atozmicchang の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 社会保険と国民保険どちらを選ぶべきですか?

     昨年、離婚をし、母子家庭になりました。  昨年は、仕事が見つからず今年の2月から仕事が決まり今は、子供が二人いるので月に15日勤 務をしております。  昨年の収入がなかったため、今は今年の9月まで国民保険を全額免除で配布をされています。  2月からの仕事場では15日以上は社会保険と労災などに加入しなければいけなくなったのです  が、現状、月13日勤務の時もあり社会保険加入すると手取りがかなり少なくなってしまいます。    会社には最低でも15日勤務でお願いして、社会保険に加入したほうがいいのでしょうか?  それとも、月13~14日勤務にしてもらい、国民保険にしたほうがいいのでしょうか?  国民保険と社会保険ではどちらが支払う金額が高いのでしょうか?  教えてください。  

  • 一人暮らしに関する費用等について

    4月から東京で働くことになり部屋を探しています。 先日質問をして(http://okwave.jp/qa/q6515637.html)参考にして物件を探していましたが、気になることがいくつか出ましたので質問いたします。 希望条件は下の項目です。 1バストイレ別 2ある程度きれい 3光熱費等すべて含めて85000に収めたい(管理費含めた賃料が75000ぐらいが希望) 4品川駅まで長くて30分(住居から駅までの距離は気にしない) これまで一人暮らしをしたことがなく、要領がつかめず困っています。 生活する上で必要なお金を考えてみましたが、他に抜けているものは考えられますか? 月25万(手取りははっきりとわからないです)だと 食費3万 携帯+インターネット1万 貯金3万 奨学金返済2万 交際費2万 とすると、住居にかける費用は最大で9万と考えています。 これだとあわせて20万ですので、まだ手取りを考えても1-2万ほど余りますので、多少月によって増えても問題ないかと思います。 この予想は妥当でしょうか? ただ食費に関してはまったく見当が付きません。ウェブで調べると2-3万が平均でしたので、妥当であり、可能な金額としています。 以下はいくつか物件を見ていて気になったことがあるので、わかる方はよろしくお願いします。 ロフト付の物件を見つけましたが、ロフトは空気の入れ替えができないとう、温度の調整が困難と聞いています。ロフトが使えないと全体の面積は半分以下になっていしまいますので、悩んでいます。これは実際に住まないとわからないかなと思いますし。ロフトはやめておいた方がよいでしょうか? 光熱費を考える際に都市ガスかプロパンガスか聞いたほうがよいですか?プロパンガスは高いと聞きました。 大きい窓がいくつもある物件をみつけたのですが、窓が大きいと冬は寒いのでしょうか?日中は陽が入るが、窓だと断熱できないかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 田中貴金属で金の売却をしたいのですが

    私は現在23歳ですが、生まれた時から誕生日を迎えるごとに祖父母から金をプレゼントされてきました。 今回訳あってお金が必要なので、それを売却して資金に充てたいと考えているのですが、母からは「それは結婚や本当にお金に困ったときのためにとっておきなさい」と昔から言われています。 それで、少しだけ売って残りはバイトで頑張ろうと考えているのですが、金の売却となると敷居が高くて売却方法など良く分かりません。 金は田中貴金属のものなので、田中貴金属で売ろうと考えているのですが、 ・売却時に持って行くものは金と私自身の身分証明書だけでよいのか ・私のような若者が金を売りに行って不審に思われないか ・母には黙って売りに行くつもりですが、後々「無い」と大騒ぎした末に警察に届けるなどして大ごとにならないか(これは何とも言えないとは思いますが・・・) が気になっています。 よろしければご存知の方、教えてください。

  • 低収入、毎月の貯金について

    20代中盤♀です。実家暮らし、未婚、パートです。 週5日、6~7時間働いて手取りが8~9万円…10万未満です; ボーナスが夏冬5万円ずつ出ます。 実家にお金を入れてないので肩身が狭いです↓ 地方住まいですが、維持費も払えないし車は持ってません。 携帯は毎月8000円くらいです。 このくらいのお給料だと、どのくらい貯金するのが妥当なんでしょうか? 1年中、GWも年末年始もなしに働いてるのに… 最近鬱っぽくなってきました。。。顔が動きません(T_T)

