shintok の回答履歴

全529件中461~480件表示
  • HDDをFAT32でフォーマットできません。

    中古ですが、大容量ディスク(400GB)を購入して、3つにパーティションを切ってMacOS10.3.8とWinXPで使おうと思いフォーマットをしようとしたところ、FAT32が選択できません。 Macでフォーマットすると、 MacOS拡張(ジャーナリング) MacOS拡張 UNIXファイルシステム FreeSpace の4項目しかありません。 次にWinでディスクの管理をいじったのですが、 NTFSしか選べなく3つにパーティションを切ったのですが、 Macで認識はするのですが読み出し専用となるだけでした。 過去ログを見たのですが、FAT32に出来ないと言う人は見あたらないので私のやり方に問題があるのだと思います。 Winは仕事で使う程度であまりわかりません。 どなたかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chairs
    • Mac
    • 回答数4
  • ドライブにパーテイションがないエラー

    NECのパソコン。フリーズが多く、再セットアップに挑戦。PC/AT互換機用の98起動ディスクで立ち上げたら、”ドライブに有効なFATまたはFAT32パーテイションが存在しません”のエラーメッセージがでて、それ以上進めなくなりました。FDISKとか、ME-DOSプロンプトでとか、あまりよくわかりません。教えてください。ちなみに、NECのサービスにきいたら、修理に出してくださいとか、購入時のディスク(もう無い)で立ち上げてくださいと、お堅いことを言われました。

  • 再セットアップについて

    Cドライブ全てではなく、WINDOWS(98です)のみを再セットアップしたいのですがそんなことはできるのでしょうか?取説にはそのようなことは記載してありません。

  • マックを使っているかたにワード文章を送信出来ますか?

    相手はワードが入っていません。私のワード文章を 送信出来ますか?又相手が私に送信出来ますか?ワードが 入っていないのに、どのようにしてするのですか? 基本的な問題だと思うのですがマックが良く解りません

  • WIN95で動作するLANカード

    Win95で動作するLANカードありますか。 型番(メーカー)を教えてください。

  • NetBEUIプロトコルを追加するとTEMP\Q312339が見つかりません

    Win98SE機にてNetBEUIプロトコルを追加するとWin98SEのCD-ROMを入れるよう要求されるので、入れても「TEMP\Q312339が見つかりません」とエラーになってしまいます。結果的にwebへの接続は可能なのですが、LAN上で他パソコンを参照できません。プリンターをWin98SEにつなげてそれを共有し、LAN上にあるXP機からは接続できませんし、Win98SE側からもXP機が見えません。どうか、よろしくお願い致します。

  • NetBEUIプロトコルを追加するとTEMP\Q312339が見つかりません

    Win98SE機にてNetBEUIプロトコルを追加するとWin98SEのCD-ROMを入れるよう要求されるので、入れても「TEMP\Q312339が見つかりません」とエラーになってしまいます。結果的にwebへの接続は可能なのですが、LAN上で他パソコンを参照できません。プリンターをWin98SEにつなげてそれを共有し、LAN上にあるXP機からは接続できませんし、Win98SE側からもXP機が見えません。どうか、よろしくお願い致します。

  • データの復元

    win98を バックアップデータが取れないまま リカバリーしてしまいました。データのなかには 子供たちの大切な写真やビデオ メールが入ってました。 どうにか 復元出来る方法は ないでしょうか? 教えてください。<(_ _)>

  • windows95なんですが・・

    圧縮して新しいドライブを作り、そこに誤って起動に必要なファイルが入ってしまったらしく起動ができません。 (safe modeでも立ち上げられなかったので) 起動ディスクから立ち上げようとしてもscandisk以後また振り出しの画面に戻ります。 いろいろ調べてpcいじってみたら 「ドライブCはdrivespaceを使って圧縮されています。 普通のドライブのように見えますが圧縮ドライブは本当のディスクドライブではありません。 圧縮ドライブは(CVF)と呼ばれる隠しファイルとしてディスクに存在しています。 CVFはDRVSPACE.000やDRVSPACE.003のようなファイル名でディスクのルートディレクトリに保存されています。 ドライブCはCVFを含んでいます。 このドライブはDrivespaceによって圧縮されています。 ただし、このCVFは使われていません。 おそらくCVFが損傷を受けているために、Drivespaceが取り付けできない」 という文が出てきました。 私の頭は??なんですけど、どなたか詳しい方教えてください!お願いします。

  • windows95なんですが・・

    圧縮して新しいドライブを作り、そこに誤って起動に必要なファイルが入ってしまったらしく起動ができません。 (safe modeでも立ち上げられなかったので) 起動ディスクから立ち上げようとしてもscandisk以後また振り出しの画面に戻ります。 いろいろ調べてpcいじってみたら 「ドライブCはdrivespaceを使って圧縮されています。 普通のドライブのように見えますが圧縮ドライブは本当のディスクドライブではありません。 圧縮ドライブは(CVF)と呼ばれる隠しファイルとしてディスクに存在しています。 CVFはDRVSPACE.000やDRVSPACE.003のようなファイル名でディスクのルートディレクトリに保存されています。 ドライブCはCVFを含んでいます。 このドライブはDrivespaceによって圧縮されています。 ただし、このCVFは使われていません。 おそらくCVFが損傷を受けているために、Drivespaceが取り付けできない」 という文が出てきました。 私の頭は??なんですけど、どなたか詳しい方教えてください!お願いします。

