20100920 の回答履歴

全297件中181~200件表示
  • エンジンが止まる

    今まで正常だったのに、キーを入れてエンジンを動かし、待機してると急にエンジンが止まってしまうようになりました。車のメーター右下には+-と電池のような表示が出ます。バッテリーが古いと考えてガソリンスタンドで見てもらいましたが、異常ないとのことです。どこが異常なのですか。修理等に出したほうが良いのでしょうか。この状態を放置するとどうなりますか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#134597
    • 国産車
    • 回答数2
  • 軽自動車ライフのブレーキロータが変磨耗してました。

    H13年式5万km 今日、冬タイヤに交換作業したところ、ブレーキローターが変磨耗してました。 変磨耗と言う表現が正しいかどうかですが、 内側半分が綺麗な状態で、外側半分に錆びの付いた状態。 乗ってて、ブレーキが効かないという感じは無いのですけど。 これって交換必要ですか? パット交換?それともローター+パット両方? 幾らくらい掛かるでしょうか?

  • FRPバンパー塗装について

    白色のFRPバンパーを赤色に塗装したいのですが、以下の手順で大丈夫でしょうか? なお、バンパーの一部にヒビ割れがあります。 1.ヒビ割れ部分をパテ埋め、ペーパーでならして補修 2.バンパー全体を1000番程度のペーパーで足付け 3.脱脂 4.缶スプレーで塗装、クリアで仕上げ 塗装前にFRP用プラサフは必要でしょうか? また、東京都近郊で安く塗装をしてくれるお店があればお教えください。

  • 中古車 窓用バイザー

    H11年式日産マーチの中古車を購入することにきめました。型式は「GH-K11」です。 窓用のバイザーがついていません。解体屋さんで中古のバイザーを探しました。 H12年5月後期生産の商品が見つかりましたが、取付可能かどうかご存知の方は お見えでしょうか?

  • 車検の費用について

    今月、車が車検が切れるので、カローラ神奈川へ車検の予約をしたのですが、 その車検費用について、疑問があるので教えてください。 事前に車検費用が知りたく、営業マンに聞いた所11万といわれました。高いなぁと思い、同社のホームページで確認したところ、24ヶ月定期点検料という項目があり、必ず必要な費用と、記載がありました。 私は結構まめなほうなので、6ヶ月点検や1年点検をかかさず、同社に点検をしてもらっているのですが、悪い箇所があれば直してもらっています。 それが、24ヶ月点検はわかるのですが、その費用が1万7千円かかるのが納得いきません。 点検しているので交換する部品など無いはずです。工賃で1万7千円取るのでしょうか? http://www.toyota-corolla.co.jp/maintenance/tenken.html#junbi

  • アライメント調整

    先日、右フロントタイヤが内減りしていた為、タイヤ交換、アライメント調整をしました。調整後は一応基準範囲内には調整出来ましたが、原因は、サスペンション、ブッシュの劣化ではないかとの事。やはりブッシュ等の交換していないと、アライメントはすぐに狂うのでしょうか? 次回のタイヤ交換ぐらいまでは持ってほしのですが・・・ ちなみにJZX100チェイサー H11年 80.000kmです。

  • どう思いますか?

    2008年12月に中古車屋さんから購入した新古車が、調子悪く4.5回ディーラーやら購入した中古車屋やらに出すもよくならず、とうとう今回保証修理にてエンジン交換となりました。 購入した中古車屋から提携ディーラーに出して修理したのですが、購入した中古車屋まで2時間くらいかかります。 今まで2回出した時にはちょうど他の用事があって引き取りに行ったのですが今、忙しかったりで取りに行けません。 また子供も小さいため夜動くのも厳しいです。 ディーラーまたは中古車屋さんに持ってきてもらうことをお願いするのはずうずうしいですか? 申し訳ないかなという気持ちもありますが、事故などこちらの原因での修理ではないのでいいのかなという思いとあります。 みなさんの意見を教えて下さい。

