ryouhei228 の回答履歴

全499件中481~499件表示
  • 無料で使えるLinuxってあるの?

    友達から無料で使えるLinuxがあると聞きました。どこかでダウンロードできるのでしょうか?? それともウソ?? どなたか教えていただけますでしょうか><

  • windows 2000のshutdown 時の表示について

    windows 2000を使用しているのですが、電源を切る前に「電源を切ることができます。」 と表示し、最後に手動で切るPCと、何も表示しないで自動で切れるPCがあります。 この違いは、何によるのでしょうか? 「電源を切ることができます。」と表示するPCを自動で電源を落とすことは可能でしょうか?

  • スクリーンセーバーの消し方

    スクリーンセーバーをたくさんインストールしすぎていざ消そうと思ったら消し方がわかりません。 アンインストーラが付いているものやプログラムの追加と削除で消せるものは消したのですがまだだいぶ残っています。 これって消す方法はもう無いのでしょうか?

  • aviからDVDを試みたのですが…

    AVI2DVDというソフトでAVIの動画をVOBにしてDVDに焼いたのですが、 DVDプレイヤーに再生できません。 VIDEO_TSというファイルを焼けばいいはずなのに…

  • OSのアップグレード

    OSのアップグレードをしたときに,パソコン内の今までのデータはすべて消えてしまうんですか?

  • 半田ごてで上手く作業できない

    現在、自己責任においてある電子工作部品を改造しております。 その作業の1つに、基盤の接点と接点をあえてブリッジするというものがあります。 そこではんだごてを使うのですが、はんだが上手く付けれずブリッジできないのです。 いくらはんだを溶かして付けようとしても、こてに残ったままで付いてくれません。 茶褐色のシミが作業している辺りに付いていくだけです。 使用している道具は、半田ごて(20W)、半田(スズ60%、活性ヤニ入りはんだ)です。 ちなみにブリッジする間は1mm程度です。 はんだごてを握るのは学校の工作以来で、上手く作業できません。 宜しければ、ご教授ください。 お願い致します。

  • USB2.0フラッシュメモリが開けない

    早速ですが、データの入っているフラッシュメモリが開けません。 経緯は、 自作機をOS入れ替えしたところ、フラッシュメモリを挿入すると、高速でないUSBに高速USBが挿入されました。と表示され開けませんでした。 USB2.0のドライバがインストールされていないと思いインストールしたところマイコンピューター上では、リムーバルディスク(J)と表示され、デバイスマネージャー上でもアラーとは出ていません。 マイコンピュター上から(J)ドライブをクリックすると、ディスクを挿入してくださいと表示されます。 これはフラッシュメモリのデータが飛んでいるんでしょうか?OS入れ替えの際データのバックアップをとっていたんですが・・・ 飛んでいるとすれば、データを復活できる方法はありますでしょうか? ご教授お願いします。

  • 動画やmp3ファイルの質を高めたい!

    僕がHDDに持ってる動画やラジオmp3ファイルは、すべて94年とかの物で、音質や画質がかなりひどいんです!有料ソフトなど(1万以下希望)や、他にもクウォリティーを高める裏技などありましたら、教えてください!どうぞヨロシクお願いします!

  • エアエッジを解約します。

    私は少し前に、就職活動のためにエアエッジを契約したのですが、必要なくなったため解約しようと思います。確か数ヶ月だと少し解約料がかかってしまいますが、それでもかまわないので解約しようと思っています。ですが、どのような手順で解約すればいいのか混乱してしまいました(;;)同時にプロバイダにも加入し(DION)別に料金を払っていましたが、どちらから先に解約すればいいのでしょうか?また、契約書を見ても、どこに電話していいのかわかりません(;;)情けない限りですが、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • USB2.0フラッシュメモリが開けない

    早速ですが、データの入っているフラッシュメモリが開けません。 経緯は、 自作機をOS入れ替えしたところ、フラッシュメモリを挿入すると、高速でないUSBに高速USBが挿入されました。と表示され開けませんでした。 USB2.0のドライバがインストールされていないと思いインストールしたところマイコンピューター上では、リムーバルディスク(J)と表示され、デバイスマネージャー上でもアラーとは出ていません。 マイコンピュター上から(J)ドライブをクリックすると、ディスクを挿入してくださいと表示されます。 これはフラッシュメモリのデータが飛んでいるんでしょうか?OS入れ替えの際データのバックアップをとっていたんですが・・・ 飛んでいるとすれば、データを復活できる方法はありますでしょうか? ご教授お願いします。

  • パソコン起動時にスタートアップにソフト起動用のバッチファイルを作りたい。

    パソコン起動時する際に スタートアップにソフト起動用のバッチファイルを作りたいのですが、 たとえば、6個起動したいソフトがあるなら そのバッチファイルに6個のファイルの設定をすれば起動したり できるんですよね。 その書き方を教えてくださいませんか。 ファイル名は、kidou.bat とかでかまいません。 ファイルの中身の記述を教えてください。

  • ノートの買い換えとデータの移し替えについて(素人です・・)

    現在99年9月に購入した、NECのLaVie NX LW33H/8というノートを使っています。引っ越しを機にフレッツ光に変えたのですが、速度も変わらず、時々フリーズしたりすることもあります。パソコンは文書作成と、調べ物やメール程度しか今は使っていないのですが、もっと色々と使いこなしてみたいと思っています。 家族は私と同じく、全くパソコンのことが分からないので、まずは電気やで購入する前に皆さんに教えていただきたくて書きました。 今はwin98なので、xpのノートにしたいのと、価格は15万前後、win98に入っているメールや文書なんかを新しくxpに移したいのですが、その仕方さえ分かりません(すみません・・)。データを移す方法、何を揃えたらいいのかも教えて下さい。 よく、電気屋の広告で初期設定から色々パックになって出張で2万前後で来てくれるものがありますが、あれは、そこまで(データ移し)やってくれるのでしょうか?出来たら1ヶ月以内に購入したいので宜しくお願いいたします。

