MOG777 の回答履歴

全292件中101~120件表示
  • 隻手の声

    禅問答とは、何をするものなのかに興味があります。答えが無いことを堂々めぐりして考えることで、思考の訓練になるのだろうなとは思っています。しかし、それだけではない何かがあるような気もいたします。そこで、具体的に、有名な公案にお答えしていただけたらと思いました。たとえば「隻手の声」には、どのように応答するものなのでしょうか。 >白隠が修行者たちを前にしてこう言った。「隻手声あり、その声を聞け」 (大意:両手を打ち合わせると音がする。では片手ではどんな音がしたのか、それを報告しなさい。) 質問は二つです。 (1)白隠に問われたと仮定して、お答えしていただけませんか。 (2)この問答を煮詰めていけば、どういう結果(あるいは悟り)に到達すると思いますか。

  • 隻手の声

    禅問答とは、何をするものなのかに興味があります。答えが無いことを堂々めぐりして考えることで、思考の訓練になるのだろうなとは思っています。しかし、それだけではない何かがあるような気もいたします。そこで、具体的に、有名な公案にお答えしていただけたらと思いました。たとえば「隻手の声」には、どのように応答するものなのでしょうか。 >白隠が修行者たちを前にしてこう言った。「隻手声あり、その声を聞け」 (大意:両手を打ち合わせると音がする。では片手ではどんな音がしたのか、それを報告しなさい。) 質問は二つです。 (1)白隠に問われたと仮定して、お答えしていただけませんか。 (2)この問答を煮詰めていけば、どういう結果(あるいは悟り)に到達すると思いますか。

  • 無我はもしかしてくだらないことか

    あらかじめお断りしておく。 私は君達哲学者を、廃人で人間以前のクズだと考えていて、質問はそんな廃人に対する「猿回し形式思索法」だと判断して組み立てている。 無駄な抵抗をしたくもなるだろうが、それならそれでよい。 ともかく、わきまえた上で回答してくれたまえ。 前回はコレ↓ 無我について教えてください http://okwave.jp/qa/q7642694.html 参考としてコレ↓ ゴルゴムの総帥は歴史上実在した人物である http://okwave.jp/qa/q7370565.html もしかしたらお釈迦様は私と違って、世界の全てが苦しみであると言う娑婆世界観を方便や例え話でなくて、自らが本当に信じ込んでいて、「そんな苦痛の世界に私はいない」だからこそ私は無我にある、すなわちこの世ならざる幸福を私は味わっており、それは心が涅槃にあると言う事だ。 釈迦は、このような倒錯した心情であったにすぎないのではないか? 君達はゴルゴムの下僕なので娑婆世界観を信じるかもしれないが、私は遠く心を涅槃(あの世のようなところ)に置かなくても世界の全てに幸福を観る。 弥勒菩薩の観想として世界の全てに幸福を観ている。 もはや娑婆ではないので、君達はそんな幸福の世界にいて自らを救ってしかるべきなのだ。 誰かから、救われる事は無いぞ。 自らを救うのだ。 すなわち世界に開眼し、「孤独」これを釈迦は我と観じたのだろう。 そこから脱却する事こそ悟りと表現されたり、解脱と表現されたりする事柄だ。 釈迦の墓守をするなら、苦しみの中から、死の輪廻を経て幸福を現世に見いだすだろう。 これは生きながらに死ぬと言う事で君達がいま現在実践している事だ。 君達は生きようとせず、屍をさらしてさまよっておる。 それを何とかするにはゴルゴムと共に滅びる事で、自らの滅却だ。 観念上で一発、死んでみる事は、要するに死を理解することだが、これは精神を枯らし滅却することだ。 君達は過酷な修行ののちに悟りを開いた釈迦と同じく、ファイト一発、一回死んでみる必要がある。 そう言う事を語り継いできたではないか。 言っとくが処刑されたイエスにすがりついても全く同じ事をする必要があるよ。 蛇足だが「見る」と言う言葉を「観る」に置き換えて論じているね。 観音様とは華やかな歌姫で常に私のかたわらのおる。 観音様とは仏でなく神だな。 宣伝するがポケモンのメロエッタちゃんが古臭い観音像でなく現代の歌姫だ。 関連商品をおもちゃとして安く買えるから買ってくれ。

