Quarks の回答履歴

全534件中221~240件表示
  • 物理I アトウッドの装置に関する問題

    お世話になっております。 物体の組合せについての例題に(恐らく)度々使われるアトウッドの装置を利用する問題についての質問です。 滑車に糸をくくり付けて、質量がm、M(m<M)のおもりA、Bを糸の両端につけたときのおもりの加速度aと糸の張力Tを求めよ。但し、滑車の摩擦や糸の重さは無視し、重力加速度はgとする。というやつです。 (恐らく)大抵の場合教科書には例題として取り上げられていると思うので、解については良いのですが、その過程で (1)滑車にかかっている糸の両端の張力は等しいとして良い (2)(質量が異なるから、A、Bの運動方向は互いに逆方向になるが)A、Bの加速度は等しい という二点の根拠が分かりません。ご存じでしたらお教え下さい。宜しくどうぞ

  • 受験 化学 酸化還元 Quarksさん

    毎回分かりやすい解説をして下さる回答者:Quarksさんにも回答頂けると助かります。 以下の問題を解くことができませんでした。 回答を読んでもいまいち要領を得なかったので質問させてください。 「次のうち、おこらない反応を選べ。 ただし、酸化作用の強さはO2>Br2>I2>Sとする。 H2S+Br2→2HBr+S 2Br2→2H2O→4HBr+O2 4HI+O2→2I2+2H2O 2HI+Br2→I2+2HBr H2S+I2→2HI+S       」 (1)回答は2Br2→2H2O→4HBr+O2となっているのですが、なぜでしょうか? どう考えればいいのでしょうか?

  • 酸化作用とは?

    大学受験範囲です 問題を解いているときに「酸化作用」という用語が出てたのですが知りませんでした。 検索してみたのですが、定義等みつけられませんでした。 (1)「酸化作用」の定義を教えてください (2)「酸化作用が強い」や「酸化作用が弱い」などという記述もあったのですがその意味を教えてください (3)↑その強弱がなにに由来するか教えてください (3)「酸化作用の強さ」と 「酸化剤としての強さ」「還元剤としての強さ」はどういう関係になっているのでしょう?

  • 物理1

    鉛直な壁面上の蝶番Oの周りに自由に回転できる質量mで長さlの棒がある 棒は60゜傾き先端を水平な糸で壁と結ばれている 糸の張力Tと、棒がOから受ける力の大きさFと向きを求めよ 向きはFと壁の間の角をθとしてtanθになる モーメントの釣り合いが lcos60゜T=lsin60度mg/2 となるらしいのですがこれは何故でしょうか?教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#155810
    • 物理学
    • 回答数1
  • 高校化学の小数点の値の正確さ

    たとえば小数点第2位まで求めよとあったとします。 自分で計算したら3.17になりました。答は3.18です。計算式は正しいです。 これって不正解で減点対象ですか? たとえば、Zn=65.4、Cu=63.5 ダニエル電池の負極で3.27g減りました。 正極では銅が何g析出しますか。 答:3.27/65.4 * 2*1/2*63.5≒3.18 63.5/65.4≒0.97 0.97*3.27=3.1719≒3.17

  • アンモニアが関係する中和反応について

    大学受験範囲です 中和反応の化学反応式はすべて暗記する必要は無く (基本的には)イオン結合でできた酸と塩基が反応する場合は 1.イオンにする 2.水を作る 3.あまったイオンで物質を作る の手順で化学反応式を作ればいいと参考書に書いてありました。 しかしアンモニアが関わる反応 例えば、硫酸とアンモニアの反応などはこの手順では作れませんでした (1)硫酸とアンモニアの反応式は暗記するしかないのでしょうか? (2)↑もし暗記するしかないならば 他に暗記しなければいけない中和反応の化学反応式はありますか?

  • 化学で教えてほしいです!

    質量が1.93mgの金粒がある。 (a)この金粒の体積は? (b)この金粒をたたいて薄く延ばし、面積14.5m^2の箔とした。 この金箔の厚さは? 金の密度を19.3g•cm^-3とする。 式も一緒に教えて 下さい!

  • アンモニアが関係する中和反応について

    大学受験範囲です 中和反応の化学反応式はすべて暗記する必要は無く (基本的には)イオン結合でできた酸と塩基が反応する場合は 1.イオンにする 2.水を作る 3.あまったイオンで物質を作る の手順で化学反応式を作ればいいと参考書に書いてありました。 しかしアンモニアが関わる反応 例えば、硫酸とアンモニアの反応などはこの手順では作れませんでした (1)硫酸とアンモニアの反応式は暗記するしかないのでしょうか? (2)↑もし暗記するしかないならば 他に暗記しなければいけない中和反応の化学反応式はありますか?

