ji-young の回答履歴

全168件中1~20件表示
  • 歯石取の押し売り

    度々同じような質問してますが、すみません。 45歳女性です。 1年ぐらい前に虫歯で通った歯医者で虫歯は無事に治療が済みました。 しかし、その後「誰でも歯石は溜まってきます。どんなに上手く歯磨きをしても溜まります、歯石は自分の力では取れません。歯石が溜まると歯周病になります。だから3か月おきに歯石を取りに来てください」と言われました。 1回1600円ぐらいですが、3か月おきに死ぬまでいくと何十万円といった金額になります。 私は裕福ではないので、この出費は痛いです。 もう止めたいのですが、いつも最後に3か月後の予約を強制的に取られてしまい、「もういいです」という余地はないんです。 もう勝手に行くのを止めるしかないのですが、それでもいいでしょうか。

  • お寿司は箸で食べる?手で食べる?

    みなさん お寿司は箸で食べますか?手で食べますか? 私は回転寿司は手で お店で売ってる寿司は箸です。

  • 外国人留学生で博士後期課程の進学で困っております

    まずは、あけましておめでとうございます。 自分は現在専門職大学院2年在学中の外国人留学生でございます。 子供のころから日本アニメに引きつかれ、将来自分の民族のアニメ作品を作りたいという夢で日本に留学し、学部で日本式アニメ制作をメインにしたメディアなどの勉強をしました。そして、大学院では作品制作と作品論文を修了制作とする研究をしており、3月に卒業見込みでございます。 故郷ではコンテンツ産業の発展があまり発展しておらず、映像制作における人材不足により、作品数を限定せざるおえない状況であります。そして、異文化の流入や様々な原因により、自民族文化を知らない若者が急増しています。アニメーションも映像表現の一種であり、エンターテイメント性を持ちながら国や民族文化、社会の新たな保存形式にもなると思い、学部2年生から毎年の夏季・冬季休み期間で、学部で学んだ知識や自らの教育プログラムを立て、アニメ制作の基礎を教える短期セミナーを開催してきました。そして、2013年度の生徒たちとともに、現在まで短編作品制作も行い、現地のテレビ番組での紹介や全編公開も実現できました。 修士課程ではアニメーションによる民族文化の表現方法という研究で作品制作をメインとした現地の人が受容できる文化要素の表現のコンテンツ制作と作品論文の作成を行っていますが、アニメーション制作における人材育成の場を提供し、民族文化を表現したアニメ制作の実現を可能とすることにより、民族文化の新しい保存形式の実現が有効であると考え、博士課程に進学し、多角的に掘り下げた研究を続けていきたいと思っています。そして、私が博士課程において考えているテーマ「ウイグル民族文化の伝承と発信」を実現するためには文学や芸術面での影響と受容関係の分析を行うことや表象に関する研究が必要であるとも考えるし、映像メディア、及びコンテンツ産業の発展が中国の他地域ほど進んでいない新疆ウイグル自治区においては「教育」「「創作」「制作」「文化」「メディア」という五つの視点から伝承と発信、また発展における研究が重要だと思います。 博士後期課程の受験が現在の時期で難しいかもしれませんが、研究生から入って、先生や研究室の活動を理解してから受験することも考えています。しかし、以上のような研究を実施できる、もしくは近い研究をしている大学院を探しておりますが、なかなか決められず、困っております。 以上の件で意見やアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大学の卒業研究の検証方法について

