510405 の回答履歴

全29件中1~20件表示
  • 家族関係 母親

    こんにちは。 27歳の社会人4年目女性です。 私は昔からずっと母、弟の3人で暮らしています。 父とは私が6歳の頃離別し、母が1人で私と弟を育ててきました。 母は小さい頃から母の父親、母親、弟から虐げられとても辛い思いをしてきました。 さらに離婚後過労で身体を壊して働けなくなり、私が小学3年の時から生活保護を受け始めました。 それから私はなんとか大学まで行かせてもらい、無事に就職も決まりました。 弟は高校卒業後、就職はせず高校時代からずっと同じアルバイトを続けていました。 そして私が就職して間もなく、突然生活保護が打ち切られる事になりました。理由は私が就職し収入が発生する為でした。 私が家を出ればそのまま受給できたそうですが、母と話し合った結果(家族バラバラになるのは良くない等)そのまま家に残る事にし、生活保護費の代わりに私が自分の給料の半分(10万円~12万円)を払う事になりました。 弟は相変わらずフリーターで収入も少なく、月に1~2万円払う程度です。 それを母がここ最近、「私のせいで保護がもらえない、生活が苦しい、貯金がどんどん減っていく、お前があの時家を出ていれば」という話を何度も聞かされます。 以前家を出ようとしたのですが、「自分を見捨てるのか、出て行っても生活費を家に入れろ」と怒鳴られました。 そして先日、付き合っている彼氏がいると普通に報告したら、「そんな話聞きたくない、もし結婚するとしても絶対式には出ない」と言われ「その彼氏と一緒に暮らせばいい、結婚焦っているんだろう、二人でいてもやる事なくてsexしかないんだろう、気持ちが悪い、どうせお前の身体目当てだよ」 と罵詈雑言。 私と彼はお互い実家暮らしの為、週末デートの時によくホテルに泊まっていたのですが、それが気に食わなかったそうです。 私はもう子供ではないし、普通に恋愛して普通に結婚したいのですが、このままだとうまくいきそうもなく、絶望しか感じません。 早く家を出なかった私も悪いのですが、母が1人で生活できない(無職)ので心配で家に今までいましたが、今家を出るべきか悩んでいます。 さらに母の話を聞くと、自分は年金がもらえない、とわめいています。 手続きに行くのがわからなかったから、とよく分からない事をいっています。そう考えると、自分が家を出る事は、母親を見捨てることになるのではないかと考えてしまいます。 それでも自立して、母親から離れて暮らすべきでしょうか。 わかりにくい説明ですみません。 このことを考えていると辛くて仕事にも集中できず、電車の中でも涙があふれてきます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 男性の前で不機嫌になり、疲れさせてしまいます。

    26歳女性です。 わたしは今年、二人と付き合い、二人とも別れました。(7ヵ月と3ヵ月でした。もちろんかぶっていません) その二人ともに、「セリーナと過ごした時、絶対にセリーナの不機嫌な顔を見る。それで疲れて、会いたくなくなってしまった」と言われました。 相手もわたしも全く未練がなく別れました。 実際にあった例が以下です。 ●彼が(携帯で連絡ができるのに)2時間も遅刻してきて、寒いなか外に立ったまま待たざるを得ず、会えた時に不機嫌な顔をしてしまい、それを1時間くらいひっぱった。 ●私が体調がとても悪いとき、彼もそれを知っていたが、帰る時に、家まで(片道20分)ではなく、最寄駅まで(3分)しか送ってくれなかった ●彼の誕生日にプレゼント・ケーキを用意し、その日に初めてのお泊りをしたとき、シャワーの使い方なども一切教えてくれず(彼は疲れて寝てしまい、訊いても無視された)、ベッドでも寝かせてもらえず(俺はいつもここだから、と、硬いソファベッド)、、「どうして?」と訊いても、「うるせぇ」と言われたり。 ●わたしは目に疾患があり(彼は知らないです)、夜は真っ暗にしないと眠れないので、「テレビや電気を消してほしい」とお願いしたけど、すべてを消してはくれず、「どうして消してくれないの」と家じゅう消して回ったら、それが彼には「異常」とうつったようです。 ●仕事帰りに疲れた状態で会った時でも、血みどろのゾンビ映画、スプラッター映画(?)を彼が観はじめて、「わたしこういうのニガテだから、ほかの番組がいいな」と頼んでも、無視。週に2度くらい彼の家で会っていましたが、半分はこういった番組を見せられました。 私としては、「彼に思いやりがない時」に、「どうして?」となってそれをぶつけてしまったように思います。 実際、今年お付き合いしたこの二人以外の、過去の元彼数人には、、、このように不機嫌な顔を見せたことは、ありませんでした。 ただ、今年付き合った二人ともに、「リラックスできない女」と思われたのは、やはり自分にも一因があるのだろう…と思い、今それを考えています。 上記のことは…わたしとしては、彼の対応が「ひどいのではないか」と思う部分も大きいのです。 毎回、不機嫌な対応をとったわけではないのですが、私が白けたり、つまらなそうに見えたのが、彼からすると「苦痛」だったそうです。しかし、わたしもリラックスできず苦痛でした。。 「合わない相手だったんだよ」と人に言われますし、二人もそう言っていましたし、わたしもそう思います。。 でも、「合わない」だけで済ますことはできなくて、自分が不機嫌になる理由がおかしいなら、わたしも変わるべきなのかなと思うんです。。 質問はふたつあります。 ●第三者さん的にはどう思われますか?わたしがおかしいですか?  わたしがちょっと付き合う男性を間違えた…のか、、、「そのくらいで白けるなんて」という状況なのか…。。 ●彼氏の対応で、「ひどいな」と感じたとき、それを顔に出さないほうがいいですよね?  そういった時にどうやって気持ちを落ち着けたらいいでしょう…。。 結構、真剣に悩んでいます ;x; よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#160824
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 女性に「こいつ」

