WiredLogic の回答履歴

全840件中221~240件表示
  • 英語 語句並び替え

    He recalls sensing an inexplicably benevolent presence up in the sky, 【he・been・was・have・must・which・full of stars・sure】 【】の中の語句の並び替えと、He~からの訳を教えて頂けますか? よろしくお願いします。

  • ゼロより大きい最小の数

    ここでも出ていた「1=0.999・・・か?」と言う問題で数学の好きな人(数学の知識のある人かどうかは不明。ただし物理には詳しい。)と話をしていた時に出てきた話題なのですが・・・。 その人の言うには、 「ゼロより大きい最小の数は存在する。それは 0.00・・(0が無限個続く)・・01 である。」 とのことでした。 以下、禅問答のような質疑。 「無限個のゼロの列で、最後のゼロが存在することができますか?」 「最初のゼロが存在しているのだから『最後のゼロは存在しない』と決めつけることはできない。」 「それならゼロの数は数えられるのではないのですか?」 「両端が存在することと、数えられるかどうかは別問題。」 「最後の1は桁数の概念がわからないのですが・・。」 「最後の1を『何桁め』と定義することはもちろんできない。言えるのは無限個のゼロとの順序関係だけ。しかしそれがわかれば数としては機能する。」 「そもそも『数』として認められるのですか?」 「この数自身は実数の定義から外れると思うが、あらゆる実数と大小関係を比較することはできる。言いかえると数直線上で自らの存在場所を主張することができる。」 「それって、実数が連続であることと矛盾するのではないですか?」 「実数の連続性は単なる公理であって証明されたものではない。」 そう言われて眺めていると、確かに、ゼロより大きい最小の数のように思えてきました。 このような数は本当に存在を認められるのでしょうか? また、知人の主張に数学的な誤りがあるのでしょうか? ぜひ数学に詳しい方々からの御意見をよろしくお願いいたします・

    • ベストアンサー
    • noname#204885
    • 数学・算数
    • 回答数13
  • demonとdevilってどう違うんですか?

    demonとdevilとSatanってみんな「悪魔」って意味がありますけど、どう違うんですか? Satanは大文字だから固有名詞らしい事は分かるんですけど、demonとdevilの違いがよく分かりません。

    • ベストアンサー
    • noname#153988
    • 英語
    • 回答数2
  • helpとdeliverの違いが分かりません

    No society has been able to abolish human sadness; no political system can ( ) us from the pain of living. 1.help 2.deliver 3.prevent 4.reduce 答えは「救出する」という意味の2.で、それは分かるんですけど、何で1.のhelpではだめなのか、僕には文法(語法)的に説明できません。誰か教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#153988
    • 英語
    • 回答数2
  • ゼロより大きい最小の数

    ここでも出ていた「1=0.999・・・か?」と言う問題で数学の好きな人(数学の知識のある人かどうかは不明。ただし物理には詳しい。)と話をしていた時に出てきた話題なのですが・・・。 その人の言うには、 「ゼロより大きい最小の数は存在する。それは 0.00・・(0が無限個続く)・・01 である。」 とのことでした。 以下、禅問答のような質疑。 「無限個のゼロの列で、最後のゼロが存在することができますか?」 「最初のゼロが存在しているのだから『最後のゼロは存在しない』と決めつけることはできない。」 「それならゼロの数は数えられるのではないのですか?」 「両端が存在することと、数えられるかどうかは別問題。」 「最後の1は桁数の概念がわからないのですが・・。」 「最後の1を『何桁め』と定義することはもちろんできない。言えるのは無限個のゼロとの順序関係だけ。しかしそれがわかれば数としては機能する。」 「そもそも『数』として認められるのですか?」 「この数自身は実数の定義から外れると思うが、あらゆる実数と大小関係を比較することはできる。言いかえると数直線上で自らの存在場所を主張することができる。」 「それって、実数が連続であることと矛盾するのではないですか?」 「実数の連続性は単なる公理であって証明されたものではない。」 そう言われて眺めていると、確かに、ゼロより大きい最小の数のように思えてきました。 このような数は本当に存在を認められるのでしょうか? また、知人の主張に数学的な誤りがあるのでしょうか? ぜひ数学に詳しい方々からの御意見をよろしくお願いいたします・

    • ベストアンサー
    • noname#204885
    • 数学・算数
    • 回答数13
  • 確率

    5枚のコインを同時に投げて、裏が出たコインがあればそれをもう1度だけ同時に投げるとする。この操作が終わったとき、ちょうど3枚が表である確率を求めよ。 という問題です。 解答お願いしますm(_ _)m

  • 機序という言葉

    「機序」は「仕組み」とか「メカニズム」という意味ですが 最近は物理の学会などでもあまり聴かなくなりましたし、 理系の大学生や若手の研究者も知らないようです。 「機序」という言葉は「死語」になりかけているようですが、 「まだまだこういう分野では使われている」という話など ありましたらおきかせください。

