Jane_Moneypenny の回答履歴

全382件中341~360件表示
  • JCBが使えないのはなぜ?

    楽天カードを持っています。他のカードが、VISAなどだったので、今度はJCBにしてみようと思い、JCBにしました。 ところが、ここ2回JCBが使えませんでした。(使ったのは、いずれも国内です。) JCBは使えるところが少ないんですかね? または、JCBの決済にするとお店側が手数料的に不利なんですかね?

  • Amex Goldなしで世の中生きていけますか

    Amexカードを悪用した不正請求が相次いでいます。しかも、チャージ・バックを要求しても、拒否します。 この点は、他のカードと違います。 Amex Goldを無くすと、ダイナース、Visa Platiumだけとなります。 これで、海外も含めて、生き残れますか?

  • クレジットカード作成

    三井住友カード株式会社でカード資格解除によって社内ブラックになった場合でも、住信カードを作ることが出来た方はいらっしゃいますか? 住信カードは住信カード株式会社が審査していると思いますが、三井住友カード株式会社とは情報交換などは行っているのでしょうか? また、三井住友カード株式会社で社内ブラックになっている方で、三菱東京UFJ銀行VISAカードを作ることが出来た方はいらっしゃいますか?

  • カードローンの所得証明書類について

    楽天スーパーローンの審査に通り 今度は確認書類を送る事になりましたが 所得証明書類は 給与明細で良いのでしょうか?源泉徴収の紙をなくしてしまったので 所得証明書類は 源泉徴収 給与明細 年収記載のある課税証明書 のいずれかとなっていました ただの給与明細で良いのでしょうか?

  • ルミネカード 仮カードが作れず。。

    現在21歳です。 そろそろクレジットカードを持っても良いだろうと思いルミネで買い物していたときに勧誘されたので申請してみました。 ルミネカードの場合、その場で30分程待ち、確認事項とやらが確認出来次第「仮カード」がその場で発行されすぐに使用ができるそうなのですが、「確認が取れない事項が会ったため発行できませんでした」と言われてしまいました。 私はフリーランスで専門業(自営業ということになるのでしょうか)をしつつ、お小遣い稼ぎで3年ほど続けているアルバイトへ週2日ほど出勤しています。 週2日程度なので大した金額にもなりませんが、自営業と書くよりはアルバイトとしてでも正式な会社名を書いておいたほうがいいのかと思い、身分は「アルバイト」、勤務先はその会社を記載しました。 ほぼ自営業の収入で生活をしているのですが、記載したのはアルバイトの方だったので年収欄にアルバイトのみでの年収「60万」と書いてしまいました。 帰ってから調べてみたところ、基本的なカード審査のボーダーラインは200万円程だと知り、仮カードすら作れなかったのはどう考えても年収が引っかかったのでは、、と思っています。 ルミネの受付の方に「このまま本カードの審査を進めてもよろしいでしょうか?」と聞かれて思わず「はい」と答えてしまったのですが、どうせなら自営業の年収も全てプラスしてもう一度申請し直したいと思うのですが、こういった場合はビューカードへ電話をして申請を取り下げ、もう一度ルミネで申請しなおすべきでしょうか? 調べてみると審査に落ちた場合記録され今後別のカードを作るときにも影響してくるそうですし、なにより不快なのでできれば食い止めたいところです。 また、本カード審査の結果をこのまま待ったとして、落選した場合、 どのくらい時間をおいてから申請しなおすのが適当なのでしょうか?

  • 海外旅行傷害保険つきで年会費無料のクレジットカード

    入会金、年会費無料で、海外旅行傷害保険がついているクレジットカードを教えて下さい。

  • カード再発行時に審査はありますか?