  • プリウス30系にセリカのリアスポを付けたい

    初めて投稿するrokitanと言います。分かるみなさんに質問なんですが、前、雑誌でプリウス20系にトヨタセリカ20系に、ST230やST231のリアスポイラーを加工取り付けしている人を見かけましたが、プリウス30系には、セリカのST230・ST231・ST202のリアスポイラーを取り付ける事が出来ないのでしょうか?そういう事には全く素人なんですが、セリカのリアスポが好きなんです。来月中にはプリウス30系が届くので、分かるみなさん回答を是非ともよろしくお願いします。

  • ETCのセットアップについて

    現在3年前に中古で購入した車に乗っております。最近仕事で自分の車にて移動し、高速道路を利用したため、高速道路料金の清算をしようと利用証明書をWEBの「ETC利用紹介サービス」にて発行しようとしたのですが、「該当する走行がありません」と出てしまいます。ナンバーの入れ方や年月日を注意して入れ直しても全くダメでした。結論としてETCのセットアップ情報と現在のナンバーが一致していないのでは?という考えにたどり着きました。車が納車されたときのことを思い出してみると、購入は県外のショップでETC自体はこのときサービスでつけてもらったものでした(新品)。県外の陸運局で予備検を受けて、こちらの陸運局で登録すると......ここで気がつきましたが、ナンバーはこちらの陸運局で登録するまで番号が分からないはずですよね?なのに陸運局で登録した後すぐに私に納車したということは最初から正しくセットアップする気が無く、適当な番号のセットアップで納車すること前提でやっていたということになるのではないでしょうか。納車時ETCの取説もセットアップ書もくれませんでした。今思えばもらっておくべきでした。このような納車の場合ETCを正しくセットアップすることは可能なのでしょうか?やはり正しくセットアップされていない可能性がありますでしょうか?詳しい方教えてください。

  • ETCの開閉バーが開きませんでした。

    中古でレガシィー(ETC付)を購入し、 前の車で使用していたETCカードを正しい方向で挿入し、(カード残額ももちろん有り) ETCレーンを通ろうとしたらバーが開きませんでした。 (ちなみにETCバーの100mくらい手前くらいでETCがピーと何か反応している音が毎回出ます。) 通れない原因を走行中にいろいろ考えていて、 ETC本体の情報は、前の持ち主のままだと思い、 再セットアップをしなくては!と思ったのですが、 再セットアップをすることでバーが開くとは思えません。 (他のサイトでは、中古で買った車でも時間がなければETCの再セットアップをせずとも使用できる) と書いてありましたし、正直何が本当で何が間違いなのかわかりません。 ちなみに、この車を買ったお店では問題なくETCが使えていたと伺っております。 再セットアップ工賃を払い、バーが開かなかった場合、機器に問題があると思いますので、 それが分かってから新規で購入するのはちょっと面倒です。。。 どなた様かETCに詳しい人教えてください!お願いします! もしかしてETCの情報管理は陸運局で行っていて、ナンバープレートを交換する際、 前のオーナーの情報を消しているのでしょうかね。それだったら再セットアップで行ける気がしますが。

  • アイドリングと洗車について

    ¨に乗っているのですが、最近信号待ちなどで止まっているとアイドリングが安定しないときがあります。回転数があがったり下がったりするんです。原因がわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? それと洗車を毎日(できないときは三日に一度)しているのですが、あまりやりすぎると塗装が錆びると聞いたのですが本当ですか?

  • アルファードのブレーキ音の修理

    先日アルファードの単独事故の修理が出来上がり引取りに行ったのですが その時今まで鳴っていなかった前輪左のブレーキがキーと音が鳴るようになっており 直ぐに修理をして貰ったのですが、最終的にローターを研磨して 研磨したローターにキー音の鳴り止めのグリスを塗られたのですが(整備士はあまりしたくは無いのですがって言ってましたが・・・) これってブレーキのききには大丈夫なんでしょうか? 帰りにブレーキのききを確認してみたところもうひとつききが甘いように感じるのですが。

  • こんにゃくゼリー訴訟について

    こんにゃくゼリー訴訟。 みなさんどう思いますか?

