Bankai-37 の回答履歴

全1493件中221~240件表示
  • 待ち時間の過ごし方

    こんにちは。 子供にスイミングを習わせています。 子供たちがスイミングをしている間、親たちは待機場のようなところ(スイミング風景をみれる場所)で待機しているのですが、そこでのマナーについて質問です。 そこでは以下のような親子がみられます。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ・親子そろってゲーム機で音を出して遊ぶ(大音量ではないが普通に聞こえる、耳障り)。あげくそのセーブ方法で大喧嘩 ・場所取りのため、誰も座っていない席にタオルやペットボトルが一時間置いてある(必要な人が座れず、立ち見が増えて混雑) ・友人の席取りをする ・小さなお子さん(2、3歳)が大きな声で叫んでいても知らん振り ・友達同士で大きな声でおしゃべり ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ これって普通なのでしょうか? 私なら絶対しませんが、私がおかしいのでしょうか? 「まあ、いろんな人がいるから~」と思って流すようにしていますが、どうなの?という気持ちもありまして。。 教えてください。

  • 子供の育て方について

    生後1ヶ月の男の子がいるのですが、大人になったときサッカーの本田圭介選手のような 芯のぶれない強いハートをもった大人にするには、どのように教育すればよいでしょうか。 アドバイスの程、宜しくお願い致します。

  • 赤ちゃんがいます。旦那の喫煙

    こんにちは。 愚痴もはいってしまいますが 読んでいただけたら嬉しいです。 私には今2カ月のこどもがいます 妊娠が分かるまでは 一日3~10本程の喫煙を していました。妊娠発覚から 今まで禁煙しています。 旦那は31歳なのですが もう10年以上喫煙していて こどもが生まれた今でも 一日一箱は吸います。 私が妊娠中、臭いから よらないで!って何度言っても 減煙しない(本人は1日2箱を 1箱に減らしたと言いますが…) しかも妊婦の私の目の前で 吸いはじめ、私が怒ると 離れる、みたいな 意識の薄い感じです。 こどもが産まれてからも 換気扇の下で吸え!と 行っても換気扇の真下までは 行かず、キッチンの入り口で 吸うので臭いが来てしまいます。 ベランダで吸うことは 滅多にありません。 今、旦那の実家で同居なのですが 私のストレスがすごくて、 最近また吸いたいと思う様に なってしまいました。 授乳中なので頑張って 我慢していますが そんな状況なのに旦那は 目の前でスパスパ… それもまたストレスです。 理想は、こどもから 煙を完全に遠ざけたいので 玄関を出て外で吸ってほしい のですが、 それすらしてくれません。 (禁煙は誰になんと言われても 全く考えていない様子です。) ヘビースモーカーだったし こどもが産まれても 変わらなかったけれど、 今では禁煙してるよーとか 完全に屋外喫煙だよーとか って旦那さんをお持ちの方 いらっしゃいませんか? どういったきっかけや経緯で そうなったのか 教えていただきたいです。 どうにか屋外喫煙までは もっていきたいです。 アドバイスいただけたらと 思います、 お願いいたします!

  • 子育てについて

    25歳男で現在8ヶ月の子供が居ます。 単刀直入に、生活全てに疲れました。何のためにムダ残業してまで働いてるのか、 何のために子育てしてるのか、何のために生活設計してるのかわからなくなってきました。 頭が痛くなることだらけです 収入はムダ残業もあってか、そこそこもらっているのですが将来を考えて嫁にも最近からですが働いてもらっています。 ですが、嫁は結婚前から貯金はおろか潰した車のローンや親に借りてる金、未払いの年金まで持ってくる始末なので生活費用等、金の管理は全て自分がしています 今月から嫁が働き始め、子供は託児所に預けています。 本当は自分の親に見て欲しいのですが、妹がまだ小学生なため ばあちゃんに見させて両親とも働いています 自分だってばあちゃんに見てもらいたいぐらいなのに… 嫁も仕事が恥まってからイライラが半端なくしょっちゅうキレてきます 自分自身、最初は自覚無かったのですが子供嫌いみたいで…息子もなかなか自分に慣れず抱っこしても泣きまくる始末 子育ても協力したいですが、自分が相手だと息子はすぐ泣くため嫁からキレられて取り上げられます 嫁とも毎日ケンカばかり、息子も自分に慣れないし嫁も息子を任せてくれない 生活や貯金の為に土日返上で仕事を入れれば嫁がキレる。 もういろんなコトで頭パンクしそうです 確かに、自分も子供をつくって結婚した以上は責任があるかもしれません こんな親父で息子もかわいそうかもしれません 思い描いてた生活とギャップがあり、甘すぎる考えだったかもしれません けどもう未来が見えてきません 嫁とも息子とも上手くやっていける自信もないし、いい父親になってやれる自信もないです 父親の方で意見欲しいです ちなみに、誹謗中傷してもらっても構いませんがそういう回答は今の自分の心には響かないので。 マジメに意見もらいたいです

  • 魔の2歳児ってどんなの?

