tooton の回答履歴

全220件中141~160件表示
  • 回れ右

    子ども英会話講師をしています。 よく生徒のお母様ら質問をされるのですが、間違ったことは教えたくないのでわからないときはわからないので調べてきますとお答えしています。 今回の質問は回れ右を英語で何と言いますか?だったのですが、辞書で調べるとabout-face // right-about-face / right-about-turn / right about face [turn] と書かれています。 でもなんだか軍隊の号令のようで私には違和感があるのですが、これは日常会話でも使われる言葉なのでしょうか? 日常では何と言うのか、またSimon Saysのような命令ゲームの時はどういえば良いのか教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#19747
    • 英語
    • 回答数3
  • 次の質問文の解釈について教えてください。

    次の質問文なのですが、解釈があってるか分からず質問させていただきました。 ●I think English sounds nice because......... この「sounds」ですが「sounds good」などの意味なのか、単に英語のsoundsについてniceだと思っているのか、どちらだろうと考えました。 becauseの後に、自分の意見をつけるのですが、「it's cool」などで伝わりますか? 初歩的な質問でごめんなさい。

  • sayingの用法について

    I have received a letter from my friend saying that she is coming to see me next week. このsayingの用法はthat以下の事が書いてあった いうことなんですか?そんな用法ありましたっけ?

    • ベストアンサー
    • bejiita
    • 英語
    • 回答数4
  • 英語の問題です。やってはみたんですが。至急です!お願いします!

    5、Kate is a very beautiful girl. She lives next door to us. Kate, [ ] [ ] next door to us, is a very beautiful girl. [ ] [ ] =分かりませんでした・・・。 6、She expects me to clean the house in half a hour, but it is impossible. she expects me to clean the house in half an hour, [ ] [ ] impossible. [ ] [ ]=which was 5と6は書き換えなんですが、5では関係代名詞の非制限法、6は前の節全体を受ける非制限法じゃないかと思うんですが・・・。 7~11は[ ]の中を過去完了形にするか過去完了進行形のどちらにするかなんですが、少しあやふやで・・・。 7、Junji told me that he [travel] abroad for the past two months. [travel]→ had been travelingで過去完了進行形? 8、When I got home last night, all my family [go] to bed. [go]→had goneで過去完了形? 9、The assignment was more difficult than I [expect]. [expect]→had expectedで過去完了形? 10、The alarm clock [ring] for several minutes before I woke up. [ring]→had been ringingで過去完了進行形? 11、Her eyes were red. I guessed she [cry] for a long time. [cry]→had been cryingで過去完了進行形? おそらく間違っいるところばかりだと思うので、間違ってるところ教えてください。問題数が多くてすいません・・・。

  • 文型について教えてください

    辞書に下記の例文が載っています。 Ladies and gentlemen,I'd like to introduce you our guest speaker. 会場の皆様,本日のゲストをご紹介します/ この場合、youの前に to はいらないのでしょうか?

  • 英語の問題です。やってはみたんですが。至急です!お願いします!

    5、Kate is a very beautiful girl. She lives next door to us. Kate, [ ] [ ] next door to us, is a very beautiful girl. [ ] [ ] =分かりませんでした・・・。 6、She expects me to clean the house in half a hour, but it is impossible. she expects me to clean the house in half an hour, [ ] [ ] impossible. [ ] [ ]=which was 5と6は書き換えなんですが、5では関係代名詞の非制限法、6は前の節全体を受ける非制限法じゃないかと思うんですが・・・。 7~11は[ ]の中を過去完了形にするか過去完了進行形のどちらにするかなんですが、少しあやふやで・・・。 7、Junji told me that he [travel] abroad for the past two months. [travel]→ had been travelingで過去完了進行形? 8、When I got home last night, all my family [go] to bed. [go]→had goneで過去完了形? 9、The assignment was more difficult than I [expect]. [expect]→had expectedで過去完了形? 10、The alarm clock [ring] for several minutes before I woke up. [ring]→had been ringingで過去完了進行形? 11、Her eyes were red. I guessed she [cry] for a long time. [cry]→had been cryingで過去完了進行形? おそらく間違っいるところばかりだと思うので、間違ってるところ教えてください。問題数が多くてすいません・・・。

