yuklamho の回答履歴

全2297件中2081~2100件表示
  • 博士課程から非研究職へ進まれた方に質問です。

     今年27歳になる弟が、現在生命科学系大学院の博士課程後期の最終学年に在籍しています。研究職志望でしたが、自分の能力と熱意に限界を感じた結果、今年に入ってから非研究職としての就職を考えるようになりました。  ただ、博士号はどうしても取得したいようで、博士論文の執筆を、企業への就職活動より優先させています。その結果、もうすぐ9月になるのに、まだ一つも合同・個別説明会に参加せず、就職活動をほとんどスタートさせていない状況です。  今まで研究者を目指して努力してきたのだから、たとえ研究職として食べていくことは叶わなくても、「ケジメ」として博士号はだけは取得したい、という気持ちなのだと思います。(博士号を取得する事は、研究職以外の就職活動において、なんら有利に働くわけではないのですから。)    ただ一方で、それにこだわっていては就職活動においてますます不利な状況に追い込まれていくのではないか、という心配をしています。  そこで、博士課程に在学後、非研究職への道をすすまれた方(無職等含む)に体験をお聞きしたいのですが、以下の選択肢のうちどれに近い選択肢を選ばれましたか。また、その結果どのような体験をされ、今はその時の選択をどう考えていますか。 <選択肢> (1) 博士号取得よりも就職活動に専念し、就職先が決まり次第単位取得退学した。(あるいは、就職先が決まらなくても退学した) (2) 博士号を取得の目途が立ってから就職活動を始めた。 (3) 博士論文の作成等と、就職活動を同時並行で行った。 (4) その他  弟は選択肢(2)で行く気満々で、下手に口を出すと迷わせてしまうのではないかと思い、今は何も言えません。だけど弟の事がとても心配です。どうぞ皆様のご体験やご意見をお聞かせ願います。

  • 個別塾について

    高校3年の受験生です。 今年の4月に映像を見る塾に入って勉強をしてきたんですが、6月の終わりくらいに英語が少し悪いということで、通ってる塾の上の階にある個別指導塾を勧められいらないと思ったらやめたらいいと言われたので試しに入ったんです。 で2.3回受けてみてあまりいらないかなと思っていたころに夏期講習を勧められ、やめる気でいたので、電話で夏期講習は必要ないし個別指導もやめますと言ったら、塾に来るように言われ(どっちみちやめる手続きをしに行かないといけなかったんですが)、行ってみると塾長とその塾のグループの支配人みたいな人がいて、熱心に話していただいて「とりあえず夏は文法を完璧にしておかないといけないから教えたい」と言われた←(ここが重要です)ので、そこまで言ってくれるならと夏期講習10回とることになりました。 で夏期講習の授業をやって行く内容をみたら、文法22章あるんですが10章は塾でやることになっていて残りの12章は自分でやることになってました。 しかもプリントをやっていくと、自分で出来るしわからないところは、映像見てるほうの塾か学校で聞けばいいんじゃないかと思い授業で教えてもらうほどでもなかったんです。 そのことを伝えると「じゃあ会話文をやりましょう」と言ってきました。 熱心に話してたあの文法の話はどうなったんだと思いながら会話文の授業を受けているとこれも授業で教えてもらうほどじゃなかったんで今日そのことを伝えたところです。 親にお金で負担かけてるし、あの塾に行くと本当にモチベーションが下がります。 個別指導塾っていうのはどういうことを教えてもらいに行くところなんでしょうか? もうやめるつもりですが、残りの5回分くらいの授業を無駄にしたくないです。 あと、毎月12日に次の月の分の授業料を払うことになっているんですが、9月分は返金できないものなのでしょうか? 長文失礼しました。

  • 40代と30代は一緒ですか?

