yuklamho の回答履歴

全2297件中2061~2080件表示
  • 調剤薬局の新規開業

    急性期病院で薬剤師25年をしておりました47歳の薬剤師です。50歳を期に調剤薬局の新規開業をと考えております。色々と関係者から伺っておりますと建物など資金として2000万~2500万程度必要のようです。ちなみに現在は年収750万以上はありますが調剤薬局で私一人のみ薬剤師として行う場合、処方箋枚数にもよりますが私の年齢も加味して開業すべきか悩んでおります。それから病院薬剤師のみ歩んで参りましたので保険に関することなどは医事担当課に任せており皆無に近い状況です。調剤薬局の経験者に聞くとワンパターンだから慣れるとは言われましたが私のような状況では開業するのはリスクなのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 風俗嬢のことが気になってしかたありません

    30すぎの男です。 久しぶりに風俗に行きました。その子がいい子すぎてもう何回も行っています。自分でも訳が分からないんですけど週に何回も行ってしまいます。経験値が低すぎてどうしていいか分からないんですけど、メアドは何とか聞いてメールはしてます。 こんど時間ができたら外で遊ぼうね~と言われているのですが、まだけっこう先の話です。長く働いている子ですし、ただの客として扱われているのは分かっているのですがもっと相手のことを知りたいと思ってしまう自分がいます。目的があって働いている子でフル出勤状態で、現在まったく私生活がないような感じです。プロ意識がある人気嬢です。 いったいいくら稼いでいるのかもわからないのですが、お金あげるよって言っても断られます。お金に興味なさそうにしてます。たくさん通ってたらこっちのお金のことを心配してくれます。営業メールもしてきません。営業しなくてもたくさんお客さんを持ってそうです。でも普通のメールはしてくれます。ちょっとずつ仲良くなれたらいいねって言ってくれます。みんなにそう言ってそうですが確かめるすべもありません。風俗嬢はお金にしか興味ないとしたらいったいいくら稼ぎがあったらいいんでしょうか。それなりの収入はあるので通いつめることはできるのですが。でもそろそろお店にお金を払うのもばからしくなってきました。お金を稼ぐことが目的であれば、直接力になってあげたいと思う自分がいます。 疑似恋愛を楽しむ場なのだから踏み込んでも仕方がないことはわかっています。踏み込んでもうざいと思われるだけですし。でももっと仲良くなりたいです。メールをするだけで満足しておけばよいのでしょうか。当たり障りのない感じで続けていったらいいのでしょうか。自分に正直にいけばまっすぐいくのですが、砕けるのはわかっているので今はそんな気はありません。 お仕事関係の方、こういう状態から恋愛に発展した方、何かアドバイスをください。

  • 調剤薬局の新規開業

    急性期病院で薬剤師25年をしておりました47歳の薬剤師です。50歳を期に調剤薬局の新規開業をと考えております。色々と関係者から伺っておりますと建物など資金として2000万~2500万程度必要のようです。ちなみに現在は年収750万以上はありますが調剤薬局で私一人のみ薬剤師として行う場合、処方箋枚数にもよりますが私の年齢も加味して開業すべきか悩んでおります。それから病院薬剤師のみ歩んで参りましたので保険に関することなどは医事担当課に任せており皆無に近い状況です。調剤薬局の経験者に聞くとワンパターンだから慣れるとは言われましたが私のような状況では開業するのはリスクなのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 12月上旬に4泊6日でニューヨークに旅行します。

    12月上旬に4泊6日でニューヨークに行こうと思っています。 旅の目的は定番の場所に行くことと、定番のものを食べることです。 計画を立ててみたので、アドバイスをください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 1日目 夜 ニューヨーク着 2日目(ロウアーマンハッタン) ・無料のフェリーに乗って、自由の女神とマンハッタンの景色を見る ・ウォール街を歩く ・フェデラルホールでワシントン像を見る ・ニューヨーク証券取引所を見る ・トリニティ教会を見る ・9/11メモリアルを見る ・ブルックリン橋を歩く 3日目(ミッドタウン) ・ロバート・インディアナのLOVE像を見る ・MOMAデザインストアで買い物をする ・セントパトリック大聖堂を見る ・ロックフェラーセンターでツリーを見る ・タイムズスクエアを見る ・ニューヨーク公立図書館を見学する ・グランドセントラル駅を見る ・エンパイアステートビルに登って景色を見る ・H&MとFOREVER21で買い物をする ・マディソンスクエアガーデンを見る ・ブロードウェイでミュージカルを鑑賞する 4日目(アップタウン) ・ダコタアパートを見る ・セントラルパークを散策する ・メトロポリタン美術館を見学する 5・6日目 午前 ニューヨーク発 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)ホテルの行き帰り以外の移動は全部徒歩です。日程に無理はないですか? 他に行った方がいい場所はありますか? (2)安全に旅をしたいです。 ハーレムに行ったり、エンパイアステートビルに夜登るのは危ないですか? (3)ベーグル、カップケーキ、チーズケーキ、アップルパイ、デリ、ブランチで おすすめの店はありますか? よろしくお願いします。

