greeeen_t の回答履歴

全248件中221~240件表示
  • この感情は一体何でしょうか?

    私は強迫性障害で半ひきこもりの20歳の女です。 カテは違うかもしれませんがよく漫画の登場人物に本気で恋をしていて困っている、という質問がありますよね? 私もその内の一人なのですがどうも私は他の人と違うようなのです。 普通、漫画の登場人物に恋をしたら毎日その登場人物が出てくる漫画を読んだり、グッズを買ったり、インターネットで色々したりととにかく楽しいはずですよね? しかし私の場合、登場人物のことを本気で好きになると何故かその登場人物が出てる漫画を読みたくなくなるのです。 何というか怖い?というか不安?上手くこの感情を伝えられないのですがとにかく何故か謎の気持ちが働き読むのが嫌だ、となってしまうのです。 そのほかにも気分が憂鬱になったり元気がなくなったりとにかくマイナスな気持ちになります。 だけどその登場人物のことは本気で好きなのです。その登場人物に恋人がいるからとか、現実と漫画の違いに落ち込んでいるとか、漫画の登場人物に本気で恋しちゃってる自分に自己嫌悪とか、そういう感情ではないと思います。 何かもっと複雑なのです。一体私のこの感情は何なのでしょう? ちなみに私は現在、半ひきこもりなので家族、カウンセラーの先生以外とは話をしていません。また、現実で恋をしたことはあることはありますが片思いでそんなに本気の気持ちでもありませんでした。 特に男嫌い、現実を見れない、恋愛に対してトラウマや変な先入観があるとかはないです。普通にドラマとか見て現実の恋にも憧れたりします。 一体、私のこの感情は何なのでしょうか?現在、私がかかっている強迫性障害の病状でしょうか?それともまた何か違うものなのでしょうか? もしこの感情が何かわかる方がいれば是非教えて下さい。

  • ひきこもるしかない生活を変えたいです。

    長くなると思います。よろしくお願いします。 私は境界性人格障害の診断を受けています。治療中です。性別は女です。 最近になって発達障害の可能性もあると言われました。 どちらにしても症状がなくなることを目標にしています。 そもそもうつ状態で心療内科に駆け込んだのですが、それは二次的なもので、根本的に自分を見直さなければ同じことを繰り返すと思います。 いまは仕事もせず、療養中とはいえ毎日退屈です。 まず、私は共依存がひどいので、恋愛を断ちました。 とても苦しかったです。恋愛がなくなったら何をすればよいかわかりません。 それでも自由な時間が出来たので、自分のために使おうと思いました。買い物したり開業しようとしたり電話をかけまくったりして寂しさを感じないように努力しましたが、すぐに飽きてしまいました。そんなことをしていたなんて馬鹿です。 仕事をしようと思い面接のアポも取りまくりました。 しかしどうしても面接に行けません。男性と接触するのが不安です。私は特別魅力的ではないのですが、依存出来そうな相手を見つけ恋愛関係に持ち込むことが得意です。このことに気づいたときはショックでした。そうなったらもう自分の行動をコントロール出来なくなります。男性に関わるわけにはいかないのです。 そうすると、ひきこもるしか選択肢がなくなり、何か勉強しようと思いました。 しかしそれもすぐに興味を失い気がつくと忘れています。もうどれだけこんなことを繰り返してきたか分かりません。全て中途半端で、最初は異常に情熱を燃やすのにすぐ忘れてしまいます。 こんな調子なので仕事も続きません。会社では仕事は出来ると言われ信頼されてしまいますが、すぐにボロが出ます。時間を守ることを続けられないので致命的です。どう頑張っても時間を守れなくなっていきます。時間に余裕を持たせても遅刻してしまい悔しくて泣いたこともあります。働くのは好きです。嫌なことも我慢出来ます。こんな調子なので一番長く続いたのがキャバクラです。もちろんペナルティを取られましたがそれでも遅刻欠勤をしていました。 「やる気がないのか」と言われると驚きます。やる気がないわけないじゃないかと思います。でもよく考えると確かにやる気がないように見える行動をしています。自分が嫌になります。 友人も多かったのですがあまりに人付き合いが疲れるので数人以外連絡先を消しました。寂しいですがよく眠れるようになりました。それに私は友人のことも最終的に利用して興味を失ってしまうので、関わらないほうがいいような気がしました。 自分を知るにつれてこの先のことを考えると心配になります。 少しずつ変わればいいと励まされることもあり自分でもそう思います。このような私でもまともに生きて行けるのでしょうか。何をどう変えれば周囲に適応出来るのでしょうか。 どなたかご意見頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 昼夜逆転を治したい