  • 無我はもしかしてくだらないことか

    あらかじめお断りしておく。 私は君達哲学者を、廃人で人間以前のクズだと考えていて、質問はそんな廃人に対する「猿回し形式思索法」だと判断して組み立てている。 無駄な抵抗をしたくもなるだろうが、それならそれでよい。 ともかく、わきまえた上で回答してくれたまえ。 前回はコレ↓ 無我について教えてください http://okwave.jp/qa/q7642694.html 参考としてコレ↓ ゴルゴムの総帥は歴史上実在した人物である http://okwave.jp/qa/q7370565.html もしかしたらお釈迦様は私と違って、世界の全てが苦しみであると言う娑婆世界観を方便や例え話でなくて、自らが本当に信じ込んでいて、「そんな苦痛の世界に私はいない」だからこそ私は無我にある、すなわちこの世ならざる幸福を私は味わっており、それは心が涅槃にあると言う事だ。 釈迦は、このような倒錯した心情であったにすぎないのではないか? 君達はゴルゴムの下僕なので娑婆世界観を信じるかもしれないが、私は遠く心を涅槃(あの世のようなところ)に置かなくても世界の全てに幸福を観る。 弥勒菩薩の観想として世界の全てに幸福を観ている。 もはや娑婆ではないので、君達はそんな幸福の世界にいて自らを救ってしかるべきなのだ。 誰かから、救われる事は無いぞ。 自らを救うのだ。 すなわち世界に開眼し、「孤独」これを釈迦は我と観じたのだろう。 そこから脱却する事こそ悟りと表現されたり、解脱と表現されたりする事柄だ。 釈迦の墓守をするなら、苦しみの中から、死の輪廻を経て幸福を現世に見いだすだろう。 これは生きながらに死ぬと言う事で君達がいま現在実践している事だ。 君達は生きようとせず、屍をさらしてさまよっておる。 それを何とかするにはゴルゴムと共に滅びる事で、自らの滅却だ。 観念上で一発、死んでみる事は、要するに死を理解することだが、これは精神を枯らし滅却することだ。 君達は過酷な修行ののちに悟りを開いた釈迦と同じく、ファイト一発、一回死んでみる必要がある。 そう言う事を語り継いできたではないか。 言っとくが処刑されたイエスにすがりついても全く同じ事をする必要があるよ。 蛇足だが「見る」と言う言葉を「観る」に置き換えて論じているね。 観音様とは華やかな歌姫で常に私のかたわらのおる。 観音様とは仏でなく神だな。 宣伝するがポケモンのメロエッタちゃんが古臭い観音像でなく現代の歌姫だ。 関連商品をおもちゃとして安く買えるから買ってくれ。

  • 無我はもしかしてくだらないことか

    あらかじめお断りしておく。 私は君達哲学者を、廃人で人間以前のクズだと考えていて、質問はそんな廃人に対する「猿回し形式思索法」だと判断して組み立てている。 無駄な抵抗をしたくもなるだろうが、それならそれでよい。 ともかく、わきまえた上で回答してくれたまえ。 前回はコレ↓ 無我について教えてください http://okwave.jp/qa/q7642694.html 参考としてコレ↓ ゴルゴムの総帥は歴史上実在した人物である http://okwave.jp/qa/q7370565.html もしかしたらお釈迦様は私と違って、世界の全てが苦しみであると言う娑婆世界観を方便や例え話でなくて、自らが本当に信じ込んでいて、「そんな苦痛の世界に私はいない」だからこそ私は無我にある、すなわちこの世ならざる幸福を私は味わっており、それは心が涅槃にあると言う事だ。 釈迦は、このような倒錯した心情であったにすぎないのではないか? 君達はゴルゴムの下僕なので娑婆世界観を信じるかもしれないが、私は遠く心を涅槃(あの世のようなところ)に置かなくても世界の全てに幸福を観る。 弥勒菩薩の観想として世界の全てに幸福を観ている。 もはや娑婆ではないので、君達はそんな幸福の世界にいて自らを救ってしかるべきなのだ。 誰かから、救われる事は無いぞ。 自らを救うのだ。 すなわち世界に開眼し、「孤独」これを釈迦は我と観じたのだろう。 そこから脱却する事こそ悟りと表現されたり、解脱と表現されたりする事柄だ。 釈迦の墓守をするなら、苦しみの中から、死の輪廻を経て幸福を現世に見いだすだろう。 これは生きながらに死ぬと言う事で君達がいま現在実践している事だ。 君達は生きようとせず、屍をさらしてさまよっておる。 それを何とかするにはゴルゴムと共に滅びる事で、自らの滅却だ。 観念上で一発、死んでみる事は、要するに死を理解することだが、これは精神を枯らし滅却することだ。 君達は過酷な修行ののちに悟りを開いた釈迦と同じく、ファイト一発、一回死んでみる必要がある。 そう言う事を語り継いできたではないか。 言っとくが処刑されたイエスにすがりついても全く同じ事をする必要があるよ。 蛇足だが「見る」と言う言葉を「観る」に置き換えて論じているね。 観音様とは華やかな歌姫で常に私のかたわらのおる。 観音様とは仏でなく神だな。 宣伝するがポケモンのメロエッタちゃんが古臭い観音像でなく現代の歌姫だ。 関連商品をおもちゃとして安く買えるから買ってくれ。

