Bankai-37 の回答履歴

全1493件中201~220件表示
  • 彼氏の思いやり?愛?が減ってきたように感じます

    彼からの熱烈なアタックで付き合って、まだ3ヶ月なのですが、なんだか彼の態度が雑になってきたように感じます。 付き合って毎日のように連絡をとり、ほぼ毎日のように一緒にいるので仕方ないのかなと思うんですが 告白前や付き合いたての頃は、お姫様のように扱ってくれて 毎日可愛い。大好き。と言って大事にしてくれてました。 一緒に居るときもずっとくっついてきて、甘えてきてたのに 今は、一緒に居るときも漫画を読み出したり雑誌を読み出したり お腹の肉をつまんで、肉乗ってるーと、笑ってきたり(前はポッチャリが可愛いと言ってました) 大好きとは、今も毎日のように言ってくれますが、なんか最初の頃と全然違うなー。と思います。 当たり前のことですか? 慣れてくるのは解るんですが、なんか思ってたのと違うなーと感じています。 そういうものですか? 今まで付き合った人は、そんなに態度の変わる人がいなかったので… アドバイスお願いします

  • 育児経験者さんにお伺いします。

    育児経験の無い者です。 育児経験者さんにお伺いします。 事の程度にもよる話なのですが、 自分の子供が、他の子が嫌がる事をしていたとします。 [1] 毎度頭ごなしに「やめなさい」「やめないなら罰を与える」 と子に接すれば子供はどうなって行くと思われますか? [2] 嫌がってる相手の子の気持ちや立場を諭しても 話を聞かない、解からない場合はどうするべきでしょうか? [3] 子供が他の子をいじめてしまう理由として よくある子供の気持ちが有れば教えて下さい。 (友達を取られた寂しさや嫉妬や何かのやつ当たりなど。) [4] 子が反省し過ぎて強く自己嫌悪しはじめ心を塞ぎはじめたら どう接する事が、長い目で見た場合望ましいのでしょうか? 参考になりそうなURLだけでも構いません。 沢山子供を見て来た方、何か教えて下さいますと助かります。

    • 締切済み
    • noname#228046
    • 育児
    • 回答数5
  • 子どもの躾について・・・?

    子どものイタズラについて教えてください。 ※特に命の大切さの言い聞かせです。※ 現在5才と3才半の男の子がいます。 先々週から上の子が金魚とカブトムシを飼いたいという事で飼い始めました。 カブトムシは2匹 金魚は5匹です。 下の子は本当にイタズラ子で私も主人も ヘトヘト状態。カブトムシと金魚にも必ず 何かをすると分かっていたのでゆっくりと 言い聞かせました。 (金魚は水でしか生きられないからね。等) 言い聞かせて(イタズラはダメよ。)と言うのは逆にやりたくなって逆効果なのでしょうか? 上の子はウキウキで毎日朝早くに起きて 餌をあげたり、かごを掃除したり週末には 水を取り替えたりしています。 下の子にも(何か欲しいもの※生物※ないの?)と聞いてもいらないと言います。 そして、日曜日に珍しく下の子が水槽の掃除を一緒にしたい!と興味をもってくれた(?)ので参加させた所、開始早々に水草を気付けば抜いて使えなくしてしまったり、一匹捕まえて突然消え去り、どこに行ったのかと思いきや飼っている犬(室内犬)に差し出していました! 幸いにも飼っている犬は大人しく下の子のイタズラに慣れているのか、相手にしていませんでしたが・・・。 私より上の子が激怒してしまい・・・。 30分もかからない水槽の掃除も40分以上かかってしまい(*_*)親子してヘトヘトでした。 それでは終わりませんでした。 昨日、園から帰ってきていつも通りに上の子が金魚に餌をあげていた所、一匹いない!!!と言ってきました。 共働きなので全く気付かずにいたので、もしや?!と下の子に聞いたら(へへっ笑っ。)と笑ってそそくさと自分の部屋に逃げたのです!! 主人も私も直ぐに探し・・・ 上の子も必死で探していましたが、弟が何かをやったと分かって不機嫌になってこれまた自分の部屋に引きこもり怒りからかクスクスと泣いていました。 消えた一匹を探してもなく・・・ 諦めてもらおうと上の子の部屋に入り 説得しようとして、部屋の明かりをつけて 入りました。 探してもないという事を報告し(もういい。しょうがないよ・・・)と悲しい顔で・・。 それからは私も家事したり夕食の準備をしてバタバタと色んな事をこなしていた所、突然(あぁ"!!!○○○※弟※!!!!!怒) と叫び声がして主人も私も慌てて部屋に行った所、カブトムシのかごの中に消えた金魚がいたのです(;゜゜) きっと今朝、水槽から取りだし部屋に侵入して入れたのでしょう・・・。 怒りの我慢を達した上の子は、叫び怒り泣くのオンパレードで(金魚殺し!!可哀想だと思わないのかよ!!!本当に嫌い!!!もう金魚もカブトムシも一生見せないし触らせないからな!!!部屋にも入ってくるな!) と大激怒・・・(;゜゜) 私も主人も呆れに呆れてしまい・・・。 そこもいけないのでしょうか? 怒る気にもなりませんでした・・・。 いつもはリビングのやや高い棚に水槽を置いていたのですが、上の子は心配だからと自分の部屋に移す様に説得されてしまいました。 そんなこんなでイタズラの例をお話させて頂きましたが、下の子のイタズラはどうしようものか悩んでいます。 イタズラの中にも、お手伝いしようと何度か頑張っていたけど失敗してしまい、遊びになってしまったという事もありましたが・・。 どう子どもに話したらいいのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • OS-1オーエスワンのことで

