fuku15154 の回答履歴

全1128件中221~240件表示
  • 中古マンション登記費用について質問です。

    平成15年築のマンション57・86m2、ローンなし850万で6/4に購入しました。 登記費用など全て支払済なのですが、 あとでネットなどで見ると高いような気がします。 よくわからないので、不動産屋の言われる司法書士でしました。 相場額なのでしょうか?何か計算式などはないのでしょうか? もし相場より高額なら払い戻しも可能でしょうか? 内訳は、下記です。詳しい方、ご意見お願いします。             報酬額   登録免許税又は印紙税 所有権移転     125,000    326,000 住宅用家屋      20,000     1,300  立会料         30,000 登記事項証明書    1,000     600 端数値引き       -451   登記情報提供サービス 674 郵送料           500 合計  211,223+8777(消費税)=220,000

  • 彼女に距離おいてほしいと言われました...

    高校生の男子です。 自分には付き合って一ヶ月もたたない彼女がいます。 その彼女から少し前に 「前に好きだった人のことが諦めきれてなくて自分でも複雑な気持ちでよくわかんなくなっちゃたから気持ちの整理がつくまで少し距離おいてくれる?」 と言われました。 自分は恋愛経験も少なくなんて言えばいいのかわからず 「おれのことはいいから、自分の気持ちに嘘だけはついちゃダメだから正直になってね!」 と返しました。 またその後からまだ1回も連絡はとっていません いま思うと一緒に帰ったりはしていましたが学校の中ですれ違っても声をかけられなかったりとそういうのが原因のかなとお思います... それに彼女が前に好きな人だった人は彼女と同じクラスなのでとても不安です... 一体自分はどうすればいいのでしょうか? またこの行動は逆効果などのアドバイスもいただけるとうれしいです。 長文ですいません。

  • ひき逃げになるのでしょうか?

    皆様いつもお世話になっております。 下記の件について皆様のお知恵を拝借させて頂きたく相談させて頂きます。 T字路をlの方向から自分が自動車で左折しようとした際、左から自分の車の前を通過した自転車の後輪か、ペダル?が自分の自動車の右前に当たったような気がしました。 その自転車は立ち止まっていましたが、自分の車に対しては大した傷ではないだろうと思い時間もなかったので自分の車はそのまま左折していきました。 (その後車を確認しましたが大きな傷等はありませんでした) その後友人と食事をしたのですが、その話をするともしかして当て逃げと言って警察に通報されるのではないか?と言われ非常に不安になってきました。 自分の車は左折待ちで止まっていたとは思うのですがもしかしたら少し進んでいたのかもしれないと思い返してきて非常に不安です。自転車の方はその場で立ち止まっておられたので怪我等はないとは思いますが、このような場合はどのように行動したら良いでしょうか?

  • 交通事故の人身事故を取り下げてほしいと頼まれた。

    1:9の貰い事故に遭いました。 むち打ちで病院に通院することとなったのですが、 十分な額の見舞金を払うから警察への届け出を取り下げてほしい。 また、治療費と慰謝料は自賠責から払える。 と先方が言ってきました。 警察への人身事故扱いの取り消しは分からなくもないですが、 こんな都合のいい話があるのでしょうか?

  • 限定承認と数次相続が絡んでます

    4月に祖父が亡くなり、限定承認を検討中です。その中で、ある土地が25年前に亡くなった祖母(祖父の妻)の名義のままとなっていることがわかりました。父も10年前に亡くなっており、いわゆる数次相続が発生しています。 この土地は、現時点で未分割のまま共有財産となっているものと解釈できるのですが、「祖母→父→私」という協議を行えば登記の名義変更ができる(一次相続が祖母、二次相続が父になる)、と法務局に聞きました。 (1)もしいまからこの手続き(登記の名義変更)をした場合、祖父はこの土地を相続しなかったことになるため、今回の限定承認の対象外になるのでしょうか。もしくは逆に、この手続きをした場合、祖父の財産の一部を処分したことになり、法定単純承認となって限定承認自体ができなくなるのでしょうか。 (2)また、もしこの土地が祖父の遺産である、ということで、限定承認時の遺産に含まれる(財産目録に記載する)のであれば、それはこの土地の一部(法定相続分でみると1/2)になると思うのですが、財産目録にはどのように記載すればよいのでしょうか。