    今2歳6ヶ月の男の子です。 4月から保育所に通い出して初めて 週5日行くことができました。 風邪などで休んでいたので… 母子家庭で実家暮らしで一人っ子なので 家では大人が遊んでいるのですが まったく一人遊びはしません。 大人の手をひっぱって色々な部屋に つれていき要求ばかりします。 朝から夜までずっとなので正直疲れてます。 小さい頃から手のかかる子供でした。 要求やグズグズばかりで狂ったように泣くし 毎日疲れます。 2歳児ってこんなものなのでしょうか?

  • 高校生の入浴時間

    高校生の娘について質問です。 最近というか前からなのですが、おふろの時間が異常に長いのです・・・ 1時間ぐらい入っているのは当たり前で、特にシャワーを30分以上あびていて あまり時間が長いと後がつかえているので・・・ ”早くして”といつも言うのですが、聞いてないみたいです。 友人の同級生の娘さんも同じようにお風呂が長いとのことなのですが・・・ 思春期ってみんなそうなのでしょうか・・・? (お風呂以外でも、わりと時間にルーズなほうです。) 時間どおりに生活させる、何か良い方法があれば宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • pupupu
    • 育児
    • 回答数14
  • 彼氏が重いです。

    付き合って3ヶ月になる彼氏がいるのですが、最近彼氏がうざく感じてしまいます。 今、高校3年生でクラスも同じなんですが、 私がほかの男子と話すだけで不機嫌になったり、ただ男子と会話してただけなのに、ベタベタしてた。と言われて、イライラします。 男子の近くにいるだけでも、私の腕を引っ張って、ほかの男子との距離を取らせてきます。超うざいです。 そんな中、遊ぼうと言われたので 気分ものらず断ったら、この世の終わりオーラを出してて、ムカつきます。 心から嫌いになったわけではないと思うんですが、束縛が重過ぎてストレスです。 束縛とかうざいって言ったら、逆ギレされました。 もうつかれました。 付き合った当初の 好きって気持ちは戻ってきますかね?

  • 私はうつ病でしょうか?(長文です)

    昨日 子供の鼻づまりがひどいため耳鼻科へ行きました。 先生がどうした?と聞くので 以前花粉症と診断されたのですが、鼻づまりがひどくて。 先生が診断して下さり これは ちくのうだね! 私 ありがとうございました。 ここで 終わればよかったのに 先生がなぜか また 花粉症じゃないよーと言ったので 花粉症自体持っていないよ と言われたのかと思い あれ、まえこちらで花粉症と診断されたのですが。。と言ったら 先生は 一瞬止まりカルテを見て キッと私の顔を見て 2月に花粉症と診断されて 今も花粉症?!と 声を少し荒げられました。 私はびっくりして あ、今は違うんですね と言ったら その後は 穏やかになって 薬出しておくね と言われました。 こうゆう事って みなさん傷つきますか? 私は すごく傷ついてしまいました。 すごく気になってしまいます。 私の思考回路は 私がもし若くて綺麗な母親なら あんな話し方をしなかった んじゃないか? こういう考え方をしてしまいます。 先生に声を荒げられたことは 正直どうでもいいのですが、自分の容姿に 関連付けてしまい 落ち込みます。 同じような方いらっしゃいますか? それともおかしいですか? 最近 すぐこんな感じなのでうつ病かと 思っています

  • 産後うつを治すには

    妊娠後、なぜか心の憂鬱が消えません。 子供は可愛いです。だけど、胸がずっと痛いような。 シングルマザーで、色々育児や仕事におわれているせいかもしれませんが、 よくいうこれが産後うつなのかと思っています。 薬を飲まないで、産後うつを治すにはどうすればいいでしょうか。