    ママ友のことです。 つい先日ママ友を家に呼んで遊んでいるとそのママ友の子供(1歳7ヶ月)がジュースジュースとママに催促するとストローマグにオーエスワンを少し入れてあげていました。 飲み終わって少したつとまたジュースジュースと言ってまた少しあげて…またジュースジュース…短時間の間に結構飲んでたのでいつもどのくらい飲んでるのか聞くと多い時で2リットル飲むよ~と言っていました。 オーエスワンって嘔吐下痢のときにあげるんじゃないの?と聞くと姑が普段から飲ませると脱水症状の予防になるから飲ませろと言われ1歳になるまえから普段の水分補給としてあげているそうです。 実際普段から飲ませていると脱水症状の予防になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • poco0
    • 育児
    • 回答数6
  • 産後、旦那が信用できない

    長文になります。 私は4月24日に女の子を出産し、29日に退院しましたが、退院した頃から旦那に対してイライラするというか、今の時点で信用できないんです。 というのも、29日に退院してから、出産というイベントが大きすぎたせいもあり、退院当日から、何かの拍子に訳もなく涙が止まらず、寒気がして、それが2週間ほど続き、その最中に起こった出来事で旦那を未だに信用できずにいます←いまここ 娘の出生届を出した日、私は夕飯を作って旦那の帰りを待っていましたが、その日も娘を寝かしつけてすぐ、涙がぼろぼろと溢れて止まらず、全身の寒気で、旦那の帰宅した時は布団にくるまって大泣きしていました。 旦那は『どうしたの?』のひと言もなく『先にご飯食べるよ~』とのん気にわたしの作った夕飯を食べ、食べ終わるとベランダに煙草を吸いにいき、吸ったあとは娘の寝顔を見にゆき、大泣きしていたわたしには目もくれませんでした… 私もしばらくすると涙が止まり、娘のおむつが濡れてないかチェックしたり、哺乳瓶を煮沸したり、旦那の食べた夕飯を片付け(私は当然、夕飯なんか喉を通りませんでした)たり、洗濯ものを片付けたり自分の仕事を始めました。 その時の、旦那が私に目もくれず、『どうしたの?』のひと言もなかったのが、未だに許せないんです。 別に悲しいことがあった訳じゃありません。その時はいわゆる『産後うつ』状態だったのでしょう。出産もかなりの大事でしたし、入院していた時は調乳指導だの母親学級だの退院指導だの産後の診察だので忙しく、帰宅してきてからは緊張の糸がぷっつり切れたような状態だったんです。 そんな、頭の中がぐちゃぐちゃで、慣れない子育てを始め、妊娠前の身体に戻ろうと家事も始めて、いっぱいいっぱいだった精神状態の私を、旦那は、ただただぎゅっと抱きしめて、背中でもさすってくれたらそれで良かったんです。 それをせずのほほんと自分だけ夕飯を食べていつもどおりに煙草を吸い、私を気遣わなかった旦那を責めました。何故あの時抱いて慰めてくれなかったのかと。 旦那曰く『泣きたいときは泣くに任せて泣くのが一番』だと思ったらしく、私を放っておいたのだと言っていますが、そんな旦那が嫌いで嫌いでたまりません。