ferien の回答履歴

全1860件中81~100件表示
  • 中心角

    円Οの周上の1点Cを中心とする任意の半径の円Cと円Οとの交点をA、Bとする 円Οの周上の任意の点Pをとり、直線PA、PBが円Cと再び交わる点をそれぞれQ、Rとすると∠ACB=2∠AQB=2∠PRAとなるのはなぜですか?∠AQB=∠PRAとなるのはわかります

  • 台形の問題がわかりません。教えてください。

    数Iの範囲のようなのですが、全く解けません。どなたか回答をよろしくお願いします。 台形ABCDにおいて辺ADと辺BCは平行である。AB=6cm BC=15cm AD=10cmであり、cos∠ABC=1/5である。対角線ACとBDの交点をEとする。以下の各問に答えなさい。 (1)ACの長さはいくつか。 (2)AEの長さはいくつか。 (3)DCの長さはいくつか。 (4)sin∠DACの値はいくらか。 (5)△ADEの面積はいくらか。 よろしくお願いします。

  • 数学I 三角比の問題

    基本的な問題ばかりですが回答が手元になくて困っています。多いですがよろしくお願い致します。 1.△ABCの外接円をOとする。円Oの点Aでの接線をlとし、l上の点DをBDとACが平行になるようにとる。さらに AB=3 , AC=4 , AD=15/4とする。 (1)△ABCと△BDAが相似になることを示せ。 (2)BCを求めよ。 (3)円Oの半径を求めよ 2.四角形ABCDは∠D=120°, AB=BC=CA=3を満たす。対角線AC,BDの交点をPとする。 (1)この四角形は円に内接することを示せ。 (2)∠ADBを求めよ。 (3)PB:PD=2のとき、PAを求めよ。 3.△ABCでABの中点をD、ACの中点をEとし、BEとCDの交点をGとする。次のことを証明せよ。 (1)△ABCと△ADEは相似 (2)△DEGと△CBGは相似 (3)BG:GE=2:1 4.△ABCでAB上に点Dがあり、AD=AC=BC=1 , BD=CDとする。 (1)△ABCと△BCDが相似なことを証明せよ。 (2) x = BDを求めよ。 5.△ABCで∠Aの二等分線とBCの交点をDとする。また、Cを通るABに平行な直線と∠Aの二等分線との交点をEとする。 (1)△ABDと△ECDが相似なことを証明せよ。 (2)AB:BD=AC:CDを証明せよ。

  • 図形と計量に関しての問題

    宿題で分からない問題があったので、教えてください。 高一です。 授業でやったことは覚えているのですが、教科書に載ってないし、ノートも見つかりません。 途中の考え方もお願いします。 三辺の長さがa-1,a,a+1である三角形について、次の問題に答えなさい。 1、この三角形が鈍角三角形であるとき、aの範囲を求めよ。 2、この三角形の内角の一つが150°であるとき、外接円の半径を求めよ。

  • 単位円

    わからない問題があって投稿しました。何度もすみません。 AB=4, sinA=3√7/8の鋭角三角形ABCがあり、△ABCの外接円の半径は8√7/7である。 (3)点Bから辺ACに垂線を引き、辺ACとの交点をHとする。また、垂線BHのHの方への延長線上に、DH=kBH(k>0)となる点Dをとる。△ACDの面積が25√7/4のとき、kの値とsin∠ADCの値を求めよ。 解法からわからないです(・_・;) 回答、よろしくお願いします_(._.)_

  • 算数の問題

    小学生の知識で、図の斜線部の面積は求められるでしょうか? 解説書には、6×6×3.14÷6-3×3÷2という式があります。おうぎ形の面積を求めているのまではわかりますが、あとから引いているものは何かがわかりません。 わかる方、よろしくお願いします。

  • 食塩水 問題

    容器A,Bにそれぞれ5%、12%の食塩水が300gずつ入っている。 AからBへ50gうつしてよくかきまぜる。 次に、BからAへ何gもどすと、容器Aの食塩水の濃度は8%になる?

