外食しているときに食べるだけだそうで、家では台所がよごれるから、肉魚料理はいっさいしないそうです。 普通の家の夕飯は、毎日肉もしくは魚に、小鉢3品、ごはん、味噌汁だとおもって生きてきたアラフォーなので、ちょっと彼女の夕飯事情にはびっくりしました。 マンションのローンをかかえてて大変だから、夕飯けちってるのかな?とおもうほど、さみしそうな夕飯だとおもいました。 みなさん、どうおもいますか?ご意見ください。 他人の家の夕飯だから、お前にとやかく言う権利ないみたいな非建設的な意見はご遠慮ください。

  • 離婚するべき?しないべき?

    始めて質問させていただきます。長文ですいません。 結婚5年目、3歳半と生後1ヶ月の子がいる20代前半の2児の母です。2人目が妊娠9ヶ月の時から別居をしています。 大まかに、主人の金銭トラブルと女性問題、価値観の違いです。 結婚して数ヶ月で、旦那の借金を発覚しました。もともとギャンブルをやる人でほぼギャンブルにつぎ込んだものです。その事に関してはその時に話し合って現在も返済中です。 ギャンブルが落ち着いたと思ったら携帯のゲームの課金がひどくなりました。ひどい時の携帯代は1人で10万近く使う事もありました。共働きしていたもののカツカツでした。その事を話しても金額が少し減るくらいで、しまいには某パズルゲーム命と言っていました。私がお金を管理していましたが、本人がお小遣いはいらないからと言い出したので、その言葉通り月々のお小遣い制ではなく、出掛ける時に少し渡す様に変わりました。それでもお小遣い以上に課金していて何も変わることなく毎月、私が注意する生活が続きました。 女性問題は、浮気、不倫の証拠というものは全くないのですが、携帯を通していろいろ発覚しました。 まず1人目妊娠中に女性と連絡をとっていて、相手の事を可愛い、早く会いたいなどの内容でした。遊ぶと話になっていたので耐えられなくなり、主人に携帯を見た事を告げました。すると、妊娠中で不安なのにごめん、遊ばないし連絡とるのも辞めると言ってくれたので信じてみようと思いました。ですが出産後も日頃からよく携帯が鳴るので疑問に思う事はありました。が、育児に家事に仕事と忙しい毎日でしたし、携帯を見るべきではないと学び我慢していました。充電器を兼用していて、ある日充電器を抜くとパッとラインの画面が出てきました。内容は女性で、今日は楽しかった、また遊ぼうね、次いつ会える?といった内容でした。それから少ししてラインにロックを掛けた様で見れなくなりましたが、常にラインの音がなっています。それからしばらくして2人目を妊娠しました。 マタニティブルーもあったかもしれませんが、私が仕事を辞めたら支払いどうしよう(結局2人目が妊娠9ヶ月まで働きました)…2人目産まれても生活できるのか…また女と遊んでいるのか…などいろいろ考えていると胃がキリキリと痛み精神的にも辛くなりました。そして限界が来た、離婚も視野に入れて別居したいと私が切り出しました。 お金の件については日頃から注意していたので受け流す様に聞いていましたが、女性問題の話をすると、浮気の何が悪いの?価値観の違いだよね…とあっさり返されました。付き合っていた頃や私がもし浮気したらの話になった時は、浮気はあり得ないし許さないと言っていたし、しかも浮気と認めた事にびっくりしました。 そして主人の言い分は、離婚したいならしてもいいけどお前が大変になるしやっていけるのか?お互い好き勝手しつつ子供達が大きくなってから離婚すればいいんじゃない?との事でした。もし離婚したらの話になった時に、親権は2人とも私に譲るし、養育費も払う。離婚するかしないかはお前が決めろ。と言われ別居開始し今に至ります。 今まで働いたお金は全て入れてくれていたのでそれだけは感謝してましたし、いろいろな問題も我慢できていたんだと思います。ですが、ずっと携帯が鳴っているのを見て態度が悪くなったり冷たく当たってしまったり、家事を少し手伝ってもらったり(家事と言ってもお風呂掃除のみ頼めばやってくれる程度でしたが本人にはありえなかった様です)と私にも悪いところはあり反省はしています。 日頃から家族サービスもなく、出掛けても年に3回程度でその他は全てどこか遊びに行ってしまい休日でもいない事がほとんど…(2人目妊娠中、悪阻が酷くても変わらず、自ら子供の面倒を見てくれることはありませんでした) 私が妊娠中でも、子供が病気になっても遊びに出掛け夜中遅くや朝帰りが普通…片手に携帯でゲームをしながら子供と遊ぶ姿やご飯食べる姿…写真を嫌う主人だったので家族写真はほぼない…俺の方が稼いでるし疲れてるという上から目線…挙げ句の果てに、金銭問題に女性問題… もし私と同じ境遇の友達がいたとしたら、離婚しなよって言ってしまうと思うんですが、自分の事となると踏み切れません。 上の子は多感な時期だしなんだかんだでパパが大好きなのでこのまま引き離していいのか。下の子もまだ小さく今すぐに仕事復帰はできない。貯金もほとんどない。浮気の証拠もない。 やはり、主人の言う通り仮面夫婦、仮面家族になってしまっても子供達が大きくなるまで我慢するべきでしょうか? 別居が長引いても仕方ないと思うので早く白黒つけたいと考えています。