今も、旦那の一挙手一投足全てがイライラし、育児もえっちらおっちら手伝ってくれるものの、結局は毎日やってる私より要領が悪くて、結果私がやることになります。 家事も結局私が全てやっているので、育児と合わせて、身体も疲れきっています。 加えて、旦那への不信感。 産後はみんな、旦那さんにこんな感情を持つものなんでしょうか?過去質を見ても旦那さんにイライラする方が多いようですが、私はいわゆる産後うつなんでしょうか? 娘は文句なしに可愛いです。大好きです。娘なしでは今の私は生きていけませんが、旦那がいなくなっても何とも思いません。そのぐらいあの時のことを恨み、憎んでいます。 こんな感情は娘にとってもよくないのは解っていますし、私も人の親になったんだからそんなことを言ってる場合じゃないのは解ってるんですが、でも頭で理解していてもどうしようもないんです。 どなたか、いい方向へ向かえるアドバイスをお願いします。

  • 余命を宣告されたら、まず何を考えますか?

    自分自身が、余命を宣告(半年以内)されたら、まず何をしますか? タイトル通りです。 ※お子さんを育てているお母さん方にお聞きしたいので、カテ違いをお許しください。 未就学のいるお子さんがいる方はまず、 何を考えて行動しますか? ※手術も手遅れで、少しでも長く生き延びられる雄一の頼りは抗がん剤などのみ。 突然、すみません。 私自身(母親です。)が宣告されました・・。 突然の事で頭が真っ白になって何を先に すればいいのかも分かりません。 長男が来年小学生になる事も見れない、 頭が混乱しています。 未就学の子どもがこれからすくすくと育ち 遠足の日にはお弁当を作ったり沢山一緒に 遊んだり、子ども達が思春期や反抗期にも 入って口喧嘩したり、時には相談相手にも なってあげたり、頼ってくれる母親をずっと 夢見ていました。子ども達が社会人になって 結婚して、子どもが出来て、私は孫の面倒も 見たいとずっと夢見ていました。 老後ものんびりと主人と暮らしていたい・・ その夢が一瞬にして叶わないって思った時、 それは不安に変わりました。 卒園式も入学式も主人一人。幸いにも主人は 育児にも家事にも協力的なので大半の事は すすんでやってくれています。 子ども達の心の支えになれるのか? 人生の相談にのったり思春期や反抗期時は 対応出来るのか? 立派に育つのか・・? などなどの不安や心配ばかりが頭を過ります。 "絶対大丈夫"と思っていても不安・・・。 両両親や親戚はいないので主人のみが頼り。 一人で三人の子どもを育てられるか? 私がいなくると今まで以上に色んな事を 主人は犠牲にしないといけない・・・。 大半は子ども達優先にしないといけない・・・。 そんな事を考えればなぜもっと早くに 自身の病に早期発見出来なかったのか・・・。 なぜ私なのか・・・。苦しいし辛いです。 突然すみません。 愚痴になってしまいましたが・・・。 誰かに聞いてほしくて載せました・・・。 重くなって申し訳ありません。

