sittorituyako の回答履歴

全625件中41~60件表示
  • 離婚のデメリットについて

    実親と婚家の大げんかに挟まれて 非常にいらついてるというかムカついているというか 早まった精神状態のままでお伺いしますが 離婚したときのデメリットに ついて教えてください。 経験・未経験だけど予想・部外者から見て などなんでもいいです。 参考までに私は ・27歳O型 ・長女・長男同士(一人っ子) ・2歳の子供あり(もし離婚の場合は父親が親権) ・職業は公務員 ・貯金は200万円程度 ・普通免許所持 です。 あーもうめんどくせえ 家出してやろうかしらんと ムカムカしてます 頭を冷やさせてください(>_<)

  • 夫の私の(妻の)実家との付き合い方

    夫は長男で私たちの自宅も夫の自宅の近くということで夫の実家とはよくお付き合いしています。平日も土日もよく顔をだすのでよく会いますし土日もよくご飯を食べにいったりします。それに比べ、家の旦那は私の実家とはお盆とお正月に呼ばれていくときくらいで特にお付き合いは頻繁ではありません。私の実家も私の家から車で30分くらいで同じ市内です。先日も用事があり(不幸)私の父親が車で私を迎えに来たのですが出てきて挨拶一つしません。この間は私の母が目の手術をしたのに「だいじょうぶ?」の一言もないんです。少し前に私たちの家を新築したのですが私の親を呼んだこともないんです。なんだか自分の実家にはよく行きたいらしく夫に実家に行ったり夫の両親と出かけるときはすごくご機嫌です。けんかになれば俺は長男でお前は家の実家に入ったんだ、といいます。いくらお嫁に出たとはいえなんだかしっくりいきません。皆さんはどう思われますか?また皆さんのお宅はどうですか?

  • 生き別れた親族と結婚を機に再会した方などいらしゃいませんでしょうか?

    22歳の女です。1月に結婚する事が決まりました。親族だけで披露宴はせず食事会のみです。 私の家は母子家庭です。17歳になる弟とはお父さんが違い母はバツ2です。 そして私には生き別れのお兄ちゃんがいます。 お兄ちゃんは、実父の元で育てられている訳ではありません。 実父も再婚し別の家庭があります。 お兄ちゃんは実父の両親(祖父母)の子として育てられています。 お兄ちゃんと母は無理やり引き裂かれました。 私は16歳の時、実父とお兄ちゃんに会いに行きました。 赤ん坊の時に別れたきり会っていないので再会といっても初対面の様でした。 お兄ちゃんに会った時、祖父母の家に突然行ったのですが、 「名乗んないでくれ、今は私たちの息子として育ててるから」と言われ 『はじめまして』それしか言えませんでした。たった1分たらず、の再会でした。 説明が長くすみません。 母のため、お兄ちゃんと母を会わせてあげたいと強く思っています。 その機会が私の結婚として考えています。 結婚式は、披露宴はせず食事会のみなので、 4月位に、親族は呼ばずに友人のみの披露宴パーティーをしたいと考えています。 母にサプライズ、お兄ちゃんと実父を呼びたいのです。 実父とは、連絡を取ろうと思えば可能な現状です。結婚の報告もしたいです。 ただ、お兄ちゃんと母を会わせてあげたい。 母は「死ぬまでには会いたい、でもお兄ちゃんはきっと私の事悪く聞いてるから(祖父母から) 恨んでるわ」そう言っています。 そんな簡単に物事がまく進む訳もないかな。 では、どういった状況で会わせてあげる事がいいのでしょう。 生き別れた親族と結婚を機に再会した方などいらしゃいませんでしょうか? たとえもし、悪く聞かされていたとしても実の母には会いたいと思ったりしませんでしょうか?