  • 個人間の借金

    かなりの高金利で今現在380万の債務を抱えております。 約五年程前から最初は100万を月1割の利息で借りておりその都度完済していきました。 しかしここ三年程で300万程に膨らみ利息もしばらくは月15万になりましたが払えない 月もあり最終的には380万で利息も月10万になりました。 すでに元金分以上に返済もしております。 何よりこの金利って違法では?と思いそろそろ この借金と決別しようと思い相談させて頂きます。 弁護士に相談して相手に自分との接触を禁止させて尚且つ この借金問題を解決する方法があるで しょうか?

  • 大阪ってこれから衰退してしまう都市なのですか?

    大阪ってこれから衰退してしまう都市なのですか? 近年の梅田や阿倍野の再開発を見てるととても衰退しているように見えませんし、むしろ活性化しているように思えます。 ただ経済面で見るとパナソニックやシャープが不調なこともありとても良いとは思えません。 橋本知事も当初は期待できる最後の救世主だと思い応援していましたが、大阪の行政をおざなりにしたままで国政に進出したり最近は迷走気味だと思います。 これから大阪はどうなっていくと思いますか?

  • いい曲ないですか?

    なにか、赤を連想されるようなメジャーな歌はありませんか??

  • 官公庁の案件ですら偽装請負!?

    SES事業なる看板を掲げた会社に内定しました。 ところが、4月末に内定が決定したものの今日まで出社日が決まりません。なのに、社員のふりしてとのことで次から次へと面談と称する営業活動といいつつも事実上の面接が続きます。 案件も聞けば職安のシステムや労基署などを管轄する厚生労働省がエンドユーザーになるような話もあるのに、こうした偽装請負の面接が続きます。こうした現実は厚生労働省も知っての事でしょうか? さらに、この会社からは履歴書・職務経歴書のほか、内定後にスキルシートや簡易的な経歴書の作成を命じられたり、今日はこの人がいると駅で待ち合わせして合流するも次から次へと経歴書のリレーを展開されます。時々喫茶店で個人情報を暴露するような面接もあり、各担当者は業界的にこれが当然のことと言い切るのですが違和感を覚えます。むしろ、会社にある技術もなく私の経歴だけで営業することに怒りを覚えます。 関わった全社に書類作成代・拘束費・個人情報の使用料・慰謝料の請求などを含め、この4月末からの事実上の給与を請求したいと考えておりますが、前例はあるでしょうか? 長くなりましたのでまとめます。質問は以下の2点です。 1. 官公庁の調達案件が偽装請負の上に成り立っている事実は暗黙の了解? 2. 私の履歴書で営業しているのだから、その使用料を請求したいが前例はあるか? こうした業界が蔓延って人材不足と言いつつも育成もしていないどころか、利益を抜くだけのIT企業は倒産に追い込むべきと思い相談します。

  • 有効期限が書いてない無料券の使用を拒否されました

    あるホテルでもらったラウンジのコーヒー無料券を使おうと思ったら、「この券は古すぎるので使えません」と拒否されました。 券には有効期限はどこにも書いてありませんでしたし、ホテルやラウンジの名前が変わっていた訳でもありません。 古いと言っても、せいぜい3年か4年前のものだと思います。発行年の記載もないので正確には分かりませんが。 釈然としませんでしたが、クレーマーと思われるのも嫌なので、そのまま帰りましたが、ここのQ&Aでいろいろ調べてみたら、有効期限がない商品券の場合は、「一定の払い戻し期間を設けたのち、返金手続きを終えなかったものは無効にすることができる」らしいですが、 http://okwave.jp/qa/q7785141.html 無料券の場合は「無料の対象となるサービスが終了しない限り、有効である」とありました。 http://okwave.jp/qa/q3631188.html やはり、本来は使えた券が店員のミスで拒否されたのでしょうか? それとも、無料券も商品券の規則(改正資金決済法)に準じて、使えなくなることもあるのでしょうか? でも、無料券は換金できないし、「戻し期間を設ける」ことはありませんよね。 法的には、どのような扱いなのでしょうか? もしOKなら、後日また行ったとき、強く主張して使おうと思います。

