reomona の回答履歴

全189件中81~100件表示
  • 東急東横線 中目黒~自由が丘 評判の良い歯医者

    口コミなどでいい評判を聞く、とか ご自身で通われててここはいい!という歯医者さん ご存知の方いらしたらぜひ教えて下さい。 できれば土曜も診察してくれるところ希望です。 なかなかいい歯医者さんに出会えず、 歯医者ジプシーしています。 どうぞよろしくお願いします^^。

  • 山形市近郊のオススメ歯医者さん教えてください!

    タイトル通りです。 最近県外から寒河江市に引っ越してきました。 オススメの歯医者さんがあればおしえてください! お願いします!!

  • 歯ぐきから血が・・・

    私は、以前から歯を磨いている時によく血が出ていたのですが、最近になって 何もしていない時にも歯ぐきから血が出るようになりました。 何の前ぶれもなく、急に出てくるのです。 いったい何故なのでしょうか? 何か良くない事が起こる前ぶれのような気がしてなりません。 半年くらい前の虫歯をまだ治療していないからでしょうか・・・。 皆様、よろしくお願いします。

  • 阪神間で3Mix-MP法を行っている歯医者さんを教えて下さい。

    神戸市垂水区に在住の者ですが、通院可能な範囲(阪神間)で、3Mix-MP法を行っている歯医者さんを探しています。ご存知の方、是非、教えて下さい!! また、3Mix-MP法を行っているに限らず、信頼できる腕のいい歯医者さんをご存知の方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • インプラントの土台になる骨について

    前歯がグラグラになり、診察をうけたところ歯槽膿漏であり、周辺の歯を 含め、抜かざるを得ない歯が3本あるとの診断でした。 歯周病で他の歯もぐらつき気味で入れ歯で負担を掛けることは望ましくないとの ことでしたので医者のすすめでインプラントの手術を受けようと思うのですが 土台になる骨が無くなっている部分にインプラントを埋め込むにはどのような 方法があるのでしょうか。 自分で調べた限りでは、人口骨か自分の体の別の部分を利用する方法がある としか分かりませんでした。これらの方法について詳しい方、また他の方法を ご存知の方いらっしゃいましたらお教え願います。 また、口の中の菌を殺さない限り症状は進むだけともいわれました。このことに 関する治療はどういったことを行い、インプラント治療とはどちらを優先すべき なのでしょうか。 以上の点について宜しくお願いします。補足が必要な場合はおっしゃってください。

  • 銀歯か自費でバイオセラミックか迷っています。

    奥歯(上奥から親知らず含めて4本目)が虫歯になりました。 神経をぬきこんどその歯に被せをすることになりました。 自費でもいいのでバイオセラミックの白いのでと先生にお願いしたら、 あなたの歯は噛み合わせが普通の人よりよく、 たとえ自費でバイオセラミックを被せたとしても 割れてしまう可能性が高いといわれ、 銀歯だとその可能性は低いといわれました。 自費のバイオセラミックでもそんなにかんたんに割れてしまうものなんでしょうか? 完全に奥歯だったら銀歯にしようかと思うのですが 虫歯だった場所も前歯と奥歯のちょうど中間なので困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 歯の詰め物について

    歯科医院に通院しています。 虫歯が2本見つかり(前歯から2本ほど左)、治療方法を説明されたのですが、迷っています。 一つは保険の利く金属製のもの。二つ目は保険が利かないセラミック(白いので目立たない)だそうです。 前歯に近いので笑った時に金属は目立つため、セラミックを勧められています。 しかし値段の事を考えると悩みます。 別の歯医者さんに相談した方がいいのでしょうか。 東京・神奈川(横浜)近郊でお勧めできる歯医者さんはありますか? ただでさえ苦手な歯医者なので、慎重になってしまいます。

  • 乳液

    乳液が肌に合わない物が多いです。 使うとかゆくなって赤くなります。 変わりになる物はないでしょうか? 20代後半でいい年なので、ちゃんとお手入れしたいのですが、なかなか肌に合う物が見つからなくて困っています。

  • ムチウチでの通院~健康保険について~

    2月に後ろから車で追突され未だに首から後頭部にかけ痛みが残り通院しています。 友達が言ってたのですが、通院に健康保険が使えると・・・。 だから使ったほうが良いよ。と。 そうなのですか?? でも初め病院では「事故の場合は使えない」と言われました。 この事故は100%相手方が悪く私には非がありません。 この場合やはり、自分の健康保険使用したほうがいいのでしょうか? もし使用した場合、通院のたびに治療費とか払う必要とかかるのでしょうか?? もうすぐ半年になります。 段々、治るのか不安になってきました。 今は就職活動中なので病院には行けますが、就職が決まると通院も困難になってきます。 色々考えていると不安で・・・。