  • 結婚に際し、過去の引っかかる事(長文です)

    約1年おつきあい&同棲をしている彼とお互いに真剣に結婚を考えています。 でも1つだけ、過去のことでひっかかることがあります。 同棲して間もない頃、彼と喧嘩をし、お互いに口をきかない時が2週間くらい続きました。 その時に彼の昔の彼女(今は取引先の友人)を家に連れ込み、私に聞こえるような声で事をしたのです。 女が私の部屋を勝手にあけたのでその時に女の顔も見ました。 そんなこともあったので別れることになると思ったのですが仲直りし、それ以来は問題もなくうまくいってます。 でも思い出す度に彼が憎くて仕方がなくなります。 彼も謝り昔のことだからもう言うな、二度としないと言いました。 今の彼はとても誠実で、本当に欠点がないと思えるのですが、過去のそのことは許されることでしょうか? 一般的に、反省して二度としなければ許されるのか、絶対に許すべきことではないか、一般的な意見を聞きたいと思います。

  • 商社の事務

    今、小さな商社(伝票作成、TEL応対)の事務のお仕事の紹介を受けています。 以前にも、商社のお仕事(端末オペレータ、来客応対、伝票整理など)をお受けしたことがあるのですが、トイレに行く時間もないほど忙しくて、それも理由の一つで更新することをやめました。 一般的に言って、商社の事務のお仕事というのは、とても忙しいものなのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 一日で・・・・

    派遣で短期の仕事を紹介され就業したのですが実際働いてみると聞いていた内容とはまるで違っていて自分が出来るものではありませんでした。(全てがではありませんが) 休みもシフト制にされ(土日休みのはずでした)希望も聞いてくれず残業もあるとは聞いていなかったのですが当日から残業してくれという感じでした。 派遣会社にその旨を伝えて、自分はもうやる自信もないしその場にもいたくないほど精神的に落ち込んでしまい、1日で辞めると伝えました。 もちろん引き止められたり色々言われましたが、最後は会社側も話が違っていたことは認めてはくれました。 「わかりました」ということでそれ以来電話など連絡はきていませんが、これでもうこの件に関しては連絡はこないものでしょうか? 今後の紹介とかはもうないと思ってますしこなくていいと思ってますが、そういう後から文句とかの電話がくるものなのか、こういう経験がある方やわかる方に教えていただきたいです。

  • 更新の時期について

    今、派遣されているところが、何度か更新が続いて、1年たちました。12月末で更新が切れるのですが、また更新してほしいと話をいただきました。 今回もいつもどおり、3ヶ月更新ですとのことですが、時給はまだ決まっていませんといわれたまま、1ヶ月をきってしまいました。 1ヶ月前までに更新があるかないかを言わなければいけないみたいなのですが、時給が決まってないのに、更新があることだけを伝えればいいものでしょうか? 通常、こういう条件で更新が来ましたが、どうしますか?というものだと思ってますが。 あと、時給を派遣先から言われたのと、派遣元が言うのが違う場合は、派遣元にしたがうしかないのでしょうか?

  • 転機を教えてください

    派遣でひとつの会社に長く就業するのは、あまりメリットがないですよね。正社員になれないから仕方なく・・ではなく、前向きに派遣就業を選択している方にお聞きします。 「そろそろ次にいこうかな」と思うきっかけ・基準はどんなことでしたか? 期間だったり、資格が取れたとか・・? ちなみに私は同じ会社に約2年半就業しています。 ・人間関係に比較的恵まれていて、居心地がいい ・マイペースに仕事ができる などの点で、つい今まで来てしまいました。もともと正社員から派遣に転身したのですが、 当時の初心を思い出すと ・色んな会社で仕事をしてみたい ・未経験なことにどんどん挑戦したい など、自分のキャパを広げることを目的としていました。 そして今は、、初心を忘れてしまってるようで(^^;あせってるんですが、一歩踏み出す勇気が 出ません。やっぱり年齢が壁になりそうですし(30才です)不景気ゆえに仕事も少なそうだし、 お給料も厳しくなりそうで・・・。 「仕事があるだけ、ありがたいと思うよー」なんてことも言われました。 ひとつの会社で深く狭く働くなら、正社員の方がいいしなー。と色々悩み中です。

  • 派遣は断れない?