  • 刑事貴族

    学生の頃リアルタイムで見ていて、未だに水谷さんと寺脇さんの名コンビぶりが忘れられません。DVD化されたら、すぐにでも購入をしたいのですが、その予定は・・・ないのでしょうか?こんなにおもしろい作品はないと思うのですが。

  • 携帯のデーターを、パソに取り込みたい。

     auのデーターを携帯マスター(ソフト)を使って取り込む事は出来るのでしょうか。 また取り込めるとしたら、全てのデーターの取り込みが可能なのでしょうか。  パソも携帯も初心者の中年ですので、操作があまり難しいと出来ませんが、宜しく御願い致します。

  • どこかに回線を食われてしまいます。

    環境: 2台のパソコンを使用しています。 OSは2台とも WIN2000です。 回線は NTTフレッツADSL モア2 ハブで分岐して、2台同時にインターネットに接続しています。(ルーターは通してません) 状況: 1台目のパソコンのHDDが動かなくなった為、 新しいHDDと交換して OSをインストールしました。 OSをインストール後 以前と同じようにネットに接続したのですが、 接続した瞬間からどこかに回線を食われる?というのでしょうか。 どこかのホームページを開いてるという訳でもなくただ接続しただけで、データの送受信が行われます。 その間、1台目、2台目共にホームページの閲覧、ダウンロードなど一切が使用できなくなります。 OSのインストールをやり直しても同じ状態です。 ウインドウズのアップデートが自動で行われてるかもしれないと思い 2時間程度ですが様子をみましたが、状況は変わりません。(2時間では不足でしょうか) なんとか この「回線が食われる?」状態を改善したいのですが、対策が思いつきません どなたか回答よろしくお願いします。

  • どこかに回線を食われてしまいます。

    環境: 2台のパソコンを使用しています。 OSは2台とも WIN2000です。 回線は NTTフレッツADSL モア2 ハブで分岐して、2台同時にインターネットに接続しています。(ルーターは通してません) 状況: 1台目のパソコンのHDDが動かなくなった為、 新しいHDDと交換して OSをインストールしました。 OSをインストール後 以前と同じようにネットに接続したのですが、 接続した瞬間からどこかに回線を食われる?というのでしょうか。 どこかのホームページを開いてるという訳でもなくただ接続しただけで、データの送受信が行われます。 その間、1台目、2台目共にホームページの閲覧、ダウンロードなど一切が使用できなくなります。 OSのインストールをやり直しても同じ状態です。 ウインドウズのアップデートが自動で行われてるかもしれないと思い 2時間程度ですが様子をみましたが、状況は変わりません。(2時間では不足でしょうか) なんとか この「回線が食われる?」状態を改善したいのですが、対策が思いつきません どなたか回答よろしくお願いします。

  • どこかに回線を食われてしまいます。

    環境: 2台のパソコンを使用しています。 OSは2台とも WIN2000です。 回線は NTTフレッツADSL モア2 ハブで分岐して、2台同時にインターネットに接続しています。(ルーターは通してません) 状況: 1台目のパソコンのHDDが動かなくなった為、 新しいHDDと交換して OSをインストールしました。 OSをインストール後 以前と同じようにネットに接続したのですが、 接続した瞬間からどこかに回線を食われる?というのでしょうか。 どこかのホームページを開いてるという訳でもなくただ接続しただけで、データの送受信が行われます。 その間、1台目、2台目共にホームページの閲覧、ダウンロードなど一切が使用できなくなります。 OSのインストールをやり直しても同じ状態です。 ウインドウズのアップデートが自動で行われてるかもしれないと思い 2時間程度ですが様子をみましたが、状況は変わりません。(2時間では不足でしょうか) なんとか この「回線が食われる?」状態を改善したいのですが、対策が思いつきません どなたか回答よろしくお願いします。

  • 携帯の電話番号

    兄のことなのですが。。昨日、宅急便の人から家の電話にかかってきて、兄の携帯番号を教えてくださいと言う電話がありました。 その電話を取ったのが祖父だったため、携帯のこととかわからずに兄の携帯電話の番号を教えてしまったんです。 変に思った母がその宅急便会社に問い合わせしたところ、携帯電話の番号を聞くと言うことはありえないと言っていました。 それは何の目的で兄の番号を聞いてきたのかわからないし、もし悪用されたらと思うと怖いです。 やはり、この場合は携帯の番号を変えた方がいいのでしょうか?困っているのでよろしくお願いします。

  • Pioneer AVIC-H99 HDDナビゲーションについて

    みなさん、こんにちは 早速ですが質問させて下さい Pioneer AVIC-H99 HDDナビを使用しているのですが ミュージックサーバのタイトル入力にかなり手間が掛かり 困っています 携帯電話経由でCDDBからタイトル取得出来る時は よいのですが、”該当無し”の場合、リモコンを使っての 手入力の為、かなりの時間がかかってしまいます そこで、自宅のパソコンでCDのタイトル情報を入力し CDDBへ送信、車で携帯電話経由でCDDBへ接続し取得 といったやり方が出来ればと思ってます パソコンでのCDタイトル入力&CDDB送信に使えるお勧め ソフトがあれば、教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します #ちなみにAVIC-H99は”Gracenote CDDB”のデータ  ベースにアクセスしてタイトル取得するようです