free10000 の回答履歴

全16件中1~16件表示
  • マンションの総会について

    今日マンションの総会がありました。 私は今回、管理組合に色々と質問がありましたので、出席しました。 そして以下の内容を質問しました 1 日常管理業務費、事務管理業務費、清掃管理業務費の明細(それらには詳細がなく、ただ金額が書いてるだけ) 2 交際費について(10万円計上) 3 防犯カメラ設置費用(前期350万、今期500万計上) 4 理事会記録について(内容が事実と全然違う上、日付までめちゃくちゃだが理事の一覧の 印は押してある) 以下の内容を問いただしたところ、罵倒、知るわけがない、最後にはうちの母親も出ていましたが 「息子の教育に問題がある」といわれる始末。 そして理事長は「去年まではおとなしくな~な~で行っていたんだから、お前はこの責任を どう取るつもりだと」言われました これって総会なのでしょうか。 こんな状況をどうしたらいいのかもわかりません。 諦めるしかないのでしょうか? 回答のほどよろしくお願いいたします

  • 高校生アルバイトについて

    高校生アルバイトのについてです。 お恥ずかしながら、4ヶ月くらい前から働き始めたのですが、自動の方では普通にできるのですが、今だに手打ちレジの過不足を出してしまいます。出さないようにゆっくり、手で確かめたりと出さないように工夫をしているのですが、、 気のせいなのかわからないのですが、今日シフト表を見たら、明日あると思ったら、ありませんでした。 あれ?? と思い日付を入れる表を見たら、公休と記されていました。しかも、次の月曜もでした。 これは、自分をやめさせるための公休と書かれているが、減らして、やめろとの宣告、または、いても仕方がないから減らして、やめさせるか。といった感じかと思ったのですが、違うのでしょうか? 明らかに減らされてます。しかも、突然。 自分が何度も何度もミスを繰り返すからやめても らいたいのかなと思います。 それとも明らかに考えすぎなのでしょうか? 私が言うのもアレなのですが、、何度もミスをするやつなんかいらないのでは?と思います。 長文失礼しましたm(_ _)m カテゴリ間違えてたらごめんなさいm(_ _)m

  • 非喫煙者は喫煙者のことをどのように思っている?

    日常生活で喫煙者に接する機会があると思います。 タバコを吸わない人はタバコを吸う人のことをどのように思っていますか?

  • 付き合っていない女性へのボディタッチ

    2ヶ月前に知り合った男性と2~3週間に1度のペースで2人で会っており、近々また会おうという約束をしています。 会話内容は仕事や地元の話など友達同士の様な話ばかりで、好きだ・付き合う等の話も出てきません。 ですが、公園やカラオケの個室では、彼は腕や脇腹をつついてきたり膝枕をしてきます。 じゃれてくる感じで嫌ではないので拒否はしていませんが、以前違う男性から執拗にボディタッチを受けたりホテルへ誘われたりして怖かったこともあり、彼も同じなのかなあと考えてしまう自分がいます。 彼とは休日でも21時前には解散、ホテル街を通ってもなにもなかったので安心して会っているのですが、私の考えが甘いでしょうか。 じゃれてくることを除けば本当に友人の様なので彼は一体私に対してなにを思っているんだろう?と疑問です。 (ちなみに、2人とも20代半ばです) 過去に似たような質問がたくさんあることは承知ですが、多くの意見をお聞かせいただければと思います。

  • DV・パワハラされやすそうとよく言われます。

    20代前半の女です。 むかしから、小学校からの友達や高校時代の友達、大学の友達から、 「DVされやすそう。」「パワハラとかうけそう」といわれます。 友達の頼みを断れずに雰囲気に流されやすい私のことを、そうイジって表現しているだと思います。 今付き合っている彼は年上で、私は始めてお付き合いをする方なのですが、 以前から周りからそういったことを言われていたので、 私に暴力ふるったり怖いことするひとじゃないかと慎重に考えて、そうじゃないと思ってお付き合いしました。 ただお付き合いしてかなり時間がたってから、すこし彼がかわってきました。 口調が命令形になり、言うことをきかないと怒るし、 「言うこと聞くとこが好きなのに」といわれ、だんだん悲しく、怖くなってきました。 私はまわりから色々いわれてきたのでちゃんと自分の意見をいったりするように努力したつもりです。 ただ、結果的に彼が友達にいわれてきたような人になってしまいそうで、悲しいです。 みなさんにお聞きしたいのは、 「DVされそう」「パワハラされそう」な人はどういう人か。 変わってきている彼をどう止めたらいいか、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 実家を出たいのですが

    今夫婦2人で実家に暮らしています。 もうすぐ子供も生まれ 早くて再来年には3人で暮らそうと 考えています。 毎月の支払いがだいたい15万程 あります(;_;) 家を出るとなるとこれに健康保険 2万程かかる予定です。 15万+2万=17万です。 今は親にお金を入れたりして 18万程の支払いですので特に 今の所問題はありませんし 貯金も出来ています。 家を出ていく際だいたい 貯金をいくら程準備しておくのが 最適ですか?(;_;) また家賃や光熱費など 親子3人でだいたいどれくらい かかりますか?(;_;)