    恐れいります。 転職?活動も派遣も初めてなのでよくわからないのですが、今派遣の紹介をして頂きその会社さんの情報を聞いて自分も興味がわいたので、面接を設定していただいたのですが、面接に行った際、なんとなく私の上司になる予定?の方の印象が殺伐としていて、できればここではやめておこうかな?と思ってしまいました。ですが、入ってみなければわからないし。。と考えていた矢先、契約社員で応募した会社から面接依頼がきたため、そこの面接をうけてから、きめたいと考えました。ですので担当者の方に3日だけお時間いただけませんか?と言ったところ 「会社に待っていただくのはいいのですが、待っていただいてから断ることはできませんので大丈夫ですか?」といわれました。 正直そういったことが一般的なのかお聞きしたかった為、質問させていただきました。もしかしたらキャンセルさせて頂くかもと今は保留中です。 支離滅裂ですいません。お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#151215
    • 派遣
    • 回答数5
  • 異常ですか?派遣で月残業100時間!

    私は技術系派遣会社の正社員ですが、世界シェアでも1位を争う某・大手メーカーへ配属されています。一応8:30~17:30が定時時間です。もう5年間も同じところにいます。あまりの忙しさに正社員、派遣社員共に平等にがんばっているのですが、残業が多すぎます!労働基準もなにもあったもんじゃないお構いなし過重労働もいいところです。 130,120,150,120,170と来て今度は180時間です。 サービス残業じゃないから全額支給されるってところで救われている感じです。180時間というと45万円は余裕で越えます。ボーナスもちゃんと出ます。 結婚もしている為、家庭崩壊の危険も! 180時間は異常ですけど結構100時間くらいは普通なんでしょうか? 5年も同じような状況でいると感覚が麻痺してるのか、私自身でも分からなくなってしまいました。 とにかく今の配属先からは異動という形で同県内で脱出したいと思ってます。というか他の会社も経験したいというのが正直なところ(派遣のいいところ?)。今の配属先で得た知識だけで世の中(他の会社でも)通じると思ってませんので。 だいぶ余談になりましたが・・・皆さん残業100時間ってどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • beruga
    • 派遣
    • 回答数9
  • OAオペレータの仕事ってどう?

    2週間前に登録した派遣会社会社、希望職種は一般事務・営業事務・経理事務。勤務地を絞っているのですこし難航しています。OAオペレータ(主にEXCEL、WORDらしい)の仕事があるようです。Excel,Wordは中級手前で、ちょうど技術向上したいところだったので、短期(2ヶ月くらい)なら受けてみようかなと思っているところです。ただ、ずっとタイプしてるのって体に悪そうな気も。。。これを経験されたことのある方、経験談など教えていただけませんでしょうか?よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • jaken
    • 派遣
    • 回答数2
  • 人づきあいが苦手

    自分は、人づきあいが苦手なタイプです。 つきなみですが、知らない人ばかりの飲み会とかホント苦手です。 最近は、彼女の友達と飲む機会が増え、休日という感じがしません。 クリスマスも、性格上、2人で過ごすのがよかったの ですが、結局、クリパに参加するはめになりました。 そこで質問なのですが、  1.みなさんは、新しい人と飲むのは好きですか?  2.誘う人(彼女)の気持ちってどんな感じなんでしょうか?  (いやいや付いていってるのは、多分彼女も知ってるとはさすがに思うのですが・・・) ちなみにこういう自分の性格は、自分自身あまりいいとは思っていません。 (だから、強く彼女にも言えないのですが・・・)

    • ベストアンサー
    • noname#115208
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 人づきあいが苦手

    自分は、人づきあいが苦手なタイプです。 つきなみですが、知らない人ばかりの飲み会とかホント苦手です。 最近は、彼女の友達と飲む機会が増え、休日という感じがしません。 クリスマスも、性格上、2人で過ごすのがよかったの ですが、結局、クリパに参加するはめになりました。 そこで質問なのですが、  1.みなさんは、新しい人と飲むのは好きですか?  2.誘う人(彼女)の気持ちってどんな感じなんでしょうか?  (いやいや付いていってるのは、多分彼女も知ってるとはさすがに思うのですが・・・) ちなみにこういう自分の性格は、自分自身あまりいいとは思っていません。 (だから、強く彼女にも言えないのですが・・・)

    • ベストアンサー
    • noname#115208
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 怖くてたまらないんです・・・