    40代前半の男性から見て、30代前半女性は、 30過ぎればみな同じ、くらいの感覚でしょうか? また、結婚するにも恋愛するにも、30代前半女性よりは20代 女性を希望しますか? よろしくお願いします。

  • 【男性】香水のプレゼント

    今度彼氏の誕生日があります。 誕生日プレゼントは何がいいかと聞いたところ「香水がほしい」とのことでした。 彼は香水初心者(全くつけたことがない)なので、あまり匂いがきつくないものがいいかな~とは思っているのですが、 男性向けはよくわからないのでお勧めのものがあったら教えていただきたいです。

    • 締切済み
    • noname#208046
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • 20代、30代の男性に質問です。

    20代、30代の男性に質問です。23歳の女です。 私は最近読書にはまっていて、いい女になる方法とか、そうゆう系統の本を読んでいます。そこで食事デートの事で質問なんですが、「男は少し無理をしたくなるぐらいの女を愛し続ける。いい女は男が多少無理をしてでも、いいお店に連れてってもらうべきだ」という事を書いてる本がたくさんありました。私は、高級レストランにいっておしゃれなワインを飲んで…なんて所に連れてってもらったことありません(;_;)どちらかとゆうと、私は赤提灯の居酒屋とか餃子の満州とかそうゆう庶民的な店が好きで、初対面で初めてデートした男性にも自分から、そーゆー店に行きたいといってました(;_;) 私は、本を読んで今までの男性に「安くすむ女でよかったー」と思われるていたのかなと思いました(;_;) 本当は赤提灯の居酒屋とかが好きで行きたいけど、男性に、どうゆう所で普段飲むの?何食べたい?と聞かれたら そうゆう気持ちは隠して、イタリアンが食べたいとかホテルのラウンジで飲みたいとか言った方がいいんですかね?(;_;) 赤提灯の居酒屋が好き!ラーメン屋が好き!なんて自分を、 男性は、いい所に連れていこうとは、してくれませんよね(>_<)? どうしたら そうゆう所に連れてってもらえる女になるのでしょうか …。笑 自分で言うのは、あれですが好きな物は親父ですが見た目、美容にはすごく気を使って女の子らしくしています(>_<) アドバイス、意見よろしくお願い致します。

  • 語学留学? 専門学校? ワーホリ?

    同じような質問がたくさんあるのに、 すみません。あちこち拝見しました。 私は今年26歳、英検準2級、来年4月から出発であれば予算は200万(滞在費・渡航費込み)。 最終学歴は美容学校卒、美容師免許あり、美容室に5年勤務(カットは出来ません)。 私が迷っているのは、 一番行きたいのはアメリカ →働けるチャンスは限りなくゼロ(ですよね?)。親はアメリカに行った事がなく、治安を心配している。 コミカレに通うにも費用はまだまだ足りない。 また、学歴社会のアメリカの中で、専門学校生はバカにされるのか。 オーストラリア →行きたい美容学校あり。ただし、一番就職に有利なコース(国際ライセンスが取れる)は、まだまだ予算が足りない。 学生ビザでもバイトが出来る事は魅力。 卒業後、ワーホリビザで就労が可能。 長期になるので、オージーアクセントの英語になってしまうのか? 専門学校は、マッサージセラピー系が希望です。 私の考えが、海外で暮らしてみたい・英語を身につけたい・卒業後のビジョンがはっきりしていない事が一番いけないのですが、 希望はホテルや街のスパで働きたいですが…。 帰国後に会社員になるにしても、英語を武器に出来るとは思っていません。 ・この予算内で、語学学校と専門学校などで短期(3ヶ月~半年程度)のサティフィケートがもらえるようなコースを受けるのは、意味はないでしょうか? ただの語学留学と同じなのでしょうか? ・もっと出発を延ばし、専門学校の正規留学が出来るくらい費用を貯めるべきなのか? または、ライセンスが取れないコースに変えて費用を下げる。 私のレベルでは、語学学校もしばらく期間がかかります。 ・開き直って語学学校だけにするか。 自分で決める事なのは分かっていますが、周りに相談できる人がいなくて困っています。もう一年半ほどこんな感じです…。 マッサージは学びたい分野ですが、一生続けたい仕事なのか、語学留学に対する世間体から専門学校に通いたいだけなのか、情けない話ですが答えが出ていません…。 厳しいご意見もあるかと思いますが、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 年上の彼に奢られるのが嫌