  • 論理力についての考え方

    様々な知識などがあれば、推論力が高まります。 でも世の中に完全な推論など存在しないと思います。 どの程度、みがけばいいものなのでしょうか。 努力は重要ですが、へとへとになり、現状否定ばかりして理論化していると目の前のものが進みません。

  • 仏国土というのはどこにあるのでしょうか?

    仏国土というのはどこにあるのでしょうか? 六道と同じ世界の中にあるのでしょうか? そもそも、インド人は天界や地獄を、私たちの住むこの宇宙の中にあると考えたのでしょうか? 少なくとも畜生道はこの地球上にありますよね。ということは、神々や、地獄の住人たちも、この地球のどこかにいて、ことによると人間と接触することがあると考えていたのでしょうか? その距離感はどのくらい? 現代的なたとえで言うと、外国くらい?別の惑星くらい?別の銀河くらい? どうも仏国土は六道輪廻の思想とちょっと違うと感じるのです。 岩波文庫「浄土三部経」の無量寿経によると、阿弥陀仏の仏国土に生まれたものは、 ・地獄、畜生、餓鬼、修羅道に落ちる者はない(第2本願) ・無限の寿命を持つ。ただし誓願によって寿命を短縮するものを除く(第14本願) ・もう一生だけこの世に縛られる。ただし誓願によって衆生を救おうとするものを除く(第21本願) もともとインド人は、神々ですら死すべき運命にあり、輪廻からは逃れられないと考えたのですよね。 しかし、この本願によると、阿弥陀仏(すなわちブッダ)は神々や輪廻の法則も超えた力を持つということです。 無量寿経の成立は1世紀ごろということですが、いつの間にこんな思想が生まれたのでしょうか? 第11本願:この国土に生まれたものはいつかは必ずパリニルヴァーナに至る ということは、仏国土にいる間も悩みや苦しみはありそうです。 このことと、神と人の区別がないということ(第4本願)から、仏国土は六道の外ではなく、天界に属するとは考えられないでしょうか?

  • 仏国土というのはどこにあるのでしょうか?

    仏国土というのはどこにあるのでしょうか? 六道と同じ世界の中にあるのでしょうか? そもそも、インド人は天界や地獄を、私たちの住むこの宇宙の中にあると考えたのでしょうか? 少なくとも畜生道はこの地球上にありますよね。ということは、神々や、地獄の住人たちも、この地球のどこかにいて、ことによると人間と接触することがあると考えていたのでしょうか? その距離感はどのくらい? 現代的なたとえで言うと、外国くらい?別の惑星くらい?別の銀河くらい? どうも仏国土は六道輪廻の思想とちょっと違うと感じるのです。 岩波文庫「浄土三部経」の無量寿経によると、阿弥陀仏の仏国土に生まれたものは、 ・地獄、畜生、餓鬼、修羅道に落ちる者はない(第2本願) ・無限の寿命を持つ。ただし誓願によって寿命を短縮するものを除く(第14本願) ・もう一生だけこの世に縛られる。ただし誓願によって衆生を救おうとするものを除く(第21本願) もともとインド人は、神々ですら死すべき運命にあり、輪廻からは逃れられないと考えたのですよね。 しかし、この本願によると、阿弥陀仏(すなわちブッダ)は神々や輪廻の法則も超えた力を持つということです。 無量寿経の成立は1世紀ごろということですが、いつの間にこんな思想が生まれたのでしょうか? 第11本願:この国土に生まれたものはいつかは必ずパリニルヴァーナに至る ということは、仏国土にいる間も悩みや苦しみはありそうです。 このことと、神と人の区別がないということ(第4本願)から、仏国土は六道の外ではなく、天界に属するとは考えられないでしょうか?