  • 妊娠中、夫の自慰行為。

    妊娠後期に入った者です。 先日、夫が私の寝ている隣で自慰行為をしていました。 結婚して初めての出来事です。 寝たふりをしましたが、音や雰囲気で3回くらいは続けてしていたようです。 最近ようやくいつ産まれても良い時期に入ったので、手や口でしてあげようと誘ったのですが出産まであと少しの体が心配だと断られてしまいました…。 性欲が強いほうの夫なので断るとは思いませんでした。 妊娠中の体型変化もありますが誘いも断られて、隣でされて何だか妻として自信をなくしました。 自慰行為自体は自然のことだし、体を気遣ってくれてありがたいと感じるのですが、何だかモヤモヤします。 寝ている妻の隣でするのは、女としてもうどうでもよく思われているんでしょうか。 夫の事が大好きなので、今回の出来事は少しショックです(T_T) 色々なご意見まってます。

  • 共働きの夫婦って、産まれたての子供ってどうしてるん

    共働きの夫婦って、産まれたての子供ってどうしてるんですか? 昼間は家に放置して会社に出勤してるんでしょうか?産まれたてでも保育所に預けれるんでしょうか? 国は産まれたての子供を放置して共働けって言ってますが、どういうことですか?皆さんはどうやってるんですか? 産休も2週間とか1ヶ月とかですよね。1ヶ月には赤ちゃんを自宅に放置プレーしろってこと?

  • 産休と育児休暇ってアルバイトでも取得出来ますか?

    産休と育児休暇ってアルバイトでも取得出来ますか?

  • 実は不要なベビー用品を教えてください

    7月に始めての子供を出産する予定です。 実はあまり使わなかった・不要なベビー用品があれば教えてください。

  • 「イクメン」に徹するあまり職場で疎外感

    1歳の子どもがいます。夫婦ともにフルタイム勤務のため、子どもは保育園に8:00-19:00で預けていて、送り迎えはそれぞれ、夫→送り:2日(火木)、迎え:3日(月水金)、妻(私)→送り3日(月水金)、迎え:2日(火木)というようにしています。 家事は、食事の用意は基本的に私、掃除・洗濯は土日に二人で分担しながらやっています。 子どもが生まれる前から話し合って上記の分担を決め、今年の4月に保育園に通い始めてからこのような生活になりました。夫は家事・育児ともにとても協力的ですが、最近 「お迎えがあるせいで飲みの誘いを断らなくてはいけないので、なんだか職場で置いてけぼりを食っているようで寂しい」 とか 「”飲みニケーション”ができないことが、キャリアアップにも影響しそうで心配…」 ということを頻繁に言うようになりました。 それは私も同じなんだけどなあ・・・と思うのですが・・・ 子育てパパのみなさんはどう思いますか? また、どんな風に職場・家庭の折り合いをつけて生活されているでしょうか? ご意見を頂けると幸いです。

  • ADHD 薬の飲ませ方

    小学2年生の甥っ子が先日ADHDと診断され、コンサータが処方されました。 しかし、本人は服用を頑なに拒んでいます。現在、二次障害も出て、日に日に症状が悪化し、家族も服用して落ち着くようなら・・・と思っているのですが、嫌がっている本人に何と言って薬の服用を勧めたらいいのでしょか? 本人は周りに対して、自分が思ってもいないことを言ったり、暴力をしてしまうのを苦しいと思ってはいるみたいなので、薬を飲んだら良くなるかもしれないと勧めてはいるのですが服用を拒み困っています。 こういう場合は、小学2年生の子に対して病気があるから、薬を飲んだほうがいいと説明するものなのでしょうか?どのようにしたら、本人が服用できるようになるか教えていただきたいです。

    • 締切済み
    • noname#194805
    • 育児
    • 回答数4
  • 付き合ってない男性(28)の部屋に泊まるのは危険?

    大学4年(21)女です。 付き合ってないといっても、友達以上恋人未満な人です。 ドライブデートの時車の中で手だけ繋ぎ、5回ほど2人で遊びました。 遠距離で彼の住んでるところでコンサートがあると言ったら、泊まってっていいよと言われました。 好きですけど、チューやそれ以上のことはしたくないです。 本当にただお喋りして寝たいだけです。向こうもそう思ってると思いますが、付き合ってないのにお泊りはよくないのかなとも思います。 恋愛経験があまりないので危ないのかいまいち分からないのですが、 肩を抱き寄せたり、頭をなでなでしてきたり(ハグはしてきません)ボディタッチが多いのが気になります。 他に泊まるとこ決まってるなら、断ってくれていいよと言われました。 大人の方、 意見お願いします。><