    こんにちは、19歳の女です。 私の彼は30歳なのですが、デートや買い物は必ず奢ってくれます。 私がそれがなんとなく後ろめたくて、いつも「私も払うよ」と言ってしまいます。 ですが私は学生ですし、相手は経済的に私より余裕があります。 なのでそう言ってしまう事で返って相手に悪い気をさせるかもしれないと不安です。 そこで質問なのですが、もし男性の方がこのような状況で年下の女性に同じようなことを言われたらどのように思いますか? また私の彼はそう言うと「じゃあ細かいお金を出してくれるかな?」と言って、表面上はあまり嫌な雰囲気ではないのです。 優しいのは嬉しいのですが、心の中でどう思っているのか気になってしまいます。 私は素直に甘えていればいいのでしょうか? それともこれからもちょっとずつ出してもいいのでしょうか?

  • 他社受験状況について

    同一日に同業他社(A社、B社とします)の面接を立て続けに控えています。 最初に面接を受けるA社の履歴書には他社の受験状況を記載する欄があり、次に受けるB社の名前を記載してあります。 当然、A社の面接ではB社の受験状況を聞かれることになると思いますが、A社の面接で「B社はこの後に面接を受験します」と話すのはマイナスでしょうか? こう話せば「この後って何時からなの?」ということを聞かれる可能性があります。 実はA社の面接が通知された時間から待ち時間等も含めて1時間程度で終わらなければ、その後に控えているB社の面接試験には間に合わない状況です。もしA社の面接が待ち時間を含め長引き、次のB社の面接に間に合うかどうか微妙だった場合、上記のような発言をするとA社に不快な思いをさせてしまわないか不安です。 履歴書に併願先を記載してある以上、絶対に聞かれると思いますが、A社の面接の後すぐにB社の面接があるとは言わない方が無難でしょうか?ただ、単に「B社は今度面接を控えています」とだけ言えば「面接日はいつか」と聞かれる可能性もあります。同業他社でライバル的会社でもあるので突っ込んで聞かれるかもしれません。 この場合、他社受験状況について何と答えればいいかアドバイスお願いします。

  • パスポートの写真撮り直しについて

    お世話になります。 今日代理人によりパスポート更新の申請をしたのですが、写真について何度か確認されたそうです。 内容は「髪が写真の大部分を占めていて顔が浮かんでいるように見える。これでいいのか?」とのことでした。 代理人が「本人がここにいないのでわからないが、本人はその写真が気に入っているそう」と答えると、受理(?)してもらえ、来週引き取りとなりました。 この場合、提出した写真でパスポートができると考えていいのでしょうか? また、国内外の空港で手続きの際に、写真のせいでこのパスポートでは出入国できないなどの問題がありえるのでしょうか? だめならこれでは受理できないと言ってくれるものですか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 英語圏に留学経験のある方に質問があります。