    23歳女です。 最近仲良くなった大学関係の男友達に、「こいつ」と言われます。 正直いい気分はしません。 今まで仲良くしてきた男の人は多いですが、こんなことは初めてでした。 普通男の人は仲良くなると「こいつ」と言うものなのでしょうか。私の許容範囲が狭いのでしょうか。 くだらない質問かもしれませんが気分がすっきりしなかったので投稿させて頂きました。 お許しください。

  • 男女間の友情って?

    私には付き合って1年とちょっとになる彼がいます。 彼と夜のお散歩中に頻繁にメールを返信しているので、話を聞いてみると、女友達からのメールらしく。女友達同士でのトラブルがあり、それをどうすればいいのかと彼に相談していたようです。 それを聞いて私は愕然としてしまいました。女同士のトラブルなのに、どうして別の女友達とかに相談せずあえて男をチョイスして相談するのか…。 恋愛相談とかであれば異性に相談するのもいいと思いますが、同姓同士の友情のもつれでどうして異性に相談するのかがわかりません。 そういってしまうと心が狭い女みたいなので、その時は「(私は考え方が男っぽいので)女の子の考えることってわからないね。」と言って、会話を終えましたが。 器が小さいなあと思いながらも、いまだひっかかっています。 私は男女間での友情が成り立たないと思っているからかもしれません。 (男友達が居たときもありましたが、恋愛感情を抱かれ友達関係が終わった出来事もあり…余計に敏感になっているのかもしれません) 一人も男性の友人がいないので、この場を借りて男性だったり、男性の友人のいらっしゃる女性に意見を聞くことが出来たらと思っています。 彼を責めるべきではないし、その女友達とも縁を切れとまで言うつもりはありません。 ただそういった相談をするのは一般的に見てどう感じられるのかが気になりまして。 よければご回答いただければと思います。

  • 付き合ってる彼氏の事です

    彼氏が居ます。付き合って9年になります。 私は今年で28歳の為、そろそろ結婚も視野に入れているところです。 彼氏は私が初めての彼女で、今までずっと私一筋でした。 部屋の合鍵も預かってました。(けど最近返して欲しいと言われ返しました) 彼氏とは結婚の話は出たり出なかったりで、プロポーズは未だありません。 そんな彼氏なんですが、最近浮気している事が判明しました。 しかも4年に渡り職場の既婚女性と関係してるみたいです。これは友達の調査と携帯メールから判明しています。私も年齢が年齢なだけに不安がいっぱいです。 彼氏は女性に以前「俺は彼女と別れるから付き合って欲しい」と告白したみたいですが、振られたみたいです。そんな彼氏に既婚女性は「遊びなら付き合ってあげる」という形で、付き合ったり別れたりしてて、 結局いつも女性から別れては戻ってるみたいです。 彼氏も既婚女性を頻繁に家に入れてるみたいです。彼は女性に対し「俺の事どう思ってるの?」とかメールで言ってます。女性も「あなたとずっと一緒にいたい」とか言ってるみたいです・・ 彼氏も女性と別れる気がないみたいです。 しかも女性から一度酷い暴言を吐かれたにも関わらず、また女性から連絡があって「やっぱりあなたが好き」と言われて彼氏も受け入れたみたいです。 彼氏は既婚女性に対して焼きもちも妬いてるみたいです・・ しかも彼氏から「俺は体だけの関係じゃないから」というメールも発見してしまいました。 彼氏はまだ私にプロポーズもありません。一体どうしたらよいのか助言をお願いします。 学生時代に彼からの猛アピールで付き合い始め、私の事が大好きだった彼氏です。 今も私の事を愛してるはずなんです。 彼氏は結婚したら目を覚ますのでしょうか? 結婚するまでの遊びと捉えていいのでしょうか? 乱文で失礼いたしました。

  • 片思い中です。彼にとって、私は迷惑でしょうか?