  • 社会人研究職のキャリアアップ(国内PhD?留学?)

    現在、20代後半既婚、修士卒業して生物系研究職4年目です。 社会人として色々ともがきながら働いてまいりましたが、研究者としてのキャリアアップが非常に難しい環境(社外の人が客観的に判断できる指標となる論文化や学会発表や共同研究ができない)であるため、現在、キャリアが前に進まない閉塞感の只中にいます。 このまま今の状況に感謝しながら会社で働くのも1つの選択肢ではあるのですが、若いうちに海外での経験を積みたいという希望があり、現状を続けていると夢で終わると考えています。また、海外での経験を積む前提として、日本以上にPhD等の客観的なキャリアが必要になりますので、将来に向けて行動を始める必要があると考えています。 社会情勢としても日本の終身雇用も終わりを告げておりますし、会社がつぶれた時に自分の力で生きていくキャリアがますます必要になってくるという不安もあります。 現在、行動を始めるにあたり下記の選択肢を考えていますが、 1:もっと良い他の選択肢がありましたらご教示いただけないかと考えております。 2:考えている選択肢を実現した経験をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけないかと考えております。 1: 働きながら国内博士過程でPhDを取得する →懸念事項:学費さえ確保できれば生活しながらPhDを取得できる可能性がありますが、会社派遣ではないため仕事を休まずにPhD取得を目指す必要があり、そのような社会人を受け入れてくれる教授はいらっしゃるのか、また、生物系の実験はある程度時間をとられるため仕事との両立は困難を極めるのではないか、そして、所属長の承認が望めない場合は社会人選抜課程ではなく一般の博士課程に入学できるのか等、懸念事項は多いです。 2: 仕事を辞めて海外でPhD取得を目指す。 →懸念事項:PhDを取得できる可能性があり、若いうちに海外の経験もつめますが、推薦状の問題、十分な資金援助付きのコースに入学できないと家族が路頭に迷う問題、また、入学してもPhDを取得できないリスク、取得後の就職難のリスクがあります。家族もおりますし、子供もできるかもしれませんので、リスクとベネフィトを考えるとかなりの覚悟が必要であると考えています。 3: 研究者以外のキャリアアップの準備を進める(例えばMBA取得等) →懸念事項:MBA等の資格を取得すれば、異分野でのキャリアアップを目指せる可能性が広がりますが、研究者としてのキャリアアップは断念ということになりそうです。 以上、大変長くなりましたがアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 理学部化学科志望の高校3年です

    私は理学部化学科志望の高校3年です。少し長くなるのですが、お付き合いください。私はもともと母親が看護師だったということもあり、看護学部希望だったのですが、2年になり、化学の授業が始まり、化学ってこんなに面白いんだ!と感動し、理学部化学科で学ぶのも楽しそうだなと思うようになりました。そこから、看護学部とも迷い、いったりきたりしながらもやはり自分がいま楽しいと思うことをやろうと思い、理学部化学科を受験しようと決めました。その旨を担任の先生に話したところ、理学部に行って何がしたいの?化学の何がしたいの?物理やってないのに化学科でやっていけるとおもう?(私は生物選択です)化学の教科書で好きなところ1ページ選べっていったらすぐに選べる?といわれてしまいました。そして、私はその先生の質問に即答できませんでした。確かに先生のおっしゃるとおり、化学のどんな研究を主にしたいのか、どういう分野で将来はどの方面に応用していきたいのか、 私はただ化学の勉強が楽しい!もっと化学を知りたい!って思っているだけで何も具体的なことを考えていませんでした。そこから、さまざまな化学に関する本や資料を読んでみたのですが、どうしてもこの研究がやりたい!というものが見つかりません。元々看護志望だったこともあり、医学の分野にも興味があったので、漠然とですが医学と化学が結びつくような研究が出来たらいいなと思っています。今、考えているのはダウン症を細胞レベルでの治療、有機化合物の合成による医薬品開発。こういったのに関連するのは私の志望している大学で行っている研究とリンクしている部分があるかどうか志望している大学の研究室の概要を見てみたのですが専門的な内容で(私の勉強不足でもあるのですが・・・・)、よくわかりませんでした。そこでお尋ねしたいのですが、このような研究は理学部化学科でやるのはやはり間違っているでしょうか、また出来るとしたらどのような分野で研究し、応用していくことができるでしょうか?他に医学と化学の融合のような研究はあるのでしょうか?まとまりのない文章で本当にすみません。お力貸していただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 留学する意味

