shintok の回答履歴

全529件中381~400件表示
  • ノートPCのハードディスクを大きくしたい

    SOTEC e-note M260TX3というノートPCを使っています。 Celeron600MHz, 64MB+128MB増設, 10GBというスペックで、Windows2000 をインストールして使っています。 サブ機として使っているので大きな不満はありませんが、ハードディスクの残り容量が100MBを切ってしまい、不要と思われるファイルを削除したのですが限界でした。 そこで、ハードディスクを大きな容量のものに交換したいのですが、仕事で毎日使っているのでいくつか条件があります。 (1)現在のHDDの内容がそのまま新HDDに移行すること (2)週末の2日間(土日)で交換及び移行が完了すること (3)使える機器はこのノートPCとメインのノートPCの2台 (4)周辺機器はプリンタとCD-Rしかない 色々なソフトをインストールしているので、それらのソフトを再インストールする時間はないです。今使っているハードディスクの内容をそのまま移したいのですが… 他のPCに2台接続してコピーするようなことが出来ればよいのですが、メイン機もノートPC(ThinkPad A31p)なので、IDEに接続してコピーというような技が使えないのではないかと思います。 ハードディスクの移行のためだけに専用のハードウェアを購入するのも予算的に厳しいものがあります。 業者も検討してみましたが、土日で作業してくれるところは見つかりませんでした。金曜日の夕方に発送して日曜日の夕方に戻ってくるとベストなんですが…。平日はPCが1日でも使えなくなると業務に支障が出るので無理だと思います。 なんだか、ないものねだりのようで恐縮なんですが、よい方法はないでしょうか。

  • 超コンパクトなノートパソコン

    主な使い道は、英語の教材(CD-R?)だったり 辞書ソフトいれたり あとネットしたり・・・ なので、 容量よりも持ち運びやすさと値段を重点においてるのですが すっごく小さいノートパソコンを使ってる人を街で見かけたんですけど、なんていう商品なのかわからなくて・・・。(あれってCD-R入るんですか?後付ですかね?) 中古屋さんとか巡る前に 少しでも商品の知識ほしいので、何かオススメなノートパソコンあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#53881
    • ノートPC
    • 回答数6
  • MacからWinへのデータ移行について

    今は、OS9.2.2を使用してますが、近々、Windows XPを購入するに当たり、データの移行を図りたいと考えてます。 そのときですが、2つの問題に直面しております。 (1)アプリケーション同士の互換性 (2)データ移行に関して、DVD-RWか外付けHDDのどちらを使えば、うまくデータの移行が上手く出来るか。 (1)は、同じアプリケーションのWin版とMac版なら問題ないとは思います。ただ、(2)が問題で、例えば、MOでも、マックとウィンドウズでは、フォーマットが違う関係で、すんなりと接続して、すぐにデータを移行させることが出来るかどうかが、心配であります。 素人の質問で申し訳ないのですが、メールボックスなどのアーカイブはそのまんまウィンドウズ環境に移行したいと考えておりますので、アドバイスをいただければと存じます。

    • 締切済み
    • phillip
    • Mac
    • 回答数5
  • IO DATAのCF GPS作動確認??

    よろしく お願いします。 WinXP SP2/ノートPC CPU インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 745(2MB L2キャッシュ、1.80GHz、400MHz FSB) でIO DATAのCF GPSを動かしてみたのですが CFGPSのデバイス認識が不安定です。 同じような環境で作動確認の確立できている方 また そのようなWebサイトを教えてください。 今までは Win2000 ノートPCで作動確認はとれていました

  • バックアップメディア

     こんにちは。ノートPCを使用しています。万が一の時のために、データのバックアップをとっておきたいのですが、メディアは何がいいでしょうか。  フロッピーでは容量が小さすぎるので、他のメディアで検討中です。今はMOを第一候補に挙げているのですが、他のメディアのことでも結構ですのでアドバイスお願いします。  CD-RWの方がいいですか?

  • ウインドウズでCDドライブなし

    Thinkpad 240というのを譲り受けました。 CDドライブ、LANポート、ありません。FDD外付けのみあります。このマシンで無線LANをしようと思いましたがアダプタのドライバが入れられません。 USBポートはありますが認識してくれません。 どうしたらこのシンクパッドにLANカードを使えるようにできるでしょうか? よろしくお願いします。

  • バッテリーの『劣化』!?

