kk-t の回答履歴

全101件中21~40件表示
  • 弦楽器に詳しい方に質問です。

    http://www.youtube.com/watch?v=cXoUoJYBZLg この動画の1分くらいまでで使用されている弦楽器はバイオリンとコントラバスでしょうか。 またこの音色の場合はどのような人数の構成になっていると思いますか? 素人質問ですみません。 あと管楽器ですがホルン?もありますかね。

  • 声優と声の低さ

    高校1年の男です。 僕は将来声優を目指しているのですが… 最近のアニメによく出演している新人の方々、梶裕貫さん、江口拓也さん、松岡禎つぐさん、逢坂良太さんのような男性声優さんは、皆さん声が高いと思います。 中堅からベテランの中には低い声の方はいらっしゃいますが、新人の方の中で声の低い人は全然聞きません。 となると、最近は高い声の需要が高まり、低い声の需要が少なくなっていると思います。(勝手な解釈ですが) 僕の声は •特に特徴はなく、結構低い(良い声と言われる) •高い声がでにくい です。 高い声が求めらている?最近のアニメで、 僕のような低い声の人間が声優となることは可能でしょうか⁇ (まぁそこまでが大変ですが汗) 目指すと決めたならば本気で取り組んでいくのですが、 演技力は練習次第で変化しますが、自分の声はどう頑張っても変化することがないので、これから声優を目指すべきか慎重に考えています。 他の方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 楽器ショーMAMMの読み方

    毎年この時期に開催されているという世界最大の楽器ショー「MAMM」の読み方を教えて下さい

    • ベストアンサー
    • noname#174680
    • 楽器・演奏
    • 回答数1
  • 音の鋭敏化について教えてください。

    以前住んでいたマンションで、前の棟に一日中吠える犬がいて、ずっと悩まされ てきました。静かな所に引っ越してから2年経ちますが、いまだに犬の声を聞い ただけでも、気分が悪くなります。すっかり、犬のなき声に対して耳が過敏にな ってしまい、聞くと頭が割れそうにガンガンしたり、胸がどきどきすることもあ ります。気分が悪くなることもあるので、外に出歩かなくなってしまいました。 以前、あるプログに相談すると、「外部から入ってくる音を脳が選別できないよ うになっているので、ふつうの耳鼻科や脳神経科ではだめで、鋭敏化に関する医 師にみてもらうべき」とアドバイスされました。どなたか、鋭敏化についてご存 じの方、なんでもいいからお教えいただけないでしょうか。また、良い医師をご 存じの方は、お教えください。よろしくお願いします。

  • イヤモニについて

    歌手などがコンサートや歌番組で耳に付けている イヤーモニターについて質問です!! コンサートや歌番組を見ていて気になるのですが、 イヤモニをしている理由はどうしてですか? 私はコンサートなどだと歓声で音が聞こえなくなってしまう からだと思っているのですが・・ あとイヤモニをするとどういう音が聞こえるのですか? イヤモニをしていると周囲の音が聞こえにくくなると思うのですが 実際のところどうなんでしょうか? 少しでもいいので知っている方回答宜しくお願いします。

  • コンデンサーマイク

    RODEのコンデンサーマイクについてなのですが、NT3とNT1-Aでは、どちらのほうがクリアな音で撮れるのでしょうか? ダイナミックマイクだと、どれもこもったような感じがするのですが・・・ 好みにもよると思いますが、みなさんだったらどちらか教えて下さい。

  • 音響監督について

    中3女子です。 わたしは昔からアニメが大好きで、作品に携われる仕事に就きたいと思っていました。 最近音響監督という仕事があることを知り、興味を持ちました。 そこで質問なのですが、音響監督には音楽の知識や音を正しく聞き取る耳などは必要なのでしょうか? 少々ピアノと合唱をしていたので楽譜は読めます。 ですが、音感には自信がありません。 この程度の知識で大丈夫なのでしょうか? そして、普通の国公立大学からでも就職できるのでしょうか? 専門学校があることは聞きましたが、経済的余裕がありません。 大学も私立には行かせられないと言われました。 やはり多少は不利になりますよね? なにをいまさらという質問ばかりですみません。 このことで高校も決めかねています。 宜しくお願いします。

  • このコード進行を理論的に説明できますか?

    D/G C#m7 Bm9 D/G C#m7 Bm9 Bm7/E AM7  クールなコード進行です、キーAかと思ったのですが D/GのGがあるおかげでキーを特定できず困っています どう解釈すればよいでしょうか? 上記のコード進行の簡単な音源を載せます http://tfpr.org/up/src/up2989.wav

  • DAWソフトに録音した音が出ません

    DAWソフト録音についてのトラブルです 先日、自分がやっているバンドの音を録音するために 初心者ながらパソコンにSTUDIO ONE FREE(DAWソフト)をインストールし べリンガーのX1204USB(オーディオインターフェイス)を購入して接続しました。 ギターを弾いてみるとイヤフォンからは音も聴こえ、それにあわせてちゃんと波形も動いています。 しかしいざ録音してみると、波形は画面上に記録されているものの、再生時にイヤフォンから音が聴こえないのです。 音量も上げてみましたがそういう問題でもなさそう…。 どこに問題があるのかわかる方、教えていただけるとありがたいです。

  • ボカロ 歌ってみたをやってみたいと思っています

    私はボカロ曲の歌ってみたをやってみたいと思っている者です。 自分なりにいろいろ調べてみた結果、やはりさまざまな機材が必要なことが分かりました。 その中で、「オーディオインターフェース」という物があったのですが、学生の私にはちょっと高くて 今すぐには買えそうにありません。 お金が溜まったら買おうと思っているのですが、いつになるか・・・・・・。 「オーディオインターフェース」がなくても歌ってみたはできますか?