    外国語学部の英語学科です。留学をするかどうか悩んでいます。 3年生になってから1年間留学をしたいと思っていました。 しかし、そうすると就活に間に合わないため5年かけて大学を卒業し、そこから就活を始めなければなりません。 私は将来の夢が決まっていません。就活を遅らせてまで留学をする意味が自分にとってあるのがどうかわからなくなってきました。 留学したいという気持ちも強いです。 交換留学という制度を使って、日本の大学の学費で海外で勉強できる機会など今しかないと思うし、留学によって自分が成長して何か得られるものがあるだろうと思うのです。 日本でしかできないこともあるけれど外国でしかできないことも経験してみたいのです。 また、私の大学は英語が強いことで有名で、そこの英語学科を出たからには英語ペラペラなのだろうと言うようなイメージを持たれてしまうことも多いだろうと予想できるし、自分としてもここを卒業したのに英語を喋れないということを背負っていきたくないという思いがあります。 結構「いい大学」に入って1学期間在学してみて、なんだか単位も意外とあっさり取れてしまうし大学って入るだけじゃ駄目なんだという当たり前の事実に気付き(苦笑)、こういう形で自分に試練を課さなければという焦りもあるかもしれません。 自分の望んだ英語学科に入ったからには確実に何か大きなものを学んで卒業したいです。 留学が大学生活の中で貴重な経験になるとは思いますが、最終目標なしにそれを決断していいのかどうか… 英語を使えるようになりたいという思いは強いけれど習得してどうしようという目標がない。 しかし英語学科なのに英語もできなければ何をやっていたんだという話だし日本にいても多分喋れるようにはならない。(日本で勉強できることもあるし喋るだけがすべてではないですが、英語を使わなければどうしようもない、より辛い状況に自分を置くほうが確実に成長できるとは思う) 留学した方は、どんな目的のためにしたのですか? また、将来の夢がない人にとって留学は意味のないものですか?  

  • 病院薬剤師 臨床と学術

    ただいま病院薬剤師を目指して就活中です。 病院の中でも特に私は、大学病院へ就職を希望しています。 その理由は、やはり薬剤師1年目に多くのことを学べる場としてふさわしいからです。 これで終わればいいのですが、私自身、卒業研究で学術的なことに目覚めてしまったため、これを行うには民間病院ではほぼ不可能なので、という理由を自分で追加してしまいました。 臨床と学術の両方をやりたいと考えています。 最近、某私立大学病院では、学術的なことを言いすぎて不採用になってしまい、半分あきらめたぐらいで民間の病院を受験して、まだ結果は出ていない状況です。 民間病院の中では珍しく社会人大学院を押してくれています。 そこでなのですが、あまり学術的なことはこだわりすぎないほうがよろしいのでしょうか。 どこかこの気持ちが就活の邪魔になっている感じもするのですが、民間病院を受験したときにどこか諦めきれない気持ち出てきてしまうこともあります。 大学病院で学術的なことをしなくても、民間病院で社会人大学院へ行くことで満足するべきなのか。 無駄にいろんなことを考えすぎて気持ちが固まらなくなってしまています。 さらに、自分の描く夢のためと考えすぎて分らなくなっています。 そもそも、臨床と学術の両方をやることは無謀なことなのでしょうか。

  • 男性の転職と結婚

    男性の方に質問します。 結婚を考えている彼女が居て、転職をした場合、転職してからどのくらいの期間で仕事が落ち着き、結婚を具体的に考えられるようになりますか?