    友人の紹介で知り合った男性に片思い中です。今までに5回会い、その内の4回は車で70分かけて来てくれました。また今までに2度頼まれて手料理を振る舞いました。お互い職種は異なり、私は彼と話すと新鮮で楽しいです。最初に会ったとき、私を気に入ってくれたように思います。 しかし彼は4月に入って忙しく、また夏に大きな試験があります。そのことが要因か分かりませんが、連絡は極端に減り、なかなか会えません。また、何だか素っ気ない気がしてしまいます。 もう脈なしと思っているのですが、先週会って帰る際「また来るね」と言ってくれ期待してしまいます。でも未だに進展はない。 このまま終わってしまいそうな気がします。 ・・・私は毎日のようにメールをしており、迷惑をかけていたことに気づき、当分は連絡を取らないことに決めました。 彼は好きでもない私に何故、先週料理を作ってと頼んだのでしょうか? 長文で失礼しました。 アドバイスをいただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 妻から別れ話を切り出される可能性

    妻(41歳)、子供2人(12歳、7歳)の4人家族、現在単身赴任中(当人は42歳)です。妻より別れ話を切り出される可能性があり大変悩んでいます。どなたかアドバイス頂ければと思います。 結婚後15年、最近でこそ少なくなったものの、仕事柄、客先や会社同僚と飲みに行き、午前様を繰り返すことがよくあったのですが、私自身はこれも仕事の一環と自分勝手な理解をし、何故分かってくれないのだなどと常々考えていたのですが、先日久しぶりに午前様をしでかしてしまったところ、妻より、話があるとのことで、過去の出来事と今までの妻の思いを洗いざらい吐露されました。過去の事とは言え、 ・家庭を顧みず、夜遊びを(カラオケパブです)繰り返していたこと。 ・見知らぬ女性がから私の携帯にTELがあったこと(これは飲み屋の女性からの「飲みに来て!」という営業電話です)。 ・これらの行いに対して妻が問いただしたところ、(過去の私が)「そんなこと、いちいち聞くなよ」と言ったこと。 などなど。また大変恥ずかしい話ですが、10数年前の初めての海外出張時に「万が一そのような局面となり、病気にかかったら大変だから」という浅はかな考えから、避妊具を持参した私の出張かばんから、これを整理していた妻が見つけた、という情けない話も聞かされました。 もちろんこれまで不貞行為を行ったことは一度もありませんが、妻曰く「不信感がぬぐえず、何もない、信じてくれ、と言われても到底信じられない」と。一方私も、これまで妻を傷つけ続けていた事実に変わりはありませんし、何もないといってもそれを証明する術をもちませんので、とにかく今は大切な妻に「なんという思いをさせてしまったのだろう」という気持ちでいっぱいです。 つい先日これまで辛い思いをさせてきた謝罪と許しを乞う手紙を書いたところ、妻より電話があり、「電話や手紙ではなく直接話をしたいと」とのこと。なお、これまでの私行ってきた行為については、自分の家族には話をしているようで、妻としてある程度気持ちを固めているようも見受けられます。 情けない話ですが、こんな事態になって、改めて妻や家族がどれだけ自分の生きる支えになっていたかを知り、また今の妻には私の言葉は届かないかもしれないが、今も変わらず妻を愛しており、何とか離婚等の(私にとり(そして子供もと思う)最悪の事態は避けたいと思います。 近々妻に会い、「二度と傷つけるようなことはしない、もう一度だけチャンスを与えてほしい」と懇願するつもりですが、ほぼ覚悟をかためつつあるように見受けられる妻に対し、どのように謝罪し、翻意させることができるのか、アドバイスいただきたくお願いいたします。

  • 人生の壁に当たっています。

    最近やっと就職出来たのですが正直仕事の内容が合わないしはっきり言って病んでいます なぜこの仕事を選んだかとゆうと確かに給料当は自分からしたら問題ないのですが(まだもらってないけど求人票見て)今まで仕事を探して、面接に落ち色々なあせりがあり(一年近くプーでした)周りの目とかも気になりなんでもいいからとゆう気持ち で入った結果なのだと思います。甘いことだは自分でも重々承知です。正直やめようとも考えています。 はずかしい話ですがよかったらアドバイスをよろしくお願いします!

