supercatt の回答履歴

全414件中261~280件表示
  • 安めの高校(近畿)

    全国のどこでもいいのですが 安めの寮がある高校を探しています 偏差値とかよくわからないんですが 学力テストでギリギリ二百点満点中百点とれるくらいです 親に負担をかけたくないので… 公立高校くらいであればいいのですが… そんなのないと思うので できれば工業系で資格がとれたら… わがままずくしですが協力おねがいします 一応京都の北の方に住んでいます

  • 進学について

    将来保育士になりたいので保育科の専門学校に行きたいのですが、 金銭面的になるべく安いところがいいんですが通信制は自分的に嫌なんです。 夜間のも気になるのですがあまりよくわかりません。詳しい人が居たらよかったら教えてください、お願いします。 東京、大阪意外ならどこでも

  • 国立大学 私立大学 文系理系

    少し前に文系ならば私立大学、理系ならば国公立が良いみたいなことを言われたのですが本当でしょうか?私立大学ならば文系というのはA級大学以上です。

  • 28歳の就活

    今年の3月にスポーツトレーナーの専門学校を卒業した男です。 卒業後スポーツトレーナーの仕事を探して就職活動を行っていましたが、なかなかうまくいかず今に至ります。(現在はフィットネスジムにてアルバイト中) 正直求人も少なくなってきており、年齢的にも厳しいので他の業界に進路を変更しようかと思っています。 とはいえ、大学を卒業して今までアルバイトしかしたことがないので、就職活動が厳しいことは十分承知しています。 それも踏まえた上で、今後の進路について何かアドバイスを頂ければと思います。 自分としては人のサポートをしたりとか、物事をコツコツこなすことが性に合っているのではないかと思っていますが、他にもオススメの職や違う選択肢等等ありましたらアドバイスを頂きたいです。 後は自分と同じように、フリーターから就職した方の意見なども頂ければ嬉しいです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 就職についてです

    将来、化粧品会社の総合職? に就職を考えています。 化粧品に携わる仕事です。 美容部員さんではなく、 会社で働きたいです 大学は四年制大学の外国語大学に 通っています。 大学に在学中、するべきこと(留学) など、化粧品会社就職に役立つ こととかありますか?

  • 関西学院大学 経済学部

    先日、関西学院大学 経済学部の指定校推薦をもらいました。(校内での) 今は入学前に準備学習として、数学・英語の勉強をしています。 そこで質問なのですが、経済学部の準備学習としては この2科目の勉強だけで良いのでしょうか? 分かる方、回答よろしくお願いします!

  • 関大と国公立大どちらにいくべきでしょうか

    私はいま、私立高校に通ってる受験生です 大学はずっと国公立に行きたいと思ってましたが 最近、指定校推薦を進められました 関西大学 経済学部です。 特に行きたい学部はなく、 なんとなく経営学を学びたいと思ってます 学力もそんなに高いわけじゃないので 国公立に行けるか危ないところです。 今まで国公立を目指して勉強していたのに 指定校推薦に頼ると自分に負けた気がしてしまいます。 関西大学 経済学部 と 地方国公立大学 経済学部 どちらにいくべきでしょうか

  • 日本史 勉強法

    日本史の勉強法なのですが、センター利用の場合、流れを掴んでないと正誤問題、整序問題が解けないと思うのですが、私大(ニッコマ)の場合、空欄補充問題(語句問題)なので、一問一答をやればいいかな。と思っているのですが、どう思いますか?

  • 学歴ロンダリング

    学歴コンプレックスを解消したい。 滑り止めの大学に入学し、周囲に「卒業し たら、認識が変わる」と騙されて卒業しま したが、何も変わりませんでした。就活で 大学名を人前で言うことが苦痛に 感じて、 就活も途中で放棄。周りの人が自分を見下 していると思うと外にも出られません。 なので只の大卒無職で引きこもり。浪人し ていたら、せめて仮面でもいいからと何度 も悔やんでいます。 現状を変えるには学歴ロンダリングしかな いと思うので、院進学か学部を再受験する しかないですが、文系なので気持ちとして は大学受験をやり直したいのでセンターか ら受け直したいです。 大学卒業後はずっと、受験のときの英語と 数学の問題集ばかりやってきましたが、文 系で大学再受験の経験者の方がいらっしゃ れば、お話を伺いたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#200445
    • 大学受験
    • 回答数5
  • 2浪で早稲田大学or東北大学か 1浪で近畿大学か