    こんにちは。クレジットカードの再発行・審査について教えてください。 結婚のため今年の3月で退職し、現在は主婦です。 入籍はこれから行うため(5月中)、まだ旧姓のままですが同居はしています。 現在メインで使用しているのはポケットカードで、 入籍後に氏名変更や勤務先の変更(OL→主婦)などを行うつもりです。 サブカードにするつもりで4月に楽天カードを旧姓で申し込みましたが、審査に落ちてしまいました…。 なおカードの信用状況ですが、 昨年9月に口座への入金忘れのため引落不能だったことがありました。 このような状況で、以下のことについて教えてください。 (1)ポケットカードの名義変更の際は「カードの再発行」となるようですが、 再発行の際も審査はあるのでしょうか?あるとしたら審査に落ちてしまうことはあるのでしょうか? (2)旧姓で楽天カードで審査に落ちてしまっているので、新姓で再度申し込んでも無駄でしょうか? (3)楽天カードの審査が通らなかったのは、 過去に引落不能になったことがあるためなのか、主婦だからなのか、 どちらの方が原因として大きいのでしょうか? 主婦ということが大きな理由ら、働き始めてから近いうちに再度申込みたいのですが…。 楽天の審査に落ちてしまったことが結構ショックで、 正直、ポケットカードの氏名変更をすることが怖いです…。 勤めていた頃は特に考えもせずカードを作っていましたが、主婦になるとこんなに大変なのですね。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • Tカードは何が出来るんですか?

    TUTAYAにてTカードを作りました。 年会費がかからないやつです。 何が出来るのか、イマイチ分からなくて調べたんですが年会費がかかるやつと年会費がいらないほうのカードの出来ることの違いがよく分からなくて・・・ 年会費の要らない方のTカードは何が出来るのですか? 宜しくお願いします^^

  • CICからFINEでJICCに送られる情報

    このたび住宅ローンの申し込みをしようと思っておりますが,CICにおいて支払い遅延Aが2009年12月にあったことを確認しております.その後に遅延はありませんが,遅延情報は審査に不利という話を聞きます.フラット35で住宅金融支援機構が照会する個人信用情報機関はKSCとJICCのようで,また,窓口金融機関はKSCのみの加盟のようです. 従来からあったCRINにおきましては異動情報等の事故履歴の交流であると認識しております.さらに最近,CICとJICCの信用情報の交流にFINEというものがありますことはご存じかと思いますが,そこで共有される情報内容につきましておたずねいたします. FINEにおける交流情報をCICのホームページで確認いたしますと,契約内容等の項目で 「契約年月日・貸付の金額・貸付の残高・元本または利息の支払の遅延の有無・総量規制の対象外の契約に該当する場合にはその旨」 があげられております.このうち「元本または利息の支払の遅延の有無」という項目はCIC→JICCの(つまりCICに加盟していないJICC加盟金融機関が知ることができる)情報として,CIC側でAで表される遅延情報はどのように伝わるのでしょうか.一般にCICでは入金状況は通常に入金していけば24ヶ月で表示範囲からなくなるといわれています.また.JICC側では「延滞(遅延?)情報は延滞状況が解消した場合の情報(遅延が解消された状態)は延滞解消日から1年を超えない期間」とされています. この場合,たとえば今回のように18ヶ月前にCIC加盟クレジットカードで遅延情報Aがあった場合JICCのみ加盟している金融機関にもその遅延情報は伝わるのでしょうか.また,その場合の表記はどのようになるのでしょうか. さらにそのように情報が伝わっても,CIC側の情報が押し出されて消えれば自然になくなるのでしょうか.それともCIC側での遅延発生の日時は同時にJICC側にも伝わると考えられますので,CICの遅延発生日時から1年たてばJICC側で独自に消えてしまいますでしょうか. 地元の住宅供給公社のスケジュールによる家造りですので,ローンの申請は来年1月の予定になってはいますが,今回,不動産屋さんから事前審査ををすすめられました. しかし両方の延滞情報の保有期間が異なっていることと,CIC側には延滞情報と遅延情報があることから,自分の遅延情報の取り扱いについてが気になります. よろしくご回答をお願いいたします.