  • 身体の関係を持ってしまいました。

    付き合っていないのに、身体の関係を持ってしまった男性がいました。 彼はわたしを好きだと言ってくれました。 表向きは明るい方でしたが、根は真面目で、また悲しい過去の持ち主でした。 すっかり同情してしまい、彼を傷つけたくない、側にいたいと思いました。 彼が愛おしかったです。 だから度々会いました。 しかしその度に彼は手を出してくるようになりました。 真剣に話をしたい時もです。 わたしはそれがヤリ目に見えるようになりました。 このままではいけないと思い、もう会わないと言って彼の元から去りました。 自分の身体を護りたいという思いでの決断でしたが 正直好きです。会いたいです。 我慢するべきでしょうか?

  • 子供にパパママと呼ばせる人って馬鹿なんですか?

    素朴な疑問です。 子供(特に男の子)にパパママって呼ばせる人の神経が分かりません。 何を考えてるんですか?それとも何も考えてないんですか? 個人的に自己満足で呼ばせてるようにしか思えません。 かわいいから等。ペット感覚なのか?という疑問すら感じます。 今後大きくなって子供が自分の意思で呼び方を変えることもあるでしょう。 しかし、であれば最初から無難な呼ばせ方をさせた方が教育として正しいのではないですか?わざわざ迂回する必要ないですし。それに染み付いた慣習を変えるは大変なので、お子さんが苦労する可能性もありますし。 個人的な見解ですが、 息子にパパママと呼ばせたがる女性ほど、 旦那彼氏が母親のことをママと呼び続けていたらどん引きするイメージがあります。 息子にママと呼ばせたい呼ばせたくないタイプなど関係なく、 そんなことではひかない、むしろ彼氏旦那に母親をママと呼んでてほしい。 という意見が一般的に多いのでしたら、私の私見が間違っているのだと思います。 ですが、引くという意見が多いのであれば、 自分の息子には最初から世間一般で呼んでもおかしくない、引かれない呼び方で呼ばせるべきなのではないでしょうか? もし、自分は旦那彼氏が母親のことをママと呼んでたら引きます、というタイプなのに子供にパパママと呼ぶように促しているとしたら、愚かとしか言いようがないと思います。 何を考えてそんな愚行をされているのか・・ 疑問で仕方ありません。 ご意見等頂けますと幸いです。

  • もしも旦那が

    もしも旦那が、仕事が21時には終わってるのに、何かをしていて23時すぎに今仕事が終わったよと嘘をついていたことが分かったら、皆さんならどうしますか? 旦那に、問い詰めますか? 息抜きと割り切り何も言わないですか? 何をしているかは分かりません。 例えばこれが毎日だとしたらどうですか?

  • 子供にパパママと呼ばせる人って馬鹿なんですか?

    素朴な疑問です。 子供(特に男の子)にパパママって呼ばせる人の神経が分かりません。 何を考えてるんですか?それとも何も考えてないんですか? 個人的に自己満足で呼ばせてるようにしか思えません。 かわいいから等。ペット感覚なのか?という疑問すら感じます。 今後大きくなって子供が自分の意思で呼び方を変えることもあるでしょう。 しかし、であれば最初から無難な呼ばせ方をさせた方が教育として正しいのではないですか?わざわざ迂回する必要ないですし。それに染み付いた慣習を変えるは大変なので、お子さんが苦労する可能性もありますし。 個人的な見解ですが、 息子にパパママと呼ばせたがる女性ほど、 旦那彼氏が母親のことをママと呼び続けていたらどん引きするイメージがあります。 息子にママと呼ばせたい呼ばせたくないタイプなど関係なく、 そんなことではひかない、むしろ彼氏旦那に母親をママと呼んでてほしい。 という意見が一般的に多いのでしたら、私の私見が間違っているのだと思います。 ですが、引くという意見が多いのであれば、 自分の息子には最初から世間一般で呼んでもおかしくない、引かれない呼び方で呼ばせるべきなのではないでしょうか? もし、自分は旦那彼氏が母親のことをママと呼んでたら引きます、というタイプなのに子供にパパママと呼ぶように促しているとしたら、愚かとしか言いようがないと思います。 何を考えてそんな愚行をされているのか・・ 疑問で仕方ありません。 ご意見等頂けますと幸いです。