    こんにちわ。 タイトル通り、2浪で早稲田大学の商学部に行くor東北大学の経済学部に行くか、それとも1浪して近畿大学の経営学部に行くかどちらがよろしいでしょうか? この先の就職活動のことなど考えて、どちらがより将来良い選択でしょうか? ※この場合、必ず合格するものとして答えてください。

  • 高校生息子学校辞める(父子家庭)

    学校を辞めると言う高校一年生の息子への対応に悩んでいる父親です。 この数年妻とbの関係が良く無く先月から別居しており現在父子家庭です。 躾の影響もあると思いますが、小学の頃から学校の授業態度、提出物や家での勉強のみならず身の回りの事がしっかり出来ない子で内申がかなり悪かったので現在私立高(偏差値55程度)に行っており、時折、俺は都立に行きたかったのに親が勝手に私立に行かせたと言います。辞める理由は雰囲気が合わない、友達になれる様なヤツがいない、成績が悪くどうせ留年になる、です。中学でやっていた運動部にも入りましたが休んでいて辞めると言っています。 一学期は遅刻も多く成績は留年に限りなく近い状況ですが家での勉強は全くしておらず夏休みの宿題も殆ど提出していません。毎日スマホ、テレビ、中学時代の友達と遊んでばかりいます。勉強のやり方が分からないとも、大分以前から言っていました。 友達から聞いたのか今の高校は辞めるけど都立高に転入すると言っていましたが、私が調べて留年相当の成績だと都立の二学年補欠試験は受けられないと伝えてから自暴自棄になりつつあり、私も他の方法の話をしようとしているのですが、俺がこうなったのも全てお前のせいだと言い、私にも今にも手を出さんばかりの態度です。 私の方は仕事と家事の両立はこの一ヶ月で何とか軌道に乗りましたが、毎日息子の事で悩んでいます。 見識ご経験のある方からのアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 音大、芸大卒の就職先は?

    昔の音大、芸術大学の出身者、というのは、音楽や芸術に係る仕事をするためにそこに通い、卒業したら、音楽や芸術に係る仕事についていたと思います。 音楽教師、美術教師は言うに及ばず、有名オーケストラ (そこのギャラだけで生計が立てられるような) の団員とかレコード会社専属のオーケストラとか。 ところが、先日、ラジオの文化放送で、歌手のタケカワユキヒデさんがこんなことを言っていました。 「今はコンピュータを使ってフルオーケストラの演奏ができるシステムがある。  たった一人でもフルオーケストラと同じ演奏ができちゃう。  どの録音スタジオにもそういう設備があるし、もちろん僕も自宅のスタジオに備えている」 おそらく、音楽だけではなく、芸術の分野でも、昔は何時間も何人もの人手をかけて行っていたことが、コンピュータを使えば、素人でもできるようになった、なんてことはあるでしょう。(3Dプリンターとか、デザイン、印刷、グラフィックの業界など) こういったことができるようになった現在、音大や芸術大学の学生は、なんの為に通い、卒業したら何になるのでしょうか? みんなちゃんと音楽や芸術で食べていけるようになるのでしょうか? 音楽の先生、美術の先生だって、毎年毎年、全国の音大、芸大、教育学部の音楽美術専攻で教員免許を取得した学生の数だけ、枠が空くわけではありませんよね。 もしかしたら、音大、芸術大というのは、毎年数百人を入学させておいて、 「その原石の中に1%でも輝くダイヤがあればいい。その原石が誰なのか分からないから、とりあえず100人、200人を入学させるのだ。  99%の石ころは、大学の設備を維持させるために金を出させる存在に過ぎない。1%の原石の為に、99%の石ころが必要なのだ」 という考えなのでしょうか? 音楽部や芸術学部というのは、一般大学の文学部や法学部や経済学部や工学部のような、 「とりあえずどこかの会社のサラリーマンにはなれる」 という潰しのきく学部ではなく、 「音大、芸大に入ったからと言って、全員、音楽や芸術の道に進めるとは思うなよ。入学時点でもうすでに競争は始まっている。  たとえ落第せずに卒業できたとしても音大卒、芸大卒なんて普通の会社では雇ってくれない。  音楽、芸術のプロとして先の見えない奴は卒業と同時に無職になる事を覚悟しておけ。  その覚悟がないなら入ってくるな」 という厳しい学部なのでしょうか? 詳しい方、ご回答ください。 なお、文中に関係者の気分を害する文言がありましたら謝罪いたします。 決して音大、芸術大の関係者様を批判する質問ではありません。