  • 人なんてやめたい。

    どうして心が綺麗なのに顔が悪いと僕はその子を恋愛の対象にできないのでしょうか? どうして顔が綺麗なのに心が悪いと僕はその子を恋愛の対象にできないのでしょうか? よく映画(世界の中心で愛を叫ぶとか、恋愛写真とか恋空など)でヒロインはみんな可愛いから、人は感動するんだと思います。 僕も映画のヒロインの子が好きになります。 ですがこのヒロインが外見が醜女だったら誰が感動するのでしょうか? まったく僕は感動しないでしょう。 人はこんなもんですか? だとしたらもう人なんてやめたい。 こんな自分は愚かしいとかんじます。 心だけで人を見たい、でもそれが出来ない。 拒絶してしまう。 だから人なんてやめたい。

  • 世の中金だと思いますか?

    世の中金だと思いますか? 何故そう思いますか? あなたの資産レベルは?

  • 今の自分はどこから続いていますか?

    昨日の自分と今日の自分は同一です。連続的です。 昨日考えたこと、感じたことを思い出せます。 しかし、更に過去に遡ると、私の場合は中学に入る前あたりから思い出せません。 当時持っていた感性が既にないみたいで、無味乾燥な記憶しか出てきません。 つまり現在(23歳)の自分は中学生あたりに生まれて、それよりも以前は別の自分が 存在しているような感じ、うまく言えないですが、一身にして二生を経るような、 小学生から中学生になるにあたって人が変わってしまうような、そんな感じなのですが、 皆さんこの感じ分かりますか? そしてこの感じってなんなんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 頭だけで

    わかった気になってませんか? 情報や理屈なんてどうにでも展開できるのに。

  • 何故、死は怖い?(自己が世界を創造?感情決定?)