     私の知人のPC(NEC LavieLU-700R/63dc、約4年ほど前購入)のことですが、知人から聞くところによると「最近『バッテリーの容量が少なくなりました』のどうのと表示が出る」といいます。ちなみに知人は「購入してから1回もバッテリー使用したことがない」といいます。それなのになぜ!?バッテリーの劣化でしょうか?私は「バッテリーをはずすよう」指示はしましたが。知人は「まだ1回も外で使用したことはないが、もし(データーの消去・停電など)、ってなったときが困る」といっていました。 よろしくおねがいします

  • WinとMacを繋ぎたい。

    WinとMacをもっていてそれぞれのLANはインターネットに繋がっています。 LAN端子はそれぞれ一個づつなので埋まっています。 いままではUSBメモリなどで移動していたのですが、データも大きくなってきて結構頻繁にやりとりするので、直接繋げたらと思ったのですが。 LANは塞がっているためほかに方法はないかと探しているところです。 たとえばIEEE1394などではLANのように繋げないのでしょうか? (IEEE1394は両方空きが3つもある) 検索してもいまいち見つからなくて困っています。 IEEE1394にこだわるわけではないので 現状のインターネット接続を維持したままファイルの共有する 方法をどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • B5サイズのノートパソコンを買いたいと思っています☆

    一度見に行ったのですが、どのメーカーも大してかわらいような気がします・・・(困)。とりあえず(1)重量(出来るだけ軽いの)(2)駆動時間(最低10時間以上はほしいですね)がトップクラスのパソコンのメーカーまたは機種分かりますか??できれば安く買える場所など・・・ネット?秋葉?etc もうひとつ、CPUとメモリどちらの方が重要なんですか??

  • macで使える無線LANカード(アダプタ?)は?

    今度、プロバイダをYBBからケーブルテレビ(J-comのzaq)に乗り換えることになり、 その際無線LANサービスにも申し込もうと思っています。 ただ無線で使用したいノートPCがmacOS9.2、powerbookG4なんです。 ケーブルテレビの営業の方には、「macでも無線LANカードを用意してもらえればOKです」 と言われたのですが、いざ電気店に行き店員さんに尋ねると、mac対応の無線LANカードはありませんと言われてしまいました。 さらにネットで調べてみても、macに対応していたとしてもOSX以降ばかりのようです。 やはり今のままの環境では無線LANサービスに申し込んでも無駄になってしまいますでしょうか? OS9でも使える無線LANカードがあればどうか教えてください! 以下zaqのページからの引用です。 Q: J-COM Netプレミア 無線ホームLANに必要あるいは推奨するパソコン(本体)以外の機器は? A: ネットワークアダプタについては、IEEE802.11b若しくはg規格に対応した無線LANアダプタ(無線LANカード・無線LAN内蔵ノートパソコン等)、及び、無線LANの設定時には、有線LANでの接続環境が必要な為、10BASE-T/100Base-TX対応のLANケーブル・LANアダプタをご用意頂く必要があります。 Q: Macintoshの無線接続は対応してますか? A: IEEE802.11b若しくはg規格に対応した無線が搭載されておりましたら接続はできますが、対応OSにつきましてはJCOM Netプレミアと同等です。 (対応OS~のくだりについてですが、読んでみたら「推奨OSはX以降、でもMacOS8.6以上 および Open Transport 2.6 以上もサポートしてます」という感じでした。) よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • oshiete77
    • Mac
    • 回答数3
  • WinとMac両方を1台のキーボードで操作したい。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1522588 で投稿したのですが、納得した回答がありませんでしたので、再度投稿致します。 表題のことをやりたい場合、Win用のキーボードとMacの用キーボードとどっちがいいのでしょうか? AppleKのことについて書かれている方に補足したのですが、回答をもらえなかったのですが・・・。 これは、MacのキーボードでWindowsを使えるようなのですが、それで間違いないでしょうか?? お金を出す価値があるのでしょうか?? ※当方「Print to screen」ボタンはよく使います。 どなたか教えて下さい。

  • Windows me の起動ディスク作成

    Windows me の起動ディスクを作成したいのですが、 インストールせずにCD-ROMから作成することは不可能 なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#27115
    • Windows Me
    • 回答数6
  • 32GBの壁があるMB

    32GB以上を認識しないMBを使っていて、増設どうしようかなと思っていた所、このHPを見つけました。 http://pcsoft.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1515778 こちらを見てANo.2で経験者でもあり、ここで最高のポイントを所得してらっしゃるasuca様が”32G以下ごとにパーティションを切らないと認識されない可能性があります。”とおっしゃってるので120GBを買って、友人にフォーマットして貰ったのですが、全く認識しません。 MacOさんは専門家/アドバイス/自信ありがおっしゃるようにSeagateの7200RPMのHDDを買ったのですが、32GBを認識できないMBでも32GB以下に設定して使用できます。のやり方がわかりません。 お二人方、適当に答えてるようですが、その質問を多くの人が見てますので、私のHDD、なんとかしてください。

  • NTFSのパーティションの変更について

    現在、Cドライブを152GBで使用しているのですが Cドライブを100GBまで減らし、55GBのDドライブを作りたいと思っているのですがお金をかけずにやる方法はありませんか? シェアのものでしたらパーティションマジックなどもあるのですが、高価なものでとても手が出せません。 お時間のある時によろしくお願いします。

