nokko-777 の回答履歴

全363件中201~220件表示
  • 大学生活を迎えるまでに

    4月から大学生になります。 皆さんは大学に入ってから共通科目(英,国,社)でもう少しやっておけばよかったと思うことは何ですか? 例えば英語の〇〇など 為になるので教えてほしいです(> <)

  • 娘になんとアドバイスしたらよいでしょう。

    高校三年生の娘を持つ母親です。 先程行われたセンター試験の自己採点のリサーチでは、志望大学がB~C判定でした。 第一希望は 大阪府立。 第二希望は 岡山大学です。 娘が先週インフルエンザにかかってしまった事もあって三者面談が今日担任とあるのですが。 それに先駆け昨日塾の先生と三者面談がありました。 府立、岡山とも五分五分。 ただ、岡山は二次の科目が数・理(2教科) 府立は、プラス英語。 娘は英語が苦手です。 塾の先生は、あと30日でとなると、英語がある府立は厳しいから数学と理科の岡山を目指した方がいいと。 私も、それに賛成しました。 しかし娘は『府立に行きたい。でも浪人もしたくない。今までセンター前から府立の赤本もやってきてがんばってきたのに』と。 昨日の夜、今朝と娘のテンションの落ち方がハンパなく、娘の気持ちをまず優先して塾の三者面談の時に応援してやればよかったと反省しています… 今日担任と夕方三者面談があります。 娘がどういう答を出したか、わからないのですが、親としてこんな時はなんと言ったら良いのでしょう。 同じような経験をされた親御さん、逆に受験生だった方(親からこう言われてがんばれた。こうゆって欲しかったなど) アドバイスをよろしくお願いします。

  • フレンチ えびの食べ方

    先日結婚式に出席した際に フランス料理だったのですが、ボタンエビ?桜海老?くらいの大きさのエビが出ました。 食べ方がわからなかったので、尻尾と頭をナイフで切って食べたのですが これでよかったのでしょうか? 家だったら、手で尻尾をつまんで、プリプリの身を取り出すのですが こういう場で手を使うのは良くないのでしょうか?

  • 友達の結婚式でホルンを吹きたい。楽譜の入手法につい

    友達が外国で結婚します。(共に日本人では無いが日本で暮らしている) 結婚式に呼ばれたので、ホルンで長渕剛の乾杯を演奏しようかと思ってます。 さて、ここで困ったのが楽譜ってどうやって手に入れたらいいの? 協奏曲の楽譜を手に入れても自分でソロ用にアレンジする技術はありません。 格安で譜面を入手する方法を教えてください。 ホルンはフルダブルです。ホルンを吹いた経験はありません。他のBrassは数年間やってましたので楽譜くらいは読めます。

  • 映画についてです!

    実話で面白い映画ありますか??ジャンルは特に気にしません!実話ならオッケーです!教えてください!

  • センター失敗 国公立 出願

    僕はセンターで失敗してしまい、7割しかとれませんでした…。 志望していた横浜国立理工学部化学科はセンターリサーチでE判定。 担任には首都大を勧められましたが、そこも横浜国立よりかは多少可能性がある、という感じでどちらも合格するには厳しいです。 しかし、高一のときから横浜国立を目指していたのでどうしてもあきらめきれない自分がいます… もちろんE判で逆転なんて無謀すぎるのはわかっていますが、もし少しでも…、少しでも可能性があるのなら横浜国立に出願してこの一ヶ月死に物狂いで勉強しようと思っています。 合格する見込みは全くないのでしょうか? 客観的な意見が欲しいです。どんな厳しい意見でも構いませんので、どうか皆さんよろしくお願いします!!

  • 人の話が聞けない

    私は27歳の男性です。人の話がまともに聞けなくて困っております。 話を聞いているつもりでも、少しするとどんな話だったか、相手が何を話していたのかが思いだせなくなります。 記憶に残すための何かいい方法はないでしょうか? 宜しくお願いします

  • 友達の結婚式でホルンを吹きたい。楽譜の入手法につい

    友達が外国で結婚します。(共に日本人では無いが日本で暮らしている) 結婚式に呼ばれたので、ホルンで長渕剛の乾杯を演奏しようかと思ってます。 さて、ここで困ったのが楽譜ってどうやって手に入れたらいいの? 協奏曲の楽譜を手に入れても自分でソロ用にアレンジする技術はありません。 格安で譜面を入手する方法を教えてください。 ホルンはフルダブルです。ホルンを吹いた経験はありません。他のBrassは数年間やってましたので楽譜くらいは読めます。

  • クイズに正解するだけで豪華賞品もらえる

    というHPの広告をあちこちのHPで見かけます。 どういうからくりなのでしょうか。 クイズに数問正解しただけで全員にゲーム機がもらえるとか・・・普通ならどう考えてもありえません 怪しいです。 でも、割と大き目のサイトに広告バナーが張っていたりします。

  • リトミック指導員ってどんなことをするのですか?

