comecco87 の回答履歴

全273件中41~60件表示
  • ファンになるチーム、球団ってどうやって決まるのか

    地元だから(好き)、選手が好きだからというように色々理由はあるとおもいますが、どうしてそのチームのファンになったんでしょうか。 またどういう場合が多いんでしょうか。やっぱり地元?

  • ふと思ったんですがドラえもんは大山派?水田派?

    私は大山さんのドラえもん世代なのでもちろん大山派なのですが・・・・ いくつぐらいの方から分かれるのかな?っと思い質問させていただきました。 よろしければ教えてください。 ちなみに私は32歳です。

  • 信じている迷信や言い伝えなどありますか?

    こんにちは。 突然ですが、みなさまは信じている(もしくは信じていた)迷信や言い伝えなどありますか? 私は、子供の頃、霊柩車を見ると必ず親指を隠していました。あと祖母から「ご飯粒を残すと目が潰れる」と言われていたのでお茶碗をピカピカにしていました。 今でも信じているのは「その春に最初に見たチョウチョがモンシロチョウだと幸せになる」です。 みなさまの信じている迷信や言い伝え、教えて下さい!

  • きちんと世代代わりしている漫画

    よく「サザエさん時空」みたいにずっと同じ歳のまま話が続いていたり その歳の話が延々だらだらと続いているものではなく、 きちんと主人公や周囲が歳をとっていく漫画でおすすめはありますか?

  • ポケモンなにが好きですか?

    第6世代まで出ましたが、いちばん好きなポケモンはなんですか?

  • お寿司で、まず頼まない・食べないネタは何ですか?

    まず頼まない・食べないネタです。 他の好きなネタを食べているうちに、いつの間にか食べ忘れた・・・というものでも結構です。 私はどちらかというと、すきやばし何某よりも回転している方面が身の丈に合っていて好きですが、納豆巻きはまず頼みませんね。トロもないなぁー 皆さんが、まず頼まない・食べないネタは何ですか?

  • 目覚ましの音が聞こえず朝起きられない

    朝が弱くいつも寝坊ぎりぎりにならないと起きることができません。 携帯のアラームを含めて3つ目覚まし時計(大音量)を使用しているのですが、 なっていたことに気がつかないことも良くあります。 夜は12時くらいには寝ており、朝8時に起きると睡眠時間は長いです。 ただ、本当に起きることができないのです。 気持ちややる気の問題もあると思いますが、 大切な日に寝坊をしてしまうことを考えると怖くて、そういう日は寝ずに過ごすこともあります。 決まった時間に気持ちよく起きることができるようになりたいです。 どうすれば、気持ちよく起きることができるでしょうか。

  • 始発に乗った経験 終電に乗った経験

    始発電車に乗ったことがありますか? 終電に乗ったことがありますか? どんな状況で乗りましたか? どっちの雰囲気の方が好きですか? 私はともに、会社時代に嫌というほど乗りました。 始発は徹夜明けに乗り、終電はギリギリまで仕事をして乗りました。 始発たいてい土曜日の朝でしたが、夜からオールで遊んだ人が多くて、下手したら座れないくらい混んでいました。 終電は、これを逃すと確実に帰れない人が多くて、駆け込んでくる客を待つため、たいてい2~3分は遅れて発車でした。 始発はどことなく気だるさが充満していて、終電は殺伐とした雰囲気と、“乗れた”という安堵感で満ちていましたね。

  • アニメの好き嫌いについてとジャンルの関係

    初めまして、私は大抵のアニメは面白く観ることが出来るアラサーのおじさんです。 燃え、萌え、シリアス、コメディ、鬱、ギャグ、厨二、大人向け、子供向け、少女向け、有名、無名を問わず、1度見始めたなら、とりあえず再終話まで観賞してから「これは傑作」「普通に面白かった」「ここをもう少し上手くやればよかったのに」「もうちょい、何とか出来なかったのか」「尺が足りな過ぎ」と言った感想を持ったり、円盤を買ったりしています。 ですが、世間の中では、作画等での1話切りや、ジャンル嫌いで視聴すらしないといった方が見受けられます。 その中でも、私はジャンル嫌いで視聴しないと言う感覚が今一理解できません。 ここでも良く面白いアニメを教えてという質問がありますが、その中でもロボットアニメはNGといった条件が出る事があります。 そういった方々は、食わず嫌い(この場合は観なず嫌い?)なのでしょうか? それとも何作か観た結果、自分にはこのジャンルは無理と思ったのでしょうか? 私はジャンルと作品は区別して観るものだと言う考えと、私自身の許容範囲が広すぎるためか 今までその様な考えに至ったことが無いため、疑問に思い今回質問させていただきました。 ぜひ皆さんの考えをお聞かせください。 以上です。

  • テイルズオブシリーズで、あなたが好きなキャラは?