  • グラフ

    y=x³/x²-4について凹凸を調べグラフを書け。漸近線がある場合は漸近線も求めよ。 という問題ですがy‘やy‘‘で調べてもおかしな増減表しか出てきません。計算間違いだと思いますが答えがないので…。解ける方いましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • グラフ

    y=x³/x²-4について凹凸を調べグラフを書け。漸近線がある場合は漸近線も求めよ。 という問題ですがy‘やy‘‘で調べてもおかしな増減表しか出てきません。計算間違いだと思いますが答えがないので…。解ける方いましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 円周上 垂直 角度

    三角形ABCの外接円の中心をO、BとCから対辺に下ろした垂線の足をそれぞれDとEとしたとき、BD⊥ACとCE⊥ABから4点B、C、D、Eは同一円周上にあるから∠ADE=∠ABCになるらしいのですが、 「BD⊥ACとCE⊥ABから4点B、C、D、Eが同一円周上」と「4点B、C、D、Eは同一円周上にあるから∠ADE=∠ABC」となる理由がわかりません 教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#166153
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 証明

    x≧0のときlog(1+x)≦xの証明をお願いします。

  • 数学の微分方程式の問題について教えてください。

    やってもらいたい問題は、2番の問題です。 答えが載っているので、途中式お願いします。 2番の問題です。

  • 数学IA(図形問題)

    マーク形式のものです。 すいませんが至急よろしくお願いします。  AB=4,AC=2,∠CAB=120°の三角形ABCがある。 ∠ABCと∠ACBの外角の2等分線の交点をIとする。 また、Iから直線AB、BC、ACに垂線を引き、 交点を順にD,E,Fとする。    このとき、BC=ア√イ であり     BE=√ウ-エ、EC=√オ+カ である。また、∠DAI=キク°であるから     FI=ケ√コ+√(サシ)、     AI=ス+セ√ソ である。そして、∠BIC=タチ°であるから、 △BICの外接円の半径は ツ√テ である。

  • どのように考えればこのような答えにたどり着くことが

    どのように考えればこのような答えにたどり着くことができるかわかりません n Σ2^k = 2(2^n-1)/2-1 k=1 どうも数学は苦手ですf^_^;)

  • 円と方程式の問題がわかりません

    2点(4.2)、(3.-1)と直線 l:x-2y+5=0がある。 (1)2点A、Bを通り、直線lに接する円の方程式を求めよ。 (2)点Pが直線lを動くとき、∠APBの最大値を求めよ。 (2)で、角の大小関係を表す式のところが特によくわかりません。 直線lとの接点をそれぞれP1、P2とすると、直線l上の点Pが直線ABに関して同じ側にあるとき ∠APB≦AP1B 直線AB上のあるとき ∠APB=0 点P2と同じ側にあるとき ∠APB≦∠AP2B ということが解答に出てくるのですが 同じ側とはどういう意味かわかりません。 特に、∠AP2Bのほうが∠APBより大きいというのがなぜですか。 ∠AP2Bとはどこにできる角のことですか

  • 三角形と比

    ・画像の図でxとyの値を求めてください。 ・相似な2つの立体P.Qがありその相似比は2:3です。 (1)PとQの表面積の比をいいなさい。 (2)Pの体積が40立方センチのときQの体積を求めなさい。 この問題どうやってとくか教えて下さい(´・_・`)

    • ベストアンサー
    • noname#174182
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • 中学生の反比例問題がわからない、

    反比例の関係 xy=aについて、xの変域が2≦x≦6のとき、yの変域は、3分の4≦y≦bです。a、bの値を求めなさい という問題です。 答えはなんですか?!? 分かりません、、、、また、解き方を教えてください。お願いします

  • 中学生の反比例問題がわからない、

    反比例の関係 xy=aについて、xの変域が2≦x≦6のとき、yの変域は、3分の4≦y≦bです。a、bの値を求めなさい という問題です。 答えはなんですか?!? 分かりません、、、、また、解き方を教えてください。お願いします

  • 濃度算が分かりません。

    はじめまして。 SPIの非言語問題が分かりません。 誰か解説をつけて教えていただけませんか?お願いします。 (1)5%の塩水100グラムにある塩水を加えたところ、12.5%の塩水が400グラムできた。加えた塩水の濃度は何%か。

  • 数学の質問

    f(x)=2x^3-(3a-1)x^2-2ax (a≠0) (1)y=f(x)が単調増加関数であるための条件をもとめよ。 (2)y=0が異なる三つの実数解をもつための条件をもとめよ。 (3)y=0がちょうど二つの実数解ををも つとき、y=f(x)とx軸とで囲まれた部分の面積Sをもとめよ。 お願いします(>_<)