    • ベストアンサー
    • noname#192156
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 両親への複雑な思い

    いつもお世話になっています。 30代主婦、夫と2人の子供(4歳と0歳)と暮らしています。 混乱していて気持ちの整理がつかず、説明不足かもしれませんがお許し下さい。 昨日、私の父から「お金を貸してほしい」と電話がありました。 父は個人で事務所をやっており、本当なら入ってくるはずの収入が遅れ、それにより支払いが滞りそうだという話でした。 数万円ではなく数十万単位で貸してほしいと。 私は10代の頃から両親とはいろいろトラブルがありました。 嫁いだ今でこそ、両親とはうまくやっていますが、受けた心の傷はまだ完全には癒えていません。 中学あたりから母のモラハラで精神的にバランスを崩し、父に訴えても「よそはもっと酷いんだからこれくらい我慢しなさい」と助けてもらえませんでした。 社会人になり1人暮らしをし、心療内科に通院していた時期もありました。 通院自体も「人目が悪い」「世間体を考えろ」と父から言われ、どれほど傷を受けたか分かりません。 1人暮らしをしたものの、4つ下の妹の学費が大変だから実家にお金を入れなさいと言われ、病院代を捻出できず、いつしか通院もやめました。 自立してからも実家にお金を入れていましたが、両親は休日になれば2人で外出し、パチンコはしていたし、食事はお惣菜や外食・コンビニ当たり前でしたし、近場といえど1泊の旅行はしょっちゅうでした。 これまでのそういった経緯があるので、私の両親に対する思いはとても複雑です。 どんな仕打ちをされても、やはり親ですし、マインドコントロールに近いような部分もあったので簡単に割り切る・切り捨てることができません。 今回のお金の話も、貸したくないとか、金額うんぬんで悩んでいるわけではなく。 気持ちの持っていき場がないのです。 恐らく、貸したお金はちゃんと返済されると思います(今までの父の言動からこれは間違いありません) ですので貸すこと自体はいいのです。 生活に困っているのなら助けます。 でも、気持ちが納得できません。 「お前に迷惑かけるのはなあ…と悩んでいた。けど悩んでいた時にたまたまお前が車で通りかかったから電話をかけたんだよ、ハハハ」 「貸せないというならそれはそれでいいんだよ。金額も金額だし。お前から借りれなくても他にやりようがあるから。ただ、よそに頭を下げて支払いを待ってもらったり、お金を借りたりするよりもお前から借りた方が気持ちが楽だから」 「60万とかあるとすごく助かるけど、いくらなら貸せる?ただ10万とか20万なら借りても意味がないからそれならいらない」 「悩むよな、困るよな。ごめんなこんな話して。でも前向きに検討してほしい」 「お母さんには内緒で頼む」 なんだかとても悪いことに加担しているような気持ちになりました。 自分がとても汚い人間になってしまったような… 詳しい内容までは話していませんが、とても苦しくなって堪らなくて義母に愚痴をこぼしました。 「それはおかしい。子供に迷惑をかけるのは親のすることではない」 「今までどれだけ辛い思いをした?あなたは何も悪くない。気に病まなくて大丈夫」 そう言ってもらって情けないことに涙が出ました。 私にとってお金を貸すこと自体が問題ではないのです。 私が母のことで助けを必要としたときに、助けてくれなかったのになぜ? ことあるごとに世間体を気にしていたのに、子供からお金を借りるのは気にならないのか? 最初から私をアテにしていたのか? たくさんたくさん思うことがあります。 嫁いでからは上手くやってきました。 子供(孫)も可愛がってくれます。 私もいつまでも過去を引きずって嫌な思いをしたくないので、今までの仕打ちを水に流す努力をしました。 自分から「あのとき父さんは助けてくれなかった」「母さんからの仕打ちで嫌な思いをした」なんて言うこともありません。 出来ればこのまま上手くやっていきたかったから。 けれど今回の件で、今まで心の奥底にフタをして仕舞っていた、たくさんの負の感情が蘇ったような気がしてとても辛いです。 どうしたら気持ちが落ち着くのか、穏やかになれるのか分からないのです。 心を落ち着かせる方法ってありますか? 同じような思いをした方いらっしゃいますか? いつまでこんな気持ちを引きずるのでしょう? 気持ちの持っていき場がなくて苦しいです。 私自身混乱しているので文章がまとまっておらず、申し訳ありません。 とても分かりづらいと思います、私も自分の気持ちに振り回されているくらいなので。 私にも至らない部分がたくさんあると思います。 ただ、今は厳しい意見を受け止められるような精神状態にはないのでどうかお手柔らかにお願い致します。 質問があればお答えいたします。