  • 母子家庭 親が彼氏と住んでる

    こんにちは。 うちは、母子家庭で女家族でした 母親は昔は男をとっかえひっかえ 不倫相手にもなり家に男を連れてきてたりしました 今の彼になっては、落ち着いていますが 彼と二人暮らしをしていて私は姉と住んでいます 親の彼氏もきらいですし、一緒に住んでる姉の 彼氏も嫌いです。 私はたまに実家に帰ってくるぐらいなんですが 帰れば嫌な顔をされます 姉と妹ですんでいて 親は彼氏すんでいる すごく惨めな気持ちなると伝えると いつまでお母さんを縛るき?あんたは甘えすぎと お母さんだって幸せになりたい、と 言われました 。 子供が親と住みたいと思うことは 甘えなんでしょうか。 私のワガママなんでしょうか。 もう何が正しいのかわかりません。

  • 兄に裸を見られてしまいました

    先ほど兄に裸を見られてしまいました。 部活から帰ってきてシャワーを浴びたあと 服を着ようとしていたところに、ちょうど仕事から帰ってきて洗濯物を洗濯機のところに、置きに来た兄に裸を見られました、、、 私は昼間にお風呂に入ることは、あまりないため私が入っていることに気づかなかったんだと思います。 兄は「いたんだ。気づかなかった。ごめん」 と軽い感じに言って、すぐ出ていったのですが 兄とは言え、男の人に裸を見られたと思うと、すごい恥ずかしいです。 兄とは仲がいいため、余計に恥ずかしくて、、、 これからどう接したらいいのでしょう 顔を合わせるのも恥ずかしいです 男の人は妹の裸を見ても気にしませんか? 私が気にしすぎなのでしょうか? 私の気にしすぎで、兄がなんとも思ってなければいいのですが、、、 ちなみに私は17歳で兄は26歳です 文章が乱れて読みにくくてすみません

  • 家計から出すか自腹か?

    自宅で使っている家庭用医療機器の部品をまた夫が壊しました。 取説を読まないで誤った使い方をしたためです。 これで2回目で、一度目も取説を読んでいませんでした。 そもそも、こうしたら壊れると書いてあると私が言って、当初は夫も手順通り使っていたはずなのですが、 ある日壊れたと言われ、よく聞いてみると、禁止と書いてある使い方をしていたようです。 その辺うやむやにする人なのではっきりは分かりませんが。 ひとつ4000円するものなのですが、 「次回壊したら自腹で」と言ったら「納得いかない!」と立腹。 おかしくないですかね? 逆ギレ? 家計は共通の口座に各自の収入から入金しています。 私は今育児中で時短勤務なので、夫と私の割合は3対1です。 で、「俺の方が多く入れてるんだから家計から出すべき」と。 私としては、 多く入れていたって、4000円の部品の1300円分をなぜ支払わなければいけないのか?疑問なのですが。

  • 男性って...この子彼氏がいたことなさそうだな。。

    男性って...この子彼氏がいたことなさそうだな。。。 。 と思ってた子に 彼氏がいた場合どう思いますか? 彼氏がいないと思っていた女の子に 彼氏がいた場合の心理 教えて下さい。 一言で構いません。 よろしくお願いします。

  • 母子家庭 親が彼氏と住んでる

    こんにちは。 うちは、母子家庭で女家族でした 母親は昔は男をとっかえひっかえ 不倫相手にもなり家に男を連れてきてたりしました 今の彼になっては、落ち着いていますが 彼と二人暮らしをしていて私は姉と住んでいます 親の彼氏もきらいですし、一緒に住んでる姉の 彼氏も嫌いです。 私はたまに実家に帰ってくるぐらいなんですが 帰れば嫌な顔をされます 姉と妹ですんでいて 親は彼氏すんでいる すごく惨めな気持ちなると伝えると いつまでお母さんを縛るき?あんたは甘えすぎと お母さんだって幸せになりたい、と 言われました 。 子供が親と住みたいと思うことは 甘えなんでしょうか。 私のワガママなんでしょうか。 もう何が正しいのかわかりません。

  • ベビーカーは何歳までのせてました?