  • 冗談を笑って流す方法

    初めまして。23歳会社員女です。 同僚の冗談に対して大人の対応が出来るようになりたいので相談させてください。 半年ほど前に新人研修の一環として模擬プロジェクトのようなものを行い、結果的にそれ自体は上手くいったのですが、後日新人内の反省会の中で同期男(Aさんとします)とかなりの口論をしてしまいました。発端は「mura4fjさんは~が悪いと思う」という内容で至極最も私が反省すべきだと思って聞いていたのですが、Aさんが話しているうちにノッてきて性格批判・脅しまでされたので流石に私が反論して・・・といった次第です。しばらくしてお互いに謝り合い和解しました。後に「ほんとにさばさばしていて益々見なおした」と言われたので、それぐらい信頼関係は前より良くなったと思っています。 他の同期は完全に蚊帳の外だったのですが(これも申し訳ないです)、後にその内の一人(男Bさんとします)が当時の出来事を半年経った今でもからかいます。こいつら仲悪いンすよ~ぐらいなら事実でないとわかっているので全然許せるのですが、こいつら喧嘩してんすよ~と飲み会の度ににその時の状況を面白おかしく語ります。 わりといつも笑っている私が相当低い声で話していたので(実際泣きそうになるのを堪えていたのですが)蚊帳の外にいた同期からはかなり怖く見えたそうです笑 個人的には喧嘩ではなく真っ当な反論だった(言わずに曖昧にしていると失敗を吸収出来ずに終わってしまっていただろうと思います)のでして良かったと思っているのですが、「喧嘩」といわれると何か釈然としないものを感じて悲しくなります。Aさんもその話になんとなく気まずそうにしています。Bさんに悪意はなく冗談だろうとはわかっていますし、実際に格好のネタだろうとは思うのです。確かに外から見ると子供っぽい言い争いであり、からかわれた時に例え上記のことを主張しても逆効果だと思うのでここは笑って流せるようになりたいです。 自分にとって面倒な冗談を笑って流す心構えを教えてください。 こんな部分がが幼いなあとは重々自覚しています。 よろしくお願いいたします。

  • 既婚上司との関係に困っています。

    既婚上司からせまられ困っています。 歳は一回り以上離れています。既婚でかわいいお子さんもいます。 会社の上司ですが、とても仕事が出来て社内の評判もいい方です。 入社以来直属の上司で、私は尊敬しているし、接しやすくて慕っていました。 何回か二人で飲みにいったこともあったのですが、一度、酔った勢いか、突然キスされてホテルに誘われたりしたことがありました。 びっくりしてショックでしたが、一緒に仕事をすることも多いので気まずくなりたくなくて、お互いに何もなかったように接し、私は特に飲んだ後は極力二人きりにならないようにだけしていました。 始めのうちは私も意識してしまっていたのですが、だんだん忘れて、仲の良い上司と部下として仕事をしていました。 それから半年後、飲み会の帰りに二人になってしまい、さりげなく手をつながれまたキスされてしまいました。油断していた私も悪いのですが・・・。 自分の家庭はこわさない、私の私生活も壊さないから、キスしよう・・みたいなことを言っていました。 私は拒否しました。 後日謝罪のメールが来ましたが、直接会ったときには何もなく、普通~に話してくるのでちょっとむかつきました。 私は上司としては大好きで、一緒にこれからも仕事をしたいのに、普通の上司部下の関係を築くのはもう無理でしょうか? 上司は、私のことが本当に好きなのではなく、酔って見境がなくなっただけでしょうか、 それともむしろ、私のことなんかどうでもよくて、嫌なら辞めてもらっても結構だから、ちょっとちょっかいかけてみたのでしょうか。 それとも、大切な家庭がありながらも、一緒に仕事をするうちに、好きになってしまうこともあるのでしょうか? 今後も良い仕事のパートナーとしてやっていくには、私はどのようにしたら良いでしょうか。 今後このようなことをされないようにしたいのですが、酔っていないときは大好きで、今後のことも考えると強く拒否できないでいます。 仕事はまだやめたくありません。 なにかアドバイスをいただければ嬉しいです。

  • 金沢の降雪時期について

    12月に金沢へ旅行を予定しています。 レンタカーを借りたいのですが、降雪によってどうしようかと悩んでいます。 普通のタイヤ以外で走った事がないので、雪が降るようならレンタカーは遠慮しようと考えています。 福岡在住ですが、雪道経験はありません。 よろしくお願いします。

  • 入居時からあるアパートの損傷の修理について

    今年の4月に入居した時から、トイレットペーパーのホルダーがとれかけていました。その際はそのままにしておいたのですが、やはり気になります。貸し主の負担で修理を依頼することは可能でしょうか?