    以前、彼の実家にお正月に招かれたときの対処法で質問させていただいたmisokkoです。 前回は的確な回答をいただき、本当にありがとうございました! さて、今回も彼とのことです。 彼とは来年中に結婚を考えてお付き合いをし、同棲もしています。 つい先日、ふとしたことで指輪・結婚の話になりました。 彼の口から、 「misokkoはひとりっこだし、婚約指輪や結婚にかかわることはひととおりちゃんとしたい。 それがmisokkoのご両親への孝行にもなると思うから。 それに結婚式は女の子が唯一お姫様になれるときだから、なおさらちゃんとしたい」 という考えを聞きました。。 普通、女の人って婚約指輪や結婚指輪をもらうとうれしいものですよね。 でも、なぜか私は指輪も式ももったいない、申し訳ないっていう気後れが先走ってしまっています。 「私なんかにそんなにお金かけないでよ」、って思ってしまうんです。 元々、私は小さいころから 「おまえはデブで体重が重いんだから、ほかの面では絶対に人の負担にならない女になれ」 「ねだることはみっともないことだ。望むことは恥ずかしいことだ」 と教えられて育ってきました。 ねだらないことで私を褒め、おねだりをする友達を見るにつけ「みっともないねえ」と陰口をたたく母でした。 今までの交際相手にも、誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントの際、「何かいる?」といわれても、かたくなに断ってきました。 (すみません、長くなるので続きます)

  • 長期の派遣

    長期の仕事を引き受けた場合、最低でもどのくらいの期間は、働かなければならないのですか。 まただいたい長期勤務のかたは平均してどれくらいの期間契約されているかしりたいです。長期派遣を希望しています。

  • 一人での就業

    はじめまして。 前任の人が急遽辞める事になり、一週間前から就業しています。私自身、長期の派遣がはじめてです。 派遣の営業の人も急いで人を見つけなければ、といったときに私にヒットしたというような感じです。なので、かなりしつこく、初心者でもいいといったような、いい加減な感じでした。 就業先は小さく、昼間も営業で皆外出しており、ほとんど自分一人です(女も私だけです)。前任の人は、そこが理由で最初の契約だけでやめたみたいで、私は一日しか引継ぎもなく、やる事が??だらけで、おまけに周りに聞ける人も話す人もいないというような感じなので、段々と苦痛を感じてきています。 業務についても初心者で、知らないことは別の会社の人に聞けと言われているので、電話しているのですが、忙しくて話になりません。就業先は初心者と言っていても、経験者だからなんとかなるだろうと、前任者と同じ仕事を任せてきます。(前任の方は経験5年) なんだか、プレッシャーをすごく感じています。何しろ一人なのですごく寂しさも感じ、辞めたいとも思いますが、今はなんとか、最初の契約まで頑張ろうとも考えています。 でも、前任の人もそこでやめたので、続けてそんなことは可能なのかな?とも思っています。 こんなような経験した方はいますか?(仕事を聞けない状況や一人で就業など)アドバイスお願いします。 これ位で辞めたいなんて、甘いですか?正直仕事の事を考えると、毎日お腹の調子も悪く、食事もあまりとる気になりません。

  • 保育士や教諭免許しか持っていなく・・・(;O;)テスト・評価の仕事って?

     派遣会社で仕事を探そうと思っているのですが、実務経験と言えば、保育士の経験が2年しかなく一般の会社に勤めたことがありません。保育士としてではなく新しい仕事に就きたいと考えて仕事を探しています。  こういう場合、未経験可(歓迎)の仕事を探すしかなくなってしまって、未経験可(歓迎)で募集されているのを見ると、販売(飲食や服飾)・一般事務などしか見当たりません。事務(補助)みたいな仕事はしたことがあるのですが、これは私が就きたい仕事ではないなーと感じました。販売も業種によっては行ってみたい気持ちはありますが・・・。  未経験でもOKとなると後は工場内作業(アウトソーシング)系しかないのでしょうか?また、「テスト・評価」という仕事を発見し、未経験でも良いと書いてあるものもありました。これってどういう仕事でしょうか?これも工場でする作業???女性もいる仕事なのでしょうか????  こういう私は派遣で今までしたことが無い新しい仕事を探すのは難しいのでしょうか・・・。はぁ~。  これになりたいっていうので前職を辞めた訳ではなく、人間関係や待遇に疑問を抱いて辞めたので「これがしたい」っていう仕事が無いのが正直なところなんです。  皆さんの意見聞かせていただきたいです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • sion-u
    • 派遣
    • 回答数8
  • 気遣い上手になりたい