    ご自分のお子さんはベビーカーって何歳まで使ってましたか? 一歳すぎて初めて娘はベビーカーに乗れるようになりました。いまはお古を使ってるのですが、やっぱり新しいものにするかまよってます。

  • BCGの液を舐めてしまった

    質問させてください。 本日BCGを下の息子が受けて、乾かしている間に、上の娘が『フーフー』してる時に唇がまだ乾いていない液に触れてしまいました。 すぐにティッシュで拭き、その後すぐ拭いた口をペロペロしてました。 その後割とすぐ看護師さんが様子をみにきた時に経緯を説明しました。そしたらうがいをさせてくれました。 で、その後心配になり先生にも話を聞いたところ、『そんな事例はないのでわからない。 お母さんショックだねぇ!』 と言われ、すごく心配ですし、誰に相談すればいいのかわかりません。 やはり、かかりつけ医の言うとおり誰に聞いてもわからないのでしょうか? ショックすぎて文章がぐちゃぐちゃでしたらすみません。 アドバイスお願いします。

  • 新しい彼氏

    中学2年生の娘が半年前に付き合った私の彼氏に全くなついてくれません。 娘は彼氏の前では気を使いながら 話しているのは見ていてわかります。 でも彼氏が帰ると 気持ち悪いから もう彼氏をつれて来ないでほしいと 言われました。 このことを私に言えず 友達に相談もしていることがわかりました。 年頃の娘をそれだけ悩ませていたんだと思うと心が痛いです。 しかし、私と彼氏との間に 赤ちゃんができました。 今妊娠4ヶ月に入りました。 私は産みたいし彼も産んでほしいと いっています。 赤ちゃんを産むということは いずれ結婚という形も...と考えているのですが...娘がこれだけなつかないので結婚するか悩んでいます。 赤ちゃんに関して娘に聞くとママの好きにすればいいと言われました。 彼と付き合う前に10年付き合った彼氏がいたのですがその人は娘が2歳の時からの付き合いなのでとてもなついていますし今でも前の10年付き合った彼氏とやり直してほしいと言われました。 しかし私が好きなのは、やはり 今の彼氏です。 でも娘のことを考えると 別れた方がいいのかな...と思ってしまいます。 同じような悩みをかかえた方 いませんか? こうゆう時は どうすれば良いのでしょうか? 相談できる相手がいなくて 困っています。 何か良い方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#196162
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 良い教育ママと悪い教育ママ

    もうすぐ子供が生まれます。ああ、自分も子育てをしていくんだ、大学卒業まで親と私で一緒に頑張ってきたなあ、なんて思います。 さて、私の母は典型的な教育ママ。世間じゃ教育ママって悪者ですね。なんでだろう?私の子供時代を話すと間違った教育と言われるし。見栄っ張りとかエゴとか、テレビドラマでもそんな感じ。 子供の頃から片手で数えられない程のお習い事や塾、受験、進学 と頑張ってきました。遊びたい時に遊べない、テレビを見たいのに勉強、試験の結果に口出し、でも大人になった今、社会人の勉強は私の好きな専門分野で苦じゃないし、週末遊びたい放題、テレビも見放題、なのでもうあの頃の願いは叶ったように思います。たくさん勉強をしたので、難しい国家資格も手にいれ、関連の優しい旦那さんと結婚し、お互い福利厚生や労働条件が充実しているので、経済的にも時間も余裕があって、愛のある充実した日常を送っています。あの頃たくさん習ったお習い事は途中で辞めたのも多かったけれど、その経験からか趣味が多く、唯一この歳まで続けてきた芸事はセミプロにまでなりました。退職したらそっち方面で頑張って第二の人生にしたいと思ってます。 両親は仲が良いです。母は専業、父は自営だったので平日も日が暮れるまでに帰ってきました。一人っこだったので愛情は独り占めでした。教育は母の仕事、山や川に遊びに連れて行くのが父の仕事、母に怒られて逃げ込んできた孫におやつをあげてなだめるのが祖母の仕事でした。父は子育てには我関せずだけど、元カレに酷い事をされた時だけ本気で怒って守ってくれました。親の願いは「自立した女性になりなさい。世間体にとらわれず自分が幸せだと思う人生を送りなさい。芸術文化心を豊かにするものにお金をケチるな」でした。 母が教育ママじゃなかったら、私は勉強しなかったかもしれないし、今頃ワーキングプアで身も心もボロボロになっていたかもしれない。芸事だって途中で投げ出して今頃何の趣味も無かったかもしれないと思うと、厳しくしてくれた母に感謝しています。また両親も安心できそうな旦那さんと仲良くしている姿をみて安心したのか、今は私のことは二の次で、二人で楽しく老後を謳歌しているようです。 悪いタイプの教育ママと、良いタイプの教育ママ の違いはどこでしょうか?今度の教育の参考にしたいと思います。

