FT56F001 の回答履歴

全1029件中141~160件表示
  • 発光ダイオード

    発光ダイオードを使うと直流と交流の違いがわかる理由を説明しなさい。                                            という問題がありました。 答えは、+極から-極に電流が流れるときだけ点灯するため。                                            でした。 ということは、電球などのように+極から-極に電流が流れるときだけ点灯するものを発光ダイオードの代わりに使用してもよいということでしょうか?

  • 実効値指示の電子電圧計

    実験で用いた電子電圧計が「被測定波形の平均値に正弦波の波形率をかけて実効値表示とする」 とあるのですが、指示値と実効値が同一のものと見なせるのはなんとなくわかるのですが、 この電圧計から波形率を算出しようとすると正弦波の波形率になってしまいます。 これはどうしようもないのでしょうか?

  • コンデンサの充電に関する問題です。

    10μFのコンデンサに、電流を流し、コンデンサに電荷を蓄える。1.0mAの一定電流で1.0msの間充電したとすると、コンデンサの電圧はいくらになっているか。有効数字2桁で答えよ。 という問題です。どなたか解答お願い致します。

  • 変圧器の性質,あるいは数学

    計算目的のためには、ダイアグラム(線図)ではなく代数表示を使用するのが便利である。 とありましたが,これはなぜでしょうか.

    • ベストアンサー
    • noname#195776
    • 物理学
    • 回答数1
  • 40-32÷2=? 小学生の答え「4!」で正解の

    40-32÷2=? 小学生が 4! と答えたとの話を見て、なるほど正解だと思いました。 自分も習った記憶がありますが、いつ習ったのか覚えていません。 本来、階乗はいつ習うのでしたっけ?中学生くらいだったでしょうか? 覚えている方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#173608
    • 数学・算数
    • 回答数6
  • 大学の代返

    以前知らない人に講義の最初「これあとで出してもらえますか?」と、記入済みの出席カードを渡され、何が何だか分からなく、そのまま「あ、はい」と言ってしまい、終わりに出してしまいました。 しかし今になって強い後悔と、ばれてしまんではないのかという強い不安がおしよしてきました。 どうすればいいのでしょうか?

  • インダクタンスのキルヒホッフ

    v1=2sint L1=L2=1H M=1/4H C=1Fとします この画像の回路(上)のKVLを立てると右のような式になるそうです この回路の場合、相互インダクタンスはマイナスに働くそうですがどのように考えればよいのでしょうか 私は下の図でI1とI2が互いに流入してドットがこの位置にあれば+、ドットが反対にあればマイナスという風に理解しています 上の回路の場合は、下の画像のような配置でないためどう考えたら相互インダクタンスがマイナスに考えられるのかが分かりません 上の回路をどうすれば相互インダクタンスがマイナスという風に考えられるでしょうか 教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#181084
    • 物理学
    • 回答数3
  • 発熱量を求める問題について

    添付の問題の V`/V  の部分がなぜそうなるのか理由がわかりません。 どうかご教示のお願いします。

    • ベストアンサー
    • tisw
    • 物理学
    • 回答数2
  • 三角波の瞬時値

    三角波の瞬時値は図形からどのように読み取ればよいのでしょうか?

  • パーミアンスとインダクタンス

      パーミアンスとインダクタンスの単位は[H]で同じですが、 その違いを教えて下さい。    

  • 三相回路

    図のようなインピーダンスがZ1、Z2からなる平衡三相回路があるとき、一相のインピーダンスの値として妥当なのはどれか? 自分で解いてみたのですが、3Z1Z2/(Z1+Z2)にしかなりません。 答えはZ1Z2/(Z1+Z2)だそうです。 どうしてでしょうか? 一相とはなんですか? よろしくお願いします<m(__)m>

  • 単位のやつ

    高校でこんな問題だされました。 5.5ms^-2Hz=?MHz=?kHz=?mHz  ?の部分はそれぞれなんですか。

  • 変圧器に関する英文の和訳

    第三者からの観点や意見を伺いたいと思い、ご質問させていただきました。 何か問題点がありましたら何なりとおっしゃってください。 以下よろしくお願い致します。 (英文) Although for convenience, we speak of the main flux as φM , and the differences between φ1,φ2, and φM as being superposed leakage fluxes, the fluxes physically existing in the two windings are actually φ1 and φ2 . 便宜上,φMとしての主要な流動とφ1、φ2の違いについて話します.そして、上に置かれた漏出であることとしてのφMは流動します、身体的に2本のワインディングの中に存在している束は実はφ1とφ2です。 This exact physical picture is an important aid to understanding , but it will be recognized that some of the leakage flux links only a part of either winding . この正確な物理像は理解への重要な援助ですが、漏れ磁束のいくつかがどちらかの巻線の一部だけをリンクすると認められるでしょう。 φ1 andφ2, therefore, represent total linkages, rather than the fluxes at any particular place in the core. したがって,φ1とφ2は、完全なつながり(芯のどんな特定の場所の束よりもむしろでも)を意味します。 For calculation purposes, it is convenient to use algebraic expressions rather than diagrams. 計算目的のために、図形ではなく代数式を使用することは便利です。 Dealing usually with a definite frequency, it is convenient also to express the inductive properties of windings in terms of their mutual (or magnetizing) and their leakage reactances. 通常有限の頻度に対処して、巻線の誘導の特性を表現することはさらに便利です.この点から、相互(あるいは磁化)またそれらの漏れリアクタンスとなる。