    リトミック指導員ってどんなことをするのですか? 分からないので教えてください>< あと。リトミック指導員を募集する会社はあるのですか?

    • ベストアンサー
    • pokovsp
    • 音楽
    • 回答数2
  • ライバルに勝ちたい。若さは武器になる?

    20歳の女です。職場に好きな人がいます。好きな人は、28歳です。 ライバルがいて、同じ職場の25歳の女性も彼を好きかもしれません。彼は、この女性のことが一時期好きだったみたいですが、彼が振られたみたいです。今は好きなのか、分かりません。 私は職場で一番若いし、そのため彼も可愛いがってくれます。多分、彼は若い女性が好きだと思います。仕事も気遣いも容姿も、この女性に負けてないと思いますが、昔好きだったことを考えると不安です。今後どうアピールしたら良いですか?

    • 締切済み
    • noname#147417
    • 恋愛相談
    • 回答数11
  • リトミック指導員ってどんなことをするのですか?

    リトミック指導員ってどんなことをするのですか? 分からないので教えてください>< あと。リトミック指導員を募集する会社はあるのですか?

    • ベストアンサー
    • pokovsp
    • 音楽
    • 回答数2
  • 参加申込み期限を過ぎた人を断るのはまずいですか

    飲み会の幹事をまかされています。 参加申し込み期限を2時間すぎてメールが来ました。 お店には閉店ギリギリまで待ってもらって確定人数の電話を入れました。 ようは、申し込み締め切り→人数確定→お店に予約後に参加意向のメールが来たのです。 そのメールをくれた人は、それ以前に一度私が「飲み会したいか否か」のメールを送った際なんの返信もなく無視された相手です。 正直私は、その人にあまり飲み会に来て欲しくないのです。 でも、誘わないのも周囲のことを考えると気まずいし・・・。 お店に連絡してしまったから、もう無理って断りたい。 でも、正直1人くらい増えても普通の居酒屋だったらあまり問題ないとも思います。 嫌いな人は呼ばないってことしても許されるでしょうか。 上手く断れる断りかたがあれば教えて下さい。 なんて、小さいことで悩んでいるのかと思います。 幹事って面倒ですね。 みなさんはこういうときどうしますか?

  • この中で過失が最も大きいのは誰だと思いますか?