  • 日本にある店と同じ店ですか?

    中国新疆ウイグル自治区の区都ウルムチにある北京ダック店「全聚徳」のロビーの床に「小日本人は入るな」「小日本は出ていけ」などと記した大きな日の丸を置いているということです。 これと同じ名前の店が日本にもありますが、これと同じ系列の店なんでしょうか? もし同じであれば、日本人は入ることができませんが。また、批判している国で金儲けをしていながら非難をする神経構造が理解できません。 ご存じの方教えて下さい。 http://www.zenshutoku.com/ http://news.goo.ne.jp/topstories/world/168/ac331e043f37444386a5b6d69314b6dd.html

  • 調剤薬局の勤務での感染症のリスク

    調剤薬局での事務の仕事を考えています。 狭いところで、風邪やインフルエンザの季節に多くの患者さんと接して、頻繁に病気になるということはないでしょうか。 家に老親がいるので、気になっています。 調剤薬局にお勤めの薬剤師さんや事務の方、教えてください、

  • 航空会社の上級会員の中で勘違いする人、何故なのか?

    昨今どうしてこんなにも、お手本となるべく航空会社の上級会員というだけで勘違いする人が多いのでしょう?? 私は先日アメリカから成田迄、デルタ航空を利用、そしてその中で座席はエコノミーコンフォート席に座っておりました。この座席は言葉の通り、 エコノミーよりは少しは快適さを売りにしており(実際はエコノミー席とは殆ど差がありません)、デルタで言えば上級会員のプラチナメンダリオン以上は無料で座れます。 私は、デルタではプラチナ会員なので無料でこの席に座り、仕事を終え寝不足という事もあり長時間のフライトでこの席では寝ようと思ってました。 しかし、この11時間余りのフライトは最悪のフライトとなり、大変不快な思いを経験しました。 今回は行きはMクラスのチケットを購入し日本からは自分のマイルを追加してUPグレードして、Cクラスでアメリカに入り、帰りはエコノミーコンフォートを手配してました。 私は前方の席で窓からの通路側席でした。シートを倒すと真後ろの席の白人年配者の男性が、こちらが吐きそうになる位、何度も後から蹴りを入れて、最初は偶然かと思ってましたが、その尋常でない蹴りに恐怖を感じてました。そして私がトイレの為に席を外し、席に戻ると何とその男性が私のシート席を勝手に元の離陸時の位置に戻していたのです。 そしていざシートを倒そうとしても、後から押さえていて、一向にシートは倒せず、たまりかねた私は、それを確かめる為にも再度トイレに行く振りをして、後のその男性の行為を見ました。 何とその男性は膝で私の席を押さえて一向に倒せない様に、故意にしていたのです。 何度も蹴りを入れられていたのは、この男性が故意にしていた事であった確信したのです。 そして私は後に行き、外人の女性乗務員に伝えました。 ☆蹴りを入れられていた事 ☆トイレで席を外した隙に勝手に私の席を戻し、一向に倒せない様にされている ↑↑できれば乗務員から注意して下さいと。 そして彼女もその行為を身に行き確認し注意をしてくれて、私はシートを倒せる事になりました。 私はある程度英語はできますが、その男性の言い分はこうです「俺はダイヤモンド会員なんだ!だから前の席を倒されたら狭くなるだろ不快だ!!」と。でもその男性は自分のシートは倒しているのです! 信じられません!これはダイヤモンドである上級会員が発する言葉なのでしょうか?勿論、上級会員でなくても、通用しない事だと思います。私もデルタではプラチナ会員であり、他の航空会社でも同じレベルの会員ですが一度たりとも、そんな発想は思いつきもしない事です。 ましてや、そんな事が通用するのでしょうか? 結局、その白人男性ですが、最初は女性乗務員に注意され、次に納得が行かないという事で上席乗務員、更に最終的に上席の責任者が来て、彼に言い放ちました 「貴方の言う事は通用しない、確かにダイヤモンドでお世話になってはいるが、これ以上納得いかないのなら、Get Out Here!!!」と!! その通りであり、この男性は最終的には上席責任者には、態度を一変して謝罪ばかりしてました。これは航空会社のブラックリストに載るからでしょう。 年齢でいえばもう70歳代程の男性です。 しかしこの男性は注意された後も、乗務員が去った後に、乗務員が見てない暗闇で態度として蹴りを入れてきてたのです。 私は女性ですし年齢的にも若いので、異常者と関わるのは嫌だった事もありただ、もう最終的には我慢しました。 11時間余りのフライトでの睡眠は結果としては妨害され、この尋常でない大きな勘違いをしている上級会員の態度はまず許されない行為であると思うのです。 そんなに快適な席に座りたいのならCクラスのチケットを買うか、Mクラスチケットを購入し自分のマイルでUPグレードしろ!と声を大にして言いたいのです。 皆様がこんな事を後の人にされたらどうしますか? それが外人だった場合です。 上級会員である事がそんなにも偉いとは私は決して思いません、何を勘違いしているのでしょう!?それは今回のデルタに限らず、JALでも非常に多いです。 日本の大手航空会社でも上級会員が勘違いしていて、何でこの席なんだ!と言っている人に何度も遭遇しているが、はっ?上級会員がどうしたの?「So What!?」と言いたい。 同じレーンで並びチェックインしている者としては、本当にやめてほしいし恥ずかしい。日本人としてもやめてほしい行為である。 聞いていて、ほとほと呆れます。私は上級会員だからといって、UPグレードや特別な扱いを受けるのは当然とは思いません、そしてその様に思う神経が理解できません。 一体何故こんなにも勘違いする人が多く、またこれ見よがしにステイタスを自慢するのでしょうか? ちなみに今回デルタの私の通路側の席を挟んで隣の初老白人は1Mでしたが(100万マイルフライヤー)とても腰が低く私にも優しかったです。 その初老は私の後ろの男性には首をかしげて笑ってました・・・・ ある意味、この初老こそが本当の上級会員のあるべき余裕と姿なんだなと思いました。 いちいち自分で、●●会員なんだから!という人間に限って、勘違いしていると思うのです。 いい席に座りたいのであれば、ケチらずお金を払うか自分のマイルを使え!!と思います。 私は、自分の意志でCクラスに乗りたい時には、そうしてます。

