Quarks の回答履歴

全534件中241~260件表示
  • 放物運動について

    1 床から初速v0で角度θの方向に投げた場合、最高点に達するまでの時間t1と最高点の高さhと水平到達距離xを求めよ 2 角度θの斜面に置かれている静止した物体の力を分解したとき、斜面と垂直で斜面側にかかってる力と重力の間がθの理由 1は t1=v0sinθ/g h=(v0sinθ)^2/2g 落下した瞬間の時間をt2としてt2=2v0sinθ/g ここまでは分かるのですが x=v0cosθt2となる理由が分かりません 2は教科書にこうなるとしか書かれておらず、絵を描いても分かりません できたら詳しく教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#155402
    • 物理学
    • 回答数2
  • 高校物理I 落下運動の問題

    (問題) ある高さから物体Aを静かに放し、自由落下させてからt[1]〔s〕後に、物体Bを物体Aを放した位置から初速v[0]〔m/s〕で鉛直下方に投げ下ろした。物体Bを投げ下ろしてからの時間をt〔s〕、重力加速度の大きさをg〔m/s^2〕、鉛直下方を正の向きとし、物体には重力だけがはたらくものとする。 空中で物体Bは物体Aに追いついた。物体Bを投げ下ろしてから追いつくまでにかかった時間を求めよ。 (ここまで) 追いつく=落下距離が同じ、と考え、y=v[0]t+gt^2/2の公式を使い、 物体A…y=g(t[1]+t)^2/2 物体B…y=v[0]t+gt^2/2 という2つの式をたて、代入して g(t[1]+t)^2/2=v[0]t+gt^2/2 を計算してみたのですが、答えが合いません。 どこが間違っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • pfun
    • 物理学
    • 回答数1
  • 高校物理Iのv-tグラフについてです。

    画像の図の曲線の上側にはみ出している棒グラフは曲線と、時間の横軸の間の空白にピッタリ収納できるんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 高校物理Iの棒グラフから曲線へ近づくのは?

    画像の⊿tを0にドンドン0に近づけてみると、速度を一定とみたしたガタガタがどんどん減り、実際の滑らかな変化に近づくらしいのですが、図に鉛筆で書き込まれているように、各棒グラフの間隔は⊿tなんでしょうか? それらをすべて0に限りなく近づけていくから、棒グラフは滑らかな変化に限りなく近づくんでしょうか?

  • 高校物理Iの加速度aの瞬間の加速度についてです。

    画像の一番上に書いてある事は、その下の図でいうと。 ⊿tをドンドン0sに近づけると加速度aは、 t〔s〕+⊿t〔s〕より t〔s〕=0、lim〔t→0〕⊿t=0となるから t〔s〕+⊿t〔s〕=0s+0s=0s よって、0sにおける瞬間の加速度になるんでしょうか?

  • 高校物理Iのv-tグラフについてです。

    画像の図の曲線の上側にはみ出している棒グラフは曲線と、時間の横軸の間の空白にピッタリ収納できるんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 単原子分子で比熱比γが5/3の気体Aと2原子分子で

    単原子分子で比熱比γが5/3の気体Aと2原子分子で比熱比が7/5の気体Bがある。 最初、圧力、体積、温度が等しい状態から断熱圧縮で体積を最初の体積の1/2にした。 このときAとBの気体について、気体がした仕事の比、最後の状態の圧力の比、温度の比を求めよ。 仕事の比は1.10、圧力の比は1.20、温度の比は1.20になるそうなんですが、わかりません。 計算の過程を教えてください。 おねがいします。

  • 電磁気学の問題が分かりません><

    問題は真空中の1辺3mの正三角形の2つの頂点A、BにQ1=5×10^-9[C]、Q2=-1×10^-9[C]の点電荷がおかれている。残った頂点Cでの電界の向きと大きさを求めよ。 というものです。 CにおいてのQ1とQ2の電界の大きさまでは分かるのですが、そこから分かりません。回答よろしくお願いします。

  • 次の問いの答えを教えてください:)

    こんばんは。次の練習問題の答えはなんでしょうか。 (1)たとえ大金を積まれたとしても、(    )。 A.そんな仕事はやりたくない B.どんな仕事もやりたい C.そんな仕事はやりかねない D.どんな仕事もやりかねない 自分の考えでは、Bではないでしょうかと思いますが、果たして正しいでしょうか。「お金持ちであっても、仕事をやりたい」という気持ちを表す文だと思いますが。 (2)なぜ王さんは暗い顔をしているか(   )、大学院に合格しなかったからだ。 A.というと    B.といえば 両方とも正しいと思いますが…  現に「何故かというと、何故かといえば」と両方があるじゃないかなと思いますが… 以上で、よろしくお願いいたします。

  • 次の問いの答えを教えてください:)

    こんばんは。次の練習問題の答えはなんでしょうか。 (1)たとえ大金を積まれたとしても、(    )。 A.そんな仕事はやりたくない B.どんな仕事もやりたい C.そんな仕事はやりかねない D.どんな仕事もやりかねない 自分の考えでは、Bではないでしょうかと思いますが、果たして正しいでしょうか。「お金持ちであっても、仕事をやりたい」という気持ちを表す文だと思いますが。 (2)なぜ王さんは暗い顔をしているか(   )、大学院に合格しなかったからだ。 A.というと    B.といえば 両方とも正しいと思いますが…  現に「何故かというと、何故かといえば」と両方があるじゃないかなと思いますが… 以上で、よろしくお願いいたします。

  • 自由落下

    t1/t2はいくら。

  • 高校の物理の問題の解き方を教えてください

    8.0×10の-6乗Cの正の点電荷がある。 (1)この電荷から0.60m離れた点の電界の強さはいくらか。 (2) (1)の点で、電界に垂直な3.0m2の面を通る電気力線は何本か。 どの公式を使えば良いのかなども教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • 滑車にかけたロープに2人。一人がのぼる。

    滑車にかけたロープの両端に同じ体重の人が同じ高さにつられている。 一人がロープをゆっくりよじのぼっていくとき、二人の位置関係はどうなるのでしょうか?

