20100920 の回答履歴

全297件中261~280件表示
  • 足回りの修理でディーラーに出したらエンジンが故障しているといわれました

    足回りの修理でディーラーに出したらエンジンが故障しているといわれました。 フォルクスワーゲンポロで、自損事故で左前輪の足まわりを部品交換で20万円ぐらいかけて修理してもらいました。保険で対応してもらったのでこの修理の支払いはないのですが、タイヤも減っているので買えたほうがいいということで4本かえました。コレは自腹です。そして、今日ディーラーから連絡があり「部品交換が終わってエンジンをかけたらエンジンがすぐ止まってかからなくなった、調べるとエンジンオイルがなくなっていた、オイルを入れたがエンジンがかからない。時間やコストを考えるとエンジンを組み替えたほうがいい」といわれました。 10万キロ以上乗っていてお金をかけたくないので保険で対応できるならと、修理を頼みました。エンジンを組み替えると20万ぐらいはかかるといわれました。正直困っています。どのようにしたらいいでしょう?詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 常時電源やACC電源を取り出す際に、車のヒューズボックスから取り出す事

    常時電源やACC電源を取り出す際に、車のヒューズボックスから取り出す事はあまり良くない事なのですか?オーディオ裏などと比べてお勧めしない理由があるとするならそれは何なんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 軽、コンパクトカー等のエンジンの回転計?について

    軽、コンパクトカー等のエンジンの回転計?について 回転計と言えばいいんでしょうか。最近の軽、コンパクトカーにはついてないんでしょうか? というのもこの頃自家用車の調子が悪く5回ほど代車を借りたのですが、4回は回転計がついていませんでした。ついていなかったのはデミオ、AZ-ワゴン、ヴィッツ、マーチでした(グレードはわかりません) スポーティグレードのSPORTやRSなどのMTなら回転計ないと困るでしょうからあると思いますが、実際のところはどうなんでしょう コスト削減のためとか・・・?

  • LED四個付きでシガーソケットから電源を取る形になっているんですが、

    LED四個付きでシガーソケットから電源を取る形になっているんですが、 それをスモール連動にしたいのですがどうすれば出来ますか? やり方というか どうやったらシガーソケット式をスモール連動に出来るか教えて下さい。

  • 18後期マジェスタに詳しい方もしくはオーナーの方に質問ですが

    18後期マジェスタに詳しい方もしくはオーナーの方に質問ですが 納車して乗ってみたらブレーキ踏んだときブレーキペダルからウィーンという音と共に何かの機能が働いているような軽い振動が伝わってくることがあるんですが、これ何かわかる人いますか? 機能とかでなく何かの故障の症状ですかね?

    • ベストアンサー
    • noname#124615
    • 国産車
    • 回答数2
  • 平成13年のデュエットが今年車検なのですが、走行距離97,000キロと

    平成13年のデュエットが今年車検なのですが、走行距離97,000キロということで ウォーターポンプASSYの交換をすすめられました。 内訳は ウォータポンプASSY 11,130円 エンジンウォータポンプ ASSY 4,200円 ベルト            600円 ベルト            1200円 ベルト            1800円 パッキン            136円 タイミングベルト       5000円 技術料         60000円 で、エンジン内部だけで8万円もかかってしまいます。 実際は車検料、ブレーキ、FRディスクなど含め20万を軽く超えてしまうのですが、 10年ものですし、10万キロですし、こんなものでしょうか? 車検と一緒にやるとお得ですよって言われて見積りをとったのですが、 いまいち高いような…20万だと中古車が変えてしまいそうなので お車に詳しい方、ご意見をお願いします。