  • 意見聞かせてください

    中3女子です。 一個上の先輩と付き合っています。もうすぐ2ヶ月です。 お互い部活が忙しく、学校も違うため、全く会えません。 前にこの場で相談させてもらっていろいろアドバイスいただきました。 で、がんばって私がら動いてみようと思って、彼に会いたいとLINEでですが言いました。 あってくれる気はあるみたいなんですけど、部活や学校の予定がわからないから、いつ会えるのかわからないと言われました。確かに試合がもうすぐみたいで、忙しいのは忙しいのは思います。 そう言われてしまうと、もう私からはなにも言えず、忙しい彼氏を追い詰めてるような気にってしまって、『無理しなくていい』と言ってしまいました。 後で考えてみると、余計に追い詰めてしまったかな?って反省してます。 男からみたら、こんなこという彼女どう思いますか? やっぱり重いですよね? 自分ならって意見大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 彼氏がバツ2だということが判明しました。

    私26歳、彼氏47際の年の差カップルです。 約20年前に彼は結婚をしていて、子供もいました。が、すぐに離婚しています。 私はそのことを知っていたけど、彼の魅力に惹かれ、付き合うことにしました。 もう付き合いはじめてから1年がたちます。 最近は有る事無い事でけんかして、会社でも部長なので、いつも上から目線でものを言われ、平気でひどいことを言ってくるようになりました。 それでも優しいときはすごく優しくて、良くしてくれるので、嫌いになることはありませんでした。 でも今日、彼のいない間に彼の部屋の掃除をしていたら、年賀状が出て来たんです。 何年も前のがいくつか出て来ましたが、 離婚した妻の名前が宛名に添えられているものもありました。 それを見て、私は、ああ、前の奥さんってこういう名前だったのか、、、ふーん。 程度にしか思わなかったのですが、 9年前の年賀状を見つけた時、驚愕してしまいました… 宛名の彼の名前の横には、別の女性の名前があったのです…。しかも何枚も…。 この時点で、彼がバツイチではなくバツ2でないことが判明しました… 彼との結婚を考えていただけあって、隠されていたこと、すごくショックでした。 別れたいって思います。でも、別れたら後悔するんじゃないかとか、寂しくて病んでしまうのではないかと、すごく不安です… でも嘘をついていたことは許せません。 私はどうしたらいいのでしょうか… もう分からなくなってしまいました。

  • 妊娠すると妻に興味が無くなる?

    結婚2年目で妊娠4ヶ月の主婦です。 夫は43歳、私は26歳です。 結婚当初から夫は浮気性です。 でも単発で本気になること無いし、私の事はすごく大事にしてくれて、愛情表現もしてくれる人だったので今までなんとかやってこられました。 離婚にも絶対に応じてくれませんでした。 夫は子供も好きで、妊娠が分かってからはすごく喜んでいます。 ただ、お腹に子供がいると思うとかわいそうで、セックスは出来ないと言います。 それどころか、キスやハグすることも前よりかなり減りました。 出張が多いのですが、前は連絡をマメにしてくれていたのに、1日1回になりました。 一緒にいる時も愛情が減っているのが目に見えて分かります。 つわりがひどくても妊娠前の生活を心がけているし、身綺麗にもしています。 夫は30歳以上はババアだ、とか出産経験がある女性を女として見れないとか平気で言う人です。 そのくせ私には子供をたくさん産んで、たくましい母親になって欲しいと言います。 もう私の事を女として見てくれないのかと思うと悲しくなります。 男性って、妻が妊娠すると愛情が減るものなのでしょうか?