    わたし、友人A、友人Bでの出来事です。(友人は両方とも外国人) 友人Aが日本語の基礎を習いたいと、去年の6月にわたしに教えてくれないかと頼んできたので快諾しました(勿論無償です。) 一方、友人Bは大学で日本語を専攻しており、日本語は中級レベルなので、 その友人Bに初級の教科書があれば教えてくれないかと聞いたところ、自分が利用した参考書を貸してくれるとのこと。 しかし、友人Bは7月初頭から2・3ヶ月、長期休暇で母国に帰ることになっており、 わたしは7月下旬には遠くに引っ越すことになっていたので、 郵送か何らかの方法で本を返すということで、貸してもらうことになりました。 その本を使って、Aに日本語のレッスンをしたのですが、 集中力のないAは二回レッスンを受けたきり、その後は自分からお願いすることはなく、 わたしも自分からはレッスンをしようとは言いませんでした。 そしてわたしが引っ越すことになったのですが、 友人Bの本はもの凄く厚くて重い本で、引っ越しの負担になる上、 持っていったとしても、Bに郵送するとして、郵送料が高くなります。 なので、そもそも日本語を習いたいと頼んできた友人Aに、 友人Bが帰ってきたら本人に本を返して欲しいと頼みました。 (ちなみにAとBは徒歩20分圏内に住んでおり、同じ大学に通っています。) その際に、わたしから友人AとBに連絡をする約束をし、友人Aは了解しました。 友人Aとは引っ越し後も月に一度程度、連絡を取っていたのですが、 Bは21歳の若い女の子で暇があれば遊びに出かける子で、連絡もまめではないタイプです。 こちらから一度軽くメッセージを送ったきり連絡は取っておらず、母国から帰ってきた連絡もありませんでした。 そしてわたしも引っ越し後、色々と大変な時期を過ごし、月日が流れ、11月になってAとBに本の件で連絡をしました。 ・BにはAの番号を教え、日時を決めてAと待ち合わせて本を受け取ること (その際、Aが年末までには母国に帰国するので早めに連絡すること) ・AにはBの番号を教え、Bが連絡をしてくると思うので、本を渡して欲しいこと をそれぞれ連絡。Aからは了解の返事が、しかしBからは返事が来ませんでした。 そんなBから今年1月中旬になってわたしに連絡が来たのですが、 クリスマス・年末の休暇にAと連絡を取ったものの、 Aから返信は来ず、電話番号が使用不可になっているとのこと。 わたしからAに電話をしたのですが、案の定つながりませんでした。 別の友人に連絡したところ、Aは二週間ほど前に帰国したことを知りました。 Bには、 「わたしがEメールでAに本に着いて連絡してみるけれど、もうAは帰国してしまったのだし、 そもそも早めに連絡するよう伝えていたのだから、今後手元に戻ってくるかは保証はできないよ。」 と言ったことを伝えました。Bからはまだ返信は来ていません。 わたしも含め、それぞれどこかに責任・過失があるかと思いますが、 正直、ここまで連絡やセッティングをしてきた身としては「今更なに!?」という気持ちなのも確か。 一般的に誰の責任・過失が一番大きいでしょうか?

  • ブッフェスタイルのホテル宴会について

    派遣のバンケットスタッフ(パーティーコンパニオン)の新人です。 ホテルの宴会(40名程度)に、4名のバンケットスタッフが呼ばれて、 スタッフ1人で10名のお客様を担当しました。 お客様は着席で、お料理はビュッフェ形式でした。 通常、ビュッフェは「各料理が全員分の量は用意されていない」と思っているので、 「パスタ召し上がりますか?サンドイッチもありますよ」などお客様の希望を聞きながら、 お持ちしていました。 しかし、先輩たちは10名全員の分をきっちり取り分けて、 オードブルから順番にコース料理のように運んでいました。 会社やホテルによってやり方って違うと思いますが、私は、ほかのホテルで数年働いていて、 このやり方は初めて見たので少しびっくりしました。 郷に入ったからには郷に従いたいですが、これって正しいのでしょうか。 マニュアルや新人指導が全くない会社なので、聞くに聞けません。 ホテルやバンケット関係の方、宴会によく参加される方などご意見いただきたいです。 【質問内容】 (1)宴会場のビュッフェ料理は全員にいきわたる分用意されているのか (2)すべての料理を全員にお取り分けするべきか ※補足※ ・今回の料理の内容は、「前菜、肉料理3種、てんぷらや煮物、中華3種、 パスタ、サンドイッチ、寿司、デザート等」でした。リーズナブルな雰囲気のホテルです。

  • この中で過失が最も大きいのは誰だと思いますか?