  • 外付けHD(MS-DOSフォーマット)にホームをまるごと保存するには

    外付けHD(MS-DOSフォーマット)にホームをまるごと保存しようとすると、”いくつかの項目がコピーできません”や”名前が長すぎるので保存できません”といったメッセージがでてきて正常に保存できず困っています。 機種はMacmini、OS10.3.9 外付けHD LACIE hard drive160GB フォーマットはMac OS拡張ではなく、MS-DOS(FAT32でしょうか??雑誌などにはそう書いてありました。LACIEの取説にも)でディスクユーティリティー上からフォーマットしました。 MS-DOSにする理由は、当方Windowsも使用していまして、外付けHDはこれしかないので一緒に使用したいのです。 これで、ホームアイコンをHDにドラッグしてコピーしようとすると上記のようなメッセージがでてくるので、仕方なくOKを繰り返し押しますが、途中でコピー自体が終わってしまいます!! 因にOS拡張なら問題なくコピーできます。やはり、MS-DOSフォーマットだからいけないのでしょうか…? なんとかしてMS-DOSフォーマットでホームを保存したいのですが… お分かりになる方、どうぞ誤解とうの程よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • aEINSTEIN
    • Mac
    • 回答数4
  • PCの購入について、どちらがいいと思いますか?

    モバイルPCの購入で悩んでいます。 ネット、メール、ワード、エクセル、写真管理、年賀状作成が出来て、とにかくモバイルしたいんです。 個人用なのでDVDは焼きたくなったら家で外付けでいいと考えています。 PC購入後はHP作成にチャレンジしたいです。 以上のことから自分で考えた結果、レッツノートとVAIOに絞ってみました。 レッツノートのバッテリー駆動時間と重量が魅力的ですが、officeが入っていないし、値段が気になります。 VAIOはバッテリー駆動時間と重量はレッツに負けますが、officeが入っているのを選べるし、レッツより値段が安いのがよいです。 どちらも、良くても悪いところがあって悩んでいます。 この場合、みなさんならどちらを選ばれますか?

  • どのパソコンがベストなのでしょうか?

    私は現在、新しいノートパソコンを購入する予定なのですが、自分なりに考えて3つのメーカーまで絞ったのですが、それ以降はなかなか決断ができません。 そこで、みなさまからの意見を参考にさせて頂きたいと思い掲載させていただきました。 私は仕事上、よく外に出歩き営業をしたり、出張をするのでノートパソコンはかかせないのです。 私が現在迷っているのは以下の機種です。 1.ibookG4(12インチ) 理由:値段が安く、キータッチが良かったため。    しかし重さが、少しネックにはなります。 2.VAIO typeT 理由:重さが軽く、バッテリー時間が長い。10.6型が良い 3.Let's note W4, R4 etc. 理由:重さが軽く、バッテリー時間が長い。   W4の場合はスーパーマルチドライブが魅力   R4の場合は、コンパクトと重さ。しかし、DVDを見る際は別に、スーパーマルチドライブを購入する必要がある。 このシリーズの欠点は、値段が高すぎるところにある。 みなさまにとっては単純な理由かもしれません。 恥を承知で掲載させて頂いております。 みなさまの意見のほど、よろしくお願い致します。

  • 外だとインターネットに接続できないんですか?!

    今日初めて外にノートパソコンを持ち出し、インターネットをやろうと思いました。 しかしいつまで経ってもインターネットに接続することができませんでした。 外に持ち出してもインターネットに接続できる方法はないでしょうか? NEC LaVie LL530/7 WindowsXP 無線ランカードを使用しています。

  • ネットワークドライブの割り当てとリムーバブルディスク

    こんばんわ。 OS98上で、ローカルディスク(C:)に、現在ネットワークドライブ(E:とF:)を二つ割り当てて使っています。 先日、フラッシュメモリーと、外付けのDVDマルチドライブを購入したので、それらをUSBでつないで使用するため、インストールを行って(指定された再起動を行った後で)マイコンピュータで確認したところ、何故かネットワークドライブが消えてしまいました。 変わりに、フラッシュメモリー(リムーバブルディスクE:)と、DVDマルチドライブ(F:)が表示されるので、もう一度マイネットワークからネットワークドライブをつなぎ直そうと思ったのですが、何故かマイネットワークの中は何も表示されません。 慌てて電源を落とし、フラッシュメモリー&DVDマルチを外して立ち上げなおしたら、ネットワークドライブは無事に表示・アクセスも問題なく出来ました。 そのため、もう一度USBで(起動させたまま)接続をしたのですが、DVDマルチはとりあえず別ドライブ(今外しているので未確認)に割り当てられたのですが、フラッシュメモリーは相変わらず(リムーバブルE:)に割り当てられ、ネットワークドライブは見事に消えてしまいます。 なぜ、このような事が起きるのか、解りません。 出来たら割り当てたドライブはそのまま変わらない・もしくは以前割り当てたドライブを変更できる方法は無いでしょうか、詳しい方、どうか宜しくお願いします。

  • データーなどを完全に消したい

    XPですが、古くなって遅いので新しいPCを買いました 友人が欲しいと言うので、進呈したのですが、データーや前にホームページで見た画像などを完全に消したいのですが教えてください。