  • それでも両親なんだからという残酷な言葉に辟易です

    私の父親は暴言暴力はあたりまえ、気に入らないことがあると狂気の宿った形相で相手を脅し、殴り、物をなげつけるというDV&虐待親でした。母に手をあげ、熱いお茶をかける、罵るなど日常茶飯事で、それは小学生ぐらいになると私にも向きました。父を批判し、父の言いなりにならない私が憎かったのだと思います。私は今40代前半になり、今は絶縁を言い渡したわけではありませんが、3年間近く会っていない状態です。鬱病を煩いその治療の中で今やっといかに自分の家が異常だったかを実感したようなかんじです。父の狂気は今でも同じです。 先日、母方の祖母がなくなり参列した両親と顔を合わせましたが忙しい振りをして口はきかずにすみました。そのときに叔母(母の妹)と途中まで一緒に帰ったのですが、そのときに叔母が「お父さんも弱くなってるみたいね、目も珍しい病気で大変みたいね」と私の父の話をし始めました。私は「あの人の異常さは知ってると思うけれど、それが私の息子にまで及んできたから今は会ってない」と伝えました。叔母は「ひどかったからねえ、結婚前から。目も、罰が下ったんだろうね」といいながらも「でもまあ、お父さんなんだからちゃんとしてあげて、、、、ねえ」といいました。私は吐き気を覚えました。 父の異常さを母の結婚直前から知りつつ、母を守ることなく、父の機嫌をとり、今でも何もいわない叔母を含めた親族。私や母が苦しんでいると容易に想像できたのに、何一つ助けてくれなかった人たち。父に反抗する私に「あなたもお父さんと似た性格なのかね」と、物事を荒立てるなといった人たち。 病気になった父に「ひどい人やったから罰があたった」といいつつ、親なんだからというだけで面倒をみろと平気で言える人。 私は一人っ子ですが、虐待し続け、DVの限りを尽くした父の介護も同居もするつもりはありません。物事の重大さを考えず、へらへらとしている母も今では父の共犯に思えます。 それでも世間はよく「どんなひとでも育ててくれた親なんだから」といいますが、、 育ててもらったこと「だけ」でそれほど感謝しなければならないのでしょうか。 父は何度も私に包丁を向けて「殺してやる」と追いかけてきました。私が自分の意見をいったり、父を非難したのが理由です。母に促され、父の狂気をおさめるために、畳の部屋で土下座さされたこともありました。その私の前の畳に包丁をズボッとつきつけられたときの屈辱と恐怖は忘れられません。 鬱病になったことを両親のせいにするつもりはありません。 でもこれ以上悪化させたくないし、私は自分の人生を取り戻したいと思ってきました。 それでも叔母たちの言葉、そして今後もいわれるあろう「それでも両親なんだから」というセリフに言いようのない悔しさを覚えます。 私も子供を育てていますが、育ててあげたから感謝してほしいなどと思っていません。生んだのは親の選択、責任なのだから。 この手の言葉は普通の環境で育った人は簡単に言うのでしょう。 やはり聞き流すしかないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#133471
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • 48歳で転職

    48歳男性です。 事情が出来、家内の実家の稼業(青果の仲買)を 手伝う必要が出てきました。 息子が現在介護福祉士として働いていますが、 後4年は介護福祉士として勤めないと奨学金の 返済が必要になります。 県内で5年介護福祉士として勤めれば返済が免除 され現在1年過ぎたところです。 息子は家内の実家の稼業を継いでもいいというので、 息子が家内の実家の稼業を継ぐまでの期間 手伝って欲しいといわれています。 ですが、結婚前にその仕事をすることが条件で 結婚しましたが、3ヶ月で根を挙げてしまいました。 ・気安く声かけが出来ない。 ・お客の性格等を把握したうえで、上手に相手しないといけない。 この二点がどうしても出来ないんです。 車への荷物の積み込みや、配達等はできますが、 人相手がどうしても苦手なんで、手伝って欲しいと言われて 困っています。 また、家内の兄弟が今体調不良で出来ないのですが、 当然体調が回復すれば、使い物にならない自分は 邪魔くさい存在でしょうね。 家内の兄弟は独身で自分の息子に後を譲るとも 言っています。 手伝うためには、今の仕事を辞めざるを得ません。 今の仕事を辞めて転職すべきでしょうか?