  • 日本語入力の設定がATOKスタイルに変えられない

    ウインドウズを使っていますが、昔からの習慣でキー設定はIMEの標準でなくATOKを使ってきています。 ところがなぜか自宅のパソコンの設定が変わってしまい、ATOKの設定に戻せなくなってしまいました。 ナチュラルインプットなどというブルーのアイコンになってたのでこれが原因かと思い赤のアイコンの方に戻したのですが、ATOKの設定に戻せなくなってしまいました。 パソコンによって入力方法が異なってしまい大混乱しています。 ところで余談ですが、ナチュラルインプットというのは何でしょう。もう一つ、会社のパソコンを何台もIMEからATOKの設定に勝手に切り替えて使っているのですが、誰も変えたことすら気づかない様子ですいすいと使いこなしているのですが、IMEとATOKの設定の混在している環境下で何も意識せずにブラインドタッチ入力できるテクニックってあるのでしょうか?

  • 文型について教えてください

    辞書に下記の例文が載っています。 Ladies and gentlemen,I'd like to introduce you our guest speaker. 会場の皆様,本日のゲストをご紹介します/ この場合、youの前に to はいらないのでしょうか?

  • 2列に並ぶ

    ”2列に並びなさ~い。” ”2列に並んで、お待ちください” こんな時、英語で何と言うんでしょうか?

  • 同意文書き換え

    The candidate gave a speech,and it was broadcast throughout the country. の同意文書き換えで、 The speech ( ) ( ) ( ) was broadcast throughout the country. の( )に入る言葉は普通に of the candidate でいいんでしょうか?関係代名詞? 分かる方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • ayakaf
    • 英語
    • 回答数3
  • 「私たちの休日は異なる(違う)」の訳

    私たちの休日は異なる(違う)」の英訳は、 簡単には以下で宜しいでしょうか? Our holidays are different. ニュアンス的には妻は日曜日が仕事で、私は日曜日が休みなので 私たちの休日は異なる(違う)という感じです。 その他質問 1.holidayは複数形を使うのであっていますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#18328
    • 英語
    • 回答数3
  • I love it. と I'm loving it. の違いは?

    既に質問が出ているのかも知れませんが、検索しても見つかりませんでした(検索の仕方が悪いのかも)のでさせて頂きます。 ハンバーガーショップのCMで、I love it. ではなく、I'm loving it. が使われていますね。学校では love は like, feel のように状態を表す動詞なので進行形では用いないと教わるかと思います。でも、実際には、 I'm loving it. は使われているようで、ネットで検索してもかなりの数がヒットします。 同様に、feel も、I'm not feeling well this morning. などと使われると思います。でも、一体 I don't feel well this morning. と、どう違うのかと言われると途方に暮れます。ただ、進行形の方が、「(いつもと違って)特に今は」のような感じがするのですが・・・。 さて、本題の I'm loving it. ですが、これも、「今はこれにはまっているんだ」って感じなのでしょうか? I love it. と I'm loving it. の違いは何でしょうか? ついでながら、like の進行形 be liking というのは、お目にかかったことがありませんが、可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今日(月)と明日のNHKラジオ『英会話入門』

    今週、月(今日)・火曜日のNHKラジオ『英会話入門』の最後から3分位のところでアシスタントのアン・スレーターさんの名前が聞き間違えられることがありえるかという話題の部分についてです。 アンさんは My name is quite short and it doesn’t have a vowel at the end. And so if I say “Ann”, then sometimes people sometimes think I am saying like “???” or something like that and they keep asking what my name is even though I have already told them. といっている部分の“???”の部分です。 講師の先生は「んー」と言う日本語でこの部分を紹介していますが、英語ではなんと言っているのでしょうか。 私なりに3つの仮説をたてました。 (1) am あるいは arm の英単語を言っている。 (2) 日本語の「んー」にあたる英語音を出している。 (3) 日本語ので「んー」あるいは「あー」にあたると彼女が解釈する音を彼女なりの音で出している。 補足すると、語彙としては(1)、(2)は英語、(3)は日本語ということです。どれなんでしょうか?もしくは第4の説もあるんでしょうか? もし第2説の場合はその英語スペリングもお教ください。なお、この放送は今日(10/31月)と明日のそれぞれ6:30, 14:15 ,18:50から15分間、NHK第2放送で流れます。明後日は次の課に進んでしまいます。

  • They 're pretty encouraging.

