BUNGUNOKAI の回答履歴

全52件中21~40件表示
  • お勧めのシャープペンシル

    こんにちは! おすすめのシャープペンシルを教えてほしいです(*^^*) 私は、現在高校三年生です。 幼い頃からのペンの持ち方が変わらず、勉強をしているとき、手(親指の付け根)が痛くなってしまいます。 この時期に入り、今まで以上に勉強するようになったのですが、手(親指の付け根)がすぐに痛くなり、はかどりません… ペンの持ち方を変える努力もしているのですが、くせはなかなかなおりません(;o;) 手(親指の付け根)が痛くならないような、 おすすめのシャープペンシルを教えてください!!

  • 0.5ボールペン

    0.5の3色ボールペン(黒、赤、青)+シャーペンで、 インクがゲルではなく、昔ながらのインク(ドクターグリップような)ものを探しています。 何箇所か文具屋さんに行ったのですが見つけられず、あってもゲル状のものでしたので ご存知の方、教えていただきたいです。 できればURLを貼っていただけたらありがたいです。

  • 万年筆

    国産(国内メーカー)で14金 という条件で最安の万年筆をおしえてください。

  • 色付きの消しゴムってどういう所に売ってますか?

    消しゴムって大抵白だと思いますが、 青や黄色のような全面そういう色の消しゴムって どういう所を探せば見つかるでしょうか? オークションでも探せば可能ですか? それ以外の所だとどういう所で買うのが相応しいでしょうか?

  • うまい棒って何種類('§'⊂)?

    この前友達と話しててちょっと気になりました{°∀°!} 暇な時でも調べていただいたら幸いです。 うまい棒って何種類('§'?)

  • ゴムバンド付きのノートカバーを探しています

    A5かA6のサイズで、モールスキンのようにゴムバンドでノートを閉じることが出来るようなノートカバーを探しています。 今の所この条件に該当する物として、コクヨ「システミック」というノートカバーを見つけましたが、実物を見たことがなく、私の周りの文具店では取り扱いをしていないのです。 どなたか上記の条件に当てはまるようなノートカバーをご存知でしょうか? 情報お願いしますm(__")m

  • カウンターの数字を表示する装置・商品

     数を数える時にカチカチ押して使うカウンターで、表示された数字を大きな画面に出力したいのですが、そのような商品や装置はないでしょうか。画面にはその数字だけが表示され、一つの数字の大きさは5*8cm程度(またはそれ以上)が希望です。  特別なカウンターと特別なディスプレイの組合せ(商品)でも結構ですが、その場合は高額が予想されますので、できれば特別なカウンターとPCディスプレイの組合せが理想です。ただ、ソフトと組合わせて特別なカウンター+PCディスプレイ+PCでも大丈夫です。  ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • ボールペンインクの中空はなくせますか?

    仕事でボールペン(インクがなくなったら替えと入れ替えられるタイプのもの)を使っているのですが、最近インクを入れ替えて少しすると管の中に中空部分が出来てしまい、更にしばらくするとまだインクが残っているにも関わらず書けなくなってしまいます。 この現象が起こらないようにする方法・また起こってしまったとして直す方法はありますか?

  • ぬりえってどこに売ってますか?

    昔はスーパーの文房具コーナーに2~3種類はあったと思うのですが、最近見かけなくなりました。 女の子向けのぬりえを探しています。 キャラクター物でもオリジナルでも構いません。 もし置いてそうな所があれば、教えていただけませんか? 通販でもよいのですが、送料がかかってしまうので近場に無かったら買おうかと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 本を開いたままにする

    学生です。勉強をする上で、英語の単語帳やそのほか問題集などの単語や答えなどをノートに写す際、その本を開かせておきたいのに、ページ量が多かったりするとすぐ、本が閉じてしまってとても写しにくくなります。適当に重いものを載せていますが、それもページが見えなくなったりして不便です。うまく本を開いたままにする方法はないでしょうか?

