sasa3939panda の回答履歴

全416件中281~300件表示
  • 歯医者さんの選び方について

    以前、アドバイスを受け、別の歯医者さんに通うようにしたのですが。虫歯が痛むので行ったのですが、上全部削られ、根深く削られ出血が止まりませんでした。上全部、削る説明は全くありませんでした。鏡で見ると不安になり、悲しくなります。「根を残してほしい」といっても、ブリッジや入れ歯をやたらと進められます。治療について説明もなく、患者の話を聞いてくれません。予約が取れて、時間をとってくれと思い決めたのですが。これから普及する再生治療やさし歯を入れることは、出来ないのでしょうか。このままでは、歯医者さんに不信感ばかり募り、お金や時間を取られます。自分の希望する治療は、受けられ無いのでしょうか。誠に勝手なお願いと思いますが、いいアドバイスをお願いします。ちなみに福岡県の南部に住んでいます。具体的にどのように選べばいいのか、教えてもらえれば大変助かります。根を全部取って、歯医者さんの思うような治療を、進められそうです。良い方法を教えてもらえれば、助かります。

  • ノンメタル治療も値段が高い様です。一応は普通に銀歯

    ノンメタル治療も値段が高い様です。一応は普通に銀歯にしてもっといい歯医者を見つけたら其にしたいのですが出来ますか?

  • 歯が白くなるらしいのですが…

    http://store.shopping.yahoo.co.jp/homedirect/whitening3.html ↑この商品どう思いますか?怪しいですか?成分とか。 アメリカ製のようですが

  • 抜歯前に化膿 歯科医の判断

    ある理由で以前からかかっていた歯科から、別の歯科にかかる事になりました。 前医に不満があっての転院ではありません。 10年くらい前に金属のかぶせものをしていたのが、最近になって外れ、 前院にて、すでに「抜歯するしかないですね」と診断された歯があり、 現院の初日に、それを伝えたところ、やはり抜歯という診断でした。 すぐ抜歯してもらえるかと思いきや、次回(来週)に施術するとの事、 「歯茎が腫れてるので、ひいてから抜歯した方が良いので」という理由でした。 その日、処方されたのが、消毒うがい薬(ネオステリングリーン)のみ。 翌日、顔がパンパンに腫れるほど(見た目にも分かるほど) 痛みを伴って化膿。改善どころか悪化しました。急いで再来院。 「あーなるほどー腫れてますね」と、針を刺して排膿、 「全部、膿みを出せたわけじゃないですが、あとは自然に出てきますので」 と言われ、処置は5分足らずで終了しました。 化膿止めとしてセフゾン、痛み止めとしてロキソニンを処方されました。 帰宅後、領収書をみたところ「手術」の項目が230点になっていました。 調べてみたところ、これは抜歯レベルの点数らしく… 電話で確認してみると「排膿は状態により点数が異なります」と説明されました。 ついでに「昨日、化膿止めを処方できなかったんですか?」と質問すると、 「昨日の段階では、ここまで状態が悪くなるのは予測できなかった」との事でした。 以下、お尋ねしたい事です。 (1)本当に “予測できなかった” のでしょうか。    そもそも初日に抜歯できなかったのは “腫れてるから” という理由。    「腫れてる=化膿」ならば、化膿止めを処方するべきでは… (2)この段階での「消毒うがい薬」の処方は妥当でしょうか。    長期にわたる実施で予防としては効果あるのかもしれませんが、    腫れをひかす(化膿を止める)という意味では即効性がない気がします。 (3)この点数は妥当でしょうか。    説明の際 “切開” という言葉を連呼されてましたが、    針で刺しただけ。これは歯科助手に「短針持ってきて」と    指示しているのを聞いたので間違いないありません。    しかも全部ではなく一部らしく、腫れも痛みもそのまま。 (4)せめて虫歯の穴は仮にでも塞ぐものではないでしょうか。    冒頭に言った通り、かぶせものが外れているのです。    前院なら、穴に対して直接なにかしらの処置をしていました。    ピッピッピピピと音がなる…多分細菌の数?を測る機械を使い、    その結果によっては患部に直接注射しセメントで塞いでという    ような処置をしてくれていたと思います。    現院での処置は穴を塞がず、むき出しのまま。    消毒うがい薬のみ処方して、抜歯までの5日間を過ごしない    という処置なのです。 特に専門家のご意見を伺いたいです。