  • マンションの総会について

    今日マンションの総会がありました。 私は今回、管理組合に色々と質問がありましたので、出席しました。 そして以下の内容を質問しました 1 日常管理業務費、事務管理業務費、清掃管理業務費の明細(それらには詳細がなく、ただ金額が書いてるだけ) 2 交際費について(10万円計上) 3 防犯カメラ設置費用(前期350万、今期500万計上) 4 理事会記録について(内容が事実と全然違う上、日付までめちゃくちゃだが理事の一覧の 印は押してある) 以下の内容を問いただしたところ、罵倒、知るわけがない、最後にはうちの母親も出ていましたが 「息子の教育に問題がある」といわれる始末。 そして理事長は「去年まではおとなしくな~な~で行っていたんだから、お前はこの責任を どう取るつもりだと」言われました これって総会なのでしょうか。 こんな状況をどうしたらいいのかもわかりません。 諦めるしかないのでしょうか? 回答のほどよろしくお願いいたします

  • 中古物件を購入したく値段交渉の仕方を教えて下さい

    980万円の築38年平屋4Kで84坪の物件を購入しようと思っております。 築年数にしては少しお高いなと思っております。 どのように値段交渉をしたらいいと思いますか? 消費税が上がる前で焦ってます。 どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 京都で四人で1部屋でしかも安いところはありませんか

    今度四人で京都にいくんですが良いところはありませんか?(旅行です)あまりお金がないので1人一万円以内におさめたいです。皆で同じ部屋がいいですので四人分の予算は四万です(-_-;) ・1人分一万円以内 ・四人なので広々できる部屋がいいです あと清水寺など観光したいです(*^^*) 京都なので宿泊先が着物だとうれしいですo(^o^)o敷き布団でもベッドでもおkです (ハード) かなりわがままですがいいところはありませんか? 分かりにくければすみません(>_<)

  • 和倉温泉付近のおすすめスポットを教えてください

    7月5、6日で和倉温泉へ旅行に行くことになりました。 75歳から10歳までの計10名、車で行くのですが、周辺の観光やランチなど おすすめスポットがあれば教えてください。

  • マンション管理規定が契約書に一致しない

    最近駐車場の件で管理組合理事会と一部の住民にトラブルがありました。 住んでいる大型分譲マンション(361住戸・368台駐車場)の駐車位置は2年一度抽選で変更します。周辺の駐車場相場は約1.5万円前後ですが、マンションの駐車場は区分によって500~3000円です。今まで駐車場の使用規定では一台目の駐車場は(車の有無に関係なく)居住者の希望より申請&抽選ができます。更に空きがあったところに希望者が二台目抽選します。 今期の理事会は駐車場管理のため、駐車場使用規定を変更しました。駐車場を申請する際に車検証の添付が追加され、自己名義の車を持ってない居住者は駐車場申請できなくなりました。その決議は数ヶ月前の臨時総会に通ってしまいました。(361住戸の臨時総会、出席者は何時も数十人しかいません。欠席者が委任書を提出しなかった、或いは議長委任をチェックした場合は全て「議長代理」になります。ですので、議長一人が半数以上の居住者を代表し、通らない議題はないのです。) ところで、今回実行している駐車場使用規定はマンション販売当初の売主の許諾(各住戸が一台の駐車場をほぼ無料で使える)に反しています。マンション売買契約書の駐車場の項目にも「車を持ってなくても駐車場希望者は一台目の抽選ができる」のような明確な記載があります。 今回このようなマンション管理規定が売買契約書と矛盾があった場合に、どちの方が権威が高い・従うべきでしょうか?お詳しい方、どうかご教示お願い致します。

  • マンション管理費

    12戸だけの小規模マンションに越してきました。 管理費総額が4万円に近く、半分程度は修繕積立金です。 残る管理委託費と管理費が半分ということになります。 大規模修繕は、1昨年終えています。 管理費総額が高いのでかつて住民が見直ししようとしたこともあり、 3社から見積もりをとった時期もあったようですが、あまり変わらなかったらしく 管理会社を変更しなかったようです。 建設会社の系列の管理会社ですが、最近ちょっとした出来事をきっかけに、 この会社に不信感を持ちました。 そこで、管理会社の見直し再提案を視野に入れて さまざまな管理会社に関する情報について、口コミも調べてみましたが信用できるものは ありませんでした。 企業側関係者の情報操作を感じました。 良い管理会社を見つけるための良い方法はないでしょうか? 小規模マンションですと、管理会社側にはビジネス規模としてあまり旨みがないために 良い見積もりも出にくいものでしょうか? 管理会社との今年の契約も近づいてきており、契約延長前に具体的に動きたいと思って いる住民もいて、私も応援しようと考えています。 住民のコミュニケーションは良いので、意見集約は楽だと思います。 管理費を見直すために管理会社と交渉する専門アドバイザーもいるようですが、 そういうところに依頼すれば、やはり費用負担も発生しますので他に方法はないものか と思案しています。 書物では、「複数の管理会社に、プレゼンしてもらう」という記載も見つけましたが、 プレゼンされても、何を基準に判断するのかというモノサシを自分達組合員側が持っていないと 良い内容なのかどうか判断できないのではないのかとも思いました。