     大学の卒業研究についての質問です。私は経営学科に所属する大学3年生です。  研究テーマは現時点でありますが決定しているのですが、研究終了の検証方法が曖昧なので質問させていただきました。  私が研究テーマに選定した内容は、「若者の働く意識を向上させる」です。  若者の労働時の態度や意識が非常識だと認知されてしまい、社会全体が若者の教育を疎かにしているのではないかと考えたため、若者の労働時の態度や意識を変革できる改善策を研究しようと考えました。  (あくまで無知な私の仮説ですので、文献調査などにて調査が必要です。) ここからが質問です。  仮の話ですが、「若者の働く意識を向上させるには年収を上げることである」という結果が、文献調査と決して母数は多くないアンケート結果から導きだしたとします。  この結果をもとに検証を行って研究は終了となると考えているのですが、検証方法に疑問があります。  例えば、「○○会社のゆとり世代の従業員の年収を上げた結果、○○という効果がありました。」なんて結果が出れば優秀な研究ですが、企業を巻き込んでいるため現実的ではありません。  例えば、「アンケート調査を再度行ったところ、ゆとり世代の従業員の年収を上げると、働く意識が向上するという結果が多かったため、改善が見込めるだろう」なんて結果が出れば満足な研究といえるのかわかりません。  現時点では、経営学で学んできた経営手法を活用し、コンピュータ上でシミュレーションし、検証結果とするつもりなのですが、検証結果として有効であるのかが不安です。  極力、個人レベルで行うことができる研究にしたいと考えているのですが、私の研究テーマを進めるには企業との連携が必要不可欠であるか?とも考えています。  (現時点で企業と連携する環境を整備することは可能です。しかし、恥ずかしながら4年時に授業が残っているため、時間の融通が利かないことを懸念して個人レベルと考えています。)  大学の卒業研究の検証ですので大々的に検証を行うことは不可能だと思う反面、簡素な検証では結果として不十分だと思います。  検証を行う方法をご教授いただきたいと考えております。

  • エアコンが水漏れ

    室内機が最近水漏れして困っています。 二ヶ月前に業者の方に水圧洗浄でクリーニングして貰いました。 ホースの詰まりの可能性があると思いドレンホースクリーナーを試しましたが違うようでした。 本体を開けると本体とホースを繋ぐ部分からポタポタ出ているのですが、いい解決策はないでしょうか。 パテなんかで埋めて大丈夫でしょうか。 機種はAY-P22NC-Wです。

  • ゆとり教育の功績

    ゆとり教育の功罪のうち罪ばかり指摘され結果的に無くなりましたが、「功」はどうだったのでしょうか?「生きる力の育成」との当初の目的は達していたのでしょうか?また、ゆとり世代でない人に質問ですが、ゆとり世代と付き合って優れていると感じる点はありますか? 勝手ながら、ゆとり教育の罪の部分や批判は求めません。功績成果のみ回答願います。 ちなみに私はゆとり世代ではありません。

  • サーキュレータ―と扇風機の違いは?

    扇風機は冷気を発生させるけど、 サーキュレータ―は部屋の空気を循環させるだけでしょうか?

  • 出入りの激しい会社は

    見切りつけてやめるべきでしょうか?それとも続けるべきでしょうか?俺の会社なんですが一年間で50人は辞めていきます。ほとんど若い人が辞めていきますので会社の存続はどうなるんだろうかと考えています。今現在24歳なんですが、このまま定年までいたほうがいいのでしょうか?

  • 理研は潰れるべきか?

    小保方氏の捏造改竄認定があり、さらに今日その捏造改竄を認定した調査委員会の委員長である石井上席研究員の論文不正疑惑が浮上した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140425-00000038-mai-sctch 理研は伝統的に捏造改竄をする習慣があり、血税を詐取して日本の科学的信用を失墜させた。 理研は潰すべきだと思いますか?

  • 少子化対策にはどうすべきでしょうか?