    http://shion518.blog.fc2.com/blog-entry-4.html ここを読んでいて、ふと思いました。 そのー・・・・・・・・人生、赤ちゃんとして生まれて、子どもになって・・・・・ 色々と学んでいきます。 私も、そうでした。 思えば・・・・・・・・・・何故、怖いのでしょうか? 死とか、恐怖とか、暴力とか。 まぁ・・・思えば、「ただの本能」ってことで、片付いてしまいそうですが。。。 感情にしても、確かに、、、、いつの間にか、どこかで?・・・学んで、喜怒哀楽を学びました。 それが普通ー。。。。ってだけな気もしますが。 死、については・・・・・・・・・・・・死んだらどうなる?生まれる前はどうだった?という疑問はあります。 私なんかは、3歳の時に、「3年前はいなかった???信じられない・・・・・」と思いました。 常識として?・・・・・・・・・・どこで習ったのか?・・・・・・・・・・・・・ 生まれる前は、存在せず、そして、、、、死んだら、、、存在せず・・・・・。。。。?・・・・・? と、、、、、 ~~~~~~生きている~~~~~~と、意識があるのが、記憶があるのが、中間になっています。 そして、死後の、死ぬことを、恐れています。恐怖。死は、怖い、、、。。。と。 しかし・・・・・・・・・・それだって、死んだら怖い・・・・と、自分で確かに、決めつけているだけ、のような気もします。 まぁ、確かに、子どもの頃って・・・・・・「これはこうだ」と、学んでいくわけですが、 決定していっている時期・・・・・・・のようではある。 まとまりの無い文章になりましたが。。。。・・・・・死が怖いとか、、、、、、 子供の頃に決定していくこととかって、、、何でしょうかね?・・・・・・ 他に、タイトルの疑問としては、、、、1人1宇宙で、自分が世界を!!! 宇宙を!!! 現実を!!! 創造している????????????????????? ということですが、これまた謎です。。。 他人ですら、自分が創造しているという話ですから。 それならば、神=自分であって・・・・・・・・・・・・・・・・・となりますが、別に世界は、セカイは、普通に動いています。 本能にしたって、喜怒哀楽で、恐怖とか、悲しみ?とか、何であるのでしょうかね? 恐怖なんて、不要な感情な気がします。 でも、安心を得るには・・・・・ホラーハウスが必要なのでしょうか。出口から出たら、安心。。。というような。 この、セカイにしても、宇宙にしても、本当によく出来ているなー、、、、とは思えます。 自分の幻覚体験からすると、創造はありかな?・・・とは思えます。 池袋のとある場所に、コンビニがあった・・・確かにあった。 でも、それは、架空だった。でも、人、店員、客はいた。謎。。。ちゃんと、レジもあったし、商品もたんまり置かれていた。 この辺を考えると、観測ってのが、何かありそうです。 その場合・・・・・・・・・・・・・・AさんとBさんの、対象物Cの観測に関して、それぞれが観測して、モノに影響を与えるわけですが、、、、1人と2人とで、どう違うのかな?とか。1組じゃないのかなぁ?とか。 野球場で、1人の選手を大勢の人々が観測するとか。かなり、、、、力を与えているんじゃないですかね? ところで、創造ですが・・・・・・・・・・・・・・・・ 私も、他の人も、体・脳は、同じわけです。 だから、意識は皆ある、、、と。 そこで・・・・・・・・・・・、、、、、、、、、、、意識があるっていうかー・・・・・・・・・・・・ 創造するにしたって、現実!!!現実。。。。。。。 が、、、、。。。。 現実は、宇宙で1つだけ!!!というのが、常識になっています。 60億人いて、現実が違うってのは、どうも、考えにくいです。 核戦争が起きている現実なんて、あるのか????って、思えます。 まだ、私1人だけの、1つだけの現実がある・・・・と考えた方がマシというか。・・・・。 ・・・・。 そうそう、漢字ですね。 現実=王が見る・・・・・・・・・?・・・・・・・・・・実は?・・・・・・・・・・・・・実。 王が見る、実?・・・・・・・・・・。 実を、王が、見る?・・・・・・・・・・・・・・。 わかりやすく言えば・・・・・・・・「リンゴを王が見る」 それが・・・・・・・・現実?^^;・・・・・・・。。。 それって、まぁ、王=自分とすれば、何かを観測している=現実、か・・・・・・・・・・・・・・。謎・・・。 でも、現実、の、、、、現れる、という字。 王が見ると、現れる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・不気味。 つまり、見ないと・・・・・・・現れない・・・・・・・・・観測問題でありそうな?・・・。。。 よくある、自分の背中は真っ黒とか、そういう話でしょうかね。 