  • フォレスターを後期型テールにして4灯式にすべてLED化したい。

    フォレスターを後期型テールにして4灯式にすべてLED化したい。 こんにちは。 2005年式のフォレスターですが、この古臭いテールを 今時の物に交換したいと思っています。 しかし、今乗ってる車は片フォグなので配線割りをしたり しなければなりません。 正直に言います。自分には出来ません。 しかも中身は4灯式にしてバックランプは逝ってもらいたいと思っています。 それにすべてLED化したいと思っています。 ディーラーには恥ずかしくて聞けませんし改造もしてくれないと思います。 自分で出来ない場合、どうやってこの計画を実行したらいいのでしょうか。 検討も付きません。 そこらへんのオートバックスに行って聞いてもはぁ?とか言われそうです>< 何か良い方法ないでしょうか? ついでにメーターやエアコン操作部の透過照明とかそこらへんもすべて LED化したいと思っています。 こんなことを喜んで?やってくれそうなところあるでしょうか。 あと、費用はとのぐらい掛かるでしょうか。 色々とお尋ねしましたが、面倒くさがらずご指南頂ければ幸いです、よろしくお願い致します。

  • 中国に勝利する方法は、ただひとつ。

    中国に勝利する方法は、ただひとつ。 田母神さんの言うとおり、日本国内の反中感情を盛り上げ、中国のピノキオの鼻をへし折ることではないでしょうか? http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101031/plc1010310001000-n3.htm 日本人のみなさん! 中国へ旅行するのは、非国民ですよ! 中国製品を買うのも、非国民ですよ! 中国人を雇うのも、非国民ですよ! 日本人が一致団結して、中国の侵略を防ぎましょう!

  • 現在ユーノスロードスター(NA8C)のオートマに乗っています。

    現在ユーノスロードスター(NA8C)のオートマに乗っています。 マニュアル乗せ換えを考えていますが、 NA5速NB5速NB6速の中でどれがおすすめでしょうか? またATからMTに乗せ換えるにあたってかえる部品の中で、 NBやNA6CEのものを流用できない部分はありますか?

  • 新型ラクティスが出ますが

    新型ラクティスが出ますが 新型ラクティスのアクセサリー、スカッフプレートなどを現行ラクティスにつけることは 可能なんでしょうか?教えてください。

  • 7年式カローラですが、ヒーターコアから液漏れして

    7年式カローラですが、ヒーターコアから液漏れして 応急処置として、コアの手前でバイパスして乗ってますが、そろそろ寒くなり 修理したいのですが自分での修理は無理でしょうか

  • フロントガラスのヒビについての質問です。

    フロントガラスのヒビについての質問です。 ディーラーへ車検に出したら、フロントガラスの右下の隅に約5mmから1cm程度のヒビが入っているので交換が必要だといわれました。私の経験だと、飛び石などでヒビが入る場合は、かなり激しい衝撃があると認識していますが、まったく心当たりがありません。雨の日だと、気付きにくい場合もあると思いますが、まだ5000km程度しか走行してなく、高速道路も走っていません。 気付かないうちにヒビが入ることなどあるのでしょうか?

  • ETC車載機の配線について

    ETC車載機の配線について ETC車載機の電源配線について教えて下さい、 アクセサリー連動の電源と常時通電の電源と2種類の電源を接続する物が一般的だと思うのですが、 常時電源を取らずにシガーから電源を取った場合のデメリットは何があるのでしょうか? (常時電源もアクセサリーとパラレルに接続) カードの抜き忘れ警報が動作しない、機種によっては音量等の設定がリセットされる等の問題は想定しておりますが、 その他の問題(特にETCとして利用する上での問題)はあるのでしょうか?

  • アルトワークスの走行中のゴーゴー音についてですが・・・。

    アルトワークスの走行中のゴーゴー音についてですが・・・。 走行13万ちょいのCR22Sのワークスに乗っている物です。 まっすぐ走っていて速度が40キロくらいから、ゴーゴー音がなりだします。 ゴーゴー音の音量はマフラーが純正+α程度なので、マフラーの音量よりも上回るほどの音量です。 直進している時よりも右に旋回した時の方が大きい音がなります。左に旋回した時は音が消える?というか音が小さく感じます。 ゴーゴー音は後ろから聞こえてる感じです。(後部座席に乗った時の方が音が近くに感じる) 原因はハブベアリングでしょうか? ハブだとしたら、ジャッキアップしてタイヤを揺らしてみると解りますか? ハブベアリングの修理となると費用はどの程度でしょうか? また他に考えられる理由はありますか?