  • Suica定期券について

    Suica定期券はクレジットカードで買うことは可能ですか?(みどりの窓口などで) その際、領収証は発行してもらえますか?

  • クレジットカードでのお金の引き出し

    来週から一ヶ月間ロンドンに出張に行きます。 さすがに一ヶ月間の生活費をキャッシュで持ち込む訳にもいきません。 友人からクレジットカードでお金を引き出せると聞いたことがあります。 VISAのJALカードを持っていますが、クレジットカードでお金を引き出すことはクレジットカード会社から お金を借りたことになるのでしょうか??(特にお金に困っている訳ではないのでこの事実は困ります) それとも単にカードでお金を使っただけで、借りた訳ではないのでしょうか??

  • メインに最適なクレジットカードは?

    現在、楽天カードをメインのクレジットカードとして月4、5万程度利用していて、サブとして他に5枚ほどカードを持っています。 楽天カードは公共料金の支払いをはじめ、普段の買い物やEdyカードとしても利用してポイントを貯めています。 当初はネットショッピングをよく利用していたので楽天カードにしたのですが、よく自分の生活を見直すと、 生活圏内にルミネがあるので、そこでの買い物は5%(ときに10%)オフできるルミネカード、大物家電やJR特急券の購入はビックカメラsuicaカード、通勤定期やオートチャージはToMeカード、その他の買い物(食事、日用品、飲み会etc)は楽天カード・・・ といった感じで外での買い物でクレジットを使う方がネットよりも断然頻度が高いことに気づきました。 ネットショッピングも本、ゲーム、小物家電などを購入するときには利用はしています。しかし、原則送料無料、複数購入しても一括配送してくれる、割引率も楽天よりいい(気がする)等の理由でほとんど楽天よりAmazonを利用しています。楽天ポイントを使うときぐらいしか楽天は利用しません。 たしかに楽天カードは還元率が高く、楽天ポイントもよく貯まりますが、楽天市場でしか利用できない楽天ポイントよりも、商品券等に交換できる他のクレジットの方がいいのではないかと思い始めました。 メインカードとしてライフカードやオリコカードUPty iD、P-Oneカードなどがよくネットなどで取り上げられていますが実際私のライフスタイルに一番合うのはどのカードなんでしょうか? それともそもそも今あるカードの使い方が悪いのでしょうか?

  • 貸した金

    友人に2万かしていて さらに1万かしてくれ と頼まれました ちゃんとバイトもしているのですが やはり高校生の私としては額が額なので ちゃんとかえしてもらえる保証がほしいのですが 法的拘束力がある保証を つけることは 可能でしょうか? 友人ですがかえしてもらえないようなら でるとこにでる覚悟はできています

  • メインに最適なクレジットカードは?

    現在、楽天カードをメインのクレジットカードとして月4、5万程度利用していて、サブとして他に5枚ほどカードを持っています。 楽天カードは公共料金の支払いをはじめ、普段の買い物やEdyカードとしても利用してポイントを貯めています。 当初はネットショッピングをよく利用していたので楽天カードにしたのですが、よく自分の生活を見直すと、 生活圏内にルミネがあるので、そこでの買い物は5%(ときに10%)オフできるルミネカード、大物家電やJR特急券の購入はビックカメラsuicaカード、通勤定期やオートチャージはToMeカード、その他の買い物(食事、日用品、飲み会etc)は楽天カード・・・ といった感じで外での買い物でクレジットを使う方がネットよりも断然頻度が高いことに気づきました。 ネットショッピングも本、ゲーム、小物家電などを購入するときには利用はしています。しかし、原則送料無料、複数購入しても一括配送してくれる、割引率も楽天よりいい(気がする)等の理由でほとんど楽天よりAmazonを利用しています。楽天ポイントを使うときぐらいしか楽天は利用しません。 たしかに楽天カードは還元率が高く、楽天ポイントもよく貯まりますが、楽天市場でしか利用できない楽天ポイントよりも、商品券等に交換できる他のクレジットの方がいいのではないかと思い始めました。 メインカードとしてライフカードやオリコカードUPty iD、P-Oneカードなどがよくネットなどで取り上げられていますが実際私のライフスタイルに一番合うのはどのカードなんでしょうか? それともそもそも今あるカードの使い方が悪いのでしょうか?