  • 主人と姑の事で悩んでます。気が狂ってしまいます。

    今、離婚危機にあるので、知恵を貸して下さい。 もともと、主人とは基本的には仲はいい方です。 しかし、お金の事で、とてもストレスがあります。 収入が少ないだけでなく、時々、生活費ゼロだったりします。(一年ほど少ないですがきちんと払ってくれているので、最近は安心してきました。) 日頃の私のお金の使い方で細かくケチをつけてくるのは、とても生活しにくいです。 例えば、実家の母に急用の電話をしたら、『それはLINEなのか?通話料は払わないぞ。』 とか、私の祖父のお葬式の時には、私の祖父母は4人いて、主人の祖父母は結婚前にすでに全員亡くなっているから、損になるから『香典はだせない』 お義母さんにも、亡くなった連絡をしたら、香典出さないといけなくなるから、知らせない。などです。 お義母さんはとても癖のある方で、東京と大阪なので、滅多に顔を合わす事はないのですが、顔を合わすと、とてもしんどくて、嫌味を言われた事がずっと心に残ってしまいます。 私にも問題あるかもしれませんが『恨み』の感情が湧いてしまって、苦しいです。 具体的には、親戚の方々に私のイメージを下げたい様で、イメージが悪くなる様な言い回しばかりする。私の目の前で嘘を交えてしている。 とにかく、私にはケチる。 主人を目の前で溺愛する。褒めまくる。 主人はお酒が弱くて、飲むとやたら絡んできて、とても手がかかります。 赤ちゃん(今は1歳4ヶ月)がいて、そっちで精一杯なので、お願いだから、そこまで飲まないで欲しいとお願いした事があり、主人は自発的にお酒を飲む時には私に許可を取る様になりました。 ビール一本くらいなら、いつもOKしているので、そんなに窮屈な思いをさせてると思ってません。(ビール2本以上だと、泥酔で手に負えなくなる可能性あります。) しかし、それを見た姑は主人を可哀想、可哀想…と言います。 いちいち、娘が寒そうで可哀想…暑そうで可哀想…髪がボサボサで可哀想… 主人にもろくなもの食べさせてないんじゃないの?可哀想…(毎日、手料理作ってます…お金ないんで、出来合いの物なんて食べれません。) 洗濯もさせてるんじゃないの?(95パーセントは私がやってます。私も仕事があるので、お願いする事もありますが。) などなど…可哀想…を言われる度にしんどいですし。 主人の自慢話(頭が良かった。運動神経良かった。顔も美形など。) をひたすら聞かされます。 主人から義母はよく、フグ料理の料亭や高級焼肉店など、高級なお店に連れて行ってくれるという話を聞いていましたが、私と食べる時はフードコートでした。 初めて家に泊まった時は、義母が帰宅したら、食事出来る様に作っとけと言われ、調味料など、気を使いながら、0歳の娘も1人でみながら、時間ぴったりに出来上がる様に必死で作りました。 それでも、親戚の家に行くと、何も知らないのに、『この子は離乳食は全部、市販のビンのだから作った事がないのよ~』(東京に行った時だけ作れないので、ビンのものを食べさせましたが、家では全て作ってました。ビンのなんて私にとっては贅沢すぎます。』 と言ったり、『この子は紙オムツだから~私はきちんと布オムツで育てたけど』と言ったり…(紙オムツが悪いとは言いませんが、私は外出先以外は布オムツです』 その他にも数えきれないほど、『は???』と思う言動の数々で精神的にしんどい思いをしています。 そして、本題なのですが、この度、離婚騒動になりました。 理由は、娘が先週から一週間の入院をしました。 その間、保険証はまだ渡されていないものの、社会保険には加入していると聞いていました。 もともと、主人は派遣で働いていたのですが、派遣先の会社からの直接雇用に切り替わった為、以前の保険証を返して、新しい保険証を待っていた所でした。 しかし、未提出の書類があった為、入院中は保険未加入扱いとなり、全額自己負担となるとの報告をなんの謝罪もなく、軽いノリでされました。 