  • 腰痛解消のための骨盤矯正

    去年2月から腰痛に悩んでおります。症状は慢性化し、現在おもに ・腰が疲れやすい ・体をそらした時に臀部(お尻)がジーンと言う感じで痛む ・ふくろはぎにハリを感じる のような症状があります。 整形外科でのレントゲンでは異常がないと言われましたので 二ヶ月間ほど鍼灸院でハリ治療+ショートマッサージなどを行いましたがあまり効果 がなかったため先日初めて整体院に通いました。 整体院では骨盤の歪みによる神経の圧迫と背中から足までの筋肉のコリを指摘されました。 骨盤の歪み自体はそれほど大きなものではないようです。 それから体にはシビレはないので坐骨神経痛ではないとも言われました。 現在、その整体院で骨盤矯正とマッサージを主にやっており、まず筋肉をほぐすために 3、4日は続けてくるように言われました。 骨盤矯正するに当たってまず回りの筋肉をほぐさないとすぐに戻ってしまうと言われたのですが ・骨盤矯正って何回ぐらいの治療で治るものですか? ・骨盤周囲の筋肉の状態も関係あるのでしょうか? ・骨盤矯正で上記のような症状が劇的に回復することはありますか?

  • 中古住宅の内覧について

    現在居住中の、中古の戸建てを売りに出しています。 今度の日曜日に初めて家を見たいとゆう人が、不動産屋と見にきます。 そこで質問なんですがこの場合、私たちはお客さんと一緒に家の中にいたほうがよいでしょうか? それともお客さんが家を見ている時は席をはずしたほうが (外に出掛ける)お客さんは見やすいでしょうか? 不動産屋は「家にいてもいいですよ」と言いました。 まだ売れるかわかりませんが売れる事を願ってます。 中古住宅を内覧した事のある方。その時、住人が家の中にいましたか? いてくれて良かった。又は、いない方が良かったなどその時に思った事など聞かせてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • ムズムズ脚症候群?

    小学生の子どものことです。 じっとしていると足がムズムズして動きたくなるそうです。 特に寝るとき、椅子に座っている時、膝から下がムズムズしてたまらないと言います。 ムズムズ脚症候群の症状と似ているのですが、子どもでもなりますでしょうか? 初めてなったのは4年程前でりんご病が治った直後でした。 りんご病が原因かと思い、小児科で聞いたところ気にしすぎと言われました。 症状は軽い日と重い日があります。 学校の授業中我慢するのが辛い時もあるそうでかわいそうに思っています。 症状を軽くする方法をご存知の方、教えて下さい。

  • 隣の建物の外灯がまぶしい

    本当に困っています。 最近住んでいるアパートの隣に同じようなアパートが出来たのですが、こちらの部屋と隣の玄関が1メートルも離れていないので丸見えになる上、外灯がこちらの寝室に向けてあり(それも近所の人々が驚く位の大きさと明るさ)カーテンを閉めても明るくて眠れません。 工事責任者に電話したのですが無視されそうな感じです。 こちらの管理会社にも話してみたのですが、自社の管理物件ではない為、個人で処理しろとの事でもうどうしたら良いか。どうかお知恵をお貸し下さい。

  • 坐骨神経痛?

     どなたかアドバイスをお願いします。33歳、男性です。  主として、椅子に座ると、尻が痛いのです。椅子などに腰掛けた時、尻の左右に出っ張った骨の部分が椅子に触れると思いますが(特に硬い椅子だと分かりやすいと思います。)、それの左側が痛くてたまらないのです。飛び跳ねる程の激痛という訳ではないですが、じんじんと痛みが徐々に強まっていき、集中力が削がれてしまうのです。メインの痛みは、今述べた通りですが、その他、左足全体がピリピリ痺れる時もある、左足全体が重い、だるい時もある、足の付け根(太ももの内側で、鼠径部や鼠径部から尻にかけて)が突っ張った感じ、ねじれた感じ、同じく左横腹の太もも近くから、肋骨から鳩尾にかけて突っ張った感じ、ねじれた感じがあって気持ち悪いetcです。  既往歴は、    1 18歳のとき(15年前)、左鼠径部ヘルニア     の手術を受けました。    2 平成15年の10月、左睾丸腫瘍による左睾丸      摘出手術を受けました。  座った時の尻の痛みは、いつから痛くなったのか覚えていないのですが少なくとも5年以上前からなのは確かです。左足全体のしびれ、だるい、重い等はここ1~2年のことだと思います。足の付け根、左横腹辺りのねじれ、つっぱりは鼠径部ヘルニアの手術をしてからです。  整形外科でレントゲンやMRIをとって診てもらったら特に異常はないということでした。(坐骨神経痛でもないし、椎間板ヘルニアでもないとのこと) 泌尿器科には定期的に検診を受けていて、今のところ 異常なしです。  気のせいかな?と考えたりするのですが、しかしこの痛みは精神的なものではないだろうと思ったりもします。ウォーキングをしたり腹筋や柔軟も勤めてしているのですが、痛みはよくなりません。カイロや骨盤・脊椎矯正に行こうかなと思いながら二の足を踏んでいます。  どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 滑って右足を思い切り伸ばしてから・・・