  • 万年筆をプレゼントしたいです。

    普段から万年筆を使っている弟に誕生日プレゼントに万年筆をプレゼントしたいです。私はまったくの万年筆素人です。 使いやすく、世界中から愛されているような万年筆のメーカー、ブランドなど教えてください。予算は5千円までくらいです。よろしくお願いします。

  • パーカーのインク、クインク(Quink)について

    太字(B)の万年筆を買ったのですが、インクの乾きが遅いのに困っています。 具体的に言うと、四百字詰め原稿用紙、四行目にさしかかったら一行目に手がかぶさります。 紙と擦るほど密着させていませんが、浮かせてもいません。 ですので、どうしても汚れてしまいます。 パーカーのクインクは一昔前なら作家御用達のものでしたし、いまでもかなり速乾性のあるインクでしょうか? 少し待てば乾くのですが、その間が惜しいです。 だいたい一分くらい待てば乾いています。 現状のインクの1.5倍程度乾くのが早ければ、いちいち乾くのを待たないでも書けるようになりそうです。 ど田舎のため、近く文房具屋さんで取り寄せてもらうか、ネットで買うしかありません。 とりあえずここで伺ってから購入しようかどうか決めようと思っています。

  • この文具のメーカーと名称を教えてください

    •8年ほど前に発売 •多穴パンチ、ゲージパンチ •ルーズリーフの穴をあけるもの •色は黒 •1度のパンチで6個か10個の穴を空ける •パンチ能力は1回に1枚 •うすい 小さい 携帯できる

  • 万年筆に名前を彫刻

    モンブランの万年筆に名前を彫刻だけしてくれる店を探しています。 納期は3日程度で、、、 モンブランに問い合わせたところ3週間程度かかるようなので 他で名前の彫刻だけをしていただける所を探しています。 名古屋市内限定で。。。 宜しくお願い致します。

  • 回転吸入式万年筆の購入を検討しているんですが・・・

    お礼をしたそばから申し訳ありませんが、またまた質問させてください。 実用性と趣味性のどちらをとるかを検討した結果、やはり「回転吸入式が欲しい」ということで趣味性を重視することにいたしました。 様々な万年筆のカタログや通販サイトをめぐってみて、以下の3つの万年筆に絞り込みました。 (1)Pelikan スーベレーンM600 (2)Pelikan スーベレーンM400 (3)Pilot   カスタムヘリテイジ92 軸やデザイン面ではスーベレーンがとても好みなのですが、値段が高くて・・・。 14Kニブで回転吸入式のヘリテイジ92は書き味にも定評があるみたいなのですが、スーベレーンに比べていまいちデザインが・・・。 といった風になっており、どちらを購入するかしこたま迷っている状態です。 そこで、それぞれの万年筆の経験談などをお聞きしたいです。もちろん個人主観の意見で全くかまいません。アドバイスなどをいただけると幸いです。

  • 万年筆のインク プリンターのインク

    万年筆もプリンターも水性インクの用です。 品質さえ問わなければ、ダイソーで販売している水性インクを万年筆に使用してもなんとかなるものでしょうか

  • スポイト式万年筆のインク

    スポイト式の万年筆を使っています。 モンブランとパイロットです。 いつも困っているのですが、インク瓶にインクが一杯ある時は良いけど、1/3くらいになると、スポイトで吸い上げるのに苦労します。 そのままではインクを吸い上げられないので、インク瓶を傾けて行うのですが、そうすると深くなるので、スポイトを回すときに左手で持つ本体部分がインク瓶に入ってしまい、固定できないだけでなく、手がインク瓶の口に着くのでインクが手についてしまいます。 皆さんはどのようにしているのでしょうか?

  • ラミネート加工したものの整理用品

    名刺サイズのラミネート加工したカードを整理するのに大変困っています。名刺ケースやファイルではぴったりすぎて入りません。何か専用のケースなりファイルなり、他サイズのものや箱をつかって整理する方法があれば、ぜひ教えて下さい。今はわごむでしばって大きめの箱に入れていますが、なんともいい方法とは思えません。毎日束の中から2、3枚を出し入れして交換するので、項目のあいうえお順に並べたりできたらいいな、と思っています。 よろしくお願いします。

  • 1cm以上の方眼でミシン目を入れてある紙

    1cm以上の方眼でミシン目を入れてある紙は市販されていますか? コクヨの「紙キレ」のようなものがあれば良いなと思っていますが、「紙キレ」は7mmです。 もっと広いマス目でミシン目が入っているモノはないでしょうか?

  • パート先でお歳暮の購入を要求される

    こんにちは。 私の勤めているパート先で お歳暮の購入を求められています。 わたしは19歳でお歳暮を贈る人さえ いません。 しかし、社員一人一万円以上の 協力を求められています。 誰かに送らなくても自分の家用でも いいそうなんですが、私は別に わざわざそのカタログで選んでまで 欲しいものがありません。 そして一万円という大きなお金を 払える余裕もありません。 それでもパート先のルール?に したがって払わなければ いけないのでしょうか? 正社員でもないのにそこまで しなくてはならないんでしょうか? みなさんの、ご意見を聞かせてください。