sasa3939panda の回答履歴

全416件中221~240件表示
  • 裏が銀のブリッジにするか歯を削るか悩んでいます

    前から2番目の上の歯を抜歯したためブリッジにすることになりました。 保険外の白い歯でお願いしているのですが、 下の歯との隙間が少ないために今の状態では裏が銀の歯になってしまうそうです。 裏も白くするとなると、下の歯の先端を1mm強削らなければならないそうです。 その際、私の歯はもともと小さいためにしみてしまう可能性が高いと言われました。 先生は、見えにくい歯の形だとは言ってくれましたが何のときに見えるかわかりませんし、 変な話、キスとかするとわかるのでは無いかとも思っています。 私としてはまだ20代ということもあり、 これからずっと歯の裏が見えないように気にして 生きていかないといけないと思うと憂鬱です。 健康な歯を削るのも気がすすまないものの、 それで裏も白くなるのであればと思っていたのですが どうしようもないくらいしみて健康な歯の神経を抜くことになったらと考えると どうすればいいか分からなくなります。 先生はいろいろなリスクを考えると裏が銀の方がいいのではと言われました。 私もそうは思うのですが、裏が銀な歯を受け入れられません。 わがままですが、全部白い歯がいいんです。 実際、裏が銀色の歯が見えたら驚きますよね?しかも3本です。 どちらにすべきか本当に悩んでいます。 裏が銀の歯をつけている方、そういう方がまわりにいる方 矯正等で歯を削った方達からたくさんのアドバイスをいただければと思います。 また、他にいい方法等がありましたらぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自分の口臭の知り方・・・先程テレビで。

    先程、ホンマでっかTVで、自分の口臭の知り方を言ってましたが、その瞬間見逃してしまいました。 どういう方法だったのでしょうか。 すみませんが、見ていた方お願いします。

  • 差し歯について

    前歯の差し歯なのですが、歯の裏から舌で歯を押すと、歯と歯の隙間とかではなく、歯の一本を正面から見て上の歯茎と歯の隙間から唾液がでてきます。 以前からたまにこの歯だけが噛むとズキズキくる時がたまにありました。 これは空洞が出来て菌とかが入ってしまっているのでしょうか…? どのような問題があるか大体でいいので教えていただけないでしょうか。

  • 歯の神経を抜く治療について

    症状 ・痛み(常時ではないが一回くるとなかなか治まらない) ・染み(冷たさ一ヶ月前くらいからあり、熱さも染みるようになった) それにて一週間前に歯科に見せたところ、レントゲンをとったり確認し、悪い歯の場所は特定できたみたいで、熱いものが染みるということは進行が進んでおり、遅かれ早かれ歯の神経を抜くかもといわれ様子見で終わりました。 今回症状が治まらないのので楽になりたいと思い神経を抜いてきました。 私の場合、麻酔をしてその後治療でけっこう痛み、何度か麻酔を入れなおしてたように思います。 そして今回も原因については結局わかりませんでした、虫歯や歯周病ではないと思うのですが、歯軋りとかばい菌など色々原因が考えられるのでわからないといわれました。 そして麻酔をしても痛みが何度かあったので、歯の神経は完全には死んでなかったようです。 以下、初歩的な質問かもしれませんが、お答えいただけますか。 ・歯の神経が死ぬ原因は分からない場合も多いのでしょうか。 ・歯の痛み、熱さが染みたりするということはやはり歯の神経がだいぶ死んでいたということになるのでしょうか。 ・様子見をしてもよくならないと思ったので抜いたのですが、今回神経を抜くと判断したのは正しかったでしょうか。 ・歯の神経を抜く治療は、通常2~5回通う必要があるといわれましたが、ばい菌が溜まっている量により、一日にたくさんは抜けないということでしょうか。またたくさん重ねたほうがよいのでしょうか。 ・現在は歯の神経を抜いただけの状態ですが、通常に歯磨きを強くしてもよいのでしょうか。

