junt の回答履歴

全365件中181~200件表示
  • ライブドアって悪者?

    過去にhttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1219633で質問した者です 私ははっきり言って株式については全くの素人で知識はほとんどありません しかし最近のライブドアとフジテレビの件で報道を見ていてふと疑問に感じたのですが、知識人・政治家・評論家という方のほとんどがライブドアを非難する発言が目立っています。私の感覚からすると売っているものを買ったのだからライブドアが非難される筋合いはないように思うのですが・・・。日枝社長をはじめとする財界人の方たち自分たちが理解出来ない若者(堀江社長)の事を感情的に嫌っているだけにしか見えません。どなたかサルでもわかるように説明していただけませんか?

  • 役小角

    役小角は伊豆に流罪になりますが、 それは 「韓国連広足の讒訴」 「一言主神の託宣」 どちらがより説得力のある説なのでしょうか? 役小角が葛城・賀茂につながる人物であるとしたら、 「一言主神の託宣」というのは少し疑問もあります。 よろしくお願いします。

  • 大名改易の際の抵抗運動について

    土佐で、長宗我部氏が領地没収・改易され、山内氏の入国に際して、浦戸一揆を初めとした旧臣らの抵抗がありましたが、そんな例は、他国にもあったのでしょうか? どうも土佐の場合は一領具足制など特殊な事情があり、独特の現象なのかと思いますが。

  • ライブドア対フジサンケイグループ

     ライブドアへの対抗策として、例えば現在ニッポン放送が持っている多くのフジサンケイグループの株式をニッポン放送以外のグループ企業で株式を持ち合うことはできないのでしょうか? ライブドアのニッポン放送株取得率からいってもうすでに上記のような判断はできないのでしょうか?

  • 義経について

    源義経は史実では奥州藤原泰衡によって滅ぼされたと ありますが、死亡したとされたあとも東北地方にはたくさんの伝説があり、チンギスハン伝説なども残って いると聞きます。チンギスハンが詠んだ詩が、静御前を思って詠んだ詩ではないか?とかチンギスハンの誕生の時期は義経と近いというところからそういう伝説が生まれたようなのですが、詳しいことは知らないので義経の史実死後の東北の伝説やチンギスハン伝説を知っている方がいましたら教えていただけないでしょうか?

  • サブミナル効果について。

    最近この言葉を知ったのですがサブミナル効果とはいったいどのようなものなのですか? またどのような効果があるのですか? どなたか教えてください。

  • 日本が先進国へと発展した理由

    現在日本は先進国として認められていますが、どのようなきっかけで先進国へと発展していったのでしょうか? 背景にある事柄や時期などについて返答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ireba
    • 歴史
    • 回答数7
  • 昔の近眼

    私の周りには、0.1以下の近眼の人が結構な確率でいます。 そこで疑問に思ったのですが、メガネのなかった頃より昔はどうだったんでしょうか? 1.近視がいなかった 2.訓練により見えなくても何とかなる 3.自然淘汰された 4.その他 どうなんでしょう???

    • ベストアンサー
    • o0o0o0o
    • 歴史
    • 回答数6
  • 江戸幕府で働いていた侍は明治政府下で公務員として働いていた?

    維新が成功して明治政府が出来た時に江戸城で働いていた侍は明治政府の公務員にそのままなったという事はあるのでしょうか? 明治政府の高官は維新志士で固められているのは知っているのですが、明治政府が出来たばかりの頃は江戸幕府で働いていた侍がそのまま起用されたんじゃないかという自説を唱えている方がおられるのですがこの自説は正しいのでしょうか?詳しい方宜しく御願いします。

    • ベストアンサー
    • gif317
    • 歴史
    • 回答数4
  • 旗本について

    江戸時代には、小禄の旗本でも能力次第で遠国奉行・町奉行や布衣などの要職に就く事が出来たようですが、旗本は今風にいうと旗本というのは高級官僚・高級幕僚のようなものだったのでしょうか? 軽輩の身から立身出世をした旗本がいましたら教えて下さい。