  • 抜歯前に化膿 歯科医の判断

    ある理由で以前からかかっていた歯科から、別の歯科にかかる事になりました。 前医に不満があっての転院ではありません。 10年くらい前に金属のかぶせものをしていたのが、最近になって外れ、 前院にて、すでに「抜歯するしかないですね」と診断された歯があり、 現院の初日に、それを伝えたところ、やはり抜歯という診断でした。 すぐ抜歯してもらえるかと思いきや、次回(来週)に施術するとの事、 「歯茎が腫れてるので、ひいてから抜歯した方が良いので」という理由でした。 その日、処方されたのが、消毒うがい薬(ネオステリングリーン)のみ。 翌日、顔がパンパンに腫れるほど(見た目にも分かるほど) 痛みを伴って化膿。改善どころか悪化しました。急いで再来院。 「あーなるほどー腫れてますね」と、針を刺して排膿、 「全部、膿みを出せたわけじゃないですが、あとは自然に出てきますので」 と言われ、処置は5分足らずで終了しました。 化膿止めとしてセフゾン、痛み止めとしてロキソニンを処方されました。 帰宅後、領収書をみたところ「手術」の項目が230点になっていました。 調べてみたところ、これは抜歯レベルの点数らしく… 電話で確認してみると「排膿は状態により点数が異なります」と説明されました。 ついでに「昨日、化膿止めを処方できなかったんですか?」と質問すると、 「昨日の段階では、ここまで状態が悪くなるのは予測できなかった」との事でした。 以下、お尋ねしたい事です。 (1)本当に “予測できなかった” のでしょうか。    そもそも初日に抜歯できなかったのは “腫れてるから” という理由。    「腫れてる=化膿」ならば、化膿止めを処方するべきでは… (2)この段階での「消毒うがい薬」の処方は妥当でしょうか。    長期にわたる実施で予防としては効果あるのかもしれませんが、    腫れをひかす(化膿を止める)という意味では即効性がない気がします。 (3)この点数は妥当でしょうか。    説明の際 “切開” という言葉を連呼されてましたが、    針で刺しただけ。これは歯科助手に「短針持ってきて」と    指示しているのを聞いたので間違いないありません。    しかも全部ではなく一部らしく、腫れも痛みもそのまま。 (4)せめて虫歯の穴は仮にでも塞ぐものではないでしょうか。    冒頭に言った通り、かぶせものが外れているのです。    前院なら、穴に対して直接なにかしらの処置をしていました。    ピッピッピピピと音がなる…多分細菌の数?を測る機械を使い、    その結果によっては患部に直接注射しセメントで塞いでという    ような処置をしてくれていたと思います。    現院での処置は穴を塞がず、むき出しのまま。    消毒うがい薬のみ処方して、抜歯までの5日間を過ごしない    という処置なのです。 特に専門家のご意見を伺いたいです。

  • 海外の高額歯科治療 帰国した方が安いでしょうか?

    どうぞよろしくお願い致します。 わたしはカナダに住んでいますが、歯科の保険がききません。 すでに移住しているので、日本の国民保険は持っていません。 先日、歯科でレントゲンをとって検査しましたが、治療見積もり金額に目玉が飛び出る思いです。 日本の治療費が、たとえば10万以内とかでしたら、飛行機代を合わせても、帰国して治療した方が安いかな、と考えています。家族にも会えますし。(地元との往復交通費は25万~ です。) 期間は、2ヶ月程度で済みそうでしょうか? 下記にカナダでの見積もりを書きます。(これでも縁故で安くしてもらった金額です。) 日本での治療について、お分かりになる情報がありましたら、ぜひアドバイス下さい。 見積もり内容 奥歯の金属7つを、レジンにつめかえる費用 1777カナダドル クラウンではなく、インレーのみ。大きいのが4つ、中小が3つ (1) Changing the silver fillings to white: $1777 2つの虫歯の神経を抜いた場合の費用 1137カナダドル (2) 2 possible root canal treatments: $1137 その他小さい虫歯や欠けなどを含めた治療費全額 4476カナダドル (3) Grand total including additional white fillings: $4476 特に、神経を抜く治療が1000カナダドル以上かかるというのが驚きました。 (10万円ぐらいです。) 日本では神経を抜く治療はどれぐらいでしょうか? また、日本では、奥歯のレジンは保険がきかない、という話と、保険はきくという話、両方ききます。これについても分かりましたらお願いします。金属除去はアレルギーのためです。