    僕は来年アメリカに留学する予定の者です。(現在は日本の大学生で、渡米期間は4、5年、長くて6年を予定しています。) 今、少しでも外国人との会話の雰囲気を掴もうとfacebookで何人かの英語を話せる方と友達なのですが(非ネイティブを含みます)、彼らとチャットをしていると時々文法的におかしな、つまり日本で習った文法では意味を取れないような英文を使ってきて困る事があります。相手が非ネイティブってこともあるのでしょうけど、例えネイティブでも、そのように文法的に正しくないけどネイティブ同士の会話ではごく自然な表現ってあると思うんです。 そこで質問があるのですが、(1)皆さんはネイティブと話していて、上で述べたような会話的表現を自分に対して使われた時、どう対応しましたか? また、(2)そのような表現を非ネイティブである日本人が身に付けるには、どういった事をすればよいのでしょうか?(ネイティブとの会話の機会を増やすのは言うまでもありませんが、その他の方法で有効なものがあれば教えて下さい。) (3)そもそも、沢山の会話の機会を通して、日本人がそのような表現を使って会話できるようになるのでしょうか? そして最後にお尋ねしたいのですが、(4)ネイティブと会話していて、上のような日本で習った文法では意味を理解するのが難しい表現は、会話中にたびたび出てくるのでしょうか?それとも、例え相手がネイティブでも大半の内容は理解できるのでしょうか? 以上の質問には、日本人側にある程度の語彙力、文法知識、リスニング力があるという設定で答えて下さい。 今は、主に文法と語彙力、リスニングの面で出来る限りの勉強をしていて、渡米までには基本的な会話表現も身に付けていく予定ですが、所詮日本の英会話本で身に付く表現は知れていますし、実際に渡米したら会話で困る事が頻繁にあるのは分かっています。 皆さんの体験談も交えてご回答頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 別れた彼のおもっていることは?

    先日、恋人に別れを告げました。絶縁関係のようではなく、友達のような関係に戻りました。 つきあって一年すぎたぐらいです。 別れた時に、「またもどってきてもいいんだからね」「まだ僕はすきだから」ということをいわれ続けていました。 そういう言葉の他に、「セフレでもいいから、一緒にいたい」ともいわれ、その人の思っていることがよくわかりません... つきあっていたときも、別れてからもとても私に優しくていい人でした。 その彼はなにかしら心に問題を抱えすぎるので、そこは別れてからもサポートしていきたいと思ったので、”友達”になりたいと私はいいました。 乱文、長文で申し訳ないですが、私も頭の整理がつきません。 彼が私をどう思っているのでしょう?...

  • 将来に向けて

     はじめまして、こんにちは。 私は将来に向けて悩んでいます。 現在高校2年生です。 中学で受験が終わったあたりで、家庭の環境が複雑になりました。 当時は、自分ががんばらなくちゃと思いもあり、 将来に向けて少しずつ頑張っていました。 声優を目指していて、バイトをやりそのお金でレッスンに通ったりしていました。 でも、疲労やストレスでやめざるを得ませんでした。 (幾度も体調を崩し、病院も通うようになってしまったため)  そしてしばらく経って、 お父さんは離婚はしないように頑張っているのですが、性格が性格で (自分でもわかっている様) 心配性なのか、しつこいのか お母さんはうんざり(?)しているようです。 例えば、部屋掃除なども 休日にいきなり「一緒に掃除しようか」などと何回もいってきます。 そのたびお母さんが愚痴をこぼしているんです。  でも私的に一番困っているのは、お母さんなんですが ある時期から 毎日ずーっと携帯を弄っていて(まるで女子高生の様に) 掃除はしなくなりました。 洗濯や料理はなんとかするようになりましたが・・・。 大体のことは、なんでもかんでもめんどくさがっています。 家事はほったらかしで、韓流ファンになっていしまいました。 ・・・と、いろいろあって家にいても不快だったりします。 よく、「自分の部屋に行けばいいじゃん」と言われるんですが 私は自分の部屋が無いも同然です。 話がバラバラになりましたが、 以上のことがめんどくさく絡み合って、 ほとんど家では勉強ができないも同然となってしまいまいした。 というのも、場所もなくリビングなどでしていると話しかけられるしで集中できません。 特に今の時期は一応自分の部屋のクーラーが壊れていてしかも蒸し暑く とてもできる環境ではありませんでした。 それと同時に、将来したいこともさっぱりわからなくなってしまいました。 目標があればそこまでがんばるタイプなのですが、 目標がなくなってしまった今や無気力状態みたいな感じです。 でも、そろそろ高2の夏も終わる時期で 受験勉強もしなくちゃやばいと危機感はあります。 前触れがすっごく長くなりましたが、 皆さんにお聞きしたいことは3つあります。 1.家庭学習が難しいので塾か自習室に通おうと思っています。   どちらが無理なく、且つ効率よく続けられるでしょうか? (最寄り駅が相模大野なので、近所にお住まいでしたら おすすめの塾・自習室など、教えてくれると幸いです。) 2. 自分が将来したいことを見つけるために何をするのが良いでしょうか?   また、あなたはどうやって見つけましたか? (一応医学系に進学しようと思っています。薬剤師か臨床検査技師目的です。 今となっては特にこだわりというかプライドというかは見つかりません。) 3. テスト勉強、また大学受験勉強の効率の良いやり方があったら教えてください。 私に喝を入れてくれたら嬉しいです。 ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