  • 歯のブリッジについて教えてください。

    現在 歯医者に通院中です。 先日 ブリッジの部分に虫歯が見られるのと 八年ほど経ってるので 交換をすすめられました。 他の部分の痛みで来院したのですが 再度通院するのがめんどうなので 痛みは無かったのですが交換しました。 仮止め中に痛みが無かったので ブリッジの本止めをしたのち 冷たい物や温かい物を食べた後 痛みが出てき 固い物を噛むのが苦痛になりました。 その旨 歯科医で説明すると  「削ったのが神経近くだった為 銀歯は仮止めよりも熱等を伝えやすい為 きっと神経に伝わり痛みが出ていると思われます。 ブリッジをはずし 神経を切ったほうが良いかもしれないです。」と言われました。 教えて頂きたいのですが この場合やはり神経を切った方がいいのでしょうか? ブリッジはまたかたどりの最初からで、ブリッジを交換した時と同じ料金を払わなければいけないのでしょうか? ちなみに交換時 二年間の維持管理を行っています。 不具合があればお気軽にお申し出下さい。と書かれた紙をもらっています。 ブリッジの部分に痛みが無かったのに 虫歯があるからと交換をしましたが 思ってたほど虫歯は大きく無かったと言われ その後食事が苦痛になり 再度ブリッジをはずし 神経を切りまたかたどりをし 新たに料金を払わなければいけないのかと思うと 苦痛です。。。 どなたかアドバイスの方お願いします。

  • 電動歯ブラシについて

    旦那に電動歯ブラシを購入しようと思っているのですが、 パナソニック 音波振動ハブラシ 「ドルツ スリム」 EW-DM41-W か、 ソニッケアー ≪国内・海外兼用≫ 音波式電動歯ブラシ 「ソニッケアー イージークリーン」 HX6511/02 のどちらにしようか悩んでいます。 おススメするのは、どちらですか?

  • 歯肉炎?

    最近歯磨きで出血があり 上の左側歯茎が なんとなく赤け腫れてるような感じで違和感と 押すと痛みが少しあります。歯磨きもすこし痛いのですが。歯肉炎の場合、歯医者行かないと絶対治らないものなのでしょうか。歯医者では どんな治療しますか?痛がりで恐がりなんで なるべく行きたくないんですが‥。自己治療 自然治癒は 難しいですか?

  • 親知らずを抜くことになったのですが...

    こんにちは。大阪の22歳女性です。 最近奥歯が欠けたので、行きつけの近所の歯医者さんに行ったのですが 親知らずの横の歯なので、親知らずを抜いて治療した方が良いと言われました。 レントゲンで下の親知らず二本をみたところ、どちらも横に生えており、歯全体の神経にかなり近いので大掛かりな治療になるのではないかと思っています。 木曜日に外科の先生が来るらしく、今週の木曜に治療しましょうと言われたのですが、そこで抜いてもらうべきか悩んでいます。もっと大きな、歯科大学病院などのほうが良いのでしょうか? 歯全体の神経に傷がつけば頬の感覚がなくなると聞いたので、すごく不安ですし怖いです。 親知らずを抜いたことのある方、または知識をお持ちの方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • 歯茎に水泡

    歯茎に水泡が1週間以上前からできています。 痛くはないのですが、違和感があります。 このまま放置しておくべきか、針で刺してつぶしてもよいでしょうか?

  • 歯医者を変えたい

    現在、歯の治療で歯医者に通っているのですが、歯医者を変えたいと思っています。 現在通っている歯医者は、何か問題があったとか大げさなことではないのですが、衛生士さんの技術がイマイチだったり、希望の先生が選べなかったりして、不満に思っています。 一番の理由は、今診てくださっている先生が押しの強い人で、あまり好きになれないということがあります。 ただ、どの歯医者さんが上手かよくわからないし、治療途中ということもあってどうしようか迷っています。 治療途中で歯医者を変えても大丈夫でしょうか?それとも今の歯医者さんで先生を変えてもらえるように交渉したほうがよいのでしょうか?

  • シュガーレスガムは虫歯になりますか。

    キシリトールガムを頂きまして、サンプル品で、歯科用と書いてありました。 説明書きには、ガムをかむことで、唾液の分泌が促され、 食べ物のかすなどが流されて、虫歯の予防になると書いてありました。 シュガーレスと書いてありましたが、食べてみると、意外と甘いです。 3才の子供がほしがって、あげたのですが、 シュガーレスということは、虫歯にならないのでしょうか。 ガムを噛んで、そのまま寝てしまったこともあり、歯磨き後にはあげない方がいいのか、 そもそも、キシリトールは糖なのか、糖の分類がわかりませんで、 気になってきました。 キシリトール入りの製品は、どういった理由で虫歯予防になるのでしょうか。