  • 依頼された仕事の受け方

    私は物流関係の会社で働く者です。入社1年ほどですが、出来て間もない配送センターの為、みんな入社2年弱ほどの職場です。 部署は機械設備の保全を行う所に属しています。 通常業務の他に他部署からの依頼がちょくちょくあります。 いつも口頭ベースで相談を受け、すぐ出来る事はすぐやるし、時間やお金が掛かる事は上司と相談して取り組みます。 そんな依頼を受けてやっていく中、他部署の方と仲良くなります。信頼関係もできますし、やりがいも生まれてきます。 そんな中、よく依頼を自分に言ってきて下さるAさんから、ある依頼を相談されました。内容を聞いて、簡単には出来ないと判断し、時間が掛かる旨を伝え、じっくり考えることにしました。 色々考えて手を加えたりしてみましたが、やはり上手くいきません。 そこで上司に相談し、お金を掛けてでも依頼をやりたいと訴えました。 上司もその依頼内容の必要性を理解し、更に上に説明してOKなら業者に見積もりを依頼しようという事になりました。 この間で1週間ほど経っていましたが、Aさんには時間が掛かると言ってあったし、普段顔を合わせても問い合わせがなかったので、こちらも予算がとれてから話しをしようとしていました。 依頼されてから3週間ほど経って、自分も早く予算とれないかなぁと思っていた頃に、 Aさんと話す機会があって、あの依頼はまだ足踏みしていると伝えると、「あなたからの連絡や回答がなかったから、もうすでに他の人に頼みました」と言われました。 私に依頼をしてから2週間ほどで、私と同じ部署の人に依頼したそうです。 かなりショックで「どうして一言いって下さらなかったのですか?」と尋ねたら「反応がなかったから、やってくれないと思った」と言われました。 色々試しにやってみてそれでもお金を掛けないと無理だった事、業者に見積もり中である事を伝えましたが、「もう他の人に頼んだからいいです。あなたにどうしてもして欲しかったか再度あなたに頼みましたが、そうではなかったって事です」とまで言われました。 この一連の流れが部署内での話しになり、個人で他部署からの依頼を受けない、依頼する側も上司を通じ依頼するとルールが出来ました。 風通しの良い職場で、信頼関係が成り立っている中の仕事だったのに、こんな風になって残念だなって思っていると、最後に「あなたのせいで仕事がやりづらくなった」と言われました。 僕は間違っているのでしょうか?

  • けじめをつけたい

    30代男性です。 人間関係でいろいろと困難を感じています。 何故こんなに嫌われるのか。 何故こんなに自信がないのか。 自分の心の中を整理してみたところ、 自分への強い憎悪が見つかりました。 あんな奴、嫌われてしまえ。 あんな奴、無能であれ。 あんな奴、死んでしまえ。 そうやって、自分自身へ呪いをかけていました。 その呪いが、私の行動を歪め、私を通して多くの人を傷つけています。 きっかけは小1のことです。 同級生が水あそびをしていました。 水を口に含んで吹き出していました。 その水が私の服にかかりました。 私は、どうにも嫌だったので、袖を洗って帰りました。 私は祖母に育てられたのですが、祖母は 「誰にいじめられたのだ」と迫ってきました。 私は尋問に音をあげて、○○がやったと自白しました。 祖母は、学校と相手の子の家に怒鳴りこみました。 いわゆる、モンスターペアレントでした。 今こそ分かることですが、祖母は母に対し 「私の方が貴方よりこの子のことを大切に思っている」 と見せ付けたかったのだと思います。 その後、いじめが始まりました。 でもそれは、私が、その子に無実の罪を着せたからです。 私は、そのことを謝れませんでした。 怖かったからです。 私は、何をされても文句を言う資格がなかったのです。 でも、それは、子供の私にとって、荷が重すぎました。 私は、自分に嘘をついて、そのことを無かったことにしました。 無実の罪をなすりつけたことを、無かったことにしました。 いじめも、無かったことにしました。 家族から持てあまされていることも、無かったことにしました。 そうやって、自分を欺き続けて生きてきました。 自分を欺き続けることで、自分への憎悪は際限なく膨らんでいきました。 私は、この問題にけじめをつけなければなりません。 しかしながら、25年以上も前のことです。 濡れ衣を着せられた子が誰だったか、もう分かりません。 今更謝れたとしても、相手方を困惑させてしまうだけでしょう。 私は、どうやってけじめをつければ良いでしょうか。 よろしければ、是非、皆様の御意見をお聞かせください。 どうか、よろしくお願いします。

  • これは、脈ありですか?(長文ですが…)

    特に女性の方に伺いたいのですが? 6年前に職場で出合った同僚女性に告白をしました。 返事は、「友達以外は考えられない」と言わました。 その後は、友達として、友達何人か集まって遊びに行ってます。 (ちなみに、4年前にも告白したのですが、返事は同じでした。) 3年位前からは、友達何人かと遊びに行ったりもするのですが 2人でドライブや食事、買い物などに行くようになりました。 (私は2人でいても、仲の良い女友達として見ていませんでした) それでも、2人でいても会話の内容は、仕事の愚痴や友達の話ばかり。 しかし、その女性が最近、元彼の話や、女性の家族の話 節目の歳までに結婚したい、今住んでいるアパートの不満など 女性のプライベート話しだったり、相談をされるようになりました。 女性の私への気持ちに変化があったのでしょうか? 脈があるのでしょうか?再告白のタイミングでしょうか?