    ゲームやネットを夜遅くまでやってしまい、それが原因で昼夜逆転してしまいました。 治そうと思って徹夜してもすぐに戻ってしまいます。本来なら早寝早起きをすればそのネットやゲームの時間は確保できるはずなのですが うまくいきません。 昼夜逆転が元で二度寝したりしてしまい、最近は大学もいけていません。 どうすれば治るのでしょうか?

  • 昼夜逆転を治したい

    ゲームやネットを夜遅くまでやってしまい、それが原因で昼夜逆転してしまいました。 治そうと思って徹夜してもすぐに戻ってしまいます。本来なら早寝早起きをすればそのネットやゲームの時間は確保できるはずなのですが うまくいきません。 昼夜逆転が元で二度寝したりしてしまい、最近は大学もいけていません。 どうすれば治るのでしょうか?

  • 昼夜逆転を治したい

    ゲームやネットを夜遅くまでやってしまい、それが原因で昼夜逆転してしまいました。 治そうと思って徹夜してもすぐに戻ってしまいます。本来なら早寝早起きをすればそのネットやゲームの時間は確保できるはずなのですが うまくいきません。 昼夜逆転が元で二度寝したりしてしまい、最近は大学もいけていません。 どうすれば治るのでしょうか?

  • 旦那がAVを見ている気がする

    すごくくだらないことでごめんなさい。 似たようなものもありましたが少し違うので答えていただければ嬉しいです。 旦那と結婚して一年目で、最高に幸せにくらしているのですが 去年一回、共有のパソコンからAVを見ていた痕跡が見つかり 私が一方的に失望し、家を出そうになったことがあります。 それが半年前くらいです。旦那は私の傷つき具合に泣いて、 自分をせめて二度と見ないと誓っていました。 私は以前、元カレがネットでフェラシーンを見ていた痕跡を見つけて別れていますが、 AVが大量にでてきた人とは別れていないこともありましたし、その人のキャラによって幻滅するかしないかがきまるわけで、必ずしも受け入れないわけではありません。 ただ、ある程度私は若いのに(20代後半)結婚を決めたのは、彼がプライドが高く 頭もよく他の人とは違うと自分で言っていて、普通の女のことをバカにしていて この人なら絶対に浮気をされないと思ったからです。 そんなすかしてAVみたいなものをバカにしている人から そういうものの履歴がでてきたりしたことが自己嫌悪になりました。 そしてつい何週間か前に携帯電話を借りて調べものをしていたら履歴に AVがでてきて、聞いたら2CHなどのリンクでたまたま行ってしまっただけで この前の事件があってから絶対に絶対に見てないと言っていました。 そのときは信じたのですが、携帯のダウンロード履歴から大量のAV動画がでてきました。 それも聞いたら、信じれないかもしれないけど絶対見てないと言うのです。 確かに、AVのダウンロードされていた日は私と彼がずっと一緒にいて そのように見る時間はなかったと思います。それに隠したいなら消しとくような気もします。 疑っても離婚するわけにいかないし、見てたところでどうしようも ないのですが嘘をつかれているのか、もうとても頭の中にこびりついて しょうがないのです。 こうゆうと見なくなるよ、などのアドバイスや、勝手にスマフォでダウンロード されていた経験があるかたなどぜひ教えてください。 長々とすみませんがよろしくお願いします。

  • 家族?