    ベスト5です。

  • 赤信号、みんなで渡れば怖くない?

    って、格言ありますよね? 誰が決めたのでしょうかね?

  • 好きなゲームは何ですか?

    私の好きなゲームはボードゲームです。 ゲーセンに行ったり、家でゲームをする時は何をしますか? よろしくお願いします。

  • マリオカート64で

    ルイージサーキットのカーブで赤ターボを使おうとすると内側の砂の方に入ってしまいます。 コツがあれば教えてください。

  • あなたの好きなアニメ作品TOP5

    以下のアニメ作品の中から好きな作品TOP5を挙げて下さい。 ・侵略!イカ娘 ・這いよれ!ニャル子さん ・あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない ・かみちゅ! ・ゆるゆり ・キルミーベイベー ・魔法少女まどか☆マギカ ・翠星のガルガンティア ・デート・ア・ライブ ・あの夏で待ってる ・日常 ・神さまのいない日曜日 ・きんいろモザイク ・幻影ヲ駆ケル太陽 ・私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! ・かんなぎ ・あずまんが大王 ・WORKING!! ・たまこまーけっと ・神様ドォルズ ・ガールズ&パンツァー ・オオカミさんと七人の仲間たち ・けいおん! ・境界の彼方 ・凪のあすから ・COPPELION ・ぎんぎつね ・のんのんびより ・ひだまりスケッチ ・ゆゆ式 ・GJ部 ・鬼灯の冷徹 ・ニセコイ ・のうりん ・未確認で進行形 ・となりの関くん ・ウィザード・バリスターズ ~弁魔士セシル~ ・世界征服 ~謀略のズヴィズダー~ ・桜Trick ・いなり、こんこん、恋いろは。 ・進撃の巨人 ・てさぐれ!部活もの ・異国迷路のクロワーゼ ・Free! ・Aother ・今日のあすかショー ・あいうら ・帰宅部活動記録 ・蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- ・電波女と青春男 ・かなめも ・ぼくらの ・GA芸術科アートデザインクラス

  • 何度も見返すアニメ

    タイトル通りです。 円盤を買って見返すアニメってありますか? 好きなアニメは、たくさんあります 一番多く見返してるのが「あずまんが大王」 次に「フルメタルジャケット(1期)」 とらドラ!(5巻目ぐらいまで) めまぐるしくアニメは放映されてそうそう見返すアニメがないのですが これはっていうものがあればオススメしてください。

  • 貴方が今まで観たアニメベスト3

    貴方が今まで生まれて来て観てきたアニメのベスト3を教えてください。 書き込み時の注意点。 順位はつける。 アニメのジャンル。 見所(ここが必見!!的なオススメ場所)は必ず書いて下さいね。 ベスト1位に選んだ理由。 も必ず書いてくださいね。 題名のみは無視しますのであしからず。 因みに私は過去の質問でもわかる通りDVD借りまくって 今アニメ探っている最中ですが・・・ 今の時点でのベスト3(もうアニメが終わっているものをあげます) 1位  男子高校生の日常 (ジャンル ギャグ日常?) 兎に角腹筋つるくらい笑いました。 今までアニメを見て、クスッと失笑するくらいはありましたが、 ここまでこえ出して笑ったのは生まれて初めてでしたので、 自分でも驚きですね。 普通に男子高校生がこんな会話しているんじゃないだろうかという点が ツボでした。 2位 スラムダンク(ジャンル バスケットスポーツ) ま、王道ですね。 バスケットした事ない人が此処まで3ヶ月で成長するのかと スッキリしますね。 年に2回は観ますね。 私はリアル世代ですが、 最近電車の中で高校生の男の子が 黒子のバスケの話では無く、 スラムダンクの話をしていた事がやっぱり凄いアニメなんだなと思いましたね。 1位になれなかった理由は、 もっと試合が観たかった・・・。 ですかね。 因みに黒子のバスケはアニメ4話でギブりました。 今時の方、 黒子のオススメ具合を書いていただけると見る気なると思われますw ん? で結局放置していますので。 3位 メジャー(ジャンル 野球スポーツ) 多分二期~六期までは20回は観ているでしょう。 夏が来ると取り敢えずこれを一周して観て、 甲子園を観戦する。 つーパターンが出来上がっていますね。 野球漫画は色々あれど、 一生を描いたものはこれしかないんじゃないですかね。 こんだけ観ているのに1位になれなかった理由は、 試合が少なすぎるw もうちょっと高校生時代の野球みたかったなと思う。 本当は第二位に入れたかったのは、 おおきく振りかぶって。 まだ終わっていないで入れてないですが、 心理状況まで細かく教えてくれるのは非常にワクワクドキドキしますね。 恋愛観全く入らないのが非常に良い。 主人公にイライラしますけどねw そして本当は3位に入れたかったのは はじめの一歩。 一歩vs千堂 木村vs間柴 鷹村vsブライアンホーク は圧巻です。 一歩vs千堂戦は本当に鳥肌立ちましたね。 人生の中で一番観てるアニメですね。 早く宮田と試合させてあげて…。 作者さんが亡くならない事を切に祈っています。 私のランキングはつー感じです。 ま、こんな感じで書いてくださると嬉しいです。 3つ選ぶのって中々大変。