  • コンビニのお客さんが気になってます

    現在、コンビニでバイトしてます。30代前半女です。 本業は会社経営ですが、訳あって、夕方から短時間だけ、大学生に1人混じってたまにバイトしてます。 最近、常連のお客さんが気になるようになってしまいました。 できるだけ、お客様の目を見て接客するようにしてますが、ほとんどの方と目が合うことはないんですが、彼はいつも目を合わせてくれるので、何となくドキっとするようになってしまいました。 相手の方はたぶん、同じくらいの年の方で、指輪などはしておらず、頻繁にコンビニ弁当を買っているところを見ると、結婚はしてません。 私、もう良い年だし、恋愛問題でいつもガタガタになって、仕事がおろそかになることが多いので、できたら何も考えたくないんですが、すでに仕事から少し脱線して、何回も鏡みたり、彼のことぼーっと考えたりしている自分に気付きます… この気持ちどうしたら良いんだろう…って思います。 自分からアクション起こすのは経営者としても、どうなんだろうと思うし、かと言ってあやふやなままにしても、後悔してしまいそうです… 実際、どうなんでしょう…? 大学生の間では、よくある話しのようですが、年齢的にどう思われるんだろうって思います。 何かアドバイスあればお願いします。

  • 転勤先での妻の友人の作り方についてアドバイス下さい

    大阪から関東(埼玉/大宮~浦和)へ転勤が決まりました。 妻は現在パートで働いています。子供は小学生(3年)です。 子供は順応性が高いので大丈夫と思いますが、問題は妻の方です。 環境の変化にはかなり弱い方で、心の病にかからないかと不安になっています。 すぐに、パートでも仕事が見つかれば良いのですが、「子供の学校の時間に合う事、 人間関係が良好な事」と条件が狭いので時間はかかると思っています。 現在、私が考えている事は下記のような事ですが、他にアドバイスあれば 宜しくお願いします。 1.ABCクッキングに通う(月に一度くらいなので友達は困難?) 2.図書館に通う(読書が好きなので。でも友達は??) 3.テニススクールに通う(子供も一緒に。なら、なんとかなる?) 大宮~浦和の間で住まいを決めたいと思っています。 転勤族の多い街とも聞いていますが、友達のできやすい街なのでしょうか? 土日は、家族でドライブできるので問題無いと思います。 単身赴任は色々話し合った結果、無しとなりましたので選択肢としてはありません。 パートしなくても生活はできますが、お金が潤沢にあるわけではありません。。 妻が前向きになれるアドバイスを頂けましたら幸いです、宜しくお願いします。

  • 転勤先での妻の友人の作り方についてアドバイス下さい

    大阪から関東(埼玉/大宮~浦和)へ転勤が決まりました。 妻は現在パートで働いています。子供は小学生(3年)です。 子供は順応性が高いので大丈夫と思いますが、問題は妻の方です。 環境の変化にはかなり弱い方で、心の病にかからないかと不安になっています。 すぐに、パートでも仕事が見つかれば良いのですが、「子供の学校の時間に合う事、 人間関係が良好な事」と条件が狭いので時間はかかると思っています。 現在、私が考えている事は下記のような事ですが、他にアドバイスあれば 宜しくお願いします。 1.ABCクッキングに通う(月に一度くらいなので友達は困難?) 2.図書館に通う(読書が好きなので。でも友達は??) 3.テニススクールに通う(子供も一緒に。なら、なんとかなる?) 大宮~浦和の間で住まいを決めたいと思っています。 転勤族の多い街とも聞いていますが、友達のできやすい街なのでしょうか? 土日は、家族でドライブできるので問題無いと思います。 単身赴任は色々話し合った結果、無しとなりましたので選択肢としてはありません。 パートしなくても生活はできますが、お金が潤沢にあるわけではありません。。 妻が前向きになれるアドバイスを頂けましたら幸いです、宜しくお願いします。

  • どうすればいい?(女性の方へ)

