kkr519 の回答履歴

全90件中41~60件表示
  • 新しいパソコン購入について。

    新しいパソコン購入について質問致します。 takeoneにて新しいパソコンを購入しようと考えているのですが、 どの程度の物を買えばよいか正直悩んでおります。 使用に関しては、 主にネット観覧(YouTubeや他動画サイト) 後は 子供を撮影した動画の編集(また所持DVDのコピー【シュリンク使用】) 暇つぶしのFlashゲーム オンラインゲーム(飽きやすいので次々プレイするゲームが変わります…) iPhone使用しているので、iTunesで同期などの作業 です。 予算的には10~15万程度です。 液晶はPS3用に使っていた27型(HDMI端子有)のがあるのでそれを使用します。 購入後の拡張性も含め1156と1155のどちらを購入すればよいかご教授ください。 OSは別の店でXPを購入考えております。 32bitか64bitかは搭載するメモリーに応じて購入考えております。 上記内容にて takeoneにて購入する場合、どのようなスペックで購入したらよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • osW7 シアター モード (フル スクリーン)へ

    OS win7 64bit オンボードのATIHD3300とHD3450とのハイブリッドクロスファイヤーXにて運用中です。 Catalystバージョンは09.7 TVはSONYVIERA にC端子にて繋いでいます。最近XPからWIN7に変更しまして、PC壁紙はTVに映るのですが、XP時代のようにシアター モード (フル スクリーン)になりません。HDMIでの接続は試してませんが どなたかよい情報などお持ちでないですか?

  • osW7 シアター モード (フル スクリーン)へ

    OS win7 64bit オンボードのATIHD3300とHD3450とのハイブリッドクロスファイヤーXにて運用中です。 Catalystバージョンは09.7 TVはSONYVIERA にC端子にて繋いでいます。最近XPからWIN7に変更しまして、PC壁紙はTVに映るのですが、XP時代のようにシアター モード (フル スクリーン)になりません。HDMIでの接続は試してませんが どなたかよい情報などお持ちでないですか?

  • IE9、カチッって音が鳴らない

    タイトル通りです。 IE9、カチッって音が鳴らないのですが、これは仕様でしょうか? 鳴らせるものなら鳴らしたいのですが、どのようにしたらいいでしょうか?

  • IE9、カチッって音が鳴らない

    タイトル通りです。 IE9、カチッって音が鳴らないのですが、これは仕様でしょうか? 鳴らせるものなら鳴らしたいのですが、どのようにしたらいいでしょうか?

  • ampの品番を教えてください

    このampの品番を教えてください

  • テレビ録画したものをHDDからDVDにコピー

    テレビ録画したものをHDDからDVDにコピーして、その後その録画したものを削除してまた同じそのDVDに録画、削除、録画、削除みたいな繰り返しは可能ですか? ずっと残しておきたいわけではないので、何度か見たら削除してまた同じDVDにコピーするみたいな事はできるんでしょうか? また、できるなら、コピー用のDVD-Rは何がオススメですか?

  • 携帯でワンセグ テレビを見る

    携帯のワンセグテレビを見ると、パケット料等の費用を取られるのですか?

  • 地デジについて

    今アパート住まいで今日地デジの配線工事をしたみたいなんですがテレビの地デジの設定をしてもまだアナログしか映らないのですがこれはただたんに工事が途中とゆう事なんでしょうか? 部屋のに入らずにアンテナを取り付けただけみたいなんですがそんな事はありえますか? 今はAQUOSを使用しておりアンテナは今までブラウン管テレビに接続していた線でアナログが写っている感じです? こちらでなにかをつけなければいけないのでしょうか?

  • バッテリーで電灯は何時間光るのでしょうか?

    最近停電がありロウソクや懐中電灯では心もとないので オートバイのバッテリーでの電気スタンドを光らせようと 考えています。 ※当方、特殊無線技師免許を持ってますが文系です。 使うものは以下の3つです。 ・100V12W蛍光灯(電気スタンド) ・DC/ACインバーター 入力:DC12V、出力:AC100V、効率:90% ・完全密封型鉛蓄電池(12V8Ah) 電灯は100Vであれば12Wなので、 12[W]=100[W]×0.12[A] 0.12A流れるということなのでしょうが、蓄電池とインバータ が絡むとよく分かりません。 蓄電池の8Ahと上記0.12Aをそのまま使って、 8[Ah]÷0.12[A]=66.66・・・[h] (こんなに長持ちするのでしょうか?) または、12W電球を12V蓄電池で光らせるので、 12[W]/12[V]=1[A] 8[Ah]÷1[A]=8[h] なのかなぁ?と考えたりもしましたが、 正しくはどういう意味でどういった計算になるのでしょうか? また、ごく小さな電球なら乾電池に直結して光らせますが、 白熱電球(100V25Wなど小さいもの)をバッテリに直結しても 大丈夫でしょうか? 可能ならば直結方式で100V12W程度の照明にしたいと 思っています。 どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します