  • バンパー ひび割れ 補修

    私の車のフロントバンパーがバックした時段差がありバリっといってしまいましたがバンパーは欠けずに手で押すと動きギザギザとひび割れが二ヶ所入り接着剤で着ければ元通りになりそうです。塗装は99工房でやった経験ありですが、うまい塗装のやり方もお願いします。自分で補修するにはどのようにしたら良いですか?お願いします。

  • 板金修理と車両保険

    愛車の板金修理に車両保険(免責3万円)を使うか迷っています。修理費が約8万円。 保険を使うと3等級下がるようです。自腹の方が得でしょうか? また、車両保険を使うだけで自動車保険も等級が下がるのでしょうか? ご存知の方、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 板金塗装 季節 天候

    色はシルバーでリアのガソリン蓋付近からリアナンバーあたりまでの角を塗装してもらいたいと思っています。板金塗装の時季なんですが、一番板金塗装で塗装にあまり影響がない時季はいつでしょうか?今の時季寒くなってきましたが、板金塗装をしたところの塗装には影響はどうなんですか?板金塗装をした後季節、天候には影響を受けますか?おかしな質問ですみません。少し疑問になったのでお願いします。

  • トヨタヴァンガード エンジン始動不良

    トヨタ ヴァンガード 240Gパケ 平成20年6月登録 症状  ドアロック連動の自動格納キットを取り付け中にエンジン自動始動しなくなりました。 アクセサリー関係の電源は入りません。セルも回りません。 ブレーキを踏んでもエンジンスタートスイッチのランプは緑にならず始動しません。 ブレーキランプは点灯しますが。 オプションのスカッフイルミネーションも助手席は点灯しますが運転席は 点灯しません。 当キットを取り付ける際に触った部分はミラーのコントローラー部分の配線 および運転席したのジャンクションボックス内の配線になります。 pdfですがしたのアドレスの部分です。 http://www.rakuten.ne.jp/gold/diystore-pcp/TANS/tans-vangard.pdf 素人的には室内灯、ハザード等は点灯しますのでECUなどの重要な部分が 逝ってしまったのではと不安になっています。 エンジン内、助手席のヒューズは確認し異常ありません。 電装屋さんに見てもらうのが早いかと思われますが 詳しい方見えましたら教えてください。

  • エルグランドe51のカーナビ取り付けについて

    エルグランドe51(平成16年)のカーナビ取り付けについてですが 純正カーナビゲーション付1dinデッキは 社外ナビゲーションに付け替えしたいのです。 そのまま、純正モニター バックカメラは使用可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ENEOSのガソリンは燃費が良い???

    ENEOSのガソリンは燃費が良いのでしょうか? 今までは安いところを選んで(ノーブランドは除外して)給油していましたが、 しばらく前からは義理絡みでENEOSに一本化しました。 ENEOSに変えてから燃費が向上したように感じております。 車は2台あるのですが、2台ともリッターあたり1~1.5Km良くなってます。 流石は高いだけあると感心しているのですが、 メーカーによる品質の違いってあるのでしょうか? それとも同じブランドを使い続けるメリットなのでしょうか? 車は2台とも日産の2000CCで、レギュラーガソリンです。

  • 車庫証明と名義変更について

    車庫証明と名義変更についてご質問がございます。 詳しい方いらっしゃいましたら教えていただければありがたいです。 ・現在、私の父親は車を保有しているのですが、 父が新車を買うことになったため、 現在の車を私が譲り受けたいと考えています。 今年の12月の予定です。 ・ただし、私は来年の3月に引っ越しするため、 私の名義に変更してしまうと、今の住所に変更した後、 再度引っ越し後に変更しなければならず手続きが面倒だと思っております。 ・そのため、父親の名義のまま、別の駐車場を父親名義で賃貸し、 私が引っ越した後、私への名義変更をしようと思っています。 ・この場合、車庫証明はどのように手続きをすればよいのでしょうか。 いまいち手順がわからず困っております。 できる限り手続きが複雑にならないようにしたいです。 ・ちなみに、私は東京都ですが、父親は神奈川県に住んでいます。 父親名義で賃貸する場合、神奈川で駐車場を借りるといいかなと思っていますが、 あまりの短期間の契約となるため、契約ができるのか懸念しています。 手続きの流れと注意のポイントがございましたらおしえていただければと思います。 よろしくお願いいたします。