  • ノモンハン事件について

    ノモンハン事件は日本の勝利といえますか。 満州侵略を企んでいたソ連(+モンゴル)の大機甲師団の国境線侵入を、少数精鋭の関東軍が撃退したので。

  • 国連安保理と北朝鮮

    アメリカは北朝鮮が言う事を聞かない場合は安保理に付託するといいます。 北朝鮮の問題を安保理に付託すると、その後どうゆう展開になるのですか、また北朝鮮はそれでどうなるんでしょうか、おしえてください。

    • ベストアンサー
    • noname#62952
    • 政治
    • 回答数2
  • 皇族と特攻隊

    皇族で特攻隊として出陣された方もいらっしゃるのでしょうか。もしいらっしゃらないとすると、その理由はなんでしょうか。

  • 世界初の艦砲

    初めて大砲を積んだ船はたいていの資料では『14世紀ごろ』としか記述がなく、友人のマニアに聞いてもわかりません。 結局世界初の大砲を積んだ船は何処のなんと言う艦なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • asa501
    • 歴史
    • 回答数3
  • チンギスハーンとモンゴル

    チンギスハーン~フビライハーンで世界帝国を築きました。しかし、どうしてモンゴルなどという少数民族が世界征服など出来たのでしょうか? いくら騎馬隊が強くてもモンゴル人の帝国内での比率(何%か教えて下さい)はきわめて低いはずです。  とすると、きっと何か政治的に上手い方法で治めたはずだとおもうのですが、一体どういう手を使ったのでしょうか? 教えて下さい。 あと、これに関する推薦図書も教えていただければ嬉しいです。

  • アメリカとスペイン

    多民族国家であるアメリカ合衆国ですが、多くの国から文化的な影響を受けていると思うんですが、スペインから受けた影響って他の国と比べてどうだったんでしょうか。 文化的なことじゃなくても、米国におけるスペインの影響や関わりをおしえてください。

  • 井伊掃部頭

    彦根井伊家は代々、掃部頭を称していますが、 初代直政・二代直勝は兵部大輔だったようです。 三代直孝は掃部頭だったのでしょうか?それとも兵部大輔だったのでしょうか? あと、大名家の家臣が、他の大名や布衣以上の旗本を呼ぶ際にはどう呼んだのでしょうか? 例えば年寄の土井大炊頭に問いかける際には、「大炊様」と言ったのでしょうか?それとも「大炊頭様」と言ったのでしょうか? 大名同士では「○○守」の守を省略して○○殿とか、領有する国名で土州殿、加州殿と呼んだのでしょうか?

  • 改易

    熊本加藤家が二代忠広公の時に改易され、子孫は奥羽で庄屋になったという話を聞きましたが本当でしょうか? 東軍に味方した豊臣恩顧の福島家・加藤家は、言わばいちゃもん付けられて改易になっていますが、西軍総大将だった毛利家はなぜ改易にならなかったのでしょうか?越前系松平家とさかんに縁組したりして、幕府に常に低姿勢だったからでしょうか?

  • 帝国軍人の留学先について

    経歴を見ていると、陸軍はドイツ、海軍はイギリスに多くが留学していますね。 軍隊をつくる際にその国を参考にしたからという理由は想像がつきますが、大正、昭和になっても相変わらず留学先の傾向は変わっていないようです。 しかも、WW(1)でドイツは敗戦国にも関わらず、石原莞爾をはじめ引き続いてドイツに留学しています。 例外として、宮家の陸軍人などはイギリス留学ですね。 それぞれの理由というか、その背景を教えてください。 又、そうした留学関係を扱っている著書などあればご教示ください。

    • ベストアンサー
    • makochi
    • 歴史
    • 回答数4
  • 帝国軍人の留学先について

    経歴を見ていると、陸軍はドイツ、海軍はイギリスに多くが留学していますね。 軍隊をつくる際にその国を参考にしたからという理由は想像がつきますが、大正、昭和になっても相変わらず留学先の傾向は変わっていないようです。 しかも、WW(1)でドイツは敗戦国にも関わらず、石原莞爾をはじめ引き続いてドイツに留学しています。 例外として、宮家の陸軍人などはイギリス留学ですね。 それぞれの理由というか、その背景を教えてください。 又、そうした留学関係を扱っている著書などあればご教示ください。

    • ベストアンサー
    • makochi
    • 歴史
    • 回答数4