  • PC内臓テレビの地デジ化

    現在、PCでテレビを視聴しているのですが、地デジ化することはできるのでしょうか? ちなみにテレビはmAgicTV、内蔵型のGV-MVP/RX3。PCはVISTAです。 数年前にこれを購入する際に、確か【地デジ対応】みたいな謳い文句があったように記憶しているのですが、実際どうすればいいのでしょうか? すこし前からテレビの画面が粗くなってきているのでそろそろ換えたいと思っております。 やり方など分る方いましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • マウスコンピューター(ノート)HDDカスタマイズ

    ノートパソコンLB-T501X 購入に際してのHDDのカスタマイズで皆さんならどうしますか? (1)500GB SerialATA 2.5inch 5400rpm +\0 (2)750GB SerialATA 2.5inch 5400rpm +¥3,990 (3)500GB SerialATA 2.5inch 7200rpm +¥2,100 【使用目的】 ゲーム:FPSがメイン(ペーパーマン) 動画:FC2などでアニメの視聴 普段使いもします。 今(2)か(3)で迷っています。 (2)と(3)で普段使っていてどれほどの違いが出るのか分からないので困っています。 皆さんならどちらを選択しますか? またその理由もお願いします。

  • たまにパソコンからキーンという高い音がします

    たまにパソコンからキーンという高い音がします。学生で授業中に鳴るととても迷惑で恥ずかしいです。何か良い方法はありませんか?

  • 船井電機って

    以前は結構売り場にありましたよね。 いまは、自社ブランドでの製造販売をしていないとのことですが、 どうしても船井電機の製品がほしい場合輸入すれば手に入りますか。 どこで買えるのか教えてください。 ほしいのは液晶テレビとBDプレーヤーです。

  • 操作方法があれば教えてくださいm(__)m

    SHARPのビデオ/DVD一体型DV-NC550のデッキで ビデオ録画をG0231AJのリモコンで予約したいのですが 時間になっても録画が開始されません。 何か良い方法は無いでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします(^-^)v

  • ブルーレイプレイヤーメンテナンス

    SONY BDP-S370のプレイヤーを使ってるのですがソフトを入れる正面部分全体がツルツルした鏡面に近い感じになってるんですがこの部分を拭くのは何で拭けばいいでしょうか? ちょっとした事で傷つきやすい感じになってます 追記でAQUOSの液晶回りの黒いフレームもきずつきやすいのですが皆さんどんなもので拭いてますか?

  • ブルーレイプレイヤーメンテナンス

    SONY BDP-S370のプレイヤーを使ってるのですがソフトを入れる正面部分全体がツルツルした鏡面に近い感じになってるんですがこの部分を拭くのは何で拭けばいいでしょうか? ちょっとした事で傷つきやすい感じになってます 追記でAQUOSの液晶回りの黒いフレームもきずつきやすいのですが皆さんどんなもので拭いてますか?

  • ブルーレイプレイヤーメンテナンス

    SONY BDP-S370のプレイヤーを使ってるのですがソフトを入れる正面部分全体がツルツルした鏡面に近い感じになってるんですがこの部分を拭くのは何で拭けばいいでしょうか? ちょっとした事で傷つきやすい感じになってます 追記でAQUOSの液晶回りの黒いフレームもきずつきやすいのですが皆さんどんなもので拭いてますか?

  • プロバイダー変更

    今ネットのプロバイダーがWAKWAKで接続コースがWAKWAK光ファミリー西日本に入ってるんですけどコース変えようかなと思うんですけどWAKWAK光withフレッツIIって今のやつと何 が違うんでしょうか?金額は今6179円払ってるんですがもっと高いでしょうか?

  • 外付けHDDを繋ぐとパソコンが起動しない

    この度USB接続の外付けHDDを購入しました。 初期設定も順調に終わりました。 しかしUSB接続のHDDを繋ぐとパソコンが起動しません。 起動させると画面がSOTEC.CO.JPになりそこから先に進みません。 色々とやってみて、USB接続のHDDを外すとちゃんと起動することがわかりました。 立ち上がった後にHDDを接続すると ちゃんとデータを開けることはできます。 どのようにすればこの状態を解消させることができるでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 パソコンはSOTECのWV2150 OSはWindowsXP Home Edition Service Pack3 外付けHDDはBUFFALO ドライブステーション 外付けハードディスク 1.0TB HD-LB1.0TU2