  • 人身事故で起訴!行政処分の点数と金額

    人身事故を起こし行政処分と罰金を支払われた方にお聞きします。 ☆行政処分は何点でしたか? ☆相手の全治はどれくらいでしたか? ☆罰金はいくらでしたか? ☆調書を取った後どれくらいで検察から通知がきましたか? よろしくお願いします。

  • 会社から命じられた金額を払う必要があるか?

    お世話になります。 長文です。申し訳ありません。 現在、派遣会社から「紹介予定先」の配送会社で働いています。 約2週間前、ルート配送中にコインパーキングの看板に車体をぶつけてしまい、看板が壊れてしまいました。 トラックは、かすりキズ程度でした。 その場で上司である部長に電話をして、指示を仰ぎました。 「管理人がいたら警察を呼んで対応すること。居なければ管理会社の番号を控えて配送終了後、対応するから」 というものでした。 駐車場には管理人がいなかったため、部長の指示通り、管理会社の番号を控えて配送後、帰社しました。 部長に電話番号を伝えたところ 「あとはやっておくから」 ということでした。 その時に 「会社の規則で、免責として5万円払ってもらうから」 と言われました。 私は配送会社などは保険に入っていて、よほどの事故を起こさなない限りドライバーには負担がかからないものだろうと漠然と思っていたので、そう言われた時には、額の大きさにいささかショックを受けました。 翌夕、友人たちと呑んでいて 「事故起こしちゃってさぁ 5万払わなきゃいけなくなっちゃったんだよ」という話をしました。 すると法律事務所で働いている友人が「え??」という表情をしたあと「払うの?」と訊いてきたので、現在の私が派遣社員であること、そして、ことの次第を説明したところ 「おかしいよ それ」 と言ったのです。 私はお金のことで会社ともめたくない気持ちがあったので「勤めている会社では社員も皆払ってるみたいだよ」と言って、その場は、他の話にそらしました。 それから一週間後 部長から 「パーキングのオーナーの電話番号を管理会社の人から直接聞いてきて。管理会社はこっちが聞いても教えてくれないから」 と言われ、その翌日と翌々日、配送途中でパーキングへ行ったのですが、管理人がいなかったのでその旨を伝えたら 「わかった こっちでなんとかする」 とのことでした。 その週末 以下部長と私の遣り取り 部「(怒声)オーナーに電話してないだろう! 他人事だと思って。早く電話しろ!」 私「オーナーの電話番号は知りません」 部「俺が知ってるから電話して看板の見積書を貰って来い。それから免責の5万円 払ってもらうから」 私「? そういうことは会社内の渉外や保険の部門がやるのではないのですか?」 部「ウチの会社にはそういうのがないから」 私「でも保険に入っているんですよね?」 部「入ってない」 私「?? 先日法律事務所で働いている友人に5万円を払う話をしたら『おかしい』と言われたのですが」 部「会社の規定で払うことになっている」 私「会社に払うのですか?」 部「それは、派遣会社とmoncanaの話になる」 私「??? では、派遣会社に5万円払えばいいのですね?」 部「ウチでは派遣会社に請求するから」 そして、オーナーの電話番号を教えてもらい翌日電話をし、見積書を受け取りに行く日時を決めました。 見積書を受け取りに行く当日、オーナーさんから電話が入りました。 以下、オーナーの言い分の要約です。 なぜ、保険屋が見積書を取りに来ないで、事故を起こした張本人が取りに来るのか?(「パーキングの物損事故ではすべて保険屋とオーナーの遣り取りだった」) 加害者本人が受け取りに来てその見積もりがちゃんと保険会社に行くのか疑わしい。 保険会社の者を寄越してほしい。 オーナさんのおっしゃることはもっともだと思いました。 その旨を部長に伝えたところ 「めんどくせぇなぁ! やっかいな所にあたっちまたなぁ」と言い捨てて電話をしだしました。 社内の保険担当者だったようで、電話を切ったあと 「保険の担当から電話するってさ。『やっかいだ』って言ってたぞ」 私「・・・」 オーナーさんに担当者から連絡がある旨伝えて、終話しました。 そして、今に至ります。 このような経緯の上ではっきりさせたいのは、 私は5万円を、派遣先の配送会社なり、派遣会社なりに払わなければならないのか? ということです。 長文になってしまいましたが、法律などに疎いので正確な認識を得た上で、払わなければならないなら素直に払うし、そうでなければ、一般人の私には大きい額ですので、払うのは断ろうと思っています 社員さんたちに訊いたところ、「5万円は払ってきたけれども、車の修理代の請求はなかった」とのことでした。 補足が必要であれば、時間がかかるかもしれませんが補足致します。 どうか、宜しくお願い致します。 ちなみにこの会社では、社員さんはタイムカードがありません。 私が見る限り、配送担当の社員たちは残業も早出もしていて、『12時間以上労働』(しかもまともに昼休みや休憩時間なし。 私も同様です) 5万円の免責についても、会社の都合の好い言い分なのではないか?と疑ってしまい、紹介予定として派遣されていますが、こういう環境を不安に思っています。