  • 強引に同棲しようと思いますがどう思いますか?

    26歳の男(社会人経験8年)です。彼女も26歳(社会人経験5年)です。 交際5ヶ月で、僕の貯金50万円にて同棲しようと思っております。 彼女は過去5年は働いておりましたが、職場で精神面を壊し、休職しております。貯金はゼロです。僕の毎月の手取りは月21~25万です。 彼女には貯金や手取りは全部話しまして、このぐらいの貧乏生活になりますと伝えました。 とあるきっかけで彼女のご両親と食事する機会がありまして、1年交際ができたら、同棲をしてもいいと言われました。が交際5ヶ月の際に、彼女と賃貸物件を見に行き、家を契約しました。僕の親は俺がやっと出て行く事に賛成してくれました。 彼女のご両親の方は、そのことを話して以降、父親が彼女を殴ったり、母親が彼女に死ねと言ったり「勝手に出ていけ」という態度です。 彼女はこれからどーなるか不安もあるけど籍を入れて同棲したいと言っております。 僕は彼女は情けない面もあるけど、いい心をしてると思いますし、お互い子供と言われても仕方ないと思いますが籍を入れたいと思ってくれた女性がいることだけでもこのチャンスを掴むのもいいなと思います。協力してやっていければと思っております。 いわゆる強引な行動だと思いますが、踏み出さな分からんから踏み出そうと思いますが、 どう思いますか?

  • 福島県の子供がん判明

    案の定、子供にがん患者が見つかりました。 これからがん患者が増えると思いますか? チェルノブイリみたいにがん患者が多発すると思いますか? 「落ち着いて対処」「慌てずに」と福島県立医大 甲状腺がん検査で1人判明 2012.9.11 22:22 [放射能漏れ]  原発事故を受け福島県で始まった子供の甲状腺検査で、1人ががんと判明した。36万人が対象という前例のない検査に、県や県立医大は「見つかった時にいかに落ち着いて対処できるかが鍵だ」としてきた。記者会見した鈴木真一教授は「大人より子供の方が発症後の経過が良いので慌てなくていい」と述べた。  11日の検討委員会終了後の記者会見は「15分間」と時間が区切られ、鈴木教授らは年齢や性別など詳細について「プライバシーに関わるので明らかにできない」と繰り返した。  県や検討委の中で発表の仕方をめぐり意見が分かれ、県民などに過剰な反応が出ないよう最低限の説明になったという。  鈴木教授は、チェルノブイリ原発事故の結果を基に「超音波などの機器の精度も良くなったということもある」と話し、冷静な対応を呼び掛けた。 http://questionbox.jp.msn.com/oshiete_new.php3?cid=511&question=&x=38&y=7

  • 社会人研究職のキャリアアップ(国内PhD?留学?)