また、自分、という漢字も不思議。 目?=自? 目を分ける=自分?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 自、って、何だろ。。。・・・・・ 1つ?1つを、分ける=自分? まぁ、宇宙の始まりの前が、無だったとして、1つだったとして、、、、 宇宙の1つを、分割した結果が、現実世界で、宇宙セカイ、地球セカイと。 で、その小さいのが、自分だと。それだけかも。 まぁ、個人的には・・・・・・・・上記ブログのようなサイトがあるだけでも、、、、疑惑があるだけでも、、、気になる、というか。 そのー・・・・・・・・・自分がセカイを、宇宙を、現実を、創造している、、、という説。 バシャールもなんか色々言ってますが。 また、私の幻覚体験としては、記憶ですよね。 過去の体験が、、、現れた感じ。 死んだら・・・・・記憶が無くなってしまうじゃないですか? それが、、、怖い?・・・・・・・・・・。 それとも、無→生きる現実→死=無?と、戻るのが、怖い?・・・・・・・・。 本当、なんで、死ぬのって、怖いんでしょうかね? いやでも・・・・・・嬉しかったら、死んでしまうのかもしれない。死=嬉しいとかだったら。 死=楽しいだったら・・・。 それを未然に防ぐために、死=怖い、と決定されているのかもしれない。DNAで? それなら、生まれる=嬉しいのか?というと、赤ちゃんは泣いて生まれるので、違う気がする。 生死両方、怖い、、、、のかもしれない。 それにしても、なんで、命、、、、、この世に、地球に、生まれたのか?・・・・・・・・・。 生命。 それは・・・・・・・・・エヴァンゲリオン的には、、、、安心を得たかったから。 だから、不自由=地、大地を得た、らしい。 安心するため。全ては・・・・・・・? 無は、怖い?・・・・・・安心の逆語なんだろか。怖い? 安心・・・・・・・・・不安か。 不安定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・=空か。地=安定か。 また、自由=不安定、不自由=安定、らしい。これまた、書いてみると、、、変わってるなぁ。 そう・・・・・私は、安心、安定したい、、、、、でも、それは皆そう。 安心を得るには、、、、?不安が必要。 それは、↑は↓がないと、存在できず、左は右がないと、存在できないから。 ・・・・無=何もない?=観測されない 有=何かある=観測される 安心を得るには?・・・・・・・・不安・・・・・・恐怖が必要なのかもしれない。 ・・・・ちょっと、、、、。。。。意味がわかりませんが。。。。これって、誰かわかりますか? お? 有=ゆー=You=あなた、だ。貴方。 あなたって、誰のこと?w・・・・^^; 私かな?さぁ。 感情ねぇ・・・・・・・・・それが、生命・・・・・・・・・・・・・人間・・・・・・・・・・・・・・・自分。 感情というと、なんか、、、だんだんと・・・・・・感覚が麻痺していっている感じは、する。 歳を取って行くと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 子供の頃は・・・・・・・・・・・・・感情豊かだったはず。 にしても、とりあえず、、、、難しい=わからない=面白い、これは、確定。 逆に、簡単=わかる=つまらない、だ。 だから、宇宙やこの世の仕組みは、わからないように出来ている。 私は、こういう文章を書いていると、楽しい=面白い。 楽しいの逆は、つまらない。 結局、自分が生まれてきた理由は・・・・・・・体験・経験だろうか。 そして、楽しむため。 だが、安心も得たいと。 それらは全て・・・・・・・・プラスであり・・・・・・・マイナスではない。 だが・・・・・・プラスは、、、、マイナスがないと、存在できない。 つまり・・・・・・・・・・楽園は、地獄がないと、存在できないのかもしれない。 料理も、美味いモノばかり食べていると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 感覚が麻痺してしまうのかもしれない。 それが例の・・・・・・・・・・・・・・・○の黒と、白の例の有名な記号?だ。ろう。。 何が言いたいのかわからなく。 まぁ、全ては、必要。。。ってだけか。?・・・・・・・・・・・・・・・・。 人生=ゲーム、ってのは、正しいのかもしれない。 無=自由で、全てがわかる世界、らしいし・・・・・・・それは、つまらない。 何でもできる=つまらない?・・・・・・・・・・。 例えば、ファイナルファンタジーのRPGなどで 1人で、攻撃・防御できて、魔法も全て使えて、ステータス99999999999999だとしても・・・ つまらないだろう。しかもストーリーも全て知ってたら。終わり・・