  • 漫画のタイトルの省略名

    漫画作品(他分野でも可能)のタイトルは、親しみやすいように省略された愛称で よばれることが多いですが、 こちらが認識している公式愛称と違う言い方を相手がしていて、 違うと否定してきたとき、あなたはどうしますか? 昔、友人と以下の作品で軽い言い合いになりました。 シャーマンキングという漫画なのですが、公式の愛称が「マンキン」と呼ばれています。 私はその原作と雑誌のファンであったことから、マンキンと認識しています。 私の友人はアニメから知ってそのシーズン、それなりに好きな作品であったのですが、、 彼女は「シャーキン」が正解!といって退きません。 マンキンは違う!と否定してきます。 ちなみに原作と雑誌の読者ではありません。 その作品をよく知っているのは自分なのに、 アニメしか知らない友人が、そんなの公式じゃないとまで言い出し、 少数派の言い方が正当であるというオチで話は終わりました。 (友人の方が気が強いとかではありません。) みなさんそういう経験ありませんか? 浅いファンの人に否定されると、 網羅してきた自分はなんだったんだという気に、当時はなりました。 どうやったら聞いてもらえたのでしょうか。 あなたが詳しく語れる漫画を、詳しく語れない友人が違うと言い出したら、 どうやって公式はこうなんだと説明しますか? 私は、言い方は様々あってもいいと思うほうです。 マンキンと呼ばれ始めたころは、マンキンはないだろうとも正直思っていました。 でも雑誌内で公式的に呼ばれていたり、公式本(マンキンブック)が出た時点で、 省略名は記載されているものが適していると考えます。 (タイトルによっては前半のみを言うタイプとか、一部のみを言う場合もありますが) それぞれの考えた愛称ならばなんだっていいじゃないか、 というのは理解はできますが あまりその回答はほしくありません。 くだらない論争ですが、真面目な質問です。すみません。

  • 皆さんの贔屓のチーム。ここを変えて。

    あまり他球団の悪口は言いたくないので。 皆さんが贔屓にしているチームで、今年はこれを変えれば強くなりそうということはありますか。 因みに、日ハムと中日ファンです。 日ハムは、武田久に変わるストッパーがいればという感じです。増井あたりが候補かも。ちょうど久がインフルですし。 中日もストッパーが厳しいですが、かといって別な候補も…… 今年は全体的な底上げの年かと。 救世主が出現しないかな。

    • ベストアンサー
    • noname#192912
    • 野球
    • 回答数5
  • 男女の下着の置き場所は?

    とてもくだらない内容ではありますが、気になっているので質問させていただきます。 我が家では母・娘の下着は各自の部屋にしまっていますが、父の下着は脱衣所のバスタオルを入れている引き出しの2段目にしまわれていました。 母や娘とは違い父だけ自分の部屋にしまわれていなかったので、他のご家庭はどうなんだろうと疑問に思っています。 みなさまのご家庭では、家族の下着をどこにしまっていますか? 特に男性の下着置き場が普通はどこなのかが気になります。 19歳女性です。 変な質問ですが、お答えくださると嬉しいです(*・v・*) 宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#243401
    • アンケート
    • 回答数5
  • 鷲巣式雀卓

    アカギっていう有名な麻雀漫画があります。この中で、鷲巣麻雀というユニークな麻雀があります。幾つか普通の麻雀と違う特徴があるのですが、一つ挙げると、雀卓の中央に穴があって、そこに手を突っ込んで牌をツモります。くじ引きに似てます。 さて、普通は2段の山から半時計回りに牌をツモりますが、これより鷲巣式雀卓の方が合理的かと思うのですが、どうかしら?鷲巣式雀卓が普及してもいいと思うのですが、フィクションの世界だけに止まっていて、少し勿体ない気がします。 鷲巣式雀卓の実用化には、何か問題があるのかしら? 普通の自動雀卓より、原理が簡単で、製造コストが下がると思います。売り値を2万円に抑えられると思います。このくらいなら庶民にも手に届き、一家に一台も十分可能です。カラクリは箱の中に羽根車があって、かき混ぜるだけですから。そして、イカサマし難いと思います。 普通の自動雀卓は高額で、安くても十万円すると思います。牌の裏表を判別して、向きを揃えて、2段に積むカラクリが複雑な気がします。