anfibi0141 の回答履歴

全53件中21~40件表示
  • 自動運転自動車が普及したらどうなる?

    アメリカではグーグルが試験的にロボットカーを走らせているけど もし無人の車が日本であちこち走り出したら何か問題が起きますか?

  • 道路工事の三角コーンにぶつけたら事故と言えますか。

    軽自動車に乗って細い路地裏の道から二車線の広い道へ左折したらすぐに左車線が道路工事で塞がってました。 そこで右車線へ入りたかったのですが誰も譲ってくれず入れません。 守衛はいたのですが右へ行けと意思表示するだけです。 しばらく待っていたら、おばさんが運転するトロい軽自動車が来たので急加速して右車線に入ったのですが、その時に腹いせでそこの工事用の三角コーンをハネ飛ばしてみました。 守衛があわてて拾いに行って面白かったのですが、この程度のことでは事故と言えませんよね。 さっさと走り去って逃げるが勝ちですよね。

  • よく言われる、『車に乗ると人が変わる』

    普段温厚な人でも、車に乗ると人が変わるっていうケースが多々あると思います。 もちろん、これには個人差があります。 ・攻撃的になる人 ・被害妄想に陥る人 ・自己中心的になる人 ・事故の際、加害者に必要以上の弁済と謝罪を要求する人(いわゆる『追い込み』をかける人) etc 何故なんでしょう? できれば、単なる予想ではなく根拠のある回答を希望します。 余談ですが、ATの軽自動車やカブに乗る人が、『このカテ』においては輝かしく光っていますよね。

  • よく言われる、『車に乗ると人が変わる』

    普段温厚な人でも、車に乗ると人が変わるっていうケースが多々あると思います。 もちろん、これには個人差があります。 ・攻撃的になる人 ・被害妄想に陥る人 ・自己中心的になる人 ・事故の際、加害者に必要以上の弁済と謝罪を要求する人(いわゆる『追い込み』をかける人) etc 何故なんでしょう? できれば、単なる予想ではなく根拠のある回答を希望します。 余談ですが、ATの軽自動車やカブに乗る人が、『このカテ』においては輝かしく光っていますよね。

  • スイフトを購入しようか小回りの点で悩んでいます

    以前、http://okwave.jp/qa/q7335886.htmlで質問したものです。 現在大学生の一人暮らしで、コンパクトカーの購入を考えています。 ヴィッツ、フィット、デミオ、スイフトを見たり試乗しましたが、スイフトが一番気に入って所有したいと思える車でした。標準装備も他のコンパクトカーと比べ充実で、安い方です。 スイフトで決めた!・・・と言いたいところですが、唯一小回り性能だけが気になります。 最小回転半径は5.2mとなっており、フィットの4.7mやヴィッツの4.5mと比べるとかなり見劣りします。 XGというグレードではタイヤが1インチ小さくなるので4.8mとなりますが、それでも良いとは言えません・・・。 ネットで調べると、あちらこちらで小回りの悪さは言及されており、間違いないようです。(試乗しましたが、路上を走るだけでは小回りの良し悪しは判別できませんでした) 街乗りがメインとなることと、アパートの駐車場が狭いこと、私が去年の夏免許を取ったばかりの初心者であることなどから、小回りの悪さはかなり気になるところです。 買うとするなら、車庫入れに不安があるのでバックモニターは付けるつもりですが、それでも小回りの良さというのは私がコンパクトカーに期待していたものなので、やはり気になる・・・。 それさえなければもう即決!というくらい気に入った車なのですが、やはり欠点というのはあるものですね・・・。 この点で、スイフトを乗りこなせるのか、スイフトで良いのか本当に迷っています。 道路を走っている時は快適でも、車庫入れの際や出発の際にいちいちストレスが溜まるようではたまりませんし・・・。 皆様、アドバイス、ご意見の程よろしくお願いします。

  • 軽自動車・新車か新古車か中古か

    現在乗っている車が8万5千キロ程の走行距離でもうすぐ車検になります ここ1~2年で「この部分がそろそろ、痛んでます~」とか「もし不具合が出て、交換する場合~」といわれた箇所が多数あり もしその辺も直そうとしたら全部併せて2~30万飛ぶなぁという按配です。 勿論、新たに別の場所が悪くなる可能性もありますし、上記の痛んでいる部分も意外と壊れずに維持できる可能性もあります。 ただ、最近ブレーキの感触もおかしく車検で引っかかりそうだなぁという感じで いっそ車検を通さずに買い換えるのが一番コストパフォーマンスは良さそうだと考えました 維持費や使い方、燃費を考えると今度の車も軽自動車で ダイハツのタント・ムーブ、日産のモコ辺りが良いなぁと考えています 個人的な優先度を付けると デザインではタント>モコ>ムーブ 価格ではモコ>ムーブ>タント 知人友人に聞くと変に中古を買って修理等で手間をかけるより 新車にした方が結果的に割安(修理などがかからない)よとアドバイスされました また新古車を狙えるならそれが20万ぐらい安いからお得だよ~とか聞きました そこで簡単に調べた限りでは新古車といっても新車価格より10万程安いかどうかといった程度です 新車を買って価格交渉をしたとしても10万はむりとしても似た価格までは値引きも狙えそうな気がして差が無い様に感じました ■1■ 元々の価格が安い軽自動車では新古車といえどあまり新車と価格差は出にくいものでしょうか? ■2■ ディーラーで新車を探すとすると近隣店舗での購入となります 新古車を探すとするなら少し範囲を広める必要があり、メンテナンス時に不便です ■3■ 予算の関係もあり、安ければ安いほど助かるのですが中古は少し怖いです 今乗ってる車は中古だったのですが、中古車店が酷い店だったみたいで 車検時にオイル交換してくれた筈なのに、ガソリンを入れにGSに行ったらオイルが汚いですよと言われたらしいです 中古で80万ぐらいのを探すなら、新車で100万弱ぐらいで・・・と考えてしまうのですがどうなのでしょうか