家の事は私の担当になってるから、『ヨロシク~』と言われましたが、毎日、10円単位で切り詰めて、その分、肉体疲労をして疲れ切っていてもまだ休めない日々。 数十万??(いくらかかるかわかりませんが)の損失を簡単に出されて、今後は気をつけて欲しいと話しても、『気をつけない』と断られ、気がおかしくなってしまうのです。 主人の言い分としては、『高校まで優等生だった。なんでもきっちりやっていたから、超有名大学に入った。大学に入った時に心に決めた。もうこれからは自分がやりたくない事はしないと。保険の手続きなどは、本当に興味があって面白くない。だから、会社からの説明はあまり耳に入らない。だから、それはそっちに任せた。』と言うのです。 私は『こんな事がこれからも続くのであれば、私も精神的に耐えられない。だから、他は何も言わないから、社会保障の事とかはきちんと聞いて帰って来て欲しい。』とどんなにお願いしても、『僕は変わらない。どうしても僕を変えたいと考えているなら、これからも一緒にやっていくのは無理だと思って。』と言われます。 私自身、情緒不安定で、うつ病にもなった事があり、克服したものの、激しいストレスがあると、取り乱してしまう性格になってしました。 (うつ病は主人に出会う前に子どもの頃からの家庭環境が原因で発症しました。虐待や家庭不和などです。鬱を克服してから、主人と出会い、結婚しました。しかし、妊娠中から、時々鬱っぽくなる事があり、過度のストレスがかかる度に気が狂ってしまいます。) 結婚前に、鬱だった事や、酷いとキレたりもしていた事を話したのですが、ここまで酷いとは知らなかった。こんな人だとは知らずに結婚したと非難されたりもします。 でも、どうしても、心がいっぱいになり、大泣きして、怒り狂ってしまうのです。 抑えようと思っても抑えられないのです。 その時に感情的になり、いつも私の事ばかりを責めて、主人を可哀想がる義母に対する憎しみも湧き上がり、私がこんな尻ぬぐいまでしているという報告をしとこうと電話をしました。 すると、『主人はもともとはそんな事もきっちりするいい子だった。 でも、私と同棲をする様になってから、人が変わってしまったの。 私もどうしていいかわからないけど、皆で話し合いの席を設けましょうか?』 と言われました。 私は義母を信用してないので、その席には、うちの両親も同席してもらいたい』と伝えたのですが、うちの両親は、『主人に対する口出しは一切しない。そういう出しゃばった真似はするものじゃない。出席しない。』との事でした。 義母にそれを伝えたところ、『同席しないという事は、その席での決定事項がいかなる場合も口出しはしないという事です。離婚になってもあなたのご両親が後から口出しは出来ないという事です。こちらは当人同志で話し合いをしても、まとまらないので、第3者を連れて行きます。』と言うのです。 話の流れだと義母は離婚させる気満々な感じがしました。 おそらく、いつもの様に、挑発される事が想像出来るのですが、それに対して、挑発に乗らないという精神力が私にある自信がないです。 挑発されるとキレてなにがなんだかわからなくなりそうです。 なんというか、心がいつもグラついている感じで、刺激を与えられるとすぐに爆発してしまうのです。 主人はそんな席を私が設けたくないなら設けなくていいと言いますが、主人に変わってもらいたいです。 私が妥協したら、全くお金が貯まらず、娘の将来が心配で、なんとか娘には苦労させたくないんです。 ちゃんとした職につかない事は我慢出来ます。 私も、アルバイトで少しでも稼ぎます。 しかし、社会保障の事など、ほったらかしにするのではなく、せめて、私が聞いた時くらいは資料を見せるとか、報告とかはして欲しいんです。 出来れば、離婚もせず、娘と楽しく生きていきたいです。 長々となりましたが、何かアドバイス頂けませんか??