  • 親の言いつけが習慣づけられない娘

    もうすぐ13歳になる娘についてです。 幼い頃から、親の言いつけがなかなか実行に移せず、よく イライラしてしまいます。 小学校低学年では「○○は物事を繰り返して言わないと 理解してもらえない」と評価した担任の先生もいました。 反面、几帳面で企画力はあるので 当初は「朝起きたらすること」 のリストを作らせ、それは比較的効果を見せましたが・・。 最近はやっと、学校から帰宅したらお弁当をバッグから 出しておく、というのがやっと習慣になったのですが、 相変わらず「服は床に脱ぎ捨てたままにしない」「食べ物を ベッドに持っていかない」などが守れず、いえキツくしかっても 翌日には忘れています。  もう「下校後にすること」リストは「バカみたい」と書きませんが・・ 夫も「頑固な面がある」と言い、実際 「自分が今一番したいこと」が アタマにあり、それに固執するため 他のことが疎かになる、 という風に見えます。 それも彼女の個性、として放っておくべきでしょうか? ガミガミ言う自分も嫌になってきました。。 なお、娘は明るく屈託のない性格で、学校では学力も高く (不思議な ことに)先生からは 「モラルが高く、思いやりのある良い生徒」と 評されます。 同じような経験をされた親御さま、あるいは何かアイディアが あればお教えください。

  • 娘が私よりも母に懐いているように感じる。

    杞憂かもしれませんが、娘(1歳2ヶ月)が、母親である私よりも、私の母親に懐いているように感じる時があり、その度に母に嫉妬心を抱いてしまいます。 一通りの家事(夕食作りを含む)を終えたあと、毎日4時頃から夫が帰宅する6時半頃まで実家で過ごしています。 散歩の相手をしてもらうためと、私自身の気晴らしのためです。 メリハリのない生活の中、疲れがとれず、つい甘えてしまいます。 完全母乳のため、疲れやすく、ま夜泣きも毎日2回あり(添い乳ですぐに寝てしまいますが)、体がしんどくて仕方がありません。 とはいえ、実家で過ごしている間も、決して娘の相手を両親に丸投げしているわけではありません。散歩に30分から1時間ほど費やすため、実家でノンビリできる時間は正味2時間もありません。 母がいない間は、私や祖母と遊んでいるのですが、母がいるときは決まって母のほうへ喜んでよっていき、母が抱っこしている時に私が抱っこを変わると、露骨に声を出して嫌がります。 私が冗談交じりで「ママのこと嫌いなの?ママ、おばあちゃんに嫉妬!!」 と言うと、母は「毎日お母さんといて、飽きちゃったねぇ」 と慰めてくれます。ですが、母の言葉を素直に受け取ることができません。 おっぱいが欲しいときは、喜んで私のほうに来ますが、まるでおっぱいで娘を釣っているように思えてしまうときがあります。 実家に行く頻度を減らすか、いっそのことやめたいのですが、体がしんどく、気持もめいってしまうので、どうしてもやめられません。 ずっと娘と二人っきりで家にいると息が詰まってしまい、自己嫌悪の毎日です。 そんな私の気持ちが、娘にも伝わってしまっているのでしょうか。 また、岡田尊司先生の「愛着障害」と言う本を読み、後ろめたさが増し、自分に自信が持てなくなってしまいました。 このような経験をされた方はいらっしゃいますか? 気持の持ちようを教えてください。 気のせい・・・・・・だと思いたいのですが・・・・・・

    • 締切済み
    • noname#197834
    • 育児
    • 回答数9