    NHKラジオ英会話より This is one of my favorite songs. Listen carefully to its lyrics. They're pretty encouraging. これ私の大好きな歌の一つなの。 歌詞をよく聞いてみて。 とっても励まされるから。 (質問1)最後の行のencouraging は分詞形容詞でしょうか? (質問2)Theyはlyricsだと思いますが、They pretty encourage me.ではおかしいですか?どのような違いがありますか? 分詞形容詞が理解できません。何か参考になる一言を戴ければ幸せです。宜しくお願いいたします。以上

  • 英語で「動く歩道」の表現は?

    英語で「動く歩道」はどのように表現すればよいのでしょうか? 平べったいエスカレーターのことです。いくつか辞書を調べたのですが、掲載されていません。よろしくお願いします。

  • being は進行形?

    ラジオ英会話より A:It's just that there's a..a... N:What are you being so coy about? A:ただあるのよ・・あの・・・ B:どうしてそんなに歯切れが悪いんだい? (質問)beingがどのように使われているかがよくわかりません。単純な肯定文にすると you are coy about.ですよね。 これを進行形にする動詞がないために、being を使うという考え方でよいのでしょうか? 進行形にしなくても十分意味は通じると思うのですが、進行形にすべきなのでしょうか? 例えば(例えが適当でないかも)you are rich.をyou are being rich.としてみましたが同じ使い方でしょうか? この種のbeing の使い方で、例文もいただけたら助かります。よろしくお願いいたします。  以上

  • usedの位置について

    usedの位置について質問です。 Soon after the EXPO was over, the pavilion was taken down and all the paper materials "used" were recycled notebooks. 教科書の文章ですが、 all the paper materials "used" のusedの位置はused一語ですので all the "used" paper materials ではないかと思うのですがどうなのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • gjb514
    • 英語
    • 回答数5
  • 動物または生き物の名前らしいのですが。

    並び替えの問題で、s,i,r,t,o,t,o,eを並び替えて出来る生き物の名前がわかりません。どなたかわかる方教えてください。

  • それはそれ、これはこれ、

    例えば友人が結婚するとします。親しい仲なのでお祝いの品を贈りました。その後共通の友人が何人かでお祝いをおくることになりました。勿論私も加えてもらいました。するとその結婚する友人が、 二度も貰えないわ、 と言いました。それで私は”あれはあれ、これはこれ”と答えました。これを英語で何と言えばいいですか。 That is that,this is this. ??? 宜しくお願いいたします。

  • But I'd like it to be as soon as possible.の訳について。

    英語の会話の一文で、このような表現が出てきましたが、どのような気持ちで向こうの人間(英語を話す人々)が使っているのかよくわかりません。日本語訳もないので、非常に困っております。 場面は病院で、患者とドクターの会話です。患者は検査の結果、骨折していたようで、患者が「どうやって帰ればいいのですか?」の質問にドクターがこう答えます。 We can lend you crutches and you'll need a taxi to get to the hospital. The receptionist will make a appointment. But I'd like it to be as soon as possible. (1)なぜ、But なのか?  (2)I'd like the appointment to be made by the receptionist~.の気持ちで最後の文を言っているのでしょうか?もしそうだとすれば、 be made by the receptionist を、単に「be」で置き換えて代用することは出来るのでしょうか?それとも、beの後ろには何かの省略、もしくは、beは他の何かが置き換えられているのでしょうか? 私は、「すぐに予約を取ってもらうよ」「すぐに受付に予約を取らせるから」みたいな感じなのかなと予測しております。どうぞよろしくお願いします。