  • 離婚をする時期

    離婚を考えたことがある方に質問します。 結果、離婚された、されてないは問いません。 一番初めに離婚を考えてから、約2年が経過しました。 その間に、やり直せそうだったり、またダメだと思ったり、 いろいろとあったのですが、現在は、最終判断をしないと いけないタイミングではないかと感じています。 具体的に書くと、以下のような内容です。 こういうことでも、夫婦としてやっていくべきなのか、 子どもの心をボロボロにしてしまうのではないか、 と思っています。 長文で申し訳ありませんが、ご意見をいただけると幸いです。 まず、原因はすべて私にある、と妻は完全に思っています。 200%、自分には非がないとも思っていると思います。(言います) 一方の私は、70%くらいは、私が悪いと思っています。  *女性絡み    ・妻:一切の心の余裕がなく、男をそもそも信用していないので       ちょっとしたことでも嫌だと思い、勝手な想像を膨らませていく性格。      (例)彼女がいないときに、元カノと会う。家に呼ぶ。→卑猥だ。         一人エッチをする。AVを見る。 → 汚らしい。気持ち悪い。浮気も同然だ。       まぁこういう性格なので、我慢できなかった私が悪いのですが、    2年前、いろいろとケンカが重なり、イライラが溜まったはけ口を見つけるために    社内の年下女性とメールをするようになった(体の関係はなし)ことが    バレてしまいました。浮気だと、殴る蹴るされました。自業自得ですが。    その後、まじめに仕事に取り組むようにし、寄り道ひとつせず、極力早く帰宅し、    家事や育児もできる限りのことをしてきているつもりですが、2年経った今も    仕事中はボイスレコーダーを持たされ、女とプライベートの話をしていないかなど    監視され、仕事中にもメールを頻繁に送るなどの生活が続いています。    当然のことながら、スマホにプライバシーなどなく、通話履歴、メール、その他    すべて毎日チェックされ、誰とどんな話をしたかなど、事細かに確認されます。  *嘘をつく    前述したとおり、女がらみのことは異常なほど神経質ですし、その他にも    自分の常識と異なることがあると、激高する傾向があります。    そのため、無駄な心配かけないようにとか、知らせる必要がないようなこととか    言わなかったり、嘘をついたりすることがあります。だまそうとか、そういう気持ちは    ありません。    ただ、事実として嘘をついた、隠し事をした、ということだけを見られ、    信じられない、話すことすべてが嘘だ、と狂ったようになり、また監視が強化されます。 こういったことが影響し、妻は私の言動すべてに反抗心を持ってしまうようになりました。 洗濯をしても、やり方が気に入らない。料理を作っていても、段取りが悪いやらなんやら。 掃除をしても、なんか気に入らない。 育児では、自分と同じようにやれないことがあると、子どものことを考えていない、 子どもを愛していない、大切にしていないと罵ってくる始末です。 妻はいろいろと溜まっているのでしょうが、私も溜まっています。 溜まっていることを妻にぶつけようと試みるのですが、口達者な妻には敵わない。 妻は私にもぶつけてきますが、それではおさまらないようで、 子どもに対して、「あの人(私)は父親じゃない」「あなた(子)のことを愛していない」と 話し、もうすぐ3歳になる子は、言っていることがだんだん理解できるようになり、 私を避ける言動が増えてきました。 夫婦喧嘩も子供の前ではしないように、とふたりで話合った後も、 どうしてもケンカしてしまうことがあり、その都度、子どもの前だからと 私は後回しにしようとするのですが、妻は抑えられず、叫び倒したり ひどいときは殴ることもあります。 子どもも、ケンカを見ると泣いていたのですが、最近は泣きもせず だまって仲裁してきたり、妻の口をふさぐようにキスをしたり、 夜寝かしつけのときに、ふと、とても悲しそうな顔をしたりしていて、 3歳にもならない子供がするような行動ではないのを見て、 子どものために離婚しない、というのは間違っていると感じるように なりました。 他にも小さなことで、自分の思い通りに私が動かない、気づかないと 落胆し、イライラし、ということが毎日あります。 私は妻が安心できるように、少しでも子育ての疲れを減らすように、 頑張っているのではないかと思っているのですが、全然ダメなようです。 本当に長文になってしまいました。愚痴のようになってしまい恐縮です。 みなさんのご意見が聞ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚をする時期

    離婚を考えたことがある方に質問します。 結果、離婚された、されてないは問いません。 一番初めに離婚を考えてから、約2年が経過しました。 その間に、やり直せそうだったり、またダメだと思ったり、 いろいろとあったのですが、現在は、最終判断をしないと いけないタイミングではないかと感じています。 具体的に書くと、以下のような内容です。 こういうことでも、夫婦としてやっていくべきなのか、 子どもの心をボロボロにしてしまうのではないか、 と思っています。 長文で申し訳ありませんが、ご意見をいただけると幸いです。 まず、原因はすべて私にある、と妻は完全に思っています。 200%、自分には非がないとも思っていると思います。(言います) 一方の私は、70%くらいは、私が悪いと思っています。  *女性絡み    ・妻:一切の心の余裕がなく、男をそもそも信用していないので       ちょっとしたことでも嫌だと思い、勝手な想像を膨らませていく性格。      (例)彼女がいないときに、元カノと会う。家に呼ぶ。→卑猥だ。         一人エッチをする。AVを見る。 → 汚らしい。気持ち悪い。浮気も同然だ。       まぁこういう性格なので、我慢できなかった私が悪いのですが、    2年前、いろいろとケンカが重なり、イライラが溜まったはけ口を見つけるために    社内の年下女性とメールをするようになった(体の関係はなし)ことが    バレてしまいました。浮気だと、殴る蹴るされました。自業自得ですが。    その後、まじめに仕事に取り組むようにし、寄り道ひとつせず、極力早く帰宅し、    家事や育児もできる限りのことをしてきているつもりですが、2年経った今も    仕事中はボイスレコーダーを持たされ、女とプライベートの話をしていないかなど    監視され、仕事中にもメールを頻繁に送るなどの生活が続いています。    当然のことながら、スマホにプライバシーなどなく、通話履歴、メール、その他    すべて毎日チェックされ、誰とどんな話をしたかなど、事細かに確認されます。  *嘘をつく    前述したとおり、女がらみのことは異常なほど神経質ですし、その他にも    自分の常識と異なることがあると、激高する傾向があります。    そのため、無駄な心配かけないようにとか、知らせる必要がないようなこととか    言わなかったり、嘘をついたりすることがあります。だまそうとか、そういう気持ちは    ありません。    ただ、事実として嘘をついた、隠し事をした、ということだけを見られ、    信じられない、話すことすべてが嘘だ、と狂ったようになり、また監視が強化されます。 こういったことが影響し、妻は私の言動すべてに反抗心を持ってしまうようになりました。 洗濯をしても、やり方が気に入らない。料理を作っていても、段取りが悪いやらなんやら。 掃除をしても、なんか気に入らない。 育児では、自分と同じようにやれないことがあると、子どものことを考えていない、 子どもを愛していない、大切にしていないと罵ってくる始末です。 妻はいろいろと溜まっているのでしょうが、私も溜まっています。 溜まっていることを妻にぶつけようと試みるのですが、口達者な妻には敵わない。 妻は私にもぶつけてきますが、それではおさまらないようで、 子どもに対して、「あの人(私)は父親じゃない」「あなた(子)のことを愛していない」と 話し、もうすぐ3歳になる子は、言っていることがだんだん理解できるようになり、 私を避ける言動が増えてきました。 夫婦喧嘩も子供の前ではしないように、とふたりで話合った後も、 どうしてもケンカしてしまうことがあり、その都度、子どもの前だからと 私は後回しにしようとするのですが、妻は抑えられず、叫び倒したり ひどいときは殴ることもあります。 子どもも、ケンカを見ると泣いていたのですが、最近は泣きもせず だまって仲裁してきたり、妻の口をふさぐようにキスをしたり、 夜寝かしつけのときに、ふと、とても悲しそうな顔をしたりしていて、 3歳にもならない子供がするような行動ではないのを見て、 子どものために離婚しない、というのは間違っていると感じるように なりました。 他にも小さなことで、自分の思い通りに私が動かない、気づかないと 落胆し、イライラし、ということが毎日あります。 私は妻が安心できるように、少しでも子育ての疲れを減らすように、 頑張っているのではないかと思っているのですが、全然ダメなようです。 本当に長文になってしまいました。愚痴のようになってしまい恐縮です。 みなさんのご意見が聞ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 皆さんは・・・・・・・・

    私は 最近離婚をしました。 今まで と 考えや 生き方? 喪失感しかなく 離婚して どうですか? 今が・・・わかりません。 明日も わかりません。 自分も わかりません。 離婚した人に 聞きたいのですが 今? その時は?  どうでしたか?

