shintok の回答履歴

全529件中481~500件表示
  • Internet Explorer バージョンアップについて

    いつもお世話になってます 友達から至急知りたいという事で判らないので教えて下さい 現在バージョンが「5」で「6」にするには、どうしたらいいか教えて下さい 友達は確定申告をしてるのですが、5.5以上ないと出来ないというんです 至急宜しくお願いします

  • HDD交換

    DynaBook、WinXP,OfficeXPを使用しております。 HDDがカラカラいうので近々取り替える必要があると感じて居ります。 HDD交換はどのようにすればよいのですか? PC用のHDDは容量を除けばみな同じですか? また、交換したらば何をしなければならないのでしょうか? 現在リカバリ、オフィス、アプリケーションなどのパソコンを購入した時に付いてきたCD-ROMはございますがそれ以外はありません。 教えてください。

  • MOS-DOSって何ですか???

    会社のパソコンを使っていて、ふと前のファイルを見ていて、これまたふと、プロパティを開いたら(エクセルです)ファイル名 MOS-DOSとなっていました。 インターネットでMOS-DOSで調べてみましたが、全然わかりません。 MOS-DOSをわかりやすく説明して頂けないでしょうか? 宜しくお願いします!

  • Cドライブを再構築しようとするとフリーズします。

    OSは98で本体はソニーのPCV-L350/BPです。Dドライブは問題なく出来ました。Cドライブをしようとするとフリーズし、電源を切るしか終了できません。3年くらい再構築していないので、HDの状態が心配です。どうすれば再構築できるのか、また何か他に良い方法は無いでしょうか?宜しくお願いします。

  • フリーズします。

    ここ数日やたらパソコンがフリーズしてしまって困ってしまいます。 具体的には例えばインターネットでウインドウを幾つか平らいて、ウインドウをチェンジしようとした時にいきなり固まってしまいます。それまでは、全くそのような事が無かったので心当たりがありません。今日に至ってはとても頻繁にフリーズが起こり、何とか今書きこんでいる次第です。 元日あたりで、3日くらいパソコンつけっぱなしにしていたのですが、それも良くなかったのでしょうか? また、ネットでリンクをクリックしたりした時も、「接続をオフライン維持にするか、再試行するか?」という今まで表示されなかったメッセージまで表示される始末です。このメッセージはフリーズと関係しているのでしょうか? 更に今日は、フリーズに加えてネットがいきなり繋がらなくなってしまう事態も発生してしまい、LANケーブルを交換(HUBで複数台のパソコン接続しています)したら復旧しましたが引き続きフリーズが起こります。こういう風に書きこみをしているときはあまりフリーズしないのですが、ネットをやっていると頻繁にフリーズします。もしかしてフリーズとLANと関係しているのでしょうか? しかし、今まではその接続で何も問題が無かったので謎です。ちなみに、電話線→モデム→ハブ→複数台パソコンという接続をしているのですが、これは全てストレートケーブルで良いのでしょうか? 私が使っているモデムのサイトでは http://www.odn.ne.jp/support/guide/adsl/guide.html 全てクロスケーブルを使うという説明があり更に混乱します。 長々書いてすいません。 もしかしてパソコン自体がいかれてしまっているのでしょうか? とにかくフリーズとネットでクリックする度に「再接続」だのというメッセージが出るので困ります。

  • コンベンショナルメモリの増やし方

     今、コンベンショナルメモリーの増やし方のサイトを見たのですが、クリックしても表示されないためconfig.sysをnotepadで開くと書かれていたのですが、開き方がわかりません。 また性質上config.sysをいじると起動しなくなると書かれていたのでちょっとためらっています。しかし増やさなければと思い質問させていただきました。  config.sysをnotepadで開く方法教えて下さい。また他にアドバイス等ありましたらお願いします。

  • 旧漢字の変換の仕方

    以前にも質問があったかもしれないですけど、漢和辞典でしかのってないような旧漢字を変換するにはどうしたらいいですか? 手書き入力パッドでやっても出てきませんでした。 初心者なので、分かりやすく教えてくださったら幸いです。 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • ハードディスクの乗り換え