    はじめまして。通信制高校に通う17歳女子です。タイトルのとおり家族について悩んでいます。 私には妹がいます。母はバツ2なので妹と私の父親は違います。今から3年前に離婚となり(私・14歳、妹・4歳)妹を父親側が連れて行った為まったく会っていませんでした。しかし母が親権裁判に勝ち「もうすぐ一緒に暮らす」と先日言われました。正直私は父親と妹の事が大嫌いで一緒に暮らすことはないと思って安心していました。突然帰ってくると言われ激しく動揺しています。そんな生活に耐えられるのか…また母をとられるような気がするんです。子どもじみてると思いますが嫌で嫌でたまりません。こんな自分も嫌です。どうしたらいいでしょうか。色々端折ったので読みにくいと思いますがアドバイスお願いします。

  • 死にたいとつぶやく夫にどう接するべきか(長文です)

    会社員の夫が、入浴中に「あー早く死にたい」とつぶやくようになり、 どう対応したらよいのか悩んでいます。 夫は仕事から帰宅後まずお風呂に入るのですが、三日おきくらいに 「あー早く死にたい」という声がとなりのキッチンまではっきり聞こえてくるのです。 口調は投げやりで、ため息まじりにつぶやいているような感じ。 壁の薄いアパートで音が聞こえやすいし夫は声の大きい人なので、わざと聞こえるように言っているのか聞こえているとは気づいていないのか、どちらかわからず対応に迷っています。 声に気づいたのは三ヶ月ほど前。耳を疑いましたが、聞き間違いじゃありませんでした。すごくショックでした。 気を取り直して、残業続きで疲れているだろうしイヤになることもあるだろうとそっとしてきましたが、こんなに続くとさすがに何か対処したほうがいいのではないかと思うのです。 ただ、どうすればよいかわからなくなってしまって。私も声を聞くたびに悲しくてやりきれない気持ちになり、苦しいです。 夫は、17年間働いていた会社がリーマンショックで仕事が激減し、退職しました。 1年半以上の就職活動の後、ようやく今の会社に入社してもうすぐ1年になります。 以前の会社が忙しく残業続きだった頃や、なかなか就職先が決まらず焦っていた時期でもこのようなことはありませんでした。 現在は毎日2~3時間くらい残業があり、帰宅は夜9時をすぎるのが普通です。ブランクの後で一気に多忙な職場に入り、疲れやストレスも大きいと思います。メタボ気味だった体重もかなり減り、遅い夕食を食べ終えたら布団に直行、そのまま眠る毎日です。 ただ、休日は趣味を楽しんだり買い物に出かけたりする気力も元気もあり、家族との会話や態度も以前と変わりません。 このまま見守っていて大丈夫でしょうか。それとも、今のうちに何か働きかけるべきなんでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • なぜ、彼女らってあんなんなんですか?

    そもそも、褒め言葉って相手との交際を円滑にするために 若しくは、その場の感じをどうにかしたくて言いませんか? それで自分では、「私なんかぜんぜん」と言いませんか? でも最近思うんですけど、なぜ彼女らはあんなにも本気なんでしょうか? 別に取ってつけたようなお世辞ではないにせよ、 まあね、とばかりに、態度が大きくなりしまいには馬鹿にされます。 褒めた私がいけなかったのでしょうか? 私なんてモテないけど、あなたはすごーい!!とかって言ったって わたし男性に今まで本当はぞんざいに扱われたことすらありません。 なのに、「都合のいい女?」みたいに言われます。 都合のいい女にされたのかどうかは定かではないけれど、 (だっていうわけないじゃないですか) なぜ、そんな言われ方にまで発展するのでしょうか? 別に男女関係のみならずなのですが、 そこまで分からないわけではなくて、あえて専門用語を出さないでおくんです。 なのに徹底的に馬鹿にされることがあります。 でも、そんなこと言い出せば「自慢してるの?」って言われます。 自慢しているわけではなくて、相手が馬鹿にしているっていうのが通じません。 褒め言葉っていうのは実は、私はあなたの僕ですと認めた証拠なんでしょうか?