  • 離婚をする時期

    離婚を考えたことがある方に質問します。 結果、離婚された、されてないは問いません。 一番初めに離婚を考えてから、約2年が経過しました。 その間に、やり直せそうだったり、またダメだと思ったり、 いろいろとあったのですが、現在は、最終判断をしないと いけないタイミングではないかと感じています。 具体的に書くと、以下のような内容です。 こういうことでも、夫婦としてやっていくべきなのか、 子どもの心をボロボロにしてしまうのではないか、 と思っています。 長文で申し訳ありませんが、ご意見をいただけると幸いです。 まず、原因はすべて私にある、と妻は完全に思っています。 200%、自分には非がないとも思っていると思います。(言います) 一方の私は、70%くらいは、私が悪いと思っています。  *女性絡み    ・妻:一切の心の余裕がなく、男をそもそも信用していないので       ちょっとしたことでも嫌だと思い、勝手な想像を膨らませていく性格。      (例)彼女がいないときに、元カノと会う。家に呼ぶ。→卑猥だ。         一人エッチをする。AVを見る。 → 汚らしい。気持ち悪い。浮気も同然だ。       まぁこういう性格なので、我慢できなかった私が悪いのですが、    2年前、いろいろとケンカが重なり、イライラが溜まったはけ口を見つけるために    社内の年下女性とメールをするようになった(体の関係はなし)ことが    バレてしまいました。浮気だと、殴る蹴るされました。自業自得ですが。    その後、まじめに仕事に取り組むようにし、寄り道ひとつせず、極力早く帰宅し、    家事や育児もできる限りのことをしてきているつもりですが、2年経った今も    仕事中はボイスレコーダーを持たされ、女とプライベートの話をしていないかなど    監視され、仕事中にもメールを頻繁に送るなどの生活が続いています。    当然のことながら、スマホにプライバシーなどなく、通話履歴、メール、その他    すべて毎日チェックされ、誰とどんな話をしたかなど、事細かに確認されます。  *嘘をつく    前述したとおり、女がらみのことは異常なほど神経質ですし、その他にも    自分の常識と異なることがあると、激高する傾向があります。    そのため、無駄な心配かけないようにとか、知らせる必要がないようなこととか    言わなかったり、嘘をついたりすることがあります。だまそうとか、そういう気持ちは    ありません。    ただ、事実として嘘をついた、隠し事をした、ということだけを見られ、    信じられない、話すことすべてが嘘だ、と狂ったようになり、また監視が強化されます。 こういったことが影響し、妻は私の言動すべてに反抗心を持ってしまうようになりました。 洗濯をしても、やり方が気に入らない。料理を作っていても、段取りが悪いやらなんやら。 掃除をしても、なんか気に入らない。 育児では、自分と同じようにやれないことがあると、子どものことを考えていない、 子どもを愛していない、大切にしていないと罵ってくる始末です。 妻はいろいろと溜まっているのでしょうが、私も溜まっています。 溜まっていることを妻にぶつけようと試みるのですが、口達者な妻には敵わない。 妻は私にもぶつけてきますが、それではおさまらないようで、 子どもに対して、「あの人(私)は父親じゃない」「あなた(子)のことを愛していない」と 話し、もうすぐ3歳になる子は、言っていることがだんだん理解できるようになり、 私を避ける言動が増えてきました。 夫婦喧嘩も子供の前ではしないように、とふたりで話合った後も、 どうしてもケンカしてしまうことがあり、その都度、子どもの前だからと 私は後回しにしようとするのですが、妻は抑えられず、叫び倒したり ひどいときは殴ることもあります。 子どもも、ケンカを見ると泣いていたのですが、最近は泣きもせず だまって仲裁してきたり、妻の口をふさぐようにキスをしたり、 夜寝かしつけのときに、ふと、とても悲しそうな顔をしたりしていて、 3歳にもならない子供がするような行動ではないのを見て、 子どものために離婚しない、というのは間違っていると感じるように なりました。 他にも小さなことで、自分の思い通りに私が動かない、気づかないと 落胆し、イライラし、ということが毎日あります。 私は妻が安心できるように、少しでも子育ての疲れを減らすように、 頑張っているのではないかと思っているのですが、全然ダメなようです。 本当に長文になってしまいました。愚痴のようになってしまい恐縮です。 みなさんのご意見が聞ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 妻との会話の糸口が見つからない

    付き合って7年、結婚3年です。 子供はいない家庭です。犬は飼ってます。 妻は専業主婦、私の年収は350万と裕福な家庭ではありません。 標題通り、会話がほぼありません。 私から話をしようとしても、 ◼︎その日の仕事の報告 ◼︎通勤の時こんなことがあった くらいです。 例えば、 「今日通勤中めちゃくちゃ道混んでて会社着いたのギリギリだったよ」 というような話をする事はしますが、私からの一方通行の会話で、へぇーそうなんだーくらいしか答えられないようなことしか喋れてないような気がします。 いまかんがえると育ってきた環境が全く違う2人が 文化の違いを少なからず感じつつ、 また思想もかなり違う2人が結婚したのだと思います。 普段は妻が、テレビなどを見ながら自身の意見を述べて 「同意」を求めようとしてきます。 同意することはいいのですが、少なからず考え方があわないと 要求された私は否定もしたくなる時もあります。 しかし、そうなると私の考えを否定し自分の意見に合わせさせようとします。 これが、 この野菜は嫌いでも食べないとダメだからね のような同意の要求なら構いません。 でも私の趣味の音楽や、仕事のやり方、昔からの友人関係、家族、また仕事自体も否定します。 ◼︎こういう音楽はこうだからきもちわるい。あなたこんな音楽聴いてて恥ずかしくないの? ◼︎あなたの仕事は将来性がない。こんなとこで働いてたら一生幸せにならない。早く転職して?じゃないと子供も作れない。 共通の趣味は食道楽くらいです。 ただこれおいしいねーどうやって作ってるの? などの会話はするのですがどうもその食事中の会話が持たない。 喧嘩もよくします。原因は私の行動らしいです。 私も自己中心的なのがいけないのだとは思います。 それが気に食わないようです。 次第に何をはなしても怒られるのではないだろうか? と思うようになりました。 彼女は離婚すら考えているようです。 私は会話もしたいし、くだらない話もしたい、また夫婦生活もしたい。 しかし、セックスの誘い方すら分からなくなりました。 しかしながら彼女を幸せにしたいと思っております。 男性側からリードする仕方や会話の糸口、なにかありませんか?

  • 私がおかしいのでしょうか?

