deltaforce_1 の回答履歴

全451件中161~180件表示
  • 向かいの土地でボーリング調査が始まる

    拙宅(持ち家築25年)の道を挟んで対面(北側)の土地(70坪)に、ボーリング調査が 始まりました。大東建託の方が来て、タオルを持参。地質調査とのこと。 一戸建てで櫓を組んで地質調査は大袈裟かと。 マンションでも立つんでしょうか。近隣住民として、 何を考慮すべきでしょうか。

  • ルールを破る!??

    「ルールは破るためにある」みたいなことをいいますよね。自分の利になるためにルールを破る(なので人殺しは損しかないから殺さない)っていうのは納得はできる。この前中国でルールを破ってかつノーベル賞もらった方いましたものね。したし「ルールを破ってはダメ」とごり押しされると正確な反論も出てきません。正確な反論できる方の意見をください。

  • 日本人は韓国人にどう思われているのでしょうか…。

    私の昔からの友人(女性)の話です。 その友人は今、とある国立大学に通っていますが、 そこに韓国人留学生が数名いるため話す機会があるそうです。 その友人とその韓国人留学生が話すうち、 話の論点が「日本人と韓国人の違い」になったそうなのですが、 韓国人留学生達から見た日本人の特徴として、 ●体毛が濃い ●垂れ目 ●下膨れ(頬っぺたが大きい) ●背が小さい ●太っている(ぽっちゃり) ●嘘吐き ●オタク などの印象をもたれているようです。 もちろん韓国人が全員日本人に対してこのような印象をもっているとは、 私自身も思っておりませんが、 この話を聞いてちょっとブルーになりました。 私のその友人も韓国人留学生達から、 「いかにも日本人って感じ」といって笑われた事に少なからず傷付いているみたいです。 その場では友人も笑って返したそうですが、後で私に相談して来ました。 私はその場に居たわけではないので分かりませんが、 その韓国人留学達も悪気があったわけではないとは思うので、 できれば仲良くやってもらいたいとは思うのですが…。 確かに韓国人留学生の言った言葉も納得できなくも無い部分もあります。 まず、北方モンゴロイドが多数を占める韓国に比べ、 南方(古モンゴロイド)の血の濃い日本人の方が毛は濃いでしょうし、 20代の平均身長は韓国の方が高いですし、 オタクも…テレビなどを見ている限りでは多いとは感じます。 でも、海を挟んではいますが隣国どおしなので、 民族的にはそんなに遠くはないと思っているのですが。 私には韓国の友人も知人もいないので分かりませんが、 韓国人の方は日本人の事を好く思っていない人が多いのでしょうか?

  • 金を返さない相手がウソをつくのを止めさせるには?

    お金を貸した相手が、督促するたびに振り込んだとウソをつきます。 振り込んだ時間が夕方だったので、翌日入金を確認しろの一点張りで、翌日まで待っても振り込まれていません。 何度も同じ手を使うので、信じられないとクレームしても、今回こそホントに手続きをしたから待ってくれと言うだけです。 ちゃんと払えと追求しても、「もう払った」と言われるとそれ以上話が進みません。 ウソをついて金を借りるのは詐欺に当たると思いますが、返さないためにウソをつくのは何かの罪に当たらないのでしょうか? 罪に当たるのであれば、それを盾にウソをつくのを止めるように要求できます。 法律に詳しい方、お知恵を貸して下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ルールを破る!??

    「ルールは破るためにある」みたいなことをいいますよね。自分の利になるためにルールを破る(なので人殺しは損しかないから殺さない)っていうのは納得はできる。この前中国でルールを破ってかつノーベル賞もらった方いましたものね。したし「ルールを破ってはダメ」とごり押しされると正確な反論も出てきません。正確な反論できる方の意見をください。

  • あるサイトから悪意のある攻撃を受けた?