  • 早稲田文学部志望、アドバイスお願いします。

    英語→マーク模試で120前後、長文弱い、時間足りない 国語→同じくマークで150前後、漢文苦手 英語は一日一長文(500字程度)、単語は速単250個ずつ位、文法語法復習、vintage40問ずつ位、やったことある長文を速読練習として2~3文(400字程度の軽めのもの)。 精読で丁寧にこなすのが苦手です。 速読出来ず模試は時間が足りないので速読と精読に力を入れたいと思ってます。 国語は漢文が苦手で、文法を聞かれれば答えられるのですが要旨だったり細かい用字の意味が捉えづらいです… 一通りの文法、時代背景、常識用字はつめたのですが中々結果が出ず。 国語全体としては漢字、古文単語、文学史(近代古典両方)と古典常識、評論文を週2文程、古典文法の確認等です。 古文は品詞分解出来るしそれなりに細かく見られるつもりなんですが… 過去問を見たところ国語は漢文以外はそれなりに取れました。補充問題が苦手だと感じます。 英語は長文慣れしていないので20分程しか集中出来ず、やはり時間も技量も足りないと感じました… 10月からの勉強として、アドバイス頂けたらと思います! 参考までに、学科は伏せますが今までに 東京学芸大はB判定、 筑波大学はC判定、 青山学院大学はB判定頂いてます。

  • 通信制高校について

    高校1年の女子です。 いろいろあって、今の学校に通えなくなってきました。毎日休んでは後悔してました(それなら行けって話ですが…)悩んでるうちに通信制の高校を調べました。通信制は意思が強い人しかできないとか、甘い考えとか、就職ができないとか書かれていました。甘いかもしれませんが、一日中何もしないで、過ごすことが嫌になりました。 通信制はお金が少しかかるようなので、バイトをして自分で稼いだお金で、きちんと入学したいと考えています。将来は動物関係の仕事か介護士につきたいと考えていて、通信制で高認をとったら(卒業したら、高認が取れる所です)、専門学校に進みたいと考えています。 通信制を卒業した方、高校中退で苦労した方、就職までできた方、誰でもいいので、体験談や、アドバイスを聞かせてほしいです。 甘いという考えでも詳しく教えてください!

    • ベストアンサー
    • m-buru
    • 高校
    • 回答数5
  • 家庭教師の熱血先生について

    こんにちは 家庭教師の熱血先生について、以下の点ご回答お願いします。 面接時 (1)服装はスーツの方がいいのか、それともカジュアルでいいのか (もちろんジーンズ以外) (2)面接時、学科のテストはあるか また、ある場合、科目は何でしょうか。 採用後 (1)自分の希望の指導科目をちゃんと出来るか。 (2)全体的に、熱血先生の印象を教えてください。 明後日面接です。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 就職活動を終えた方、社会人の方に質問です。

    私は化学系の大学三年です。業種・業界選びについて質問です。皆さんはどちらを優先して絞り込みましたか?私は食品・住宅の業界に興味があるのですが、興味があればどんな仕事でもできるというわけではありませんよね?性格的な適性を考え業種から選んでいくということも考えています。教授からはこだわれるのはどちらか一つのほうがいいと言われました。経験者の意見を聞かせてください。

  • TOEIC・簿記の参考書

    大学1回生です 就職までにTOEICの試験と簿記の資格を取りたいと考えています そこでおすすめの参考書・単語帳を教えてください 学力は大阪大学経済学部に落ちて同志社大学経済学部に通ってます あと、簿記は二級を受ける前に三級を取っておくべきですか?