  • 歯の痛み

    冷たいものを口に含むと奥歯がしみる。普段はズキズキする痛みはない。 歯医者に診てもらった。わずかな虫歯があり、治療してもらった。しかし、まだ全治しない。知覚過敏かもしれない、との診断で、レーザー?治療を受けた。痛みが多少、和らいだが、それでもまだ治らない。これでだめなら、根を取る治療になる、といわれた。 質問です。 (1) 普段、痛みがない歯でも、根を取らなければならない虫歯というのはあるのでしょうか。 (2) 知覚過敏の治療は、一回以上は無駄なのでしょうか。 (3) 見えない虫歯ということはないのでしょうか。 (4) 虫歯は2ヶ月経っても痛み具合が変わらない場合もあるのでしょうか。 (5) ほかに考えられる原因はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 金歯の方が銀歯より歯にいいですか?

    金歯の方が銀歯より歯にいいですか?5万円の価値はありますか?

  • 歯が痛いです。

    数時間前から歯が痛くて、 歯茎が腫れているんです・・多分。 それで膿が溜まってるんだと思うんですけど・・。 痛み止めもなくてもう泣きそうなくらい痛いんです。 どうしたら痛み和らぎますか? ・今年に歯の神経を取って、帰った日に詰めてものが取れてそのまま ・歯医者に行くにも引っ越してしまい、いつもの場所じゃなくなってしまい不安でいけません。 日をまたいで今日歯医者に行くんですが、それまで何とか痛みを和らげたいのです・・。 お願いします、和らげる方法教えてください

  • 子供の歯科矯正・勝手に話しを進められています

    3~4ヶ月に1度定期健診やフッ素塗布で通っている歯科医院(一般歯科)での事です。 先日いつもの健診の後先生から娘の下顎が小さく、今後綺麗に永久歯が生え揃わない 可能性があるという指摘を受けました。 現在娘は7歳で下前歯4本、上前歯2本、6歳臼歯上下4本が生え揃っており 上前歯の両側が乳歯の抜けた状態です。 その後、詳しく診察したいからとレントゲンを撮影したり歯形を採取しました。 先生(一般歯科)の説明では噛み合わせには問題はないが現在生えている永久歯の大きさから 予測すると顎のスペースが足りなくなるとの事です。 この時歯型を見せられましたがレントゲンは見せてもらえず、何が問題なのかはっきりと 分かりませんでした。 しかも既に顎を広げる装置の見積もりを外注に出してしまったそうです。 見積もり金額の説明の時に初めて歯科矯正専門の先生(常駐ではない)とお話しし これから行おうとしている治療が「床矯正」という歯科矯正の一種である事が分かりました。 お恥かしい話し、歯の矯正=ワイヤーだと思っていたので顎を広げる処置も矯正になる事を 知りませんでした。 今回の床矯正は上下で30万円(諸費用込み)、顎を広げても歯並びが完全に揃う訳ではないので 必要ならばその後ワイヤーでの矯正(別途費用がかかる)との事ですが、こちらにも都合があり いきなりそんな金額用意できない為もう少し様子を見たいとお断りした所 装置の見積もりに必要だった検査費用(レントゲン・歯型)5万円を請求されました。 こちらからお願いした訳でもなく勝手に話しを進められ、事前に矯正に必要な検査にかかる費用など説明もされていなかったので何だか釈然としません。こういった場合でも検査費用を支払わなければならないのでしょうか? 私の常識不足だったのでしょうか? 家族全員でお世話になっている歯科医院ですが今回の事で不信感を持ってしまいました。 (何だか早く矯正治療をしたいという焦りも見えてドン引きしてしまいました。) 主人の健診の予約日がもうすぐですが、行かずに医院を変えてしまったも大丈夫ですか?

  • 海外の高額歯科治療 帰国した方が安いでしょうか?

