inota の回答履歴

全869件中681~700件表示
  • 「侵入検知」が「ON」に出来ない

    シマンテックの「セキュリティ2004」で「侵入検知」がOFになっておりONにしようと思っても「アカウントの解除を・・・」とかいうメッセージが出てしまう。

  • ヨドバシオリジナルのPC購入についてご助言を!

    こんばんは ヨドバシオリジナルのPCを購入しようと思っております。 現在は、ノートパソコン(vaio)を使っておりますが、キーボードを打つのにやはりデスクトップの方が扱いやすいので。 主に、原稿を書いたり、メールなどに使用します。 購入された方、ご覧になった方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。 また他のPC(DELLなど)がいいというのでも結構です。 よろしくお願い申し上げます。 因みにモニタは必要ありません。 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_58_16178553/25295549.html

  • Norton AntiVirusのインストール方法

    先日ウイルス&スパイウェアに感染してしまい、 ここで大変御親切な方に解決していただいた者です。 今日こちらでお尋ねしたいのはウイルス駆除ソフトのインストールについてです。 以前Norton AntiVirus2003を使用しておりました。 そして今年8月に『更新サービスの延長キー』というのを購入して入力した・・・つもりでした。 (ソフトの有効期限が9月末だったと思います) それがどうもうまく出来なかったみたいで9月末に画面からNorton AntiVirusのマークが消え、 その途端、上に書いたようなウイルスなどに感染したようです。 それで昨日シマンテックに問い合わせをしたところ、 『Norton AntiVirus2003がパソコン付属の場合は、ソフトの戻し方がパソコンメーカーによって異なりますのでメーカーに確認してください』 とありました。また 『付属ソフトを再度インストールし戻すと初期状態の90日間利用できる状態になる』 とありました。(それ以後の対処方法は理解しています) 私のパソコンはDELLで、購入時にNorton AntiVirus2003のソフトが付属していました。 (1)この場合、付属ソフトを普通にインストールしてしまっていいのでしょうか。 (2)それともメーカーに何か確認するのでしょうか。 (3)先日のトラブル以来、ウイルスバスターのお試し版をインストールして駆除してますが、 このウイルスバスターはNorton AntiVirusをインストールすると同時に削除した方がいいのでしょうか。 長文になりましたが宜しくお願いいたします。

  • Norton AntiVirusのインストール方法

    先日ウイルス&スパイウェアに感染してしまい、 ここで大変御親切な方に解決していただいた者です。 今日こちらでお尋ねしたいのはウイルス駆除ソフトのインストールについてです。 以前Norton AntiVirus2003を使用しておりました。 そして今年8月に『更新サービスの延長キー』というのを購入して入力した・・・つもりでした。 (ソフトの有効期限が9月末だったと思います) それがどうもうまく出来なかったみたいで9月末に画面からNorton AntiVirusのマークが消え、 その途端、上に書いたようなウイルスなどに感染したようです。 それで昨日シマンテックに問い合わせをしたところ、 『Norton AntiVirus2003がパソコン付属の場合は、ソフトの戻し方がパソコンメーカーによって異なりますのでメーカーに確認してください』 とありました。また 『付属ソフトを再度インストールし戻すと初期状態の90日間利用できる状態になる』 とありました。(それ以後の対処方法は理解しています) 私のパソコンはDELLで、購入時にNorton AntiVirus2003のソフトが付属していました。 (1)この場合、付属ソフトを普通にインストールしてしまっていいのでしょうか。 (2)それともメーカーに何か確認するのでしょうか。 (3)先日のトラブル以来、ウイルスバスターのお試し版をインストールして駆除してますが、 このウイルスバスターはNorton AntiVirusをインストールすると同時に削除した方がいいのでしょうか。 長文になりましたが宜しくお願いいたします。

  • 修理&リカバリー

    ノートパソコン(NECのPC-LC700J64DR12)のCD-R/RWのドライブが壊れてしまい、リカバリーの際に困っています。 そこで、皆様にお聞きしたいのですが、ノートパソコンのドライブを修理するといくらぐらいかかるものなんでしょうか? こういった場合はメーカーに修理に出すのがBESTなんでしょうか? あまりに高いのであれば新しいパソコンの購入を検討しなければならないと考えております。 それと、外付のCD-R/RWのドライブでリカバリーをする方法はないのでしょうか? 質問ばかりで大変申し訳ないのですが、教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#59653
    • ノートPC
    • 回答数2
  • イライラするほど遅いんです。

    こんにちは。宜しくお願いします。 FMV DESK POWER ME6/757を使っています 購入当初はウィンドウズMEでしたがXPに入れ替えました。 最近、XP2をダウンロードしてインストールしました。 そしてウィルス対策としてノートンインターネット セキュリティ2005をインストールしたら、驚くほど 重たくなってしまって困っています。イライラします。 何か少しでも快適に使える様な方法はありませんか?