  • notとdo notの違い

    おしえてください NOT BE BLOTTED OUT (正文)(名誉を汚してはならない) をDO NOT BE BLOTTED OUTとできるか

    • ベストアンサー
    • bgm393
    • 英語
    • 回答数2
  • 数II、円の問題について

    方程式x^2+y^2-2x+6y+n-1=0 が半径3の円を表すとき、定数nの値を求めよ。(解、n=2) の解き方が教科書や問題集を参照しても分かりません。 分かる方、お願いします><

  • 漢音 と 呉音

    漢音 と 呉音の違いは何ですか? それと用法を分かりやすく御教示願います。

  • teach の使い方について教えてください

     高校受験模試の英作文の問題です。 外国人に道を尋ねられたて、『英語で教えるのは難しい』と答えたい場合、 It is difficult for me to tell you in English. というのが正解なのですが、ここのtell をteach にしている生徒がたくさんおりました。 teachは英語、数学などの教科を教える場合の『教える』で、この場合はまったくおかしい のでしょうか? またIt is difficult for me to tell in English.やIt is difficult for me to teach in English. のように目的語なしの文を作る生徒がたくさんおりました。おそらく日本語の感覚で目的語を 省略したものだと思われますが、ネイティブの会話ではこのような目的語の省略はやはり不自然 なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • 1969kt
    • 英語
    • 回答数4
  • 熱力学の問題です。

    1,伝導・放射・対流のそれぞれの熱の伝わり方を利用した暖房器具や冷房器具の例をあげて,それぞれの熱の伝達を説明してください。 2,同じ温度の低温物体を触って時でも,金属と木材とでは冷たさが異なるのはなぜですか?

    • ベストアンサー
    • noname#164197
    • 物理学
    • 回答数1
  • (英語)正誤の問題を解説していただきたいです。

    正誤の問題の解説お願いします。 A few countries (have) already tempolarily (eased) tariffs on agricultural imports to (soft) the blow for consumers. Tariffs(←斜め文字) , here , (means) taxes to be paid on a particular class of imports or exports. 4つの()で1つが文法的に間違っています。 どなたか解説お願いいたします。

  • 言い方が簡単そうで分かりません。

    会話でcoldやdelicious、funny、hardなどの形容詞は、 It's cold.(寒い) It's delicious.(おいしいよ) That's funny.(おかしい) It's hard.(辛いわー) などと使いますが、相手に聞く(疑問文)の時は Is it cold?(寒い?) Is it delicious?(おいしいですか?) Is that funny?(おかしい?) Is it hard(辛いの?) などと使うことは日常であるのでしょうか? おいしいなどは、代名詞のItで「それはおいしいの?」 と使えるとは思いますが、 寒い?はDo you feel cold?の方が一般的だと思います。 人が感じることはyouを文に入れないといけないと感じてるのですが… ネイティブがどのように使っているか分かる人がいれば、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 英単語の法則教えてください

    passionではaを使いますが、punishmentではuが使われています。 なぜaではなくuになるのか、なにか法則があれば教えてください。 ほかにも英語の法則なんでも知りたいです。法則などがわかりやすく載っている本があれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hydekaz
    • 英語
    • 回答数2
  • 数学について

    a>0に対して、y=logxとx軸、およびx=a、x=a+1で囲まれた部分をx軸の周りに1回転してできる立体の体積をf(a)とする。 (1)f‘(a)とf(a)を求めよ。 なんですが、f(a)は求めれたのですが、f‘(a)がf(a)を微分するとなるとかなり計算が面倒です。 解答だと・・・ f(a)=π∫(a→a+1){logX}^2dxより f‘(a)=π・d/da∫(a→a+1){logX}^2dx =π[{log(a+1)}^2-(loga)^2]になっています。 f(a)=π∫(a→a+1){logX}^2dxより f‘(a)=π・d/da∫(a→a+1){logX}^2dx =π[{log(a+1)}^2-(loga)^2]は、微分と積分の関係の公式を使ったのでしょうか? 詳しい解説お願いします。

  • 極限の問題です 教えてください。。

    (問題) x>0 において lim[x→∞](logx)/x であることの証明 解説には x>1で (logx)/x < 2/√x →0 あとは挟み撃ち。 と書いてあったんですが、0と1のあいだはどうするんですか?無視ですか? 高校生です・・

  • 「内在的に理解する」とはどういう意味か

    何かを「内在的に理解する」とはどういう意味でしょうか? 「内在」は「ある領域内にあること」だから…などと考えたのですが、いまいちわかりません。 どなたか教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 形容詞か、動詞かどちらかわかりません><

    (英文) There are many other words that better describe what's going on in the Balkans today 訳:「今日、バルカンで起こっていることを述べるのに、より適切な言葉がたくさんある。」 とあり、訳では、describeを、「述べる」と動詞で訳しているのですが、betterが形容詞なので、 文法的にはdescribeは名詞じゃないとダメなのではないかと思うのですが、文法的にはどうなるのでしょうか、どなたか教えて下さい。

  • 日本語を勉強していますが、質問がある

    「ふくよかにすわりめでたし 鏡餅」ってどういう意味ですか? よろしくおねがいします。