  • なぜ、彼女らってあんなんなんですか?

    そもそも、褒め言葉って相手との交際を円滑にするために 若しくは、その場の感じをどうにかしたくて言いませんか? それで自分では、「私なんかぜんぜん」と言いませんか? でも最近思うんですけど、なぜ彼女らはあんなにも本気なんでしょうか? 別に取ってつけたようなお世辞ではないにせよ、 まあね、とばかりに、態度が大きくなりしまいには馬鹿にされます。 褒めた私がいけなかったのでしょうか? 私なんてモテないけど、あなたはすごーい!!とかって言ったって わたし男性に今まで本当はぞんざいに扱われたことすらありません。 なのに、「都合のいい女?」みたいに言われます。 都合のいい女にされたのかどうかは定かではないけれど、 (だっていうわけないじゃないですか) なぜ、そんな言われ方にまで発展するのでしょうか? 別に男女関係のみならずなのですが、 そこまで分からないわけではなくて、あえて専門用語を出さないでおくんです。 なのに徹底的に馬鹿にされることがあります。 でも、そんなこと言い出せば「自慢してるの?」って言われます。 自慢しているわけではなくて、相手が馬鹿にしているっていうのが通じません。 褒め言葉っていうのは実は、私はあなたの僕ですと認めた証拠なんでしょうか?

  • 好きになった人は友達が好き。

    気になる人がいて 最近「これは好きだな」と気付きました。 でもその人は 私の仲のいい友達のことが 好きで・・・ 周りにも相談してるらしく その見ててわかりやすい 応援みたいなのを 見るたびに心が痛みます。 友達には 好きならば頑張りな! と言われるので 頑張って話しかけたりメールしたり しているのですが すぐ切られてしまいます。 向こうも向こうで 頑張っているのが見ててわかるので 自分のやっていることに 虚しさを感じたりするようになりました。 振り向かせたいのですが どう接したらいいか 最近わからなくなってきました。 相手は恋愛経験は 全くありません。 すごい奥手らしいので 友達が後押ししてるようです。 この恋に成功する可能性は あるのでしょうか。 これからどう頑張っていけば 振り向いてもらえるのでしょうか。 よろしければ アドバイスをください(/ _ ; )

  • 私が彼に求めてるものは「お金」なのでしょうか?

    私は口では「愛があれば給料少なくてもいいよ」と彼に言っていますが 実際彼が仕事が嫌で辞めて無職になったら別れを考えるし 私に「お前が働いて俺が主夫をする」と言われても別れを考えます。 (私は派遣です) 周りの友達の話を聞いてると 豪華な結婚式を挙げたとか 広いおうちに住んでるとか 彼氏や旦那さんにプレゼントをもらってると聞くと 羨ましく感じます。 こういう私は彼に求めてるものはお金なのでしょうか? 最近自分でもわからなくなってきました。 口で「お金より愛だ」という事で 自分に言い聞かせてるだけかもしれないと思うようになりました。 ご回答よろしくお願いします。

  • これって普通でしょうか?(特に女性の方)