  • イライラするほど遅いんです。

    こんにちは。宜しくお願いします。 FMV DESK POWER ME6/757を使っています 購入当初はウィンドウズMEでしたがXPに入れ替えました。 最近、XP2をダウンロードしてインストールしました。 そしてウィルス対策としてノートンインターネット セキュリティ2005をインストールしたら、驚くほど 重たくなってしまって困っています。イライラします。 何か少しでも快適に使える様な方法はありませんか?

  • リモートデスクトップについて

    リモートデスクトップを利用しようと思っているのですが、操作側のパソコンから(XP HOME)リモートデスクトップ接続を起動しましたが、ターミナルサーバーを見つけることが出来ないんです。操作される側はXPのProで所定の設定は行っています。リモートデスクトップの活用時の注意点などお教え下さい。

  • 別ページが開かない

    ホームページ内などに、詳しいことはコチラから…といった具合に 別ページが開けるようになっている箇所がありますよね。 その部分にカーソルを合わせてクリックしても別ページが開かないんです。 (全てが開かないわけではないのですが。) パソコン素人なので説明が下手で申し訳ありません。 改善策となるアドバイス、宜しくお願い致します。

  • HDDのバックアップ

    WindowsXPを使っています HDDから別のHDDへ丸ごとコピーしたいと思っているんですが、 手動でフォルダやファイルごとにコピーすると、途中で「このファイルはコピーできません」などと出て最終的に容量やファイル数が合わなかったり、こんな感じでエラーがでるとコピーがその時点で途絶えてしまって最初からやり直しなどと、作業がいつまで経っても終わりません そこでHDDのバックアップのことで知りたいのですが、 上手なバックアップの方法を知りませんか OSの標準機能ではそんなのないですよね 専用のソフトがあればそれを教えてもらえれば幸いです フリーウェアであるとうれしいのですが、どうでしょう ちなみに、ふつうの内蔵のIDEのHDDから、USB2接続のHDDへのバックアップです よろしくお願いします

  • 旧パソコンのインターネットの接続ができません。

    1.旧パソコン(ウィンドウズ98)を有線ブロードバンドルータを経由してインターネットに接続していました。問題なくインターネットに接続できました。 2.新パソコン(ウィンドウズXP)を購入してルータを経由してインターネットに接続しました。LANケーブルを差し込んだだけでインターネットに接続できました。 この時点では、2台ともインターネットに接続できてました。 3.ここで旧パソコンをリカバリしました。そしてインターネットに接続しようとしたら「サーバーが見つかりません。ページを表示できません。」と表示されてインターネットに接続できなくなってしまいました。 かれこれ3時間近く色々と設定してるのですが、インターネットに接続できません。どうすれば、接続できるようになるでしょうか?回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ga-mesh
    • ADSL
    • 回答数4
  • 削除できない

    gooメールが新しくなったのは良いけどーーーー 受信メールが削除できなくなりました。 どうすれば良いですか?

  • ノートンの警告が消えない。

    ヤフーBB12Mから東日本の光ファイバーに変えました。ヤフーの時にはまったくでなかったのですが、光に変えてからノートンの警告が頻繁で何度も閉じようとしても閉じません。メールなどはできるのですが、いつまでも警告が出っ放しでうっとおしいです。警告の中身はspybot32が多いです。こんな状況になった方で解決方法を知っている方は教えて下さい。 OS XP HOME(SP2はありません) ウイルス対策ソフト NORTON INTERNET SECURITY2004 PCは一台、光の端末B-ONU-E1に直接つないでいます。

  • ノートンインターネットセキュリティの「侵入検知」

    いつもお世話になっております。m(__)m 昨日「侵入検知」がオフになっているのに気づきました。オンにしようとしたら「設定が保存できません。windowsアカウントの制限がないことを確認してください。」と出ました。 どういう作業をすればよいのでしょうか? 又オンにして不都合はないでしょうか? 申し訳ありませんが初心者の為わかりやすく教えて下さいよろしくお願いします

  • OCN 解約する際、日割り計算?