    少子高齢化が進み、子供も少なくなり、年金を支える人も少なくなる問題がありますが 皆結婚していない理由は、 男性=仕事がないまたは非正規雇用で貯蓄もなく女性と付き合える・結婚できるような状況ではない    (アルバイトや契約社員・ニート・フリーターといっても女性に相手にされない     または結婚に結びつき出会いの場にも参加できない) 女性=医療や福祉(人の世話をする)、サービス業(笑顔)、事務職、こつこつ努力する     (この点は分かりませんが男性が本来狩りをして女性が木の実を取っていた感じ)     必要のある採用試験のある仕事などの正規職員なため、経済的に困らず焦らない・     自分よりいい男性でないと結婚したくない ためが自分の周りをみていて多いので(男の仕事) 男性の正規職員(バブル崩壊後の失われた10年の世代も含め)を増やせば 結婚生まれ→子供多くなり→労働人口増える・多くの子供により未来のアイデア・解決策 が生み出される→年金問題もよくなると思い 両方にいいと思うのですが 将来に希望を持てる日本が良くなる方法はないのでしょうか? どのように考えられるものですか? (もちろん女性の能力・権利や仕事や高齢者の方を尊重し、仕事のいろいろな働き方の場所も  作る必要はもちろんありますが)  (周りをみていると 休みの日も仕事がないためお金もなく、立場上、友人とも会いにくく(異性との交流もなし) ネットをしている人も多い気がします。) 仕事さえしっかりしていればいいと思ってしまいます。 (世の中・国際含めはあまりに複雑すぎてかんたんにはいきませんが・・)     

  • 英会話「聴くだけ」や「速聴」を経験された方

    英会話表現の記憶定着・再生能力の獲得法http://okwave.jp/qa/q8573833.htmlの続編です。 近頃石川遼が利用したとして人気の「聴くだけ」シリーズや「速聴」或いは「睡眠学習」(睡眠時に低周波で英語を聴く)などの経験者がおられましたら、その「効き目」について体験談をお知らせください。

  • 日本人が英語を習得する過程について

    お世話になります。 学生時代ぶりに英語を学ぼうと一念発起した30代です。 当時は、本当に苦手で文型も品詞も「なんのこと?」といった状態で 試験を突破するだけに無理やり詰め込んでいたことを今でも覚えています。 それから10数年、社会人になり「今押さえておかないと、今後どんどん難しくなる!」 と思い立ちました。 そして、先日。ネイティブの方のセミナーを拝聴する機会がありました。 「ほんの少しでも、理解できるかな?」と思い臨みましたが返り討ち。 そして、ほかの参加者(日本人、東南アジアなど)は理解できているし、会話できている。 完全に火が付きました。「ぜったいしゃべれるようになってやる!」と。 やっぱり、できないよりできたほうが楽しい、と信じています。 ・・・前置きが長くなりました。 今はとにかくがむしゃらに勉強しよう!と突き進んでいるわけですが、 独学で進めているため、方向性が正しいかどうか不安でいます。 現在、当方は・・・ 1.英文法の基礎を習得する 2.英文の書物を読み込む 3.読み込んだ書物を英文法に従って解釈する 4.英語を浴びるように聴く 5.発音を習得する 6.少しずつ語彙、句動詞を学ぶ。 7.実際に使う(話す、書く) 8.2~7を規模を拡大しながら繰り返す。 という過程を想定しています。 現在は4.あたりにいます。 ここまでに使用・参照した書籍などは次の通り a)基本にカエル英語の本 b)ゼロから始める!大人のための中学英語 c)The Gandhi Story(書籍・オーディオブック) d)一億人の英文法 e)The Thomas Edison Story(書籍のみ) 参考までにTOEICは370点。 このTOEICの数字がどれほどの意味を持つか、いまだに疑問ではあります。 ここからどこへ向かおうか、と思案している状態です。 噂では「発音できない音は聞き取れない」という説があるようで それにまかれるように「発音を習得しようかな」ということで 5.を設定しています。 色々勉強していて思うのです。 「なぜ私たちは日本語を話せるようになったのか?」って。 根拠のない当方の解釈として、 本質的な学びという意味では日本語も英語もその他の言語も その過程に違いはないのかな、と。 生まれた時から四六時中その言語にふれあい、自ら発音し 先人たちからの指導を受ける。その繰り返しで言語を自分のものとする。 語彙だの英文法だの、形式的な内容は後付けでしかない。 だから、「言語は必ず習得できる。」と半ば無理やり 自分自身を鼓舞しています。 変でしょうか。 ぜひ、これまでの、そしてこれからの過程について 忌憚なき意見を頂戴したいです。