    こんばんは。 先日、当サイトでドライブデートについて質問させていただきました。 それはさておき・・・、先週末、彼女(会うのは2回目)と富士山や箱根などをドライブしてきました。まだお互い会って2回目ということもあってか、お互い手をつなぐことはありませんでした(彼女もまだ恥ずかしかったかもしれません)。デート中は、外を歩きながら、また車の中でいろいろ話をしました。 帰りは、彼女の家の最寄り駅まで送っていきました。本当は、車から降りる前に彼女に「付き合ってください」と言おうとしましたが、駅前ロータリーで長時間止められなかったので、残念ながらその場で言えませんでした。 彼女を下ろした後、コンビニの駐車場に車をとめ「今日は楽しかったです。車の中で言いそびれてしまいましたが、○○さんとお付き合いしたいです。○○さんともっといろんなところに行きたいです」とメールしました。翌日、彼女から「ドライブはとても楽しかったです。まだお互いわからないことが多いから、友達感覚で●●さんと一緒に出かけたいな」と返事がきました。 そこで質問は、 (1)「まだお互いわからないことも多いので、友達感覚から一緒に出かけたいな」というのは、女性にしてみれば、ごく普通な考えでしょうか。それとも、「脈なし」のサインでしょうか。 (2)上記(1)の内容が「ごく普通」の場合、3回目のデートはもっと積極的に誘っていいものでしょうか。女性側にしてみれば、積極的に誘ってくれる方が嬉しいものなのでしょうか。 (3)お互いのことを理解して、デートの時に手をつなぐようになれるようになるのは、時間がかかるものでしょうか。ただ、これはあまり焦ることはないと思っています。 以上、長文になりましたが、特に女性の方、同じような経験をされた方からの回答をお待ちしています。

  • 私が勝手に同棲したと言う彼氏

    同棲して2年の彼氏がいます。 私は結婚したいと思っていますが、彼氏は夢があり、いずれ時間が経てば結婚しようと思ってるようです。 私の家族にはもう2年経つのだからそろそろ結婚を考えてもいいんじゃないか?と言うてきます。 彼氏に伝えてみると「俺は(私)に同棲してくれなんて頼んでない。(私)が勝手に家に住み着いた」と言われました。 確かに始めは別々に住んだ方がいいんじゃないの? と言われましたがそれ以降特に何も言われず、受け入れられたと思ってました。 でも、言い方的には仕方なく同棲した様です。 【結婚しても私が言うから仕方なくした。】 【子供生んでも私が言うから仕方なく作った。】 今後もこの様な事を言われるのかも知れないと考えると不安です。 どうしたらいいんでしょうか?喧嘩も多いですが彼の事は好きです。 アドバイスお願いします。

  • 22歳の小娘 長文です。

    こんばんわ。いつも大変お世話になっております。 22歳の女、deisu1と申します。(独身・彼氏も好きな人もいません) 先日、わたしの上司(男性・36歳・既婚)が、姉妹会社のSさん(男性・42歳・独身・彼女無し)を、お相手にどう?とわたしに聞いてきました。 Sさんとは、うちの会社によく顔を出されますし、電話で他愛もないことを話す間柄です。 わたしは、せっかくのお話しなので、是非!と思いまして、わたしの上司が、 『連絡先を紙に書いてくれ、S さんに渡してくる。』と言われ、 わたしの連絡先は無事にS さんの元に渡りました。 その後、この件ではないですが、S さんから電話が掛かって、ちょうどわたしが 電話を取ったのですが、『さっきメモ貰ったよ~!本当に良いの~?』と聞いてきました。 その時わたしは、恥ずかしくなってしまって変な対応をしてしまいました…。 その後、たまたまS さんがうちの会社にいらしたのですが、わたしは焦ってしまって 挨拶もろくに出来ず、変な対応をしてしまいました…。 本当に自分がバカで、自業自得というやつなんだな、と思っているのですが、 22歳の小娘なんかは、大人の男性に相手にされないのでしょうか…? ちなみに、まだ、S さんからの連絡はありません。 お忙しいのかもしれませんし、わたしの書いた字が汚く、読めない。 本当は、他に好きな方がいる…のかななんて思っています。 (ちなみに、メモをお預けしたのは3月3日です。) すごく読み辛く、大変申し訳ありません。 お時間がある方、宜しくお願い致します。 ※うちの会社は、上司も先輩も、仲良しで、社内恋愛も社内結婚も多いです。 あと、仕事は真面目にやっております。笑

  • アスペルガーかもしれません‏

    人間関係がうまくいかないことがあります。以前学校の先生には、アスペルガーではないかと疑われたことがあります。(特に今流行りみたいに取り上げられてますよね)単に人とちょっと変わっているだけかもしれませんが実際に自分がもしアスペルガーだとして、周りの人にや親に私は迷惑をかけているのでしょうか。病院に行かなければならないのでしょうか。でも何科に?気になりました。もしアスペルガーだとしたらいままで通り生活できるのでしょうか。今まで深く考えたことは無かったのですが、悩みの時期で、悩んでいるということは、別のたいおうが必要なのかもしれません。似たような体験したかたいませんか。生活のことなど詳しく教えてください