  • 大津市教育長が襲われる

    今朝早く大津市教育委員会の例の教育長がハンマーで襲われました。犯人は埼玉の19歳大学生の男性。 私も大津市教育委員会の対応には不満があるし教育長に対しても腹は立ってるがこういった暴挙に出るのはいかがなものかと思う。みなさんは、どう思われますか?

  • 竹島は本当に日本の領土?

    外務省のサイトに行くと、韓国が主張する説に対しての日本の反論が掲載されています。 しかし、日本が反論しようがないような韓国の主張はないのでしょうか? 当たり前ですが、日本語の資料では日本が有利な情報しか掲載されていないような気がします。

  • 男性にとって夜と朝のHの違いは?

    最近彼が朝からHをしたがります。 寝ている私の体を触り、ほぼ自分ペースで進めてささっと終わってしまいます。 何だかよく分らないまま終わるのですが、彼はすっきりした顔です。 夜する時はもちろんもっと気持ちがこもったHで前戯も十分してくれてお互い満足できるのですが、 朝するHは彼にとってどんな意味があるのでしょう? 単純に溜まったものを出したいだけなのでしょうか? このサイトでも調べましたが「朝が元気だから」、「朝立ちを利用できるから」など男性本位的意見がありました。。。 私は休日ならその後ゆっくりできるので、まだOKですが、平日なら仕事があるのでパスしたいのです。愛情がこもっていない、生理的?事務的?なものだけなら尚更。。。 男性にとって夜にするHと朝にするHは意味合いの違うものですか? ぜひ教えて下さい。宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#160391
    • 性の悩み
    • 回答数3
  • 転職前の会社の辞め方

    現在、転職活動をしている者です。 8月の初旬と末に、それぞれ別の会社の面接を受け、1社からは内定をいただいており、 早ければ、9月中旬にでも転職してしまいたいのですが、 現在、今の会社から3か月程度かかると思われる事業の主担当に指名されてしまい、 辞めるに辞めれない状況になりつつあります。 こういう時ってどうしたらいいのでしょうか。 8月の末頃から事業が動くみたいです。 アドバイスいただけましたら幸いです。 ※現在、勤めている会社では1か月前に辞職願を出すなどの規則はありません。ですので、私は2週間前に言うつもりです。

    • ベストアンサー
    • HiT0108
    • 転職
    • 回答数1
  • 男性の方、食事に誘った女性が既婚と知ったら?