    • ベストアンサー
    • t-aka
    • 英語
    • 回答数6
  • 英語で丁寧に「お願いします」という言い方

    英語で丁寧に「お願いします」という言い方があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東電、値上げで黒字化っておかしい。納得いきません

    ニュースで見ました。経常益1014億円!? 日夜がんばっている東京電力社員さんには正当な給料とボーナスも出すべきだと思いますが、 ここまで儲ける理由が正直よくわからないです。 リスク回避で、儲けられる時に儲けておくということなのでしょうか? なぜここまで黒字にする必要があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#249914
    • 経済
    • 回答数5
  • 体だけの女になりたくないです。

    こんにちは。 25歳女ですが、体目的の男しか寄ってこなくて悩んでいます。 男性からみて、どういう女性が、そういう対象になるのでしょうか? 友達と話していても、私自身そんなに派手ではないし、なんでだろうね?と言われます。 自分で思う原因は、 優しそう(許してくれそう) 胸が大きめ 少し天然 こんな感じなのですが。 男性とふたりでご飯を食べていて、なにもしていないのに、「誘ってるの?」と聞かれることが、最近続いたので、本当に悩んでいます。

    • 締切済み
    • noname#207311
    • 恋愛相談
    • 回答数13
  • 結婚相談所やめたい

    友人の紹介で関西ブライダルの仲人さんと知り合い 登録しましたが なかなかいい人には出会えていません 二年間くらいはかかると言われて 一年たちましたが 音信不通になるひとや借金まみれのネットワークビジネスをしてた若い子など ふだんあんまりいないような人が多いと思います 普通に友人の紹介で付き合いたいと思って 退会を申し出ました しかし 事務所に呼ばれてなかなか退会できなくています どうしたら辞めれるか 誰に相談したらいいか困っています

  • どちらの女性の方が萎えますか?

    突然ですが、 顔が可愛くて身体が汚い女性と 顔は可愛くなくて身体が綺麗な女性、 エッチするならどちらの方が よいですか? できれば男性の方に 答えて欲しいです。

  • 英訳

    はじめまして。 英訳初心者です。 宜しくお願いします。 今日のメニューは何ですか? 1 what is today's menu? isが2回でてくるのは 何故でしょうか……… うまく質問が出来ないのてすが 今日の天気は何ですか? 2 what is the weather today? 同じような文なのにどうして 1はisが二度必要なのでしょうか? わかりやすい解説頂けますとたすかります。宜しくお願いします。

  • 家庭用エアコンの温度センサー、延長は可能!?

    マンション最上階、西側の角部屋に設置してあるエアコンですが、 温度センサーが正常に動いてくれません。 夏場は熱気が部屋の上部にあるため、エアコンの設定温度を28℃に設定しても、 枕元の温度計は18℃を指す事があります。 サーキュレーターなどで空気の循環も試しましたが、多少マシになる程度で、 根本的な解決にはならず、むしろ風の騒音で寝づらかった記憶があります。 そこで、今年の夏のためにエアコンの温度センサーの延長を考えています。 エアコンは東芝製のRAS-225UV-Mです。 温度センサー(サーミスタ)に繋がる配線2本を切断し、ハンダ付けにて延長すれば可能でしょうか? その際、2線間の抵抗値を測定しておき、延長後でもできるだけ抵抗値が変わらないようにすれば問題ありませんか? その他、注意点などありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 早稲田大学大学院の教員のレベル

    小保方さんの問題に関し、早稲田大学の大学院で、多数の博士論文に盗用などが見られるということですが、大学院の指導教員や、博士論文の審査にあたった教員は、それがわからなかったのでしょうか?その人たちの学術レベルが疑われますがどうでしょう?