  • 主人の過去について

    主人とは結婚から1年、出会いからは5年ほどになりますが、 つい最近知った主人の過去について、ショックを受けています。 私と出会う2年ほど前に、当時付き合っていた彼女が妊娠し 子供を堕ろしたことがある、と最近初めて聞かされました。 今ちょうどベビ待ちをしているせいもあるのか、大変ショックを受け、 (その事を知っていたら、そもそも主人のことを好きにならなかったかも) ・・・とまで思いました。 主人は、私がひどく落ち込んだせいか 「お前がそういう経験をしていないから理解できないだけ」と 言っていました。。 私の反応が怖かったせいかもしれません。 その彼女とは、真剣な付き合いではあったけれど、 お互いに覚悟が無くて仕方なかったということでした。 主人はとても愛情深い人で、大好きですし、 なんとか理解したい、好きでいたい、と思っています。 でもモヤモヤして気分が晴れません、、。 よくあること、なのでしょうか・・・。 その話を聞いてから数日経ち、私は、 少しでも主人と一緒に償いたいと思いました。 (お寺に出向いて祈るくらいしか思い当たりませんが・・・) こんな風に感じてしまうのは、考えすぎでしょうか? どうしたら乗り越えられるのでしょうか、、。 ふとした時に、考え込んでしまいます。 人生経験が豊富な方に、ご意見を伺いたいです。

  • 死にたいとつぶやく夫にどう接するべきか(長文です)

    会社員の夫が、入浴中に「あー早く死にたい」とつぶやくようになり、 どう対応したらよいのか悩んでいます。 夫は仕事から帰宅後まずお風呂に入るのですが、三日おきくらいに 「あー早く死にたい」という声がとなりのキッチンまではっきり聞こえてくるのです。 口調は投げやりで、ため息まじりにつぶやいているような感じ。 壁の薄いアパートで音が聞こえやすいし夫は声の大きい人なので、わざと聞こえるように言っているのか聞こえているとは気づいていないのか、どちらかわからず対応に迷っています。 声に気づいたのは三ヶ月ほど前。耳を疑いましたが、聞き間違いじゃありませんでした。すごくショックでした。 気を取り直して、残業続きで疲れているだろうしイヤになることもあるだろうとそっとしてきましたが、こんなに続くとさすがに何か対処したほうがいいのではないかと思うのです。 ただ、どうすればよいかわからなくなってしまって。私も声を聞くたびに悲しくてやりきれない気持ちになり、苦しいです。 夫は、17年間働いていた会社がリーマンショックで仕事が激減し、退職しました。 1年半以上の就職活動の後、ようやく今の会社に入社してもうすぐ1年になります。 以前の会社が忙しく残業続きだった頃や、なかなか就職先が決まらず焦っていた時期でもこのようなことはありませんでした。 現在は毎日2~3時間くらい残業があり、帰宅は夜9時をすぎるのが普通です。ブランクの後で一気に多忙な職場に入り、疲れやストレスも大きいと思います。メタボ気味だった体重もかなり減り、遅い夕食を食べ終えたら布団に直行、そのまま眠る毎日です。 ただ、休日は趣味を楽しんだり買い物に出かけたりする気力も元気もあり、家族との会話や態度も以前と変わりません。 このまま見守っていて大丈夫でしょうか。それとも、今のうちに何か働きかけるべきなんでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 主人(父親)がわたし(母親)の悪口を子供に言う