  • 前歯のすきっ歯のダイレクトボンディング

    現在、前歯のすきっ歯で悩んでいます。 費用や期間、歯を大きく削るなど、いろいろ調べて 考えた結果、ダイレクトボンディングというものにしようと 思いました。 費用は、だいたい1本1万~3万くらいです。 なるべく安く済ませたいんですけど、安かろう悪かろうという考えもあります。 費用の差で出来が決まるのも困りますけど。 やっぱり費用じゃなく、先生の腕次第ですかねぇ? そこで、大阪でオススメの歯科医院やクリニックがあれば教えて頂けない でしょうか? ダイレクトボンディングをした人の意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 口臭が気になって

    口臭が気になって歯間ブラシを使ったのですが使用後のブラシが臭いました。 これは普通なのでしょうか? どのくらいの頻度で歯間ブラシを使用するのがよいのでしょうか?

  • 歯医者さんに質問です

    奥から2番目の歯なんですが、虫歯で歯がなくなった真上の歯が一番奥の歯と3番目の歯に比べて浮いた状態になっております。この歯で固い物を噛むと痛くなります。なくなった歯のところに差し歯?を入れなあかんと以前、通っていた歯医者さんに診断されたのですが、その歯医者さんが移転してしまい、なかなか行ける距離になく、数年が経ってしまいました。 今月は忙しく比較的時間がとれやすい来月に違う歯医者さんに予約を入れようかと思います。 どんな治療方法が考えられますか?

  • 歯周ポケットの対応

    4mm~5mmの歯周ポケットが複数できていますが、出血や腫れは無く見た目には大きな問題は無さそうです。以前スケーリングをやったことがありますが、その時より状態はかなり良いと思います。出血等が無ければ必ずしもスケーリングが必要ではないと聞きました。スケーリングは費用も高く、また歯や歯茎を痛める可能性もあるようですので、可能な限り避けたいと思っています。 歯ブラシやフロス、歯間ブラシをうまく使う事で状態を良くすることは可能でしょうか。 この様な場合の歯周ポケットのケアはどの様にすればよいか、教えて下さい。

  • 歯医者で売っている歯科用歯磨き粉の違い

    歯医者で売っている歯科用の歯磨き粉は、小売店の物と何が違うのでしょうか? 量販店に比べ、少し割高だと感じるのですが、ここが違うとお分かりの方、教えて下さい。

  • インプラントかブリッジか部分入れ歯か

    10年程前に右奥歯(一番奥の7番)を抜いてそのままにしていましたが、 そろそろ何か入れないと問題になるんじゃないかと治療を始めました。 まず、抜いた奥歯の上の歯が伸びて来てしまっていると言われ、 どのような治療をするにも、削らないと下の歯が入らないので、 上の歯を削って、神経を抜きました。 そして、今度は問題の下奥歯をどうするかです。 ブリッジにするなら、5・6番を削って567とつなげる訳ですが、 やはり5・6番を削るのがもったいない気がします。 先生にはインプラントを勧められており、 CTを撮りに行き、インプラント出来るとの確認は取りましたが、 費用が少し高額なことと、怖いので躊躇しています。 知り合いの歯科技工士に相談したら、 その人にはブリッジで十分と言われました。 部分入歯という手もあるのかと思いますが、 どうしたらいいのかわからなくて悩んでおります。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 保険外の義歯を作成中は虫歯の保険治療ムリですか。

    歯科医師様に お聞きしたいです。 現在 保険外の義歯を 作成中ですが 虫歯の治療は 保険でしたいと 思ってます。 そのことは 混合診療と いうことで 認められないことなのでしょうか。

  • 歯周ポケットの対応

    4mm~5mmの歯周ポケットが複数できていますが、出血や腫れは無く見た目には大きな問題は無さそうです。以前スケーリングをやったことがありますが、その時より状態はかなり良いと思います。出血等が無ければ必ずしもスケーリングが必要ではないと聞きました。スケーリングは費用も高く、また歯や歯茎を痛める可能性もあるようですので、可能な限り避けたいと思っています。 歯ブラシやフロス、歯間ブラシをうまく使う事で状態を良くすることは可能でしょうか。 この様な場合の歯周ポケットのケアはどの様にすればよいか、教えて下さい。

  • インプラントのついて

    前歯4本が差し歯の60代の女性です。 いずれその差し歯がダメになったらどうしようか?と思う時があります。 インプラントは値段が高いけれど、使い心地が良いような話を聞きます。 でも、中にはしびれを感じたりの違和感を感じる人もいるようなので インプラントをなさった方や歯に詳しい方からお話を伺えたらと思います。 よろしくお願いいたします。