    あるオークションサイトをプラウザ「ファイヤーフォクス」でログイン中、警告が表示されました。正確な文面を覚えていませんが、「悪意のある攻撃(インストール?設定変更?)を受けています。サーバークライアント?に助けを求めてください」といった内容のようでした。すぐさま接続を切りましたが、どのような攻撃がされていたのかまた、それは実行されてしまったのか?。可能性の話でかまいませんので、どなたか教えてくださいよろしくお願いします。 無料DNSサーバーを使用して接続しており、ブロードバンドルーターを使用していますが198.16***になっていませんでした。この場合、ルーターのセキュリティ機能は無効になっていたのでしょうか?(いわゆるネット直結状態?)。 念のため、信頼のおけるセキュリティソフトでフルスキャンをかけましたが、問題は見つかりませんでした。今後、このサイトは二度と利用しないようにしますが、それで大丈夫でしょうか?。よろしくお願いします。PS:IE8でも接続していましたが、そちらは警告等はでませんでした。

  • FFFTPでHPを作りました

    FFFTPでHPを作りました 私はfirefoxから作業をしていて、その時はまだ普通に画像は表示されていたのですが HPが完成しIEから見てみると画像が表示されず点(.←こんなの)になっていました IEからまたアップロードしてみたり一度HPを消してIEからまたやり直してみたり色々したのですがやっぱりIEからは見れませんでした 困っているのでどなたか分かるかたは教えてくださると嬉しいです

  • 兄弟の遺産について

    故郷に弟が所有者の土地建物があります。 弟は十数年前に他界しており、家は空き家となっています。 その土地建物については、誰も相続などの手続きをしておらず、直ぐ上の兄弟である私に固定資産税の請求が来ておりました。(私は、相続の手続きなど一切行っていません。) 職場にまで督促の電話が来るようになり、仕方なく数回の支払いをしました。 日々の多忙にかまけて、その土地建物について何の処理等しないまま今日まで来たのですが、 この度、近所の住人から老朽化しているので取り壊して欲しいとの申し入れが役場にあり、私のところに連絡が来ました。 雪深い地方の為、去年の大雪の際には、雪下ろしの代金を私が支払っております。 弟には離婚した妻の元に娘がおりますが、離婚後疎遠となっているため、弟の死亡時にも連絡をしておりません。 1、弟の死後、十数年たっておりますが、弟の娘が、遺産の相続放棄をしていなければ、現在も相続権は娘に在る。 2、娘が相続放棄をした場合、父母は他界しておりますので、相続権は兄弟に移る。 色々調べた結果、上の二点に行き着きました。 しかし、ここで、大事な事を思い出したのですが、元々父の持ち物だった土地と建物を弟が相続する際に、相続を放棄する旨の書類を役場より求められて提出していた事を思い出しました。 恐らく他の兄弟も全て提出していたはずです。 そこで、質問させてください。 1、相続を放棄したのは、父親の遺産であった時の土地と建物です。それが弟のものになり、弟が他界し、弟の遺産として残った場合は、また新たに相続権が発生しているのでしょうか? それとも一度放棄した物権なので、相続権は発生しないのでしょうか? 2、もし、同一の物件なので、相続権がそもそも発生していないとなった場合、それを証明する為の、昔書いた相続権放棄の書類というのは役場に行けば確認できるのでしょうか? 3、もし、同一の物件なので、相続権がそもそも発生していないとなった場合、(元々払う言われも義務もなかったのだから)今まで役場より請求されていた固定資産税などの返還は求められるのでしょうか?(実際求めるわけではなく、役場との話し合いの際の持ち駒として可能かどうかを知りたいのです) 4、新たに相続権が発生しているとして、存命の兄弟が3人と、相続権を引き継いだ亡くなった兄弟の子供(姪や甥)が2人居ります。その兄弟などに相続権の通知をするのは、役所の仕事なのでしょうか?つまり、私は私の相続権を放棄すれば、もうその物件に関して責はなくなるのでしょうか? 5、まずは、私のところに来る連絡を、相続権利のある娘に行くようにして貰いたいのですが私自身、娘の現在の居所もわかりません。役場に電話して、事情を話し、今後はそちらと連絡を取ってください。と伝えれば役場の方で動いてくれるのでしょうか? 今まで日々の多忙にかまけてなぁなぁにした自分に反省しております。 年をとり、体調を崩しており、正直困っております。 どうぞお知恵をお借りできればと思います。宜しく御願い致します。