    現在、20代後半既婚、修士卒業して生物系研究職4年目です。 社会人として色々ともがきながら働いてまいりましたが、研究者としてのキャリアアップが非常に難しい環境(社外の人が客観的に判断できる指標となる論文化や学会発表や共同研究ができない)であるため、現在、キャリアが前に進まない閉塞感の只中にいます。 このまま今の状況に感謝しながら会社で働くのも1つの選択肢ではあるのですが、若いうちに海外での経験を積みたいという希望があり、現状を続けていると夢で終わると考えています。また、海外での経験を積む前提として、日本以上にPhD等の客観的なキャリアが必要になりますので、将来に向けて行動を始める必要があると考えています。 社会情勢としても日本の終身雇用も終わりを告げておりますし、会社がつぶれた時に自分の力で生きていくキャリアがますます必要になってくるという不安もあります。 現在、行動を始めるにあたり下記の選択肢を考えていますが、 1:もっと良い他の選択肢がありましたらご教示いただけないかと考えております。 2:考えている選択肢を実現した経験をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけないかと考えております。 1: 働きながら国内博士過程でPhDを取得する →懸念事項:学費さえ確保できれば生活しながらPhDを取得できる可能性がありますが、会社派遣ではないため仕事を休まずにPhD取得を目指す必要があり、そのような社会人を受け入れてくれる教授はいらっしゃるのか、また、生物系の実験はある程度時間をとられるため仕事との両立は困難を極めるのではないか、そして、所属長の承認が望めない場合は社会人選抜課程ではなく一般の博士課程に入学できるのか等、懸念事項は多いです。 2: 仕事を辞めて海外でPhD取得を目指す。 →懸念事項:PhDを取得できる可能性があり、若いうちに海外の経験もつめますが、推薦状の問題、十分な資金援助付きのコースに入学できないと家族が路頭に迷う問題、また、入学してもPhDを取得できないリスク、取得後の就職難のリスクがあります。家族もおりますし、子供もできるかもしれませんので、リスクとベネフィトを考えるとかなりの覚悟が必要であると考えています。 3: 研究者以外のキャリアアップの準備を進める(例えばMBA取得等) →懸念事項:MBA等の資格を取得すれば、異分野でのキャリアアップを目指せる可能性が広がりますが、研究者としてのキャリアアップは断念ということになりそうです。 以上、大変長くなりましたがアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 薬剤師 検査技師 看護師 歯科医師への進路選択

    高3の娘のことです。 この時期になってまだ学部を絞り切れていません。近畿圏内に在住ですので、近くの国公立は難関校ばかりです。最初は薬剤師になりたかったようなのですが、 有名国立大薬学部は模試判定Cですので、ほぼあきらめ気分です。地方の大学に下宿してまで6年通って、一体就職はあるのだろうかと悩んでいるようです。供給過剰と聞いているようです。 それならば、家から通える大学の保健関係の学部に進み、検査・看護師を目指して近畿圏内での就職を考えたほうが賢いんじゃないかと思い直してきたようなのです。(医療系の大学はぜひ国公立で考えるよう、学校から指導されているようです) 自分も歯列矯正を経験したことで、歯科医師への興味もあるようです。うちは、開業できるような資産はないので、歯科医師だと勤務医ということになるのでしょうが、それも不安なようです。娘が望めば、下宿でも国公立なら、進学させてやる準備はあります。ただ、私も夫も医療系の仕事とは無縁ですので、娘を安心させてやれる適切なアドバイスができません。ちなみに娘の成績は、模試にもよりますが偏差値65から70、センターは今のところ8割といったところです。 求人の動向、勤務の実態、待遇、やりがい、4年後6年後の予想などどんなことでもアドバイスいただけたら嬉しいです。どうかよろしくお願いします。 

  • I-94なし(コピー)で米から日本に帰国は可能?