  • 塩化ナトリウム水溶液の電気分解の化学反応式

    こんにちは。化学を勉強しているものです。 2つ質問があります。 塩化ナトリウム水溶液の電気分解では陰極で水素が発生しますが、 そのことを表す次のような化学反応式をよく目にします。 2H2O + 2e(-) → H2 + 2OH(-) (1) これは一体どこから出て来た式なのでしょうか? 説明もなく、いきなり書かれているので分かりません。 というか、これはこうものだ!と暗記するようなものなのでしょうか? (2) あと、電圧がそれほど高くないのに、H2O分子が電子とこのように反応するのなら、 純水中でも水分子が反応して、電気分解が起こり、 結構簡単に水素が反応するんじゃないかと疑ってしまいます。 それとも何か条件があるのでしょうか? どなたかお願いします。

  • 静電気が起こる仕組みって?

    ストローをティッシュでよくこすると、ストローにはマイナスの電気が起こります。 そしてそのストローに別のストローを近付けたら退けあって、ティッシュを近付けたら引き合います。 電気の性質を確かめる実験としてこんな実験があります。 しかし、疑問に思うことがあるのです。マイナスの電気をもったストローにプラスの電気をもったティッシュをこすりつけたらプラスの電気がストローに帯びるようなイメージがするのです。どうしてティッシュをこすりつけたらストローのマイナスの電気が強くなるのでしょうか。 中学生にも分かるような説明をして下さる方いませんか? 教えてください。 お願いします。

  • この問題が分かりません。教えて下さい、

    火力発電は熱機関を利用して化学エネルギーを電気エネルギーへ変換する発電方式である。 ある火力発電所では、熱機関サイクル内の最高温度が1000℃で最低温度が80℃であるとき、発電効率の上限を推算せよ。

  • おもりをつけたばねを回転させる問題

    質量mのおもりをつけたばね定数kのばね(自然長はL)を水平面上に置き、他端を固定します。 角速度ωで回転させて、ばねの伸びをxとして、 つり合いの式を立てると、 kx=m(x+L)ω^2 となります。これをxについて解くと、 x=(mLω^2) / (k-mω^2) しかしω^2=k/mとなる角速度にすると、xが無限大となり ばねは無限に伸びてしまいます。 実際問題、このようにばねの伸びが無限になる角速度にすると、 ばねは壊れてしまうということでよろしいでしょうか? また、壊れてしまうということは、実際にはこの角速度を超える速さで 回転させることはできないということでしょうか? その角速度の値より大きくしていくと、xは負の値になるので、ここも納得が いきません。ある一定の角速度を超えると、ばねは自然長より縮むことに なってしまいますけど。 よろしくお願いいたします。

  • 物理の問題で教えてほしいものがあります。

    床、斜面はなめらかで、物体Bを静かに放したとき、加速度a(水平方向)、b(斜面方向)を求めよ。 画像が縦になっていますが、実際は横向きです。

  • 物理の問題で教えてほしいものがあります。

    床、斜面はなめらかで、物体Bを静かに放したとき、加速度a(水平方向)、b(斜面方向)を求めよ。 画像が縦になっていますが、実際は横向きです。

  • 中学理科(溶媒・溶液、パーセント濃度)の質問です

    中学理科(溶媒・溶液、パーセント濃度)の質問です 20℃の水100gを入れた2つのビーカーに食塩50gと硝酸カリウム50gを それぞれとかしたところ、どちらも一部とけ残った。次に2つのビーカーの 水溶液を60℃にしたところ、食塩は一部とけ残ったが硝酸カリウムは全部とけた という問題でグラフを文字で書いてみますと、わかりにくいのですが、 X軸が温度(℃) Y軸が100gの水にとける質量(g) で、よくある、溶媒が 温度によってY軸の値が大幅に変わる硝酸カリウムとわかる物質(ア) Y軸の値がX軸の推移によりほとんど動かず40gあたりで少しブレるだけの 食塩とわかる物質(イ) のグラフがのっています。 40℃における物質ア(硝酸カリウム)の質量パーセント濃度はいくらか という問題が出たのですが、 もともと前提で硝酸カリウム50gが溶けているため、 20℃では溶け残った硝酸カリウムも、60℃ではグラフ上、105グラム程度 溶けるため、1度完全に溶けて、40℃に水温を下げた場合、グラフから 40℃では60グラム溶けるため、再結晶で出てくるものもなく、 全部溶けているため 50/(100+50)=33.3%かと思ったのですが、 正解は60/(100+60)=37.5%でした。 この場合、「質量パーセント濃度はいくらか」と聞かれたら 単にグラフから溶ける質量を読み取り、溶媒/(溶媒+溶液)で割ればいいだけで これはひっかけなのでしょうか? ちなみにこの後の問題にも硝酸カリウム50g云々は全く関係ありません。 また、どういう問題文なら、この50グラムの前提を生かした問題になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • rh-03
    • 科学
    • 回答数2