    ウインドウズXPで現在のハードディスクから大容量のハードディスクに乗り換えようとすると、システムが変わるせいか、立ち上がりません。一からのインストールをすればいいのですが、労力が掛かる為、何か簡単に乗り換えできる方法が有ればいいのですが、いい方法を知っている方がいれば教えて下さい。使用するソフトは、アクロニスのHDバックアップをしようします。

  • DVDドライブの設定

    先日デスクトップパソコンのCDROMドライブをDVDドライブに交換しました。これからパソコンで市販のDVD映画を再生できるようにしたいのですが、まず何をすれば機能するのでしょうか?ドライバ、その他DVDプレーヤーソフト等のインストールって必要ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#169196
    • Windows 95・98
    • 回答数6
  • このモデムは削除しても大丈夫ですか?

    Win98です。 今、少しでもパソコンの中身を軽くしようと思って、 要らないアプリの削除をしています。 でもなかなか削除していいかどうかの判断が難しいです。 で、アプリのリストの中に「Rockwell HCF 56k Modem」というのがあります。 私は先日ダイアルアップ接続からADSLに変えたのですが、 このモデムはまだ必要でしょうか? (今いち、モデムが何なのかもよく分かりませんが・・・) あと、削除していいか悪いかの判断の仕方で、 素人にも分かりやすい方法はありませんか? よろしくお願い致します。

  • DVDドライブが、、、

    明けまして おめでとうございます。 年明け早々ですが困っていますので質問させていただきます。 DVDドライブが認識されません。CDの再生、市販のDVDの再生、過去に自分で作ったDVDなどは問題なく再生されます。 最近HDDが一杯になってきたのでDVDに保存してHDDの空き容量を増やそうとして、ドライブに空のメディアを入れファイル(映像)をドラッグ&ドロップしたところドライブが認識されませんと出ます。メディアはソニーのちゃんとした物なので問題ないと思います(何枚か入れ替えてみました)。メディアを入れる前はマイコンピューターではDVDドライブと表示されていますが、DVDメディアを入れたらCDドライブと表示されます。(メディアの絵の上にはDVDと表示されています) 前は問題なく出来たと思います。 パソコンはソニーのVAIO RZ65CでOSはWindows XP SP2です。 どこかでDVDドライブの設定するところがあるのでしょうか?(ドライバの更新はしてみました。) 長々と書きましたが、何かわかる方が居られましたら回答よろしくお願いいたします。

  • Eドライブの不具合

    PCがCD_ROMと読みこまなくなりました。 EドライブにCD_ROMを入れているのに、「EドライブにCD_ROMを挿入してください」といったメッセージが出ます。2~3回はPCの再起動でなおったのですが、どうにもならなくなりました。試したことは 1.システムの復元をしようとしたが、復元ポイントがない(前に作った記憶があるがもう消えていた)ためできなかった。 2.PCを初期化しようとしたが、CD_ROMを途中までしか読み込んでくれず、できなかった。 3.PCメーカーに電話したら、初期化できないということは、ハードの問題だから修理に出すよう言われた。 やはり、もう修理に出すしかないのでしょうか? 費用がかかるのと、PC使えない期間が出来てしまうのが困っているのですが・・。

  • Partition MagicでCドライブを分割後、再度結合したら、起動しなくなった。

    Dell Dimension 8400を利用しています。 OSは、Windows XP SP1で、SP2はインストールしていません。 Partition Magicを利用して、Cドライブを分割し、 CドライブとFドライブ(DとEは、DVDドライブ) として利用していました。 (単にディレクトリを区別したかっただけです) 外付けHDを購入したのをきっかけに、 CドライブとFドライブを、再度Partition Magicを 利用して結合しようとしたところ、 Partition Magicの画面で、Error表示になってしまい、 再起動になりました。 それ以降、起動すると、 "A disk read error occurred Press Ctl+Alt+Del to restart" というメッセージが出て来て、再起動すると、 全く同じメッセージが出てくる繰り返しになってしまいます。 復旧させるは、再インストールしかないのでしょうか? その際、Cドライブのファイルを取り出すことは 可能でしょうか?