    わたし、友人A、友人Bでの出来事です。(友人は両方とも外国人) 友人Aが日本語の基礎を習いたいと、去年の6月にわたしに教えてくれないかと頼んできたので快諾しました(勿論無償です。) 一方、友人Bは大学で日本語を専攻しており、日本語は中級レベルなので、 その友人Bに初級の教科書があれば教えてくれないかと聞いたところ、自分が利用した参考書を貸してくれるとのこと。 しかし、友人Bは7月初頭から2・3ヶ月、長期休暇で母国に帰ることになっており、 わたしは7月下旬には遠くに引っ越すことになっていたので、 郵送か何らかの方法で本を返すということで、貸してもらうことになりました。 その本を使って、Aに日本語のレッスンをしたのですが、 集中力のないAは二回レッスンを受けたきり、その後は自分からお願いすることはなく、 わたしも自分からはレッスンをしようとは言いませんでした。 そしてわたしが引っ越すことになったのですが、 友人Bの本はもの凄く厚くて重い本で、引っ越しの負担になる上、 持っていったとしても、Bに郵送するとして、郵送料が高くなります。 なので、そもそも日本語を習いたいと頼んできた友人Aに、 友人Bが帰ってきたら本人に本を返して欲しいと頼みました。 (ちなみにAとBは徒歩20分圏内に住んでおり、同じ大学に通っています。) その際に、わたしから友人AとBに連絡をする約束をし、友人Aは了解しました。 友人Aとは引っ越し後も月に一度程度、連絡を取っていたのですが、 Bは21歳の若い女の子で暇があれば遊びに出かける子で、連絡もまめではないタイプです。 こちらから一度軽くメッセージを送ったきり連絡は取っておらず、母国から帰ってきた連絡もありませんでした。 そしてわたしも引っ越し後、色々と大変な時期を過ごし、月日が流れ、11月になってAとBに本の件で連絡をしました。 ・BにはAの番号を教え、日時を決めてAと待ち合わせて本を受け取ること (その際、Aが年末までには母国に帰国するので早めに連絡すること) ・AにはBの番号を教え、Bが連絡をしてくると思うので、本を渡して欲しいこと をそれぞれ連絡。Aからは了解の返事が、しかしBからは返事が来ませんでした。 そんなBから今年1月中旬になってわたしに連絡が来たのですが、 クリスマス・年末の休暇にAと連絡を取ったものの、 Aから返信は来ず、電話番号が使用不可になっているとのこと。 わたしからAに電話をしたのですが、案の定つながりませんでした。 別の友人に連絡したところ、Aは二週間ほど前に帰国したことを知りました。 Bには、 「わたしがEメールでAに本に着いて連絡してみるけれど、もうAは帰国してしまったのだし、 そもそも早めに連絡するよう伝えていたのだから、今後手元に戻ってくるかは保証はできないよ。」 と言ったことを伝えました。Bからはまだ返信は来ていません。 わたしも含め、それぞれどこかに責任・過失があるかと思いますが、 正直、ここまで連絡やセッティングをしてきた身としては「今更なに!?」という気持ちなのも確か。 一般的に誰の責任・過失が一番大きいでしょうか?

  • バイト辞める理由

    はじめまして。 保育園でバイトをしているのですが辞めようと思っています。 野外でのお泊まり保育が多く、保護者との飲み会も多く。 4月、5月に旅行に行こうと思っていて、今のバイトを続けているとそれも難しいということになってしまい… このバイトに就くまで1年半ほど、体調不良で入退院を繰り返していたので、今こうして働けていることを親は喜んでいて、辞めるとは言いにくく、親には「1年契約だから」と言ってあります。 そして、保育園の先生の中に私の親と親しい先生がいるので、適当な理由がなかなか思いつかず。 現在、週の半分は午後出勤なのですが、園のほうから「2月から午前午後出勤(1日出勤)よろしくね~」と言われていて。 言い出すタイミングも逃してしまいそうです。 なにかいい理由があればアドバイスお願いします。

  • ホルンカルテット

    今度、ホルンをメインにして弦楽カルテットをするのですが、 曲の候補が今のところモーツァルトのホルンカルテットしかあがっていません。 自分でも調べるのですが、なかなか見つからなくて、 いろいろな候補の中から探したいので、困っています。 あまりないんでしょうか。 もし何か良い曲があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • バイト辞める理由

    はじめまして。 保育園でバイトをしているのですが辞めようと思っています。 野外でのお泊まり保育が多く、保護者との飲み会も多く。 4月、5月に旅行に行こうと思っていて、今のバイトを続けているとそれも難しいということになってしまい… このバイトに就くまで1年半ほど、体調不良で入退院を繰り返していたので、今こうして働けていることを親は喜んでいて、辞めるとは言いにくく、親には「1年契約だから」と言ってあります。 そして、保育園の先生の中に私の親と親しい先生がいるので、適当な理由がなかなか思いつかず。 現在、週の半分は午後出勤なのですが、園のほうから「2月から午前午後出勤(1日出勤)よろしくね~」と言われていて。 言い出すタイミングも逃してしまいそうです。 なにかいい理由があればアドバイスお願いします。

  • 弟の面倒は私が見なくてはいけない?

    20代後半女性です。(長女) 私には健康な弟(高卒)がいますが、ずーっとコンビニフリーターです。 今はいいけど、弟が30歳、40歳になって職を失って親も居なくなったら 弟の面倒は私が見なくてはいけないのでしょうか? 結婚を考えている彼がいるので、弟の事が気にかかります。 弟に「就職して」と言っても 「うるさい!」と言われてしまいます。 アドバイスよろしくお願いします。