  • 二日酔い 飲酒運転

    二日酔いの場合でも機械が反応すれば飲酒運転となることもあると知りました。 では例えば、飲んだ日にビジネスホテルに泊まったあくる日、又は、駐車場に止めてた車に朝まで車泊した次の日、自分自身は平気なつもりでも機械では検知される可能性も少なくありません。 その車で出発してもよいのかどうか、警察を実際に読んでアルコール度(?)を測ってもらうことは可能でしょうか? いろいろとアルコール度を計る機械は売られてるみたいですが、結局警察のそれに反応したならば意味もないと思いますし、絶対に安全(基準的に)と思えなければ、不安に思うこともあると思います。 二日酔いの人を捕まえようと、朝方、張る警察もいるみたいですし、大丈夫かどうか診断してくれるくらいのことはやってもらわないとフェアじゃないような気もします。 警察に連絡して測ってもらうことはできるのでしょうか??

  • 免許を持つべきでない人間への対処法(適性検査?)

    ありますか? 以前から思っていたことですが、『自動車運転免許証』という資格がとーーっても軽い存在に感じられます。 とにかくドライバーの責任感が無い。 モラルもマナーも何もないドライバーも地域問わず頻繁に見かけます。 リアルな世界で免許を持っているかどうかは知りませんが、このカテゴリーでも常識では、普通に免許取得者なら考えられない・信じられない質問を繰り返す人間もいます。 正直、怖いです。 年配の方ではない若い人間でも、悪意があれば意図的に事故を引き起こそうとするわけですから。 質問です。 やっと高齢者講習とかするようになりましたが、現時点では強制力はさほどありません。 でも、少しはご自分で自覚され返上される方もいるあたり、意義はあるんでしょう。 それと似たように、全免許取得者(もしくは取得時に)厳格な適性検査などを導入する可能性や方向性は無いのでしょうか? そちらの事情に詳しい方、教えて下さい。 あ、適性検査だけで全ての不適合者が排除できないであろうことは承知しています。 田舎で車が必需品であることも。 でも、逆に田舎で衰退が激しい公共交通機関(特にバス)の充実と雇用の創出になるのでは? と、素人考えですが、希望を持っています。 長くなりました。

  • 10万キロの中古車

    中古車購入を検討してるんですが、10万キロ近い車しかなかなか予算に合わない状況です。 地方なんですが、10万キロ超の普通車って結構ザラに走ってるものなんでしょうか。 それから年式と距離では年式を優先して考慮するべきと言うのは本当ですか? いずれも10年10万キロくらいのタマが出てきている コルト シビック1.5L(最後のハッチバックモデル) HR-V ストリーム(初期やマイチェン後モデル) インプレッサセダン1.5L(最後の5ナンバーモデルかその前の涙目) ではどれが比較的状態良く買えそうでしょうか。 よろしければご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PA-1
    • 国産車
    • 回答数13
  • 太陽に一番近い

    太陽系の惑星は何ですか

  • 数学 「確率」

    いつもお世話になっています(^_^) 確率についての問題です。 Q. 0,1,2,3の4枚のカードを1枚ずつ3回ひいて、左から順に並べて数をつくる。(例えば、2,3,1の順に引けば、231とし、0,3,1の順に引けば31とする。)このとき、3の倍数になる確率を求めなさい。 A.1/2 全部で24通りできるところまではわかりましたが・・(T_T)

  • 今でも無意味な年末道路工事は行っている?

    のでしょうか。 かつては予算使いきりの事情があって年末にはそこかしこで 明らかに無意味と思われる道路を掘り返すだけの工事を行っており 大渋滞が出来ていましたが税金の無駄遣いに厳しい最近は さすがに無くなって来ているのでしょうか。

  • カーナビの「到着予想時間」の算出方法は?