  • 資産を増やしたい

    不況で給料が少なくて、資産を増やしたいです 宝くじ・パチンコは好きではなく、節約していますが資産が増えません 無知で申し訳ありませんが、初心者でも株などのように資産が増やせるやり方は何がオススメでしょうか? 紹介された方法を学ぼうと思います

  • 自営業の旦那の年金未納

    結婚して、もうすぐで1年が経つ28歳の主婦です。 最近、国民年金事務所みたいなとこから電話がかかってきて年金を納めるのが義務だ! みたいな電話がかかってきて将来の年金の事を考える時間が出来、不安になってきて 投稿しました。 旦那も同じ28歳で、3年間は厚生年金だったのですが、家を継ぐ為に退職し現在は 国民年金を払わないといけないのですが払っておらず2年経ちます。 私も結婚前までは厚生年金でしたが退職をし、年金未納期間が1年あります。 旦那は年金は、そのうちなくなるから、払わない!払う必要はないし、その分貯金を しておく!と言っております。旦那の親も自分の息子の意見は分かっており個人年金を かけてくれてます。今はこのような不況の時代でうちみたいに年金未納の夫婦も、居るかも しれませんが、もしいたら、将来的にどう考えてるか教えて欲しいです。 また、私自身の分だけでも国民年金払った方がいいと思いますか? それとも払わないで貯金をしておいた方がいいのでしょうか? 詳しい方、ご意見下さい。よろしくお願いします。

  • 無職の場合の住民税について

    住民税について質問したいことがあります。 1)無職の場合は住民税は支払わなければならないでしょうか? 途中退職ではありません。アルバイトなどの職に就かず、生活費は同棲相手に支払ってもらっています。(結婚はしていません) 国民年金や健康保険(無職で手続き)は支払ってもらっています。 2)役所の住民課に無職だと申告することもしていないのですが行ったほうがいいのでしょうか? 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • ボーナス永久に100%カット

    リーマンショック以来、安月給な上にボーナス永久に100%カットになり家計は火の車です。転職したくても「仕事なんてありません」と職安にいわれる。 仕事場からは、もっと頑張れといわれますが、お昼なしが当たり前になりボーナスもない、頑張っても報われないので向上心も消えてしまいました。 通信教育で資格とりたくても月1万もお金が自由につかえません。 なので辞めたくてもやめれず困っています。 どうしたらいいと思いますか?

  • 一人暮らし・・・。

    月収9万円の収入で、東京都内で、一人暮らしはできるでしょうか? よろしくアドバイスお願いします。

  • 何のために就職するのか。

    大学4年の者です。 内定をいただいたのですが 今になって何のために就職するのか、 なぜ働くのか、 内定先の企業でいいのか・・・ そんな気持ちがあります。 みなさんは何のために就職しましたか? なぜ働くのですか? 働く理由のひとつに生活していくため(お金のため) ということをよく耳にすることがありますが もし、それと同じ理由の方がいらっしゃったら お金のために働くのであれば どんな職業でもいいと思っていますか? みなさんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 旦那の手取り20万で遣り繰り

    貯金をしたいので、アドバイスお願いします。 旦那の給料手取り20万。 こどもが1人で2歳半。 私が来年から働きに出る予定ですが、それ迄は旦那の給料で遣り繰りしていきます。 家賃65000 食費25000 旦那小遣い20000 携帯代(2台)25000 車 20900 生命と学資保険26102 光熱費~20000 借金返済10000 ガソリン5000 日常費5000 娯楽費5000  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 合計192002 です。 ボーナスはありません。 健康保険は会社から引かれていますが、年金は払えてません。 車の保険は任意しか入っていないので、しっかりと入りたいです。 何かあってからでは困るので、なるべく貯金もしたいです。 削れる所があれば お願いします。

  • ネット購入する時の注意点、アドバイス

    最近、楽天、Amazonでの購入が比較的安い事に気づきはじめまして。 カードもパソコンもなく携帯で現金代引でしてます。 注意点、アドバイスがありましたら良かったら教えて下さい。