    大学2年生、男性です。こんな時間に起きてしまったので少し落ち着きたくて投稿します。 男子校出身で、小学生や中学生の頃に真似事をしただけで、恋愛経験はそれ以上ありません。 最近、サークルの同期の女の子を好きになりました。 (彼女は共学出身ですが、恋愛経験は全くなく、それどころか男性を好きになったりかっこいいと思ったことが全くないそうです。少なくとも僕や、女性の先輩が聞き出した限りでは。) 初詣に二人で行ったり、飲みに行ったり、おとといは喫茶店で5時間雑談したりで(友人として)そこそこ仲は良いのではないかと思っていました。 ただ、本当に昨日や今日思い始めたことなのですが、もしかしたら自分って結構面倒くさいんじゃないかと思っています。たとえば、メールでの話ですが、 彼女が「用事があるから練習に出られない」といえば「なんだろう?」と思って、放っておけばいいのに何回か聞いてしまったり、 「友達と会う」といわれれば「誰とだろう?」と考えてしまったり(これはあまり聞けませんがたまに聞いちゃったり)、 「体調が悪いから練習いけないかも」といわれれば「了解。大丈夫?無理しなくていいよ。」というような内容を送ってみたり。 そういうメールを後から読み返すととっても不自然です。少なくとも男友達にはしません。 自分なりに嫉妬したり、心配しているのだと思いますが、表現の仕方が下手だし自分の感情に引きずられることが多いです。そういう自分がすごく嫌になります。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ さて、僕はそのサークルでは主将をしています。 彼女も同じサークル内の大事な役職にいます。 昨日、その子から朝「熱出したので練習に行けないかもしれない。夕方用事あるのに…」という意味合いのメールが来たので、例の心配と知りたがりみたいなのが働いて、「無理はしなくていいよ。夕方?」という返信を送ったら、返ってきませんでした。 結局彼女は練習にはこられたのですが、用事のために早退しました。 帰り際に、「なんかあるの?」と聞いたら、「ちょっと…」と濁されてすごく気になってしまい、しかも朝の返信がなかったことも引っかかってしまっていました。(普段は絶対返信があるので) 練習が終わった後に、僕には事務的な連絡があり、大事な件だったので彼女と少しやり取りする必要ができたので、 「濁されて気になっちゃったんだけど用事ってなに?(笑) ○○の件でやり取りしたいのだけど、用事が終わってからのほうがいい?」 というメールを送りました。 すぐに「友達と会うんだ。練習を早退する理由が友達と会うって言いにくくて…。わかった!終わったら連絡する」と返事が来たので、ついそれに対する返信を書いた際、最後に、「朝返信ほしかった」みたいなことを書いてしまいました(><) 今考えれば、熱を出していたんだからそんなこと言わないべきなのですが。。。 結局ずっと連絡はなく、一通事務メールを送り、朝早いので悪いけど寝ますと書いて23時半ごろに寝ました。 さっき起きたら、0時過ぎに返信があって、「思った以上に盛り上がってしまった、連絡できなくてごめん」と書いてありました。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 長々とすみません(><) すごく長い時間、彼女は友達と話していたみたいなので、またそれも気になってしまっています。男性だったら…、とか。 情けない話だって自分で思います… 一方、連絡が遅かったことに対しての不満があります。結構急ぎの用事なのです。 ただそれに対して、僕が「主将として」不満があるのか、「僕個人として」不満があるのか、自分でもわかりません…。 なんだか今後もこういうことがあったとき、僕個人の感情と主将としての役割を混同してしまいそうで怖いです。それは僕個人としてもダメだと思うし、主将としてもダメだと思うし。 本当にまとまらない長文ですみません。 1、やっぱり面倒くさくならないほうが自分でもいいと思うし、すごく落ち着きがないと思います。助言いただけませんか。 2、そして主将としての立場と、僕個人としての感情をうまくバランスを取るにはどうしたらいいでしょうか。 よろしければご意見、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 育児に疲れて悩んでいます

    1歳4カ月の子を育てています。 私がトイレに行ったり、台所に行ったりする時、 いつも「すぐ戻るから」と声をかけてるのですが、通じていないようで、 毎回、私の姿が見えなくなるだけで、泣きながら追いかけてきます。 なるべく、子供が一人で絵本やテレビを見ている時に、トイレに行ったり、 台所に行くようにしているのですが、私がいなくなった事にすぐ気付き、 追いかけてきます。 昨日も、子供がテレビを見ていたので、夕ご飯の支度をしようと思い、 台所に行ったとたん、慌てて追いかけてきて、 ベビーゲート越しに台所にいる私にわめき、 「今ご飯の用意してるからね」と言ったのですが、悲鳴の様に延々と叫ばれ、 家事に集中出来ず、イライラして「うるさい、もう静かにしてよ!!」と怒鳴ってしまいました。 トイレに行くのもダッシュだし、私がちょっと離れるだけで、泣きわめかれるのがすごくストレスで、 家にいても全然気が休まりません。 近所の支援センターに連れて行ったりもしましたが、 子供はぐずってばかりで全く遊ばず、 帰って来るといつも以上に疲れてしまい、ぐずってばかりいる子供に 「なんでいつもそうなの!?」とよけいイライラしてしまいます。 以前は、たまに会うママ友も数人いたのですが、 何度か会っているうちに、お互いなんとなく合わない事に気付いたのか、 日に日にメールが来なくなり、疎遠になってしまいました。 それ以来、ママ友作りに積極的になれません。 もともと人づきあいが苦手で、これではだめだと思うのですが、 ママ友作りにも、疲れてしまいました。 なので、話相手は夫しかいないのですが、夫は仕事が忙しく、 休日出勤もざらで、もう2週間も休みなしで働いています(帰宅は10時前後)。 なので、毎日子供と2人きりの状態で、正直頭がおかしくなりそうです。 知人にすすめられて、週2回、一時保育を半日利用しているのですが、 預けている間も、「あと1時間たったら迎えに行かなきゃ・・・」などと余計な事を考えてしまって 一人の時間を満喫出来ません。 子供がギャン泣きしたり、かんしゃくを起こす度に、嫌気がさして、 「なんで子供なんて作ってしまったんだろう」と本気で思ってしまいます。 機嫌よく一人遊びしている時と、寝ている時しか、可愛いと思えません。 もともと子供好きというわけではなく、苦手なほうで、 周囲にすすめられるがままに、あまり深く考えずに子供を作ってしまいましたが、育児に全く自信が持てず、子供を作った事を後悔しています。 夫に対しても、家族のために働いてくれているのはわかっているのですが、 育児のストレスでイライラしてしまい、優しく出来ません。些細な事で頭に来て、 とげのある事を言ってしまいます。 何をしていても楽しくなく、いつまでこんな状態が続くのかと思うと 消えたくなります。 どうやって乗り切ればいいのでしょうか