  • レポートについて

    理系の大学1年生です。 先日、レポートを提出したのですが、あとからその不備に気づきました。 ホチキスで止める前に提出してしまったのです…。 なんでこんな馬鹿なことをしてしまったのだと後悔してます。 提出はポストに入れたので先生に直接提出していません。 こういうときは先生にそのことを伝えたほうがいいのでしょうか? それとも評価は変わらないので返却されるのを待っていたほうがいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 分数の引算

    こんにちは 分数の引算につい教えて頂きたいのですが・・・ 恥ずかしながら、年齢は伏せさせて頂きますが、久々に 頭の体操だと思い、甥の算数ドリルを解いていたのです が、(宿題じゃないですよ^^;) なんと!分からない問題が1つありました・・・ぐはぁ なんか飽きたな~と、その場を上手く切抜けましたが 内心、ヤバイヤバイと冷や汗もんでした。 @でじっくりと、その問題を考えたのですが、分かりませんでした・・・ こんな問題です 1/6-3/8= 分母は6x4-24 8x3=24 分子は4-9=-5 -5/24 この場合の、分子の-5の処理の仕方がまったく思い出せません。 答えは-5/24でよいのでしょうか?それとも、分母だけ約分する のでしょうか? 今思えば、算数のドリルの最後のページにでも、答えが載っていた のでは?と思うのですが、@の祭りです。 よろしくお願いいたします~^^;

  • ccSvcHst.exe

    お世話になります。 最近PCの調子がよくありません。時々 CPU100%となりしばらく何をするにものろくて困っています。タスクマネジャーを見ると、ccSvcHst.exe が95%くらい使っています。これはどういうことなのでしょうか。何かPCに不具合を起こすものが組み込まれてしまったのかなと気にしています。JWordかなという気もしているんですけど。使うことも無いので削除しようと思っています。 どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 検閲の定義は、これで合っていますか?

    行政権が主体となって、思想内容等の表現物を対象として発表前にその内容を審査したうえ、不適当と認めるものの発表を禁止すること。 判例の定義がかなり複雑だったので、自分なりに簡単にまとめて見たのですが。

  • 友人にGoogleカレンダーを見せたい

    Gmailカレンダーは便利なので普段からとても重宝しているのですが, Gmailのアカウントを持たない友人に簡単にGoogleカレンダーを見せる方法はないのでしょうか? yahooメールやhotmailなどを使用している友人にでもGmailアカウントを作成せずに見てもらえる方法があれば是非知りたいです。

  • 祖父の遺産相続

    30年以上前に祖父が死亡し長男であった父が土地をすべて相続し、叔父、叔母には平等なお金を払って解決。その父も20年前に死亡して、私が相続しました。 しかし最近になって2人の叔母が、私の相続は多すぎる、祖父からの相続した分をもっとよこせと言ってきました。 いまさら言われても父の代に解決した30年以上のことを言われても困るのですが、法律上、社会常識上払わねばならないでしょうか、教えてください。

  • アプリケーションのエラーです

    (エラーの内容) TMAS_OE applicationは、動作を停止しました 問題が発生したためプログラムが正しく動作しなくなりました。 というエラーが頻繁におきます。 何か解決する方法を教えて下さい。 それともう一つ最近たまに、ヤフーのホームページを開くときに応答しませんと出てきてずっと待っててもいつまでも応答しない状態がよくあります。ホームページの再起動をやればちゃんと見れる様になるのですが、なぜそういう症状になるようになったのか、それも解決策があるのであれば教えて下さい。