    高齢出産で(しかも不妊治療の末)子供を出産し、育児だけで精いっぱいの日々。今は息子も10歳になり、手はかからなくなったものの、いろいろ学校や子供会などお付き合いが増えて忙しい。 主人は、完璧主義で潔癖症?なので、こどもが汚すことやわたしが洗濯ものを畳まずに寝てしまうことなどに、激怒することが多かった。言い訳も一切聞いてくれず、すっごく孤独で辛かった。 最近はようやく諦めてくれたけど、事情を話して手伝ってほしいと言うと、「お前は専業主婦で一番楽してるんだぞ。何言ってんだよ。」と言い、埃を指でなぞって文句だけ言う。(掃除機は毎日かけてるけど、拭き掃除は手が回らにことが多い)主人の都合で別居しているので、主人曰く「僕は住んでないから手伝う必要はない。そのかわり君にも、僕のアパートに来て手伝ってなんて言わないでしょ」。 転勤族で、近所に親しい人もいないし、私には手伝いに来てくれるような親もなし。相談相手もいない。ときどき主人の態度に腹が立って、悲しいのと悔しいのとで堪えられず泣き出してしまう。 そんなとき主人は、子供が幼児の時は、「ママおっかしいね~。わざとやってるんだよ」と子供に向かって言い、けらけら笑ったり、最近は陰で「ママ精神病なんだよ。」と言ったりしてます。(子供がちょくちょく「パパが***と言っていた」と話してくれるので、陰で言っていることを知った) 子供が自分の思い通りにならないときも激怒し、ものすごい怖い顔をし大声で怒鳴ったりする。 こどもがハイハイのころ、障子を破いてしまったのを見て、わたしが破くのを教えたんだと言って、「こんなの外から見られたら恥ずかしくて見せられない」と言い、昼間だというのにシャッターを下ろし、「開けたら絶対に許さないぞ」と言う。言われた通り、シャッターは下ろしたまま数日が過ぎた。 またわたしが目を話している隙に息子は障子を破ったら、今度は窓の前に段ボール箱をうず高く積んでいった。気違いじみて怖かったけど、私は産後ずっと身体が不調で子供を無事に過ごさせることだけで精いっぱいだったので、気にしないようにして主人の気の済むようにしておいた。 さらに子供がまたまた障子をほんの少し破いたことがあった。主人は息子につかつかと近づき手を挙げそうになったので、この時ばかりはわたしも我を忘れて「この子に手をかけたら(主人を)殺すよ」と言ってしましました。主人もショックだったろうけど、言ってしまった私も必死だったのかショックだったのかその直後のことは覚えていない。ただこの時を境に、障子に関して何も言わなくなった。 (この時は同居していましたが、後で思うと主人の仕事が上手く行ってなかったのではないかと思う) 最近では、こどもが8歳のころ、久しぶりに私と息子が住む家に帰って来て、息子とお風呂に入りたかったけど、こどもが眠ってしまい、起こしてもなかなか起きず、ぐずっていたところを強引に服を引っ剥がしたところ、子供が泣き出した。(もう夜中の11時だった) そこへ私が行き「まぁ良いじゃん。今日は子供と一緒に入らなくても。このまま寝かせてあげよう」と言ったところ、すっごいどなり声で、子供の名前を呼び(声が割れていた)殴りかからんばかりだったので、わたしは咄嗟に主人の背中を押してお風呂場に閉じ込め、その間に子供を車に入れ、家を飛び出した。その日は怖かったので、ホテルで寝た。(金曜日のできごと) 子供には「パパは**(子供の名前)と一緒にお風呂に入るのすっごく楽しみにしてたから、あんなことになっちゃったんだね。きっと帰ったらケロってしてるよ」と言った。 次の朝帰ると、玄関に子供の荷物が全部きれいに並べられていた。ランドセルもおもちゃも、みんな。それでも、行くところの無い私は、何もなかったような顔をして「ただいま~」と家の中に。主人は無視を続けた。ず~っと口をきいてくれない。 でも怒りだす気配はなかったので、子供に「まぁ、こういうときもあるよ。大丈夫だから、**のもの元の場所に戻そう」と言って、子供の荷物を元あった場所に置いた。 