    • ベストアンサー
    • noname#127512
    • 育児
    • 回答数5
  • 結婚しますが家族の嫌がらせに困っています。

    私は田舎の長男で、後継ぎでもあります。 交際中の彼女が妊娠し、迷わず結婚する事を決めました。 しかし彼女はバツイチ子持ちで、私の家族は反対しました。 私には「苦労するぞ」としか言わないのですが、私の居ないところで彼女には、他にも男がいるはず、あの子(私)は絶対に不幸になる、長男なのに別居しようなんて考えていたら許さないけどコブツキとは同居なんてゴメンだ、つまり子供を降ろしてもう別れてくれ、などと、全否定な発言です。 (彼女はルックスがかなり良いので勘違いされがちですが実際は仕事も真面目、恋愛も奥手、離婚原因もアル中旦那のDVです) その話を彼女から聞いた私は家族に対して、降ろす気は一切ないし彼女とも別れない、否定するなら家族としての縁を切る、と言い切りました。 そうしたら「お前の心配をしていると言うのにお前と言う奴は話にならない、もう勝手にしろ」と私には言いました。 私は認めて貰えたと勘違いし、彼女にも自分が絶対に守るから安心して妊娠継続してくれ、と言いました。 実際私達は成人なので、入籍もお腹にいる子供を守る権利もあると思ってました。 しかし急展開… 彼女は私の家族に酷い事を言われてから精神的にまいってる上に悪阻で寝込んでしまっているので彼女にはまだ話してないのですが、追い込みをかけるように私の家族は「結婚はしたかったら勝手にしろ。ただし弁護士は雇った。覚悟しろ。彼女とあっち(彼女側)の親は痛い目に合うだろう。」と私に言ってきます。 母親は私を彼女に取られた腹いせ、父親や祖父母は後継ぎが出ていってしまう苛立ちなどから、このように弁護士を雇ってまで嫌がらせしてこようとしているのだとは私は思います。 気持ちはわからなくもないのですが、精神的な追込みをかけ結婚を破談にさせたいのか彼女の家から金をふんだくりたいのか…何をしたいのかさっぱりわかりません。 もし金が目的だったとしたら、長男が家族の反対を押し切り家を出た場合、彼女の家は慰謝料などを払わなければいけない場合もあるのでしょうか? 彼女自身は母子家庭なので実際慰謝料払う金なんか有りませんし彼女の家も裕福ではありません。 それに私の家族の行為で彼女の優しい両親に迷惑かけるわけにもいきません。 だったら私が払うしかないのですが、生活が追い込まれ彼女は幸せとは程遠い生活になるでしょうし… 何か良い方法は無いでしょうか? 知恵をお貸し下さい。

  • 彼の気持ちが分からない

    こんにちわ。 短大に通っている19歳の女です。 彼氏は建設系の社会人です! 彼氏とは付き合って1年と7ヶ月です! 付き合って最初の方はこまめに連絡をくれて好きとかキスとかそうゆうのも彼からしてくれたりする事が多かったのですが、最近は彼からはあまり連絡こないしキスとかも自分からばっかりです。 仕事が忙しいというのは分かってますが会う約束しても仕事で会えなくなります。 会えても記念日の日に彼氏の甥っ子さんと3人で遊んだり、夜彼氏の友達と3人でドライブに行ったりが多いです。 辛い気持ちを彼に言っても自分の言い方が悪かったのもありますが、「うぜー・もういい」とかたまにごめんと言ってくれてもすぐ同じような事の繰り返しです。 彼はあたしの事をもぉどうでもいいのでしょうか? なんかもぉ限界を超えてしまったので何かアドバイスがありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m