  • アクセルを踏み込むとしゃくるようになりました。

    アクセルを踏み込むとしゃくるようになりました。 マイカー兼営業車として使っているホンダのフィットですが、最近アクセルを踏み込むとしゃくるようになってしまいました。 年間2万キロペースで走り、現在の走行距離は10万キロ弱です。 エンジンのどの部分が傷んできているのでしょうか? 修理するとしたらいくらくらいかかるものなのでしょうか? お詳しい方がおられましたら、教えていただけると有り難いです。

  • セダン型の乗用車について質問です。

    セダン型の乗用車について質問です。 セダン型の乗用車が洪水により、14インチのタイヤの上部辺りの高さまで水に漬かりました。 この場合、この乗用車の復旧のためにはどのようなことをする必要が普通は有りますか?教えてください(幸いマフラーから水は入らずに済みました)。

  • キャンターのホーシングに亀裂が入りオイル漏れがあるそうですが原因につい

    キャンターのホーシングに亀裂が入りオイル漏れがあるそうですが原因についてメーカーから明確な返答が返ってきません。平成4年式のものですが同じ症状の報告は無いといわれました。 うちの営業所の車両5台だけ(5台中5台です)だそうで、何かご存知の方はいらっしゃいますか?

  • 【AZ-1の走行中のタイミングベルト外れによるエンジン他へのダメージに

    【AZ-1の走行中のタイミングベルト外れによるエンジン他へのダメージについて】 今日、車で走行中に異音(プシューッという空気が噴出すような音)がしたかと思ったら、 警告ランプが点灯(オイル、バッテリー、オーバーヒートの警告ランプ)したので路肩に停車したらエンジンが止まっていました。 セルを回してもエンジンは掛からず、レッカー車を呼びました。 ・セルを回した時の音は正常時と同じ。 ・セルを回した際にエンジンから異音がする(キュイッという金属質な高音) 駆けつけた業者さんの話では、タイミングベルトが外れた(又はズレた)かもしれないとの事でした。 ・アクセルON状態でセルを回すとエンジンが掛かり、OFFにするとエンストする。 ・タイミングベルトは昨日、新品に交換したばかり(ディーラー整備士、試運転済み)。 詳細については明日、整備してもらったディーラーに連絡して車を再度見てもらう予定です。 質問なのですが、 (1)タイミングベルトが外れた(ズレた)場合、タイミングベルトやエンジン等に負荷(ダメージ)はどの程度あるものでしょうか? (2)これからディーラーで確認してもらう上での注意点、確認事項があれば教えて下さい。 以上2点です。 ご不明、不足な点があれば補足いたします。 宜しくお願い致します。 車種:     AZ-1  エンジン型式: F6A(ツインカム)・ターボ

  • 車検整備に詳しい方お願いします

    車検整備に詳しい方お願いします 2台の車(両方とも5年目)の車検を別々の業者(ディーラーではありません)に出しました(税金は別でその他の料金はほとんど同じでした)。 2年点検整備記録簿を見ますと 1台は足回り点検の、ブレーキのマスタ・シリンダ、ホイール・シリンダ、ディスク・キャリバを点検していますが別の業者に出した1台はここの所が白紙です、やはり今後はここの部分も点検する業者に出すべきでしょうか。

  • 修理費の決定方法について

    修理費の決定方法について 車同士の事故に遭いました。過失割合は相手90です。 当方の車の損傷はリアフェンダ周辺で自走可能なため、事故後にディーラで 修理見積をしてもらいました。 しかしその後、相手の保険屋から、再度修理工場で相手の保険屋立会いのもと、 修理費の査定を行いたいと連絡がありました。私はすでに見積があり、ディーラに 足を運ぶのも二度手間で応じたくないと答えましたら、自宅で見せてもらうだけ でも構わないとのことでした。 当然、相手の保険屋は修理費を低く抑えたいと考えているはずですが、相手の 保険屋に車を見せることを断った場合、私にとってデメリットは何かあるでしょうか。 ちなみに当方も保険屋が交渉を代行しており、相手の車を見せてもらい、修理額を 決定したとのことです。