  • 初めてのクレジットカード

    年齢:40 年収:400 勤続年数:15年 初めてクレジットカードを作りました。 最初、審査が早くて早いと理由で、楽天とセゾンに申しこみましたが、両者とも否決。 次に、銀行系に2社申込んだら、2社とも審査が通りました。 審査が甘いと言われている所は否決されたのは、カード会社が狙う顧客層(年齢等)ではないからですか? それとも、ヒストリーが重要視されているから? 因みに、審査が通った1社は、給料振込みや公共料金の引落しに利用していましたが、もう1社は、通帳だけを持っているだけで、利用実績がない所です。

  • 社会人の生活費はいくらかかりますか?

    社会人として自立した生活をしたいと思っています。 家賃・交際費・お小遣い・美容院代を抜かして、最低限かかる生活費(例えば光熱費・食費・交通費)と、余分にかかる費用(化粧品?など)を教えていただけると嬉しいです。 項目も書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 不鮮明なところも多いので質問しました。 ちなみに実家暮らしなのでよくわかっていません…

  • シドファンクラブ

    こんにちゎ。 シドのファンクラブに入会したいんですが、 お金いくらくらいかかるんでしょうか?(年間) 入りたいので、ぜひ教えてください。 お願いします。

  • 社会人の給料の使い方について。

    手取り13万もらっていて2万を家に納めています。 あとの11万は光熱費と食費以外にかかるお金、お小遣いと貯金です。 実家暮らしの人はどのような給料のやりくりをしているのでしょうか? かなり甘いですよね;; もっとこうしたほうがいいという意見があれば教えてください。 特に実家暮らしの方はどうしているかをお聞きしたいです。 全額親に渡して、お小遣いを親からもらっているというのが多いでしょうか?

  • MUJI Card リボ宣言

    無印良品のMUJI Cardを作ろうと思って、店頭においてある申込書をもらってきました。 入会のご案内を見ると、 お支払が自動的に「リボ」に 「リボ宣言」 ・1回払いを選択しても自動的に「リボ」になる ・1回払いを利用したいときは、いつでも解除できる と書かれています。 リボ払いはしたくないのですが、 カード利用後に、わざわざ自分でリボ払いを解除しないといけないのでしょうか? その具体的な方法は? クレジットカードに詳しくないので、よろしくお願いします。

  • キャッシングサービスの停止について

    大変お恥ずかしい質問で恐縮ですが、教えていただけますでしょうか。 先日利用している銀行から、クレジットカードの支払いが約定日に出来なかった というお知らせが届きました。 そこには、「キャッシングサービスを6ヶ月間停止します」と記されていたのですが、 つまり、今月5月からクレジットカードで買い物が出来なくなるということでしょうか? 詳細状況としましては、 <普段使っているカード> (1)住友visa(クレジット・キャッシュカード込み) (2)りそなmaster(クレジット・キャッシュカード込み)                         ...の2種類 <延滞してしまったカード> (1)の「住友visa」 。。。過去数回、振込み忘れ有り。 (いつもUFJの給与振込み口座から、使った分だけ引き落とし専用口座として使っている住友にお金を預けている) --------------- ちなみに (2)「りそなmaster」の引き落とし口座は (1)「住友visa」と同じ口座であるが、延滞したことはナイ。 --------------- 分かりにくい説明になってしまいましたが、もうひとつ質問として、 この場合、延滞したことのない「りそなmaster」でもクレジットカードでの 買い物は不可能となってしまうのでしょうか? 今回のお達しで、確実に注意人物リストに載ってしまったと認識しております... 今後は気をつけて、前もって口座にお金を預けておくことにします。 ご回答どうぞ宜しくお願いいたします。