    • ベストアンサー
    • noname#195776
    • 物理学
    • 回答数4
  • 交流電源の消費電力

    正弦波交流電源、30Ωの抵抗、負荷Zを用いた図のような回路において、三つの交流電圧計がそれぞれ、|V1|=50V、|V2|=30V、|V3|=40Vを指すとき、回路全体で消費される電力はいくらか。 1 30W 2 40W 3 50W 4 60W 5 70W という問題がわかりません。答えは1です。 どなたかわかる方、解説をお願いします<m(__)m>

  • 物理学と電気工学とで表記が違う用語

    なぜこのようになったのでしょうか。表記は物理学―電気工学の順です。 モーター モータ コンデンサー コンデンサ キャパシター キャパシタ トランジスター トランジスタ コンピューター コンピュータ 電場 電界 磁場 磁界 また,一般ではデジタルと書かれる用語は,物理学・電気工学ともディジタルです(情報・通信もディジタル)。

    • ベストアンサー
    • noname#157574
    • 科学
    • 回答数2
  • 大学ってこんなレベル?

    早○田大学に今年入学したものです。 今日英語の授業がありました。 政治に関する基礎的要素を書いた洋書を翻訳していく授業です。 そこで正直幻滅しました。 周りの生徒は第一回目の授業というのに、 すでに全訳を先輩や友人とかから入手していたのです。 周りで流れる会話… 「この部分の訳持ってないんだけど君持ってる?」 「ネットで英文入力すると日本語に翻訳してくれるサイトあるんだぜ」 あーあ、 天下の早○田の政治経済学部の学生がこれかい(笑) 本当言ってて恥ずかしくないのかよって感じ。 なんかご意見あればお願いします。 もしくは叩いてやってください。

    • ベストアンサー
    • noname#153731
    • 大学・短大
    • 回答数13
  • 割り算の説明

    割り算をよく理解してないのか、パーセントを使った割り算で考え方がよく分からない所があります。 例えば、 100円×80%の答え80円は、100円の8割の大きさだと理解できます。 また、100円÷80の答え1.25は、100円は80円の1.25倍(或いは100円を80個に分けた時の1個当たりの額金額)と理解できます。 それでは、 100円÷80%の答え125とはどの様な数(計算)だと理解すればいいでしょうか? 100を80%で割るとはどういう意味でしょうか? 自分なりに考えてみましたがよく分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 各種配電方式の比較

    送電の方法として、単相2線式、単相3線式、三相3線式、三相4線式があります。 テキストに、送電電力を単相2線式と比較した項目がありました。 単相2線式(P1=VIcosθ)を100とすると、 単相3線式(P2=2VIcosθ):133% 三相3線式(P3=√3VIcosθ):115% そして、何の断わりもなく、 三相4線式(P4=√3×線間電圧×Icosθ):150% とだけ載っていました。 この場合の三相4線式の結線はどうなっているのでしょうか? また、式中の線間電圧はどこを指しているのでしょうか?

  • オイラーの公式の変形

    A=cos2π/n + isin2π/n が出てくる問題を解いてるときに式変形してたらおかしなことになったのですが、おかしいところを教えてください オイラーの公式よりe^i(2π/n)=cos2π/n + isin2π/n=A またe^ix=cosx+isinx (e^ix)^n=cos(nx)+isin(nx) x=2π/nを代入 (e^i(2π/n))^n=cos2π+isin2π=1 A^n=1 A=1 となっちゃったのですが冷静にn=4とかだとA=iになるのでおかしいのですがどこで間違えたのかよくわかりません。 根本的におかしいのでしょうか 回答よろしくお願いします

  • 地下鉄じゃない地下にある駅

    ちょっと変わってる駅を探して見に行きたいと思っています。 タイトルに書いたように、 地下鉄ではないが、駅・ホームが完全に地下に潜っている (建物や盛り土の中に覆われているのではなく)駅が知りたいのですが、 ご存知の方、どうぞ教えてください。 また、逆に地下鉄なのに、地上を運行している路線があったら、これもどうぞよろしくお願いします。