  • ハローワークに相談したいのですが

    この春に大学を卒業しました。 私の会社は世間で言うブラック企業で、悪徳商法紛いのキャンペーンを定期的に行う会社です。 早いと思われて当然だと思いますが、転職を考えています。 私のブラック企業という認識が正しいのか、第三者から見て私の会社はどう見えるのか、 この時期に辞めたとして今後の就活でどれ程不利になってしまうのか。 そういう相談をしたいのですが、これはハローワークに行って相談できることでしょうか? 基本的にハローワークは現在求職中の人相談にしかのってくれないのでしょうか? 調べてもよくわからず困っています。 わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けると有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 企業規模か働きやすさか

    就職活動中で、2社から採用との連絡をもらいましたがどちらにするかで決めかねています。 同業種で事業内容は同じですが、企業規模が異なります。 大きいほうは従業員500人規模で、その業界では市内でもトップレベル、設備投資・衛生健康管理・教育体制などが圧倒的に上回ります。 小さいほうは100人規模、大きいほうに比べればややアットホームな雰囲気ではありますが、社屋は今年新築されたばかりできれいですし、業界としては中程度の規模ながら、体制や福利厚生などは手厚くかなりきちんとしています。 大きいほうは、お話した担当者等やお会いした従業員達も緊張感をもってキリリとしていて、制服にも誰一人として乱れや一片の汚れもなく、エントランスや廊下に何一つ余計なものが置いていないスッキリとしたお洒落でクリーンな職場で、そこで働くことの誇りや安心・安定感というものを感じ、私もこういうところに所属したいと思いました。 小さいほうは、人事担当者含め見学中にお話した従業員達が笑顔でフランクに話しかけてきて、皆 口を揃えて「うちは働きやすいよ、ここにしなよ」と言い、確かに人間関係などが上手くいっていそうな雰囲気の良さや肩の力が抜けた居心地の良さを感じました。 従業員が多いとそれだけ個人の意見は通らず一歯車的なことになりやすいだろうとか、 職場環境がオシャレなほうがお得な気分になれるだとか、 資格取得費用の全額負担など心強い部分があったりなかったりだとか、 いろいろな要素があって悩みます。 収入はほぼ同額程度ですし、仕事でやること自体は大差ないので、最初は規模に圧倒されて大きいほうに魅力を感じていましたが、細かい部分では年間休日数や通勤距離で小さいほうが有利です。 毎日のことなので、通勤時間や人間関係などちょっとした違いが自分自身の生活の質に大きな変化をもたらすと思うので、この選択は慎重に考えたいと思っています。大事なことですよね? 皆さんはどのような点を重視して職場を選ばれましたか? 私はどうも見栄っ張りなようで、多少緊張感があったり仕事がキツそうでも 規模が大きくてオシャレな会社を贔屓目に見てしまう性質のようですが、皆さんは企業のどういったところに魅力を感じますか? また、自分では気付いていない、「もっとこういうところに注目しなさいよ」というようなご意見があればお聞きしたく思います。 よろしくお願いします。