    結婚3年目、29歳、2児の母です。 気遣いが下手で主人の実家に帰ると自己嫌悪になってしまいます。 私自身、気を遣われると相手に気を遣ってしまうタイプで自由にしておいてもらいたいと思う派なので、気遣いが下手です。 主人の母は気遣いが上手な方で、私が「手伝いましょうか」と台所に行っても「座ってていいよ~」と言ってくださいますが、申し訳ないし、母の機嫌が悪くなっていく気がして、何か出来る事はないかウロウロしている感じです。なんだか邪魔になってるなぁ…と言う感じです…。 結局食事を運んだり、下げたり、たまに洗い物をさせてもらえたり…そのくらいです。 お茶を入れるタイミングも、さりげなくしたいのですが、「今はいいよ」と言われたり…。 その後で主人(息子)に「お茶入れてくれる?」とおっしゃったりして、私に言ってくださればいいのに…と思う反面“あぁ…何で私は今気付けないんだろう”と自分の気配りの下手さに反省してしまいます…。 さりげなく気遣いや手伝いができる、いい嫁になりたいです…。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • バツイチ子持ちの私と彼と思春期の息子(長文です)

    初めて質問させていただきます。長女高3、長男中2の子供のバツイチ暦10年の母です。付き合って5年になる31歳の彼(全くの独身)がいます。同じ会社の上司(彼)部下の関係だったという事もあり付き合う前から家に来ていた事もあります。付き合って1年位は、外で会っていましたが少しずつ子供達とボーリングに行ったり外食をしたりと子供達と接触を踏まえ、週末は我が家に食事をしに来てそのままお泊りという感じになっています。2年ほど前から結婚を前提にという話になり、子供達も喜んでくれていたのですが、今年の夏から彼が結婚に対する自信を無くしつつあります。彼の周りの結婚している殆どの家庭が、旦那さんが浮気をしていたり、離婚をしていたりと。実際、今年の初め頃に、彼の友達からも、バツイチ子持ちとの結婚は大変だと言われ、その時は頑張る気持ちがあったので反論したと言っていました。でも、私がバツイチ子持ちだからではなく、純粋に結婚に対する自信がなく、結婚しないという選択枠が増えたと告白された一方、もしこの先結婚はしなくてもこのまま付き合いはしたい・・とも。結婚を前提としない付き合いとなると、思春期の長男の手前、家に来てお泊りというのは避けた方がいいのでしょうか?ちなみに長女は全てを理解してくれているので、私がしたいようにと言ってくれています。初めての質問で上手くまとまらなくてすみません。

  • 旦那の実家での初めての正月(長文です)

    いつもお世話になっています。 今年結婚をして、 初めてのお正月を迎えます。 私たち夫婦は北海道に住んでいて、 旦那の実家は岩手です。 旦那の実家は毎年、元旦に親戚が集まってお酒を飲んだりするそうです。 そこで悩んでいるのですが・・・ 一緒に住んでいるなら絶対に手伝うことになると思うのですが、一緒に住んでいなくても31日には行って、下ごしらえとか手伝うべきでしょうか? 旦那は「そんなに気を使わなくても大丈夫だよ」と言いますが、本当に大丈夫なのかなと思ってしまっています。 親戚の方にはお盆に会ったのですが、 口うるさそうなおばさんもいたので、 元旦にのこのこと言ってイヤミを言われるかも・・ なんて色々考えてしまいます。 結婚するまでの5年間は毎年バイトで年末もゆっくりできなかったので、今年結婚をして数年ぶりに年末に何もないので、ゆっくりしたいと思ってるんです。 その土地の風習とかあると思いますが、 旦那様の実家に住んでいない方は、 お正月はどのようにしているのでしょうか? やはりお料理のお手伝いとかしてますか??