  • 音源SC-8820の「CC07Volume」機能

    次の2点に関する疑問です。  ウインドシンセEWI4000s  http://www.akai-pro.jp/products/ewi4000s/  音源モジュールSC-8820  http://www.roland.co.jp/products/dtm/SC-8820.html EWI4000sを買ったのですが、内蔵の音源の音が気に入らないので、SC-8820の中古品を買ってきて接続しました。 一応、好みの音色で鳴っています。 ところが、EWI4000sを吹く息の強弱で、音量を強弱できないところがあります。 例えば、クラリネットの音色で「ド」の音を出すとき、強く吹けば大きい音が出るし、弱く吹けば小さい音が出ますが、その「ド」の1音発音中に、息を強弱しても、音量が変化しません。一度出初めた音をさらに強く出すことができません。 EWI4000s本体のヘッドホン端子やLINE端子から出る音は、1音発音中にも、ちゃんと息の強弱で音量が反応しています。 EWI4000sの説明書には、「息の強弱の情報は、MIDIコントロールチェンジの07-Volume情報として出力されます。音源が対応していれば、息の強弱で音量をコントロールできます。」と書いてあります。 SC-8820も「CC 07 Volume」の機能あります。 SC-8820は、「1音発音中には07-Volume情報に応答しない」仕様なんでしょうか。 どなたかご存じないでしょうか。 EWI4000sとSC-8820の説明書は、手元にあります。 なお、当方MIDIの用語の意味がほとんど分からないので、やさしく解説してくださるとありがたいです。

  • SONAR X1 コントロールバー

    SONAR X1 を使用しているのですが、コントロールバーをどこかにドラッグしてしまい、 消えてしまいました。 上メニューの『編集』→『コントロールバー』のチェックだけは確認出来ます。 画面の後ろなども確認したのですが、見当たりません。

  • DIとエフェクターのつなぎ方

    今、ギター録音のためにDIの購入を考えています そこで疑問に思ったのですがDIを使用した際にエフェクターはどうやってつなぐのでしょうか プリアンプつきとそうでないものの双方教えていただければうれしいです。 ・・・ちなみに、DIとミキサーをつなげる録音方法はいいのでしょうか・・・?

  • ベース コードやキーについて。

    曲のキーとはどうゆうものなんでしょうか? キーがC→ドレミ~なのは分かるのですが、 キーが何なのかが理解出来ていません。 キーがCならコードの3音(CEG)の他にドレミ~の音を使っても良いという事なのでしょうか…? 又、ルートがAmだった場合 コードはA♭、C、D♯で合っていますか?(>_<)

  • ネット将棋のインチキについて。

    ソフトうちに勝てません。 コムより私は弱い。 ソフトうちって、まあ、どんな感じですか?

  • 机の上に鍵盤を置いて弾きたいのですが・・・

    机の上に鍵盤を置いて弾きたいのですが ベストな肘な高さって鍵盤と水平くらいでしょうか? 私の机だと肘が鍵盤より少し低くなってしまいます よい弾き方、ポジションを教えてください!

  • DTM、ある一部分だけクオンタイズをかけないように

    Digital Performer 5.13を使っています。 メロディパートを打ち込んでいて、 4分の4拍子の曲で、 僕はめんどくさいので、 オール選択して、クオンタイズをかけるのですが、 ある一部分だけ三連符が連続する時、 そこが たとえばデュレーションでいうと、 160ー160ー160 にしたいのに、 120ー240ー120 になってしまうわけです。 なので、そのある一分だけを、 ロックみたいなことをして、 クオンタイズがかからないように、 できないでしょうか?

  • DAWについての解説

    現在ハードディスクMTRのTASCAM HDD MTR DP-01FX(中古) を使用していて調子悪いのでDAWというキーワードにたどり着きました。 私が楽器で知っているのは20年以上前のMIDIが出始めた時代なので このDAWについていちから教えてくれるサイト知りたいです。 また現在の機器は Windows 7 bit KORG X50 ギター ベース Rolandのエレクトリックドラム で今までケーブルで接続して録音してました。 すべて手で演奏するので、MIDIシーケンサー等は不要です。 やりたいことは ・各トラックごとに録音できること。 ・トラックの途中からパンチインできること。 ・再生音をモニターに出力できること。 ・各トラックのミキシングができること。 と通常のハードウェアのMTRでできることをお金をあまりかけずに やりたいです。 とにかくアナログチックな私にわかりやすく教えていただけると ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ベース セルダー

    ベースの初心者です。 ベースを初めてだいぶたちましたが 兄からもらったもので ベースのメーカー?が分かりません SELDERとは書いてあるんですが 例えば YAMAHAのBB424X などのようなものって分かりませんかね? もし分かる人がいたら教えてください! ベースの画像は見れると思います。

  • コード進行

    こないだ学校の総合の発表でコード進行について話したのですが、 先生に「次またbeatlesのyesterdayとかledzeppelinの天国の階段とかの実際の曲のコードしんこうについて発表してよ」と言われました。 正直その場しのぎのコードの知識しかなかったのでどのように解説すればよいか分かりません。 どうか助けて下さい。