  • 短期間で死ぬとわかったら

    健全である状態で もし、後一年後で死ぬとわかったら、遣りたいことやりますよね? 想像しました。今僕はかなり自分を規制していると感じました。 物欲、性欲、食欲など・・・ もっと金を使えばいいと思う。 もっと遊べばいいと思う。 もっとやりたいことやればいいと思う。 一年後で死ぬとわかったら、遣りたいことやりますよね? でもどうして僕にはそれが今出来ないのでしょうか? 自分には美徳があります。この美徳が邪魔をします。こういう自分でありたい。 だけど、もし、後一年後で死ぬとわかったら、こんな美徳など捨てて、遣りたい放題します。 長い生涯で観ているから美徳なんて考えるのでしょうか? 僕はこんな美徳など捨ててしまいたいです。 だけど無理なんです。どうしてでしょうか?

  • 短期間で死ぬとわかったら

    健全である状態で もし、後一年後で死ぬとわかったら、遣りたいことやりますよね? 想像しました。今僕はかなり自分を規制していると感じました。 物欲、性欲、食欲など・・・ もっと金を使えばいいと思う。 もっと遊べばいいと思う。 もっとやりたいことやればいいと思う。 一年後で死ぬとわかったら、遣りたいことやりますよね? でもどうして僕にはそれが今出来ないのでしょうか? 自分には美徳があります。この美徳が邪魔をします。こういう自分でありたい。 だけど、もし、後一年後で死ぬとわかったら、こんな美徳など捨てて、遣りたい放題します。 長い生涯で観ているから美徳なんて考えるのでしょうか? 僕はこんな美徳など捨ててしまいたいです。 だけど無理なんです。どうしてでしょうか?

  • 死んではいけないのですよね…

  • 脱亜入欧

    あなたは、日本が脱亜入欧するべき最も重要な点は何だとお考えなのですか?

  • 80歳の老政治家が晩節を汚す?

    80歳の老政治家のS.I氏が、1300万人の有権者から付託された知事の職の任期を二年のこして辞職し、あたらしく、国政政党を結成して、国政に挑戦するという場合、この老政治家の人生哲学はどうなんでしょうか。 80歳という年齢では、筋力、肺活量が衰え、大脳の前頭葉にある海馬の容量も減少しているため、ご本人の壮年期ほどには、集中力、理解力、記憶力が保てないものです。 それでも、80歳のご本人の能力、つまり判断力、交渉力、実行力が、数多の40代、50代の優秀な人材よりも秀でていると考えての国政挑戦なのでしょうか。 あるいは、どうせ失敗する可能性が大きい挑戦ですから、失敗しても失うものが少ないと考えて、80歳の自分がドンキホーテになろうとするのでしょうか。 現在の日本の状況など、極めて政治的な状況による判断は有ると思いますが、ここは、哲学のカテゴリとして、80歳の人間が、信託された現職を辞して、新しいこと(=若い人に得意なこと)に挑戦することに関して、哲学の問題として、みなさまのご意見を伺えればと思います。

  • 80歳の老政治家が晩節を汚す?

    80歳の老政治家のS.I氏が、1300万人の有権者から付託された知事の職の任期を二年のこして辞職し、あたらしく、国政政党を結成して、国政に挑戦するという場合、この老政治家の人生哲学はどうなんでしょうか。 80歳という年齢では、筋力、肺活量が衰え、大脳の前頭葉にある海馬の容量も減少しているため、ご本人の壮年期ほどには、集中力、理解力、記憶力が保てないものです。 それでも、80歳のご本人の能力、つまり判断力、交渉力、実行力が、数多の40代、50代の優秀な人材よりも秀でていると考えての国政挑戦なのでしょうか。 あるいは、どうせ失敗する可能性が大きい挑戦ですから、失敗しても失うものが少ないと考えて、80歳の自分がドンキホーテになろうとするのでしょうか。 現在の日本の状況など、極めて政治的な状況による判断は有ると思いますが、ここは、哲学のカテゴリとして、80歳の人間が、信託された現職を辞して、新しいこと(=若い人に得意なこと)に挑戦することに関して、哲学の問題として、みなさまのご意見を伺えればと思います。

  • 80歳の老政治家が晩節を汚す?

    80歳の老政治家のS.I氏が、1300万人の有権者から付託された知事の職の任期を二年のこして辞職し、あたらしく、国政政党を結成して、国政に挑戦するという場合、この老政治家の人生哲学はどうなんでしょうか。 80歳という年齢では、筋力、肺活量が衰え、大脳の前頭葉にある海馬の容量も減少しているため、ご本人の壮年期ほどには、集中力、理解力、記憶力が保てないものです。 それでも、80歳のご本人の能力、つまり判断力、交渉力、実行力が、数多の40代、50代の優秀な人材よりも秀でていると考えての国政挑戦なのでしょうか。 あるいは、どうせ失敗する可能性が大きい挑戦ですから、失敗しても失うものが少ないと考えて、80歳の自分がドンキホーテになろうとするのでしょうか。 現在の日本の状況など、極めて政治的な状況による判断は有ると思いますが、ここは、哲学のカテゴリとして、80歳の人間が、信託された現職を辞して、新しいこと(=若い人に得意なこと)に挑戦することに関して、哲学の問題として、みなさまのご意見を伺えればと思います。