    どうぞよろしくお願い致します。 わたしはカナダに住んでいますが、歯科の保険がききません。 すでに移住しているので、日本の国民保険は持っていません。 先日、歯科でレントゲンをとって検査しましたが、治療見積もり金額に目玉が飛び出る思いです。 日本の治療費が、たとえば10万以内とかでしたら、飛行機代を合わせても、帰国して治療した方が安いかな、と考えています。家族にも会えますし。(地元との往復交通費は25万~ です。) 期間は、2ヶ月程度で済みそうでしょうか? 下記にカナダでの見積もりを書きます。(これでも縁故で安くしてもらった金額です。) 日本での治療について、お分かりになる情報がありましたら、ぜひアドバイス下さい。 見積もり内容 奥歯の金属7つを、レジンにつめかえる費用 1777カナダドル クラウンではなく、インレーのみ。大きいのが4つ、中小が3つ (1) Changing the silver fillings to white: $1777 2つの虫歯の神経を抜いた場合の費用 1137カナダドル (2) 2 possible root canal treatments: $1137 その他小さい虫歯や欠けなどを含めた治療費全額 4476カナダドル (3) Grand total including additional white fillings: $4476 特に、神経を抜く治療が1000カナダドル以上かかるというのが驚きました。 (10万円ぐらいです。) 日本では神経を抜く治療はどれぐらいでしょうか? また、日本では、奥歯のレジンは保険がきかない、という話と、保険はきくという話、両方ききます。これについても分かりましたらお願いします。金属除去はアレルギーのためです。

  • 歯医者を変えようかと考えています。

    少し文が長いですが、よろしくお願いします。 先日、歯医者さんから下記2点を言われました。 (1)噛み合わせの治療をしたほうがいい。 (2)銀歯の端っこが少し開いているから早めに治療したほうがいい。 そこで、歯の矯正をする余裕はないので、(2)のみ治療してもらいました。(3MIXという方法。今、プラスチック?が埋めてある状態で1週間経ちました。痛みが続いたらまた来るように言われています。)今は、ご飯程度なら噛んでも痛くないですが、それ以上のものを噛むと痛いです。 そこで、現在、同じ歯医者さんに行くか、違う歯医者に行くか悩んでいます。 悩んでいるのは、その歯医者さんがだんだん信じられなくなってきているからです。(2)の治療を開始して後になって、噛み合わせの治療をしていないから、痛みが引かないかも知れないとか、またすぐに虫歯になるかもしれないとか、もし強い力でプラスチックが割れたらそこから菌が入ってきてすぐに歯がダメになるとか言われるし、他の言動とかも考えると、なんか噛み合わせの治療を断ってから対応が悪くなっている気がするからです。 とは言え、歯医者さんを変えて今の治療を0からスタートすることとなれば、今回削った分が全く無駄になって、さらに歯を削られんだろうし、どうしたらいいかよくわかりせん。 ご意見お願いします。

  • アメリカ 歯の矯正 帰国した際の費用と引き継ぎ

    アメリカで歯の矯正をしたことがある方にお聞きしたいのですが・・・ かかりつけの歯医者さんで歯の矯正を勧められました。 透明な型を使って行い、2週間ごとに型を変え、金具等は一切使いません。 期間は18ヶ月(1年半)かかるということでした。 費用は約5000ドルで、支払いは最初に一括だそうです。 矯正の途中で帰国しなくてはならない場合は、日本で引き継いでくれる歯医者さんを自分で探さないといけません。 その際に、こちらで一度払った費用は一切返金なしだと言われました。 帰国がいつになるか分からない状態なので、矯正途中で帰ることになったら、残り期間の費用は無駄になりますし、日本で新たに費用がかかることになるので、最悪の場合は2倍かかることになります。 引き継いでくれる歯医者さんをうまく探せるか、これも不安です。 皆さんの場合はどうでしたか? 実際に途中で帰国された方はどのようにされましたか? 私の歯並び自体はそんなに悪い方ではなく、審美的に勧められている感じです。 周りの日本人からは 「えっ、矯正なんて必要ある?」 と言われますが、アメリカ人のきれいすぎるほどきれいに整った歯に比べればきちんと整えた方が良い、という感じだと思います。 また、40代半ばという年齢も微妙な感じです。 もっと歯並びが悪くて、もっと若かったら、迷わず行うところなんですが・・・。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 海外での歯科治療

    現在、アメリカに留学している者です。 最近、鏡を見ていて右上奥歯側面が黒くなっているのを発見しました。 幸い、現段階で痛むことやしみることは無いものの、気になってしまいます。 日本には来年の5月頃に帰国する予定で、それまでに帰国するのは難しい状況です。 いちよ保険が適用されるので、最悪の場合はこちらの診察を受けるつもりではいますが、やはりアメリカで治療を受けるということには若干抵抗があります(日本人医師は近くに居ない状況です)し、費用面でも不安(限度10万円、50%負担)があります。 このような場合、どうするのが得策でしょうか? おとなしくアメリカで歯科治療を受けるべきでしょうか?歯磨き等をしっかりして何とか来年5月まで持たせるべきでしょうか?