    カーナビでルート設定すると、目的地と途中ポイント(高速道路のICなど)の到着予想時間が表示されます。到着予想時間の設定で「オート」にした場合に表示される到着予想時間はどのように算出されているのでしょうか? 各ポイントまでの距離を走行中の道路の制限速度で割って得られた時間を基に到着予想時間を算出しているのでしょうか? (例えば、走行している高速道路の制限速度が80kmで次のICまでの距離が40kmの場合、次のICまでの予想所要時間を30分としているのでしょうか?) それとも、各ポイントまでの距離を車の車速で割って到着予想時間を算出しているのでしょうか? (例えば、車の車速が120kmで次のICまでの距離が40kmの場合、次のICまでの予想所要時間を20分としているのでしょうか?) カーナビも色々ありますが、最近の一般的なナビの(算出オートモードでの)到着予想時間の算出方法を教えて下さい。

  • カーナビの「到着予想時間」の算出方法は?

    カーナビでルート設定すると、目的地と途中ポイント(高速道路のICなど)の到着予想時間が表示されます。到着予想時間の設定で「オート」にした場合に表示される到着予想時間はどのように算出されているのでしょうか? 各ポイントまでの距離を走行中の道路の制限速度で割って得られた時間を基に到着予想時間を算出しているのでしょうか? (例えば、走行している高速道路の制限速度が80kmで次のICまでの距離が40kmの場合、次のICまでの予想所要時間を30分としているのでしょうか?) それとも、各ポイントまでの距離を車の車速で割って到着予想時間を算出しているのでしょうか? (例えば、車の車速が120kmで次のICまでの距離が40kmの場合、次のICまでの予想所要時間を20分としているのでしょうか?) カーナビも色々ありますが、最近の一般的なナビの(算出オートモードでの)到着予想時間の算出方法を教えて下さい。

  • カーナビの「到着予想時間」の算出方法は?

    カーナビでルート設定すると、目的地と途中ポイント(高速道路のICなど)の到着予想時間が表示されます。到着予想時間の設定で「オート」にした場合に表示される到着予想時間はどのように算出されているのでしょうか? 各ポイントまでの距離を走行中の道路の制限速度で割って得られた時間を基に到着予想時間を算出しているのでしょうか? (例えば、走行している高速道路の制限速度が80kmで次のICまでの距離が40kmの場合、次のICまでの予想所要時間を30分としているのでしょうか?) それとも、各ポイントまでの距離を車の車速で割って到着予想時間を算出しているのでしょうか? (例えば、車の車速が120kmで次のICまでの距離が40kmの場合、次のICまでの予想所要時間を20分としているのでしょうか?) カーナビも色々ありますが、最近の一般的なナビの(算出オートモードでの)到着予想時間の算出方法を教えて下さい。

  • 車 事故

    自分が、駐車してある車に軽くでもぶつかったら、自分でも気付きますよね? 駐車してある車に気づかなくて正面に、バックで近づき過ぎちゃったんですが、もし当たってたら自分の車のトランク?バンパー?部分にも傷とか付きますよね? 付いてないってことは、当たってなかったって事なんでしょうか?

  • 内部に電子を含む物質

    内部に+と-の電子を沢山含んでいる物質ってどんなものがあるんですか教えて下さい 何方か宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jerii
    • 科学
    • 回答数6
  • 家族で乗る車

    子どもが生まれたことで(現在3人家族)、今乗っている軽自動車では近い将来間違いなく 困るので、大きめの車を検討中です。 エルグランドやアルファードのサイズでは、大きすぎて妻が運転できないのでワゴン~ミニバンを 中心に探そうと思っています。 皆さんのお勧めの車を教えてください。購入時の参考にさせていただこうと思います。 よろしくお願いします。

  • 駐車場の傾きは車に問題ないでしょうか?

    駐車場が左右に傾いています。 左の方が右より10~15度ほど低いのですが、 そんなところに駐車して車には影響ないでしょうか? ちなみに軽自動車で通勤に使っていますので、 平日は夜間だけ、休みの日は一日中停めています。 ついでですみませんが、別の車ですが、 助手席の後ろにチャイルドシートを付けています。 夫、妻、赤ちゃんの3人ですが、 車で出かける時は、私(夫)が運転席、 妻が運転席の後ろ、赤ちゃんが助手席の後ろのチャイルドシートです。 私も妻も太っていませんが、2人合わせると100kgは超えます。 車の右側ばかりに重りがかかった状態で走るのは問題ありませんか? 右側のタイヤが早く減ったり、サスペンションが痛んだりしないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#147024
    • 国産車
    • 回答数14
  • チャイルドシートは何歳まで?

    こんにちわ お世話になっております。 来月6歳になる子どもが居るパパです。 現在は、法令に従いもちろんチャイルドシートに子どもを乗せています。 昨日、奥さんと話をしていたら最大12歳まで対応のチャイルドシートだけど実際何歳まで、チャイルドシートって使うのかね?と話になりました。子ども自身はチャイルドシートを嫌がらず遠出した際に寝てしまっても首が変に曲がらず良いのかなとも思いますが、小学校に入学の頃には乗らなくなるのかなとも思います。興味本位なのですが実際に12歳まで乗る人って居るのでしょうか?