    OCNを解約してプロバイダを乗り換えることにしました。 解約は11月上旬の予定ですが、基本料金は日割り計算でしょうか?それとも、いつ解約しても1ヶ月分かかってしまうのでしょうか? 乗り換え先のプロバイダは3ヶ月間は無料ですが、 なるべくお得に、また使えない期間を極力失くしたいのです。

    • ベストアンサー
    • noname#7979
    • ADSL
    • 回答数3
  • いったん切断されてもすぐ再接続される

    OE6を利用しています。ツールのオプションで「送受信が終了したら切断する」をチェックしていますが、いったん切断しても数秒後にまた自動的に接続されてしまいます。その際2つのウィンドウでメッセージが表示されますが瞬時なのでどんな内容のウィンドウなのか確認できません。定額料金とはいえ、不要時には切断しておきたいのでよろしくお願いします。

  • ノートンのインターネットセキュリティーがオフになってしまいます。

    パソコンを起動させた時に右下の地球儀のようなアイコンにバツがついておりノートンのインターネットセキュリティがオフになっています。すぐに有効にするをクリックしてオンにするのですが、心配でたまりません。たまに正常の時もあります。 起動したときにオフからオンにしたときは、ホームページは開くのですが、ログインしようとすると「ページを表示できません」の画面になります。何か関係があるのでしょうか? パソコンは超初心者のためわかりにくい文章ですみません。 Windouws xpを使っています。 よろしくお願いします。

  • 2台のPCの通信速度の違い

    ADSLで2台のPC(親と子)を繋いでいます。 親は最近、インターネットの通信速度が遅く(ページの表示に30秒以上かかる)、子は普通です。 IEのキャッシュ削除、スパイウェアのチェックはしましたが変わりません。原因が分かればと思っています、よろしくお願いします。 親…WinXP、Norton AntiVirus2003 子…WinXP、マカフィー

  • OSのライセンス違反

    よくヤフオクなんかでWindowsのOSを出品している方がいますが、中にはおそらく違法なコピー物を出品しているであろう方も目に付きます。が、例えば、その違法OSを使ったとして、実際のところMicrosoftなどにバレて警告なり受ける事ってあるのでしょうか?また、その違法をどのような形で発見するのですかね?このサイトでもOSのライセンスについてアドバイスされている方も多く見受けられて読んでいるんですが、「違法です」とか「いけません」とか説明書通りの言葉しかなく、実際のところはどうなんだろう?という疑問にかられたもので。

  • ビミョーな比較 Pentium3 933EBMHz & Celeron 1GHz ベンチ

    3年近く前のノートPCを、安くパワーアップさせようと計画しています。(保証よさらば…) チップセット:Prosavage PN133 CPU:Celeron 1GHz(Coppermine) HDD:20GB 4200rpm 本当はHDDを変える予定だったのですが、ひょんなことから PentiumIII 933EBMHzを手に入れたので換装してみました。Coppermineです。 とりあえずCrystalMarkで比較してみたのですが、予想に反して「僅差でスペックダウン」となってしました。 ただし、GDIのスコアだけは上昇しました。(心もち、オフィスソフトなどの画面スクロールが早くなったような気がしないでもない…。) そこで、詳しい先達の皆様のご意見をお聞きしたいのです。よろしくお願いいたします。 1.66MHzの差があれば、2次キャッシュ128Kの差はなくなってしまうと考えてよいのでしょうか? そもそも128Kの差は、体感できる程の差と言えるのでしょうか? 2.では、PentiumIII 1EBGHzのものに換装した場合、今のCeleron 1GHzとは、体感できるほどの差はでるのでしょうか? 3.GDIのスコアだけが上昇したのはなぜでしょう? 4.結局、Celeron1GHzのものと換装後のPentiumIII 933MHzのものとでは、どちらが「上」だと思われますか? なお私の用途は、ワードで図入りの文書(20ページ前後)を作成する程度です。 くだらない質問ですが、よろしくお願いいたします。 ベンチマーク結果参考 左セレロン:右ペンティアム3 Mark 12935:12724 ALU 3274:3093 FPU 3539:3224 MEM 1106:1103 HDD 2354:2418 DGI 953:1143 D2D 1287:1265 OGL 422:478