  • 歯周病

    歯茎が歯に沿って赤くなる、赤いところが少しぷっくりしている、ですが、歯磨きでもほとんど出血はしない、たまに食事時に歯茎が赤いところが違和感がある。これは軽度歯肉炎、中度どちらなんでしょうか?出血は一ヵ月に一度あるかないか、ほとんどないので、まだ軽いほうですか?

  • 凹んでいる歯並びをレジンで修正することは可能ですか

    2番の歯が全体の歯並びから3mm弱、後ろにずれて生えています。 凹みが目立たなくなる程度でいいのですが、歯の表面にレジンを盛って 凹みをカバーすることは可能でしょうか? ベニア等の方法を調べてみましたが、できれば保険適応で治したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 前歯のブリッジ ポンティックの形態は?

    前歯1本を抜歯することになりました。左右の歯がすでに差し歯なので、それを土台にしてブリッジにすることになります。(インプラントは適さないようで、入れ歯かブリッジの選択しかありません。) 医師からは、歯茎は陥没してしまうけど、笑っても歯茎がむき出しになるほうじゃないからと言われましたが、大きく笑うと歯茎と歯肉の境目はでてしまうので、やはり前歯だけに、見栄えがどうなってしまうのかとても心配です。 ネットで調べたところ、ブリッジの形態にはリッジラップ型、オベイド・ポンティックとかあるようなので、よりよい方法で作りたいと考えています。 そこで前歯をブリッジにしている方や、ブリッジに詳しい方にお聞きしたいのですが、 どのような形態のブリッジにししてますか?見栄えとか、清掃性とかはどうですか?またブリッジはどれくらいもってますか? 個人的にはオベイド・ポンティックがいいのかと考えてますが、年数が経過するとブリッジと歯茎の状況はどうなるのでしょうか? 長い目でみたとき、リッジラップ型とオベイド・ポンティックではどちらがいいのでしょうか? 前歯をブリッジにしている人は身近にいないので、不安でなりません。 色々と教えていただけると助かります。

  • 銀歯かぶせもの。

    下の歯,奥から2本目, 片方の銀歯内部の虫歯治療を機に, もう片方も新しい銀歯にしました。 結果,噛み合わせ,左右のバランスが良くありません。 再度,銀歯を削り取って,やり直そうと思いますが, 治療の過程の,どこに問題があったのかと考えます。 銀歯の型を取るとき,2度ほど練り物を噛みます。 このとき,噛み具合の強い・弱いで影響が出るか,質問させていただきます。 あと,ほとんどの歯科医院は, その型を外部の技工士に発注する,という形のようですが, 自分は,うまく行かなかった経緯,このように銀歯を作ってほしい, と技工士に話して説明できたら,と思っています。 東京・中央区の近辺で, 歯科医院内に技工士が働いているところ, ご存じの方がいらっしゃいましたら, よろしくお願いします。 上下の噛み合わせのある部分で, 高さの調整などがあって, 銀歯を作るのが難しいのかな,と思います。

  • セラミック?インプラント?

    歯医者さんや歯に詳しい方がみえればご回答お願いします。 私は前歯を小学生の時に折ってしまって当時の保険がきく安いつけばをして20年ほどそのままにしてしまっています(^_^; 前歯の上の半分は自分の歯なんですが神経が死んでしまっているので色がかなりちがってみっともないのでいいかげん歯医者にいってどうにかしようと思っています。 インプラントは高いのでできればセラミック?みたいなのにしてなるべく安く押さえたいのですがどれがオススメですか? また、大体費用はいくらくらいになるでしょうか? 全くの無知なので歯医者にいくのが怖いですφ(.. ;) よろしくお願いします。

  • 歯並び

    赤の矢印で指した歯を抜くと緑で指した歯は、矢印の方向に動きますか。現在、20歳なのですが、歯並びを良くしたいと思い鏡を見たら一本抜いて、 うまく動いてくれたら綺麗になるのではという歯があり、サイトでも歯が無くなったら無くなった所に少しずつ別の歯が、ずれるって有りまし自分の力でやってみようと思うのですが、どう思いますか。矯正をしたり歯医者で抜いて貰うと金掛かるし中には保険が降りないのも有ったりと出来れば自分の力で治したいと思ってます。他に良い方法が、あれば教えて下さい。