  • 向かいの土地でボーリング調査が始まる

    拙宅(持ち家築25年)の道を挟んで対面(北側)の土地(70坪)に、ボーリング調査が 始まりました。大東建託の方が来て、タオルを持参。地質調査とのこと。 一戸建てで櫓を組んで地質調査は大袈裟かと。 マンションでも立つんでしょうか。近隣住民として、 何を考慮すべきでしょうか。

  • プロダクトキーの読み出しについて

    うっかり前準備無しにXPproから7 64bitにアップしてしまい、 加えてその後 手持ちのオフィス2007のプロダクトキーがロックされていることに気付きました、 XPではマシンに元々インストールされていたものを使っていたので、 上記のロックされていたキーは使かってなかったのですが、 今 Windows.oldにバックアップされているはずの 旧XP環境にインストールされていた2007のプロダクトキーを Windows7環境下で読んでくれるソフトで お勧めのものはありますでしょうか? 御指南宜しくお願いします。 (※:なお私が調べた範囲での マイクロソフトの”公式見解”では 「既にインストールされて手渡されたOfficeの使用権は 一般的に《筐体》詰り外装の箱に付帯するものである。 (注釈:段ボール箱とかのことじゃ無しに ファンとか電源とか付いているあの外装のことですね) これは筐体さえ手元にあれば…、 その筐体内で稼働する範囲ならば プロダクトキーの紛失やOSの変更、COAシール(?)の劣化などによって 使用権が左右されるものでは ないことを意味する」 とのことでした。 まあマイクロソフトがプロダクトキーの読み出し&行使を 結果として適切だと認めていることになるのでしょうから、 適切なのでしょうね 実際 プロダクトキーの 読み出しソフトの存在を 私が知ったのは マイクロソフトの サポートの方に勧められたから な位なのですがね。)

  • 引越し先でインターネット回線が引けません

    宜しくお願いします 今 ADSL回線を利用しています 来月引越をする為 プロバイダに連絡をしたところ 引越先の地域が サービス提供時期未定 との事で 今のプロバイダは使えなくなってしまいました 他のプロバイダも当たってみましたが 皆同じ答えでした 光ファイバーでも探して見ましたが 引越先の地域は 全てのプロバイダでエリア外でした 引越し先でインターネットをすることは 完全に不可能なのでしょうか? 仕事でインターネットを使っている為 大変困っています 他の方法でもあればと思い 質問させて頂きました 宜しくお願い致します

  • この音符は・・・

    楽譜にある音符がよく分からなく困っております。 言葉で表すのは難しいので、絵を描きました。 下のような音符なのですが、どう弾けばいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • z_z-z
    • 音楽
    • 回答数2
  • プロダクトキーの読み出しについて

    うっかり前準備無しにXPproから7 64bitにアップしてしまい、 加えてその後 手持ちのオフィス2007のプロダクトキーがロックされていることに気付きました、 XPではマシンに元々インストールされていたものを使っていたので、 上記のロックされていたキーは使かってなかったのですが、 今 Windows.oldにバックアップされているはずの 旧XP環境にインストールされていた2007のプロダクトキーを Windows7環境下で読んでくれるソフトで お勧めのものはありますでしょうか? 御指南宜しくお願いします。 (※:なお私が調べた範囲での マイクロソフトの”公式見解”では 「既にインストールされて手渡されたOfficeの使用権は 一般的に《筐体》詰り外装の箱に付帯するものである。 (注釈:段ボール箱とかのことじゃ無しに ファンとか電源とか付いているあの外装のことですね) これは筐体さえ手元にあれば…、 その筐体内で稼働する範囲ならば プロダクトキーの紛失やOSの変更、COAシール(?)の劣化などによって 使用権が左右されるものでは ないことを意味する」 とのことでした。 まあマイクロソフトがプロダクトキーの読み出し&行使を 結果として適切だと認めていることになるのでしょうから、 適切なのでしょうね 実際 プロダクトキーの 読み出しソフトの存在を 私が知ったのは マイクロソフトの サポートの方に勧められたから な位なのですがね。)