  • 大学の知名度とやりたいこと

    こんにちは。 私は大学受験を控える高校3年です。 私が行きたい志望の大学は 私立であまり有名ではありませんが、 大学の学部の中でも私が行きたい看護学部は特に力を入れていて 偏差値も60近いの女子校です。 通える範囲内(電車で3時間程)の中でも 看護学部で一番偏差値の高い学校です。 私は何度か大学にも足を運び沢山悩んで誇りを持って通えると判断しました。 しかし、両親は納得していないようなのです。 両親にとってのボーダーラインは 関西でいう関関同立くらいだそうです。 (大学の名前も偏差値も) 確かに学校も中高一貫に行かせてもらってまで 名前のない大学よりはあった方がいいに越したことはありませんが、 関関同立には看護はないし、選択の余地がありません。 国公立は考えていません。 高校2年の頃から看護の私立に行くと決めていたので国英理社しかやっていないので… 両親は私と喧嘩をするといつも、頭のない大学に行くのだから…とか 私が頭が悪いからそんな大学しか行けないと言ってきます。 普段はその大学でいいじゃないと 言ってくれるのですが 喧嘩したときが 本心なんだなと思います。 何度もその大学の良さも、 その大学を選んだ理由も話しているし 看護師に学歴は関係ないとも話しました。 なってからの頑張りだと… 看護師になることを反対しているわけでなく、授業料とかの話でもなく ただ大学の名前で 怒っているようなのです。 どうすれば両親を納得させることが 出来ると思いますか? もうどうすればいいのか分かりません。 このままでは両親が嫌いになってしまいそうです。

    • 締切済み
    • noname#184537
    • 大学受験
    • 回答数10
  • 京都女子大学について

    私は高校3年生で、 京都女子大学文学部英文科を志望し、 一般入試(1/31)に受験予定です。 必要な教科は英語と現代文です。 今の偏差値として 英語 47 現代文 48~49 です。 夏休み勉強時間は毎日ではなく、 一、二時間したら多い方です。 夏休みの七月くらいまでは、四月から 1日平日3.4時間していました。 成績推移として、四月から今で偏差値は 3~4上がりました 今、今から1/31まで 勉強しても無謀ですか? ご意見待ってます!!

  • 浪人していますが親に急にお金が出せないと言われた

    19歳浪人一年目です。 今は親と離れたところで一人暮らしをしています。 これまでバイトをしつつ親にお金を出してもらって勉強していました。 しかし、親がなぜかこのタイミングで「将来のために今の仕事(結構きつい)やめてパートしたい。」と言ってきました。 話し合いましたが、もともと体があまりよくないので、反対できませんでした。 うちは母子家庭なので母が稼ぎ頭で、パートになると学校へいくお金など払うのは無理です。 奨学金はめいいっぱい借りる気でいましたが、浪人中のお金は母が払ってくれると言っていたので、それがなくなったら今言っている塾もやめなければなりません。 なぜか母が急に「はやく自立しなさい!私があんたの歳では・・・・ry」と言ってきましたが、だったら高校を卒業したタイミングで言ってほしかったと思いました。 高校まで出してくれたことは感謝すべきなのですが・・・。 これで大学に自力で行かなければならなくなりましたが、正直不安でしょうがないです。 私自身、高校は自分の都合で通信に変えて、勉強することもめっきり減って実際に勉強し始めたのは卒業してからです。 今は基礎から勉強している状態なので、今年はあきらめて来年度を目標に勉強してきました。 でも、勉強すればするほど距離を感じて正直2浪しても間に合うか不安です。 志望校は、お金のことを考えるて先生と話し合って理科大の夜間部の受験と国立大の受験を目標に勉強しています。 1日10時間ほどの勉強ですが、少しずつ力はついてきました。 しかしここで塾をやめて、バイトと勉強の両立で相当厳しい状況だという事を実感しました。 もっと早くきづいて勉強すればよかったと凄く後悔しています。 バイトは週2.3(生活的にしないと無理)で残りを自宅学習にしようかと思っています。 しかし、今まで計画や色々としていてくれた塾をやめるので自宅で勉強する際のサポートが欲しいです。 いい塾や、勉強の計画の立て方などアドバイスお願いします!! (長い文章ですいませんでした。不安な気持ちをそのまま書かせてもらいました。)