  • CドライブとDドライブ

    ローカルディスクC:、D:の容量を変更したいのですが、どうすればいいですか? 例:C:5GB→50GB D:50GB→5GB 教えてください。

  • Rundllと表示され、動かない・・・

    会社から、以前使っていた(?)PC-9821 V200モデルの win95のパソコンをもらいました。 動作環境を軽くしようとアプリケーションの削除などをしていたら、 何かをしでかしたらしく、その後からPCを起動する度に、 ウィンドウズは起動されるのですが、直後に Rundll「不正な処理を行ったので強制終了します」と表示され、 マウスもキーボードも使用できず、alt+dlt+ctrlでのリセットも出来ず 電源を落とすしかありません。 セーフモードではエラー無く起動するのですが・・・ インターネットには使用してた当時に接続したことがあるようですが、 それも8年近く前のようですし、最初は問題なく立ち上がっていたので、 ウィルスは関係無いと思うのです。 今回はネットに1度も接続してません。 HDDディスクをフォーマットして、OSインストールも考えました。 セーフモードで、起動ディスクを作成しようと思い、FDをフォーマット しようとしたら、青い画面になって例外OEが発生しましたとなり出来ませんでした。 そこで、PC9821のwin95の起動ディスクというのを入手して 差し込んでみたのですが、win95をセットアップしますとなります。 このままセットアップすれば良いのでしょうか? 本当は,根本的なエラー(Rundll)を対処できれば良いのですが・・・ いろんな情報を見ると、9821機を扱うのは難しそうですし、 素人の私が扱えるようなPCじゃない気がします。 でも、まだキレイですし、PC未経験者には練習機になると思うので、 ぜひ、生き返らせたいのです。 あと私は、製品版のwin95とwin98のCD-ROMを持っています。 何かに役立ちますか? このPC、生き返るでしょうか。。。 誰か助けてください。 よろしくお願いします。

  • お勧めDVDプレーヤーは

    お勧めのDVDプレーヤー(フリー)を教えてください。現在「DV」「Jet Audio」を使っています。

  • フロッピーデスクが開けません。

    今年の2月末頃、パソコンに不具合がありメーカーに送ってマザーボードを交換するという修理をしました。 その後に作成したフロッピーデスクは問題なく開きますが 修理以前に作成したFD(筆王住所録)が開きません。 ”フィールド宛名名簿氏名には長さ0の文字列を格納でき ません”のメッセージが表れ、2度クリックすると今度は ”予期しないファイル形式です”と表示されます。 修理前と後で設定上、何らかの違い(差)があるものと 思うのですが、考えられることがありましたら教えていただければうれしいです。宜しくお願い致します。

  • デスクトップについて

    パソコンを起動させた時に、以前までは壁紙がデスクトップに出て、アイコンも出ていたのに今は真っ白い画面の左上にカタカナで<デスクトップ>と表示されるだけになってしまいました。どうすれば治りますか?それと文字変換をするために右下にある表示のバーがなくなってしまったのですがどうしたら治りますか?教えてください。

  • 「load=」 が2つ存在してる?

    プリンタのドライバのアンインストール、新たにインストールしていましたらmsconfigで実行したスタートアップのところにload= が2つ(1つはチェックが入っている)できてしまいました。それ以前にリソース確保の為とチェックを外しておいたのが原因かと思っていますが。一つにした方がいいのでしょうか。その場合、削除の方法を教えてください。そしてチェックの件ですが、外さない方がいいのでしょうか。

  • windows98フルインストール版でアップグレードしたい

    先日windows98second editionフルインストール版をオークションで購入しました。これを使ってwindows98初期版が入っているパソコンをアップグレードしようとすると「アップグレード版でないとアップグレード出来ません」というメッセージが出てsetupが途中で終了してしまいます。windows98second editionフルインストール版でアップグレードする方法ご存じの方お教え下さい。