    私(32)はバツイチで小学生の子どもがいます。 一昨年まで実家に住んでいました。 実家の家族構成は両親と弟2人。 長男である弟(30歳独身)の行動が問題で、私はずっと悩んでいました。 私の子どもと弟は一般的に言う「叔父と甥」です。もちろん親権も養育権も持っていません。 以下は弟の行動で、全て弟の独断です。私には無断です。 ・子どもを勝手に連れ出す(しかも遠出)→両親は「私たちにはどこに行くか言って行くからいいじゃない」と言います。 ・勝手におもちゃなどを買い与える。 ・子どものことを何でも自分で決める。 ・自分の気が向いた時は必要以上に構い、気が向かない時は全く相手にしない。 ・私の子どもが弟の言うことを聞かなかったら叩いてでも無理やりきかせる。 ・幼稚園のことや、子どものこれからの人生設計を決めている。 ・私の言うことを聞かないように教える。 などなどです。 弟に言えば私が両親から怒られるので、弟はやりたい放題でした。 両親の発言で呆れたのは 「弟には弟の育児方針があるから従いなさい!」 「気に入らないなら弟の子どもにも同じことをすればいい」 「一緒に住んでるからいいじゃない」 と言われたことでした。 弟のしていることが普通で私の感覚がおかしいのでしょうか? 私が弟と同じことを弟の子どもにしたらお嫁さんが怒って離婚を招く事態になると思うのですが、これは大袈裟でしょうか? いくら一緒に住んでいるからと言って叔父という立場の人間にも親権・養育権があるのでしょうか? 子どもに親が居ない、もしくは私が育児放棄をしているなら話は別だと思いますが、普通はまず子どもの親に申し立てをするのが一般常識ではないんでしょうか? 両親には「このままの状態が続くなら精神的被害で弟を訴えようかと思う」と話したら鼻で笑われました。 昔から両親は弟(長男)にはガツンと強く言えず、私と一番下の弟には何でも言えるという状態でした。 私がどんなに「家を出たい」と両親に言っても全く取り合わなかったのに、私がキレて弟に「いい加減にしろ!」と怒ったら弟が「お前みたいなワガママは出て行け!」と言ったので両親が私に家を出るように言いました。 弟の一言に決める両親に呆れました。 なので今は実家の家族とは別々に暮らしています。 私が弟に怒るのはただのワガママなんでしょうか?(家族全員が私のワガママだと言います。) 私の考え方は非常識でおかしいですか? いくら考えても納得がいかないので、一般的なご意見を聞かせていただきたいです。 弟は小さいころからチヤホヤされていたので王様のような性格です。 ちなみに一番下の弟は「自分の子じゃないから」と最初は私に必ず申し立てます。 また、両親は私が結婚したのは叔母(母の妹)が「好きになったら誰でも結婚してもいいじゃない」と言った言葉を信じて私が結婚したと思い込んでいるので「叔母とは縁を切りたいから付き合うな」と言っています。 「そんなことはない」と何回説明してもこれも聞く耳持たずです。 私が「子どもが弟のような人間になったら困るから、つき合わせたくない」と言ってもおかしい考え方だそうです。 どうか一般的なご意見をよろしくお願いいたします!

  • ガンに効く免疫療法ってどれがベストか?

    去年12月に、肺に水がたまって入院していた父が無事退院、心臓の持病の影響だったと・・今年の正月は一緒にすごせました。1月8日に体調不良を訴え再入院。今度はなかなか肺の水が抜けずおかしいとCT等の検査後、家族を呼ばれ余命3カ月と宣告されました。肺の水の影に隠れて2cm位の腫瘍らしきものがあると!水の検査結果はまだでてないがおそらく肺がんだと。心臓が弱いため手術、抗がん剤、放射線治療も出来ないと言われました。まだ、元気な父には言えずただ見守るだけってのは納得いかないため色々調べたら免疫療法しか父にはないと思いました。ただ本当に少しでも効果があるのか?又、詐欺まがいな免疫療法をしている所もあると聞きます。埼玉県近辺に免疫療法を信頼して任せられるお医者さん等いらっしゃいましたら教えてください。切実なお願いです。

  • ガンに効く免疫療法ってどれがベストか?

    去年12月に、肺に水がたまって入院していた父が無事退院、心臓の持病の影響だったと・・今年の正月は一緒にすごせました。1月8日に体調不良を訴え再入院。今度はなかなか肺の水が抜けずおかしいとCT等の検査後、家族を呼ばれ余命3カ月と宣告されました。肺の水の影に隠れて2cm位の腫瘍らしきものがあると!水の検査結果はまだでてないがおそらく肺がんだと。心臓が弱いため手術、抗がん剤、放射線治療も出来ないと言われました。まだ、元気な父には言えずただ見守るだけってのは納得いかないため色々調べたら免疫療法しか父にはないと思いました。ただ本当に少しでも効果があるのか?又、詐欺まがいな免疫療法をしている所もあると聞きます。埼玉県近辺に免疫療法を信頼して任せられるお医者さん等いらっしゃいましたら教えてください。切実なお願いです。