  • 27歳に就職先はありますか?介護職に未来は?

    現在高齢者の介護職(正社員)に努めてる27歳男です。約3年務めてきましたが、提供しているサービスに対しての対価に矛盾のある今の介護制度にどうしても納得ができず辞めたいと思っています。 この矛盾に目をつむって働くことはただの偽善であり、国に押し付けられて結局いいように使われているとしか思えないからです。 高齢者を支えたい、笑顔が見れればそれでいいと思って働くのは違うと思っています。 ただ、私には介護以外に提示できる職務経験が全くなく、学歴もありません。転職したいと思って色々な求人情報を見ていますが、ピンと来るものはなくどんな仕事についていいか全く見当もつきません。 今の状態で辞めて、30歳過ぎても職が見つからずに結局どこにも採用されないような状態になって、やっぱり介護の仕事を続けていればよかったと思うのが怖いです。不況の今それは十分に考えられると思います。となると、いくら人手不足の職種とはいえ今よりも悪くなることはない仕事、数年後の制度の改善を期待して頑張り続けるか・・・。 ちなみに、私は介護の仕事を完全に仕事としか考えておらず、この仕事が楽しいとは思っていません。高齢者の為に!という気持ちが強くあるわけでもありませんし、高齢者が好きだとも思っていません。でも、だからといって高齢者がかわいそうだから辞めたほうがいいとも思ってませんし思われる筋合いもないと思ってます。 職歴のない私はこのまま我慢して介護の仕事に就いていたほうがいいのか、それとも思い切って違う仕事を探したほうがいいのか。みなさんどっちだと思われますか?

    • ベストアンサー
    • adsrfhg
    • 転職
    • 回答数2
  • 親に相談も無く、彼と同棲を始めた娘について

    親に相談も無く、彼と同棲を始めた娘について 自分たちには、30歳間近な娘がいて、2歳年下の彼氏が地方にいます。 娘は勤務先の都合で家を離れて一人暮らしをしていましたが、先日私たちに相談も無く勤務先をやめて引越し、彼と同棲を始めたようです。 数ヶ月前、その彼を紹介してほしいということで、娘への気持ちや彼の人也を見るつもりで会いましたが、直前で日程を変更してきたり、さらに1時間近く遅刻しその理由も告げず、まるで「お前たちに会ってやっているんだ」というばかりの姿勢で、自己紹介もなく「次の予定があるので、帰ります」と告げて、彼はその場を早々に引き上げていきました。 彼に会う前は、「彼女と付き合いたいので、・・・・」という挨拶の言葉を期待していましたが、先のような彼の態度で気持ちが180度変わりました。 娘からの連絡の様子などを見ても、彼と付き合う前と後では人が変わったように、「私は、いままで親に押さえつけられて育った」と私たち親に対して大変攻撃的な対応をすることが目立ち始めました。 娘には、高校大学進学から大学院卒業まで、彼女の選択に否定せず応援してきましたが、自分の育て方に間違いがあったのか、それとも彼の影響かと悩みながら、頭の片隅に在ったそんな彼と娘を結婚に導かせたくない思いが急速に膨らんできています。 何度か、本音で話をすべく何度その場をつくりましたが娘は黙ったまま、私にも妻にも何も話してくれません。そのため、彼がそばにいれば娘の話をフォローし本音が聞けると思い、娘と彼と私たちで話せる場を作りましたが、何も聞けずじまいでした。 娘との連絡(住所も不明)もままならない現在、どう娘に対応すべきか悩んでいます。 しかしその中でも、30歳間近な娘の判断を信じたいという気持ちが無いわけではないのですが、彼に会ったときの印象の悪さがそれを超えています。 表現の下手な父親ですが、ご理解できる方もしくは似たような経験をお持ちの方がいましたら、率直なアドバイスを頂けると幸です。よろしくお願いいたします。