    6ヶ月前に滑って右足を思い切り伸ばしてしまってから、足の付け根の痛みが取れません。 歩くときは常に少し痛いのですが、何よりも足を開くという事がものすごい痛みで45度ぐらい開くのがせいいっぱいです。立ち上がった状態で膝を曲げて上に上げると股関節(?)が”こきっ”と音が鳴ります。 もう少しすれば治るだろうと思いながら今まで経ってしまったのですが、何が原因なのでしょうか? どなたか詳しい方、大変お手数ですがご返答の方宜しくお願い致します。

  • 椎間板ヘルニア再発時の治療について

    5年まえに椎間板ヘルニアで手術をしました。場所ははっきりと覚えていませんが、4番と5番のあたりだったと思います。 手術前は左足の太もも(外側)から足の小指にかけて痺れがかなりあったのですが、手術により無事改善されてました。 1年ぐらい前より痺れが復活してます。 足の小指は何とか感覚は保っていますが、太ももの外側は以前よりも痺れがひどくなっています。 腰痛自体はひどくないのですが、気になったので近所の整形外科にてMRI検査を受けたところ5番と仙骨の辺りにヘルニアがあるそうです。 先生が仰るには、ヘルニアの再手術はリスクが高いから極力避けたいとの事でした。 今は痛みが酷くないので何とか生活できてますが、もし痛みが酷くなった場合手術も視野に入れる必要が出てくると思います。 質問ですが、再発したヘルニアの手術のリスクはどのようなものか?リスクを承知の上で手術を考えたほうが良いのはどんな症状になった場合か。 ご教示頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • rie4754
    • 病気
    • 回答数4
  • 助けてください・・・

    5月の初めに「3年位前から・・・」という題名で質問をしたものです。←(質問するときの字数制限にひっかかるため本文をここにのせられませんでした。検索して読んでもらえるとありがたいです。) この質問にたいして回答を2つ頂き病院にもいくつか行ったのですが、結局医者には的確なアドバイスをしてもらえませんでした。原因もいまだに分からないままです。。このままでは将来右足が動かなくなるんじゃないかという心配もあります。そこでこの投稿を見てる皆様にお願いです。いい病院を紹介してください!場所は問いません!!出来れば都内がいいのですが・・ いい情報をお待ちしております。また病院名じゃなくても、どんな些細な事でもいいので書き込みしてくれるとありがたいです。

  • 脊柱管狭窄症の手術後

    82歳になる祖母が脊柱管狭窄症と診断され、ブロック注射をしばらくしていましたが、あまり改善されなかったので、手術をしました。(手術の内容は詳しくは聞いていませんが、脊柱管狭窄症の一般的な手術のようです。)地元にある大学病院で行いましたが、『この手術をすれば、まず楽になる』という医師の言葉を信じて、手術しましたが、半年経つ今は、術前よりも悪化していて、5メートルも歩くと、屈んだり、座ったりしないと、痛みが激しいようです。更に、術後しばらくは、左手の薬指と左足に痺れがあって、つらかったようです。手術が失敗したのかどうかわかりませんが、もう年齢も年齢なので、再手術などは考えていません。とにかく痛みを軽減させる方法などがありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nao2112
    • 病気
    • 回答数1
  • 内科で、むちうち診断された方いますか?

    37度以上の熱と頭痛やめまいが度々あります。 内科にて採血検査をしましたが原因特定に至らず、次は検便を求められている状況です。 私としては、現在首への違和感が出てきたので、むちうちではないかと思っている所です。 内科ではむちうちのような症状ではないかとは少し話はしていました。 それなのに、採血から検便へと検査していくことに疑問を感じています。 内科でむちうちと診断された方はどのような経緯で診断に至ったのかをお聞きしたく質問致しました。 経験のある方、お願いします。

  • うつ病 休職か退職か?

    知り合いの彼女が現在、うつ病で病院にかかっているようです。 今の職場になってから、症状が悪化しているようなので、彼としては一旦仕事を休んで欲しいようです。 彼女は、自分でも判断がつかなくなっているようですが、この困難を乗り越えれば大丈夫と言ってるようです。 そこで、休職させるとしたら、どういった形で職場に届けたほうがいいでしょうか。 私は、人間関係が大変なようなので、正直、復職後が大変なのではとも思いますが。 体験談などよろしくお願いいたします。