  • HDD増設にあたり・・・教えてください

    記録メディアがFDとMOなので バックアップ用に、それと壊れる場合も考えHDDの 増設を検討しています。 が そこで幾つか疑問が出てきました。  ○内蔵HDDは購入時のままC・D共に2GBです   (5インチベイは 一つ空きスペース有り)   売っているHDDは120・160・250GBとかですよね   そもそも(どれも今までの60倍以上の容量な訳で)   買ってきても 使えるのでしょうか?  ○使えるなら、どうせなら容量の大きいHDDにOSごと   引越し(?)出来ないものでしょうか?   教えてください お願いします。 OSはWindows98 PCはNEC VALUESTAR NX VS26Dです    

  • ノートのバッテリ、ACアダプタの使用

    http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=347&v18=1&v19=0 ↑この製品を使用しています。 ノートPCはバッテリーの消耗が気になるところです。が、私初めてノートを使うのでよくわからないのですが・・・。 バッテリーをつけた状態でACアダプタを指してコンセントからの電気を使ってのノーパソ使用の場合、バッテリーの消耗は起こるのでしょうか? それならば・・・ACアダプタを利用する際はバッテリーをはずしたほうが無難?(もしかしてバッテリーはずすと動かない?)なのでしょうか? 他にもバッテリーの消耗を抑えるためのアドバイスとかあったらうれしいです。どうか教えてくださいまし。

  • ノートPCでFDブート、外付けドライブで

    CDドライブのみがついたノートPCを所持しているのですがOSを入れるのに失敗してしまい、一度消したいのでFDブートしたいです。しかしFDドライブがないので外付けのドライブを購入しようかと思うのですが、FDブートする。ということを考慮して・・・ FDはUSB?PCスロット? OSを入れなおすとかDOSっぽい動作をするうえでUSBキーボードは使いませんよね。それと同じように「ブート」するって意味ではUSBはマズイのかなぁ~・・・と・・・。 ノートの入力端子は PCスロット、USB、IEEE1394、そのくらいしかありません。 どのようなドライブの購入が良いでしょうか? あと・・・パーティション削除するのに・・・CDブートでできるようなツールありませんかね? 私のこの状況を理解してくださったかたで、「CDドライブだけでこの状況改善できるよ」って情報あったらください。 一応・・・入れようとしたのはWinXPです。 でも・・・やっぱ一度パーティションを削除する。ってことができる情報くださいよろしくお願いします。

  • ノートパソコンのHD換装時、移行ソフトはどれがいいですか

    ノートパソコンのHD換装をしようと計画しています。 すでにHDを手に入れたので、USBで外付けHDとして移行ソフトを使用して、HDの丸ごとコピーしたいのです。USB対応で、操作の簡単なソフトはどんなありますか?ノートンゴーストを使ったのですが、うまくできませんでした。環境はOS WINXP SP2です。

  • ノートパソコンの液晶が割れた・・・。

    さきほど閉じた状態のノートパソコンを軽く踏んでしまって、液晶が割れてしまいました・・。(画面の右半分が灰色に・・)修理には5~10万円かかるとききました。 自分は大学生で、5~10万ものお金は到底出すことができません・・・。 学校でどうしてもPCを使わなければならないのでどうにかして直さなければいけません。 3万円以内くらいでどうにか手段はないでしょうか? ノートパソコンの機種はNEC LavieのLL790/8で去年の4月に購入しました。

  • HDDがクラッシュしたのでしょうか

    ウィンドウズmeでスカジーの外付けHDDをつかっています。外付けのHDDにアクセスしてる途中にOSがフリーズし再起動したのですが外付けHDDを接続すると 起動時にフリーズしてしまいます。接続をはずすと 問題なく起動します。HDDがクラッシュしたのでしょうか

  • ファイルの引越し

    パソコンを買い替えたので古いパソコンからデータを移したいのですが、ローカルディスク(C)を見るとマイドキュメント以外にもAOL5.0とか、ATI、 fjuty、 ini、 AVApp.log、 CONFIG.SYSなど、わけのわからないファイルがたくさんあってどれを移せばいいのかわかりません。 メールやお気に入りの保存場所もよくわからず、大変困っているので、よろしければ教えてください。 LANコネクタが無いのでこちらのサイトでも紹介されていた「引越しおまかせパック」も使えないため、CD-Rでなんとかしようと思っています。 機種はDESKPOWER ME5/657 使用領域は16GBでした。 よろしくお願い致します。

  • HDDがクラッシュしたのでしょうか

    ウィンドウズmeでスカジーの外付けHDDをつかっています。外付けのHDDにアクセスしてる途中にOSがフリーズし再起動したのですが外付けHDDを接続すると 起動時にフリーズしてしまいます。接続をはずすと 問題なく起動します。HDDがクラッシュしたのでしょうか

  • アップデート後、DVDから音声がでない。

    デスクトップ「NEC VU800N57D」OSにMeが初期装備を 使用してます。最近Meをアップデートしたのですが、 その後アプリケーションにあるDVDプレイヤーを使用 したら音声が全く聞こえません(映像は写ります) 他のアプリケーションでの音声は正常に聞こえます。 どうすればこのDVDプレイヤーで音声が出る様になり ますか?またフリーソフトでDVDプレイヤーがあれば それを使ってみてもいいのですが・・・

  • 多分無理かと思いますが・・・ipodとwindowsについて

    先日ipodを購入したのですが、自分の持っているwindows Me では操作できないと書いてありました。新しいパソコンを買う余裕がないもので、もし何かの方法でwindows Me で操作できる方法を知っている方、助けてください。また、一万円以内でパソコンのOSを新しくする知恵を持っているか方、教えてください。難しい質問とは思いますがどなたか是非、お願いします。ipodは一番新しいバージョンです。