    (長文です) 結婚5年目、29歳の女性です。2歳の娘がいます。 私はフルタイムで働いていますが、1年ほど前から、社外の男性(30代前半?)のことが好きになりました。夫とは表面上はうまくいっているように見えて、育児・家事の協力のなさ、金銭感覚などから愛情はほぼない状態です。 とはいえ、娘が大切ですので、好きな男性とどうこうということは考えてなく(考えないというと嘘になりますが、抑えています)、「ときめかさてくれた人」「女性だということを気づせてくれた人」とファンのような存在として割り切って、自分の気持ちの中だけで想っていようと決めていました。毎日彼のことばかり考えてしまい、辛いですがそれが一番だと思うので。 その方とは、仕事の事案がないとお会いしないので、せいぜい月3~4回会うかどうかで、先月事案が落ち着いたので、しばらく会わないだろうなと思っていました。それが突然、食事に誘うメールが来たのです。その方は私が子持ちの既婚者とは知らないと思います。 彼が私に興味があるというのはほぼ感じていなかったので、なんの脈絡もないと思っていた好きな人から誘われた訳ですから、メールが来た瞬間は、驚きと頭に血が上ってくらくらするくらい素直に嬉しくて、すぐにでもOKしたい気持ちでした。食事だけで大げさと思われるかもしれませんが、その方は真面目な方で、ほいほい女性を誘うような人ではないように見えます。きっと勇気を出してメールしてくれたんだろうと思ってしまいます。ただ、上にも書いた娘が大事ということもありますし、涙をのんで断ることにしました。断り方を迷った挙句、「(誘われた日程は)都合が悪い」という内容にしてしまいました。「都合がいいときにまた…」と返信がきました。また近いうちに誘われるはずです。 この場合、食事に誘われた時点で「既婚者です」というのはどうなんでしょうか。 「そんな下心があるわけじゃないのに」とプライドを傷つけてしまわないか心配です。食事には仕事のお付き合いとして行って、会話の中で何気なく伝える、というのも考えました。それも、既婚者で食事の誘いに答える自体が失礼になるのかとも思ってしまいます。とても大好きで大切な人なので、できるだけ傷つけたくないです。「断る」ことが前提なのでいずれかの時点で、がっかりくらいはさせることはわかりますが、なるべく最小限にとどめたいです。そして、今後の仕事でのお付き合いもあるので、そこで顔を合わせるということも気になります。 この場合、男性の方はどのタイミングでどんな風に伝えるのが一番だと思いますか。

  • ホストファミリーへのお土産

    11月下旬から英国研修があり、 その内2週間はホストファミリーにお世話になります。 過去に自分で買った未使用の茶道具があります。 茶道具をお土産として渡しても大丈夫でしょうか? ・お茶碗 ・棗(?) ・茶杓  ・お茶たてるやつ(名前分りません) が揃っているので、もし渡しても大丈夫なのであれば フチがなみなみしてるお盆と茶巾、抹茶をプラスして買って 渡そうと思っています。 こんな中途半端な茶道具を渡すのは失礼ですか? 渡すならフクサとかも揃えた方がいいですか? あと、私英語が全然話せません。 もし「使い方を教えて」的な事になったら どうすればいいのでしょうか・・・。

  • つき合っている女性に迷惑ばかり掛けています

    私20代前半の男子です。 今年の4月に地方から上京し丸4ヶ月経過しました。 最初の頃は地下鉄の本数が多いし乗り方も定かでなかった自分をあらゆる面でサポートしてくれた5才上の女性と付き合いはじめました。 彼女は何をしても快く見守ってくれるし住宅の件でも大変世話になっております。 食事面もそうですが仕事の面でもアシストしてくれます。 自分にはもったいない女性です。 しかし、4ヶ月も経過しても仕事面で思うように結果は出せません。 幸い職場の先輩達にも恵まれ勉強させて頂きながら良い環境で仕事は出来ていますが・・・・。 そのうえ身内のゴタゴタが発生し最近は休日もまともに合えて居ません。 本当に好きで大切に思ってますが一旦別れてもう少ししてから再び付き合い始めるなんて言い出せば女性としたら気分が悪いでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#171706
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 空手の経験がある方に質問

    空手をやっていたことがある、もしくは やっている方に質問です こんにちは 高校一年生の女子です だいぶ前からなんですけどものすごく空手に興味があります! 親と相談して始めたいなとも思っています でも、経験したことのないことですので 少しばかり不安や疑問があります (1)流派によって違うかもしれないのですが 基本的に始めたばかりの白帯(入門者)の人は どんな稽古をするんですか? (2)空手を始めてから 身体や精神面が鍛えられたな、と思いましたか? (3)見学に行く場合、キチンとした格好のほうがいいですか? (4)空手は楽しいですか? 宜しくお願いします