  • アダムとエバが居た「エデンの園」は今のどこ?

    アダムとエバが居た「エデンの園」は今の地球上のどこだと思いますか? 自論で大丈夫ですが、出来るだけ根拠(らしきもの)を示して書いてください。

    • 締切済み
    • noname#180764
    • 歴史
    • 回答数9
  • ノルウェー、フィヨルド観光で車を使うのは難しい?

    ノルウェーでフィヨルド観光の際、現地で車を運転されたことのある方、いらっしゃいますか? ベルゲンからレンタカーで、ノールフィヨルドに行くのは難しいかどうか、情報がないので質問させていただいています。7月半ばにベルゲンに3泊か4泊する予定で、最初は、ベルゲンからバスでノールフィヨルドまで出かける計画を立てていましたが、バスの便数、待ち時間等、日程的にもきついので、車で行けるならその方が簡単かもしれないと思い始めました。または、ベルゲンから車で行けるおすすめの場所があれば教えていただけたら嬉しいです。 合わせてお聞きしたいのは、フロム駅からタクシーがつかまるかどうか、です。駅から少し離れたところに宿をとろうと思っているのですが、歩くとなると荷物も大変だし、タクシーかなと安易に考えていますが、タクシー代もきっと高額なのだろうと想像しますが、実際どうなのでしょう?フロム駅から車を借りようと思いましたが、あいにくレンタカー会社がないようです。始めての北欧なので、結構緊張しています。。 どうぞよろしくご教示お願い致します。

  • 11月に南仏に行くのは季節的にどうでしょう?

    11月にフィギュアの観戦をするためにパリに行きます。 せっかくなので観光しがてら行こうと思っています。 日程は11月8日くらいから出発の予定です。 観光できるのはフランス現地で8日間の予定ですが、 フィギュア観戦に3日は使いますので、 観光に使えるのは5日間と行ったところでしょうか。 パリ観光は1、2日くらいでいいかなと思っています。 (フランスはパリにそんなに興味がなく、田舎の方が好きなのです) 南仏の美しい村に興味があり、 なんならきままにレンタカーで回ってもいいなあと思っています。 ただ、ベストシーズンが夏ということ。 雨が多いらしいということはなんとなく知っています。 寒いのは結構好きですが、殺風景なのでは、と本とのギャップがありそうで。 ガイドブックの写真は夏ばかり、 11月は休業のところも・・・。 11月に行っても楽しめるものでしょうか? あまりよくなさそうだったら、 フランス以外でもいいかなと思っています。 イタリア(アルベロベッロ、マテーラ・・・これも夏向け?) 北欧でおしゃれ雑貨を買い物する(これならお店開いてそう) 情報教えて下ると助かります。

  • 筆記体かブロック体か

    台湾へ英語でEメールではなく自筆のお手紙を書く予定です。 で、ちょっと悩むのが筆記体でOKなのか、と言うことです。 最近、日本の若い子でも中高でちゃんと習わないのか筆記体 が読めない子が多く、英語圏ではない台湾でもそうなのかな? と思い、不安になりました。 個人的にはブロック体より筆記体の方がバランス良く書けるので 好んで使っていますが、実際どうなのかご存じの方いらっしゃる でしょうか?