子供がねてから、主人に「わたしは今独りぼっちであなたについてきてます。無視されるのは辛い」と怖さで声が震えたけど、はっきり伝えた、主人は「お前が悪い。母親は何が何でも子供が父親の言うことを聞くように仕向けなくてはいけないのに、お前はいつも僕に逆らわせるようなことばかりしてる」と言う。わたしは「夜も遅くて、パパが帰って来るまでに一緒に家の掃除やらいろいろ手伝ってくれていて疲れていたし、つい寝ちゃったんだよ。疲れさせたわたしが悪かった。でもふつうなら子供が眠い時間だと思う」と言った。主人は「何が何でも僕に会わせるべきだろ~。家には家の事情というものがあるんだ」と言い張る。辛かったけど、引かないと終わりそうになかったので、「できるだけそのようにします」と言った。 主人は一見すると紳士で、優しくて物わかりの良いパパなので、なかなか周囲に事情を分かってもらえない。市の心の相談では、主人を連れてくるように言われたので、主人に同行をお願いしたけど、「絶対に行かない」と言われた。(わたしは子育て相談やら市の心の相談やらを良く利用させてもらっています) それからどうにかこうにかやり過ごし2年以上が過ぎ、主人と別居してからは5年が経ちました。今では私には肉親以上に親しい友人ができ(直接手伝ってもらえるわけではないけど心の支えになってくれている)、そのせいか心に余裕ができ主人の前で笑顔でいることが多くなったような気がします。 そのせいか、主人も以前ほど無理難題を言ってこなくなりました。 主人の職場状況が厳しかったようだから、わたしに八つ当たりするのもある程度は仕方ないと思う。でも、わたしも初めての土地で辛い不妊治療の末子供を出産し、手伝ってくれる人もいない中心身ともに大変だった。先に書いたことがどうしても忘れられない。特に、わたしの悪口を子供に言って冷淡に笑ったりしたことがどうしても赦せない。 今では、主人は自分の言うことを聞くか聞かないかと頑ななところがあるけど、しばらく時間が経つと考え直してくれるようにはなりました。例えば最近は、「ゴールデンウィークに9連休にして海外旅行をしたい」と言うので、わたしが「高学年になって学校を2日休ませるのは厭だ」と言ったら、怒っていたけど、2週間後再度わたしたちの都合を伝えたら、「旅行は行かない。近場で良い」と言ってくれました。 主人はずい分譲歩してくれるようになりました。 でも、何かダメ。線路のレールがどこかで切り替わってしまったみたいな感じで、どこかわたしが冷めてしまっている。もう一緒のレールにはのれないでいる。のりたいけど、努力はしているつもりだけど、心がついていかない。 このまま別々のレールに乗ったまま、わたしが自分の仕事か何か夢中になれるものを見出し、それに夢中になって主人との寂しさを紛らわし、生涯主人の隣を走って行こうとは思っているけど、心が通わないとてつもなく大きな寂しさがある。 寂しさを埋めるためにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 【夫婦げんか】この会話、悪いのはどっち?

    以下、客観的に見て、どちらが悪いと思われますか? 話題のレベル自体が悪いというのは無しで。。。 妻:最近、加湿機がカビ臭いのよね。 水にカビでも混じってるのかなぁ? 夫:毎日、フィルター掃除すればいいんだよ。 妻:掃除する身にもなってよ。毎日は大変っ! 夫:じゃあ、カビ臭がしない加湿機を新調すれば? 妻:買ってまだ数ヶ月しか経ってないのに、 新しいのを買うなんて話になるのは、飛躍しすぎ!(怒) 夫:カビ臭に困っていて、掃除が無理なら、 根本的に機械を変えるしかないだろう? こういう流れで、ケンカになりました。 妻は(深い意味はなく) 単に一つの話題として加湿機の話をしただけなのに、 そう安くもない代替品を買うなんて話になって腹を立てたのです。 夫からすれば、加湿機のカビ臭の話なんて、 愚痴のようにしか聞こえなかったのでしょうか?