  • 物理の問題でよくわかりません…。

    問題 15時に自動車は点Aを出発し、直線道路を通って15時25分に点Bに到着した。車は2点A、Bの中間にある点Pを通過する。図は縦軸は点Pと自動車の距離を示す。なお、車は途中方向転換しない。 このグラフの、横軸の15min位を過ぎた辺りから、自動車と点Pの距離が近くになっています。 この意味がよくわかりません。他の時は離れているのですが、なぜこのようになるのでしょうか? 解説はありませんでした。画像等、詳細が不十分であるかもしれませんが、回答お願い致します。

  • 物理の問題でよくわかりません…。

    問題 15時に自動車は点Aを出発し、直線道路を通って15時25分に点Bに到着した。車は2点A、Bの中間にある点Pを通過する。図は縦軸は点Pと自動車の距離を示す。なお、車は途中方向転換しない。 このグラフの、横軸の15min位を過ぎた辺りから、自動車と点Pの距離が近くになっています。 この意味がよくわかりません。他の時は離れているのですが、なぜこのようになるのでしょうか? 解説はありませんでした。画像等、詳細が不十分であるかもしれませんが、回答お願い致します。

  • 独立変数の小さな変化ΔTに相当する従属変数の変化

    dV/dTが分かると、図の内部に示した図から独立変数の小さな変化ΔTに相当する従属変数の変化ΔVを近似的に求めることができる。すなわち、内部の図の三角形から、 dV/dT=tanθ⋍ΔV/ΔT となるので ΔV⋍ΔT・dV/dT となる。 と教科書に書いてあったのですが、dVとΔV, dTとΔTの違いがよくわかりません。 dTは微小な温度変化、dVは微小な体積変化、ならΔTとΔVは何なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 核と染色体についてです

    細胞分裂が始まると染色体が出てきますが、 その時、核はどうなっているのですか・・? 染色体は核の中にあるものですか・・・? 教えてください。

  • 対立形質についてです

    対立形質とは、2つの形質の時だけなのでしょうか・・?? それとも親の細胞の中での2つの対立した遺伝子の事なのでしょうか・・・ 教えてください。

  • モーメント

    長さl、質量mの棒を滑らかな鉛直の壁に立て掛ける 床は粗く、静止摩擦係数をμとする 角度θを徐々に小さくしていくとやがて棒は滑り出す その直前の角をθ0として、tanθ0を求めよ 図は書いたのですが、どのように力のモーメントが釣り合うのか分かりません 教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#155810
    • 物理学
    • 回答数4
  • モーメント

    長さl、質量mの棒を滑らかな鉛直の壁に立て掛ける 床は粗く、静止摩擦係数をμとする 角度θを徐々に小さくしていくとやがて棒は滑り出す その直前の角をθ0として、tanθ0を求めよ 図は書いたのですが、どのように力のモーメントが釣り合うのか分かりません 教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#155810
    • 物理学
    • 回答数4
  • 反発係数

    滑らかな水平面上の点Aで、角θの方向に初速v0で投げ出した 水平面との最初の衝突点をB、2度目の衝突点をCとする BC間の距離を求めよ 反発係数をeとしてx軸方向の速度ev0cosθ、y軸方向の速度ev0sinθなのは分かるんですがここからどう解けばよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#155473
    • 物理学
    • 回答数1
  • 高校物理の問題です

    ゴンドラに乗った男(総重量80kg)が定滑車一つを用いてロープを自分で引っ張って自分を持ち上げる場合、 (1)ロープを引っ張って上昇することができるか。 また、一定の速さ2m/sで上昇するためにはロープをどのような大きさで引き続けねばならないか。 (2)一定の加速度1.0m/s²で上昇するために必要なロープを引く力を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 教えて下さい!

    高さhの電柱の頂上に電灯が ついている。そのふもとから 身長Lの人が速度vで走り去る。 その人の影は走り去る方向に どんどん伸びていく。 ここでh>Lとする。 (1)人の影の先端の速度は? (2)人の影の単位時間あたりの 伸びはいくらか?

  • 高校物理I。Pについてです。

    画像の一番下から三行目の、初めて文にでてきた記号Pの指すことってなんでしょうか? 物体が何を通過したんでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 物理I はねかえりの係数の問題

    お世話になっております。次の問題を解いてみました。解は合っているのですが、解き方に不安があるので、アドバイスいただきたく存じます。 問「一直線上を質量0.10kgの小球Aが速さ3.0m/sで右向きに進み、同じ直線上を左向きに速さ2.0m/sで進んできた質量0.20kgの小球Bと衝突した。はねかえりの係数が0.80のとき、A及びBは、どちら向きにどのような速さで進むか」 (衝突前) Aの運動量は、0.3[kg・m/s]、この向きを正と考える。 Bの運動量は、0.4[kg・m/s]。よってこれらの運動量の和は、0.1[kg・m/s]でAとは逆向き。 (衝突後) A、Bの衝突後の速度をそれぞれ(VA'↑)、(VB'↑)とおくと、運動量の保存の法則から、 -0.1=0.1VA'+0.2VB'…(1) またはねかえりの係数より、 4=VB'-VA'…(2) (1)(2)から、 VA'↑=-3m/s VB'↑=1m/s。 以上から、小球Aは衝突前とは左向きに速さ3.0m/s、小球Bは右向きに速さ1.0m/sで運動する。 取り敢えずこうなりました。 特に私自身がはっきりしてないのは、ベクトル量とスカラー量の混同です。運動量保存の法則の定義式では、二つの物体の「速度」として扱ってますが、例題等では単にVと表記し方程式を立てている事です。これは任意に一つのベクトル量を正と定めてから、スカラー量に符号を与えるというやり方で良いのでしょうか。 質問が曖昧でしたら御指摘下さい。補足致します。何卒宜しくお願いします。