    はじめまして。現在アメリカに留学中の学生です。 現在非常に深刻な事態に陥っています。周りに詳しい方もいず、どうすることもできないので、だれか助けてください。本当に困っています。  私は去年の1月からアメリカにF1ビザで留学に来ていて、初めの半年は語学学校で勉強したいました。そして8月に、インターンができるビジネス専門学校に転校。その転校の際ビザ変更が必要で、F1ビザからM1ビザへの変更申請をアメリカ移民局に提出しました。  提出してから1か月経過しましたが、学校から頂いた書類に不備があったみたいで再度申請手続ききの必要があり、いまだに新しいM1ビザを受け取れていない状況です。移民局に確認したところ、少なくともあと3週間はかかるとのこと。 来年の2月まで滞在予定でしたので気楽に待っていたのですが、昨日日本の家族から連絡があり、すぐに留学を中止して日本に帰国しなければいけなくなりました。(詳細は伏せさせていただきます) できる限り早く帰国したいですが、問題があります。 それは (1)M1ビザへの変更が完了していない (2)変更申請の際、I-94(出国カード)を移民局に提出したため手元にありません。(コピーは持っています) の2点です。 ビザ変更中の帰国は可能なのでしょうか? I-94なし、またはコピーでアメリカを出国できるでしょうか? 本当に困っています。稚拙な文章、構成で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

  • I-94なし(コピー)で米から日本に帰国は可能?

    はじめまして。現在アメリカに留学中の学生です。 現在非常に深刻な事態に陥っています。周りに詳しい方もいず、どうすることもできないので、だれか助けてください。本当に困っています。  私は去年の1月からアメリカにF1ビザで留学に来ていて、初めの半年は語学学校で勉強したいました。そして8月に、インターンができるビジネス専門学校に転校。その転校の際ビザ変更が必要で、F1ビザからM1ビザへの変更申請をアメリカ移民局に提出しました。  提出してから1か月経過しましたが、学校から頂いた書類に不備があったみたいで再度申請手続ききの必要があり、いまだに新しいM1ビザを受け取れていない状況です。移民局に確認したところ、少なくともあと3週間はかかるとのこと。 来年の2月まで滞在予定でしたので気楽に待っていたのですが、昨日日本の家族から連絡があり、すぐに留学を中止して日本に帰国しなければいけなくなりました。(詳細は伏せさせていただきます) できる限り早く帰国したいですが、問題があります。 それは (1)M1ビザへの変更が完了していない (2)変更申請の際、I-94(出国カード)を移民局に提出したため手元にありません。(コピーは持っています) の2点です。 ビザ変更中の帰国は可能なのでしょうか? I-94なし、またはコピーでアメリカを出国できるでしょうか? 本当に困っています。稚拙な文章、構成で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

  • アメリカで日本語卒業証明書のアポスティーユ取得

    現在アメリカ在住で、日本語の卒業証明書が手元にあります。 アメリカでアポスティーユ取得をしたいのですが手続き方法、 あるいは業者をご存知であればご教示頂ければ幸いです。 (日本の公証役場的な機能の業者。且つ日本語対応可能) 宜しくお願い致します。

  • アメリカ永住権保持者の配偶者のスポンサー

    以前いろいろと聞いたのですが、また皆様の経験などを参考にさせていただけたらと思います。 私(日本人永住権保持者丸1年)が旦那の永住権のスポンサーになっています。 弁護士を通して申請中ですが、旦那がOPT時代におりたSSNでOPT後もバイトをしていました。 いわいる不法就労で、SSNを使ったために記録として残っています。 また申請時に書類にも職歴を記入する欄に記入してあります。 私が市民権を取らなければこういった不法行為をfixすることができないというのは承知なのですが、 IRSと移民局は別物で税収が欲しいIRSからわざわざ移民局に通報することはないそうで、友人が意外にうまくいけば、 大丈夫なんじゃないか?といっています。 また、知り合いの弁護士にきいたら、保証はないけれども、彼女の扱ったケースでは基本的に結婚が嘘ではないということ、 スポンサーの経済的能力をみられるとのことでした。 こういったケースをご存知の方いらっしゃいますか? 面接など運もあるとおもうので、こういうケースでどうなったか、など、経験談などございましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。