chami33 の回答履歴

全60件中1~20件表示
  • 出産場所について

    中国人の妻(夫は日本人)が妊娠し、今後の出産計画について検討していますが、妻の国で産むほうがよいのか、日本で産むほうがよいのか悩んでいます。 中国で産むほうが両親もそばにいるので安心ではあるのですが、子供が生まれた後の日本の帰国に際してパスポートを取得する作業が厄介(領事館が遠いため+取得までの日数分の滞在などの負担)であると感じています。 また、日本で産むとなると、妻の両親のどちらかに来日してもらうなどの手続きが必要+妻の両親は日本語ができない+緊急時の対応への不安などがあります。 どなたか経験した方がいれば、アドバイスいただけませんか? また、中国で産んだ場合は、血統主義で中国籍を取得できるようですが、出生証明書を日本に送ってもらうか、在中国の日本大使館・領事館で手続きすれば、中国の国籍など考える必要はありませんよね? よろしくお願いいたします。

  • 高齢出産・妊娠について

    39歳・女性です。12月に結婚します。 再婚ですが、妊娠したことはありません。 でも、年齢的なこともあるので、結婚したら、すぐ子供がほしいと思っています。 周りの友人たちは、ほしいけどなぜかできない人(体質的には問題ないようです)が多く、子供を持っている人の方が珍しいぐらいです。 なので、子供がいないことに抵抗感はありませんが、できればほしいと思っています。 勤めていた会社はかなり仕事がハードで体もずいぶん壊しましたが、経営難で傾いてしまったため、この夏からは退職してゆったりと結婚準備をしています。 でも、もともと仕事をするのが好きですし、私のキャリアを惜しむ声も多いので、就職活動をしたいのですが、就職してすぐに妊娠となると、職場に迷惑をかけてしまうのではないかと躊躇しています。 かと言って、もし、結婚しても子供ができなかったのなら(自然に任せようと思っています)、就職しなかったことを後悔するのではないかと思ったりもしています。 よく、ブライダルチェックと言いますが、どの程度まで調べられるのでしょう? 妊娠しやすいとか、しにくいとかまで分かりますか? ずっと仕事に打ち込んでいて、子供がほしいと思い始めたのはここ数年のため、全く知識がありません。 教えて頂ければ大変助かります。

  • スーパーレジのバイト

    スーパーでレジのバイトをしています。 入ったばかりなんで。お客さんの相手はさせてもらえず端のレジで商品を通す練習をしています 最初は楽しかったんですが、さすがにそれが一週間も続くと飽きてしまい二時間半が凄く長く感じます・・・・。 一カ所にひたすら立ってずっと同じことをするんで。 どうにかならないでしょうか。

  • 産後、仲間はずれにされるのですが・・・

    結婚する前、職場の女性で4~5人グループで食事に行ったり、旅行に行ったりしていました。いろんな話をしたし、心許せる仲間なのだと思っていました。 ところが、私が一番に結婚、出産(結婚したのは年齢的には遅い方だと思います)。(うちのダンナはみんなとは全く関係ない出会いをしたので、誰かが狙っていた人と取ったとかいうこともありません)それ以来、ランチにあまり誘われなくなりました。中にはその後結婚した人もいますが、子供がいるのは私ともう1人だけ。私はなかなか子供を実家に預けられないのですが、友人は実家にいつも子供を預けています。 旅行へ行くのも、声も掛けてもらえません。っていうか、行っていること自体知りませんでした。先日、他の友人から「○○さんたちディズニー行ったんだって~」って聞いてびっくり・・・ 私にディズニーに行ったことがばれたことを知った、その中の1人が 「ごめんよ~やっぱり子供がいるとねぇ・・・」みたいに言われてしまいました。 確かに、私は子供を預けてまで旅行に行こうとは思いません。 みんなのことを思うともちろん連れても行けません。中には子供嫌いの子もいるので、そういう話題は極力さけているつもりです。 誘っても子供がいるから逆に行けないのがわかっていてかわいそうみたいな考えなのだと思います。でも、内緒にされるのはもっともっとヒドイと思うのですが・・・ランチも、みんな仕事をしているので、行くのは週末。週末なら私だってダンナにも預けられるのです。 何気なく、私のほうから「またランチ行こうよ」って言うと、時々は誘ってくるのですが。。 どうしてこんな風になってしまったのか、つらくて仕方がありません。 みんなは高収入で高級ランチとか今までどおりゴージャスな遊びをしています。子育て中でもたまには仲間に入れて欲しいと思う私がおかしいのでしょうか? 同じような経験されている方いませんか? どうしたらよいのでしょう・・・??

  • 6ヶ月過ぎての母乳は毒?

    2歳1ヶ月の娘のママです。 今でも、朝起きてすぐと保育園から帰ってきたときの1日2回、授乳しています。 先日、クリニックで定期健診を受けたのですが、その際に担当の院長らしき医師にまだ授乳中であることを伝えると、 「6ヶ月を過ぎた子供に母乳を与えるのは、毒を与えているのと同じ。」と言われました。 続けて、 「牛乳と同じで、母乳には成長に重要な栄養分を外に排出する成分が入っている。」 「そのせいで、今の子供は体ばかり大きくてもすぐに骨折する。」 「昔、田舎では栄養もカロリーもあるからといってヤギのお乳を与えていたが、それは命を落とす行為だった。」 「そもそも今はミルクの方が成分が調整されていてよっぽど優秀。6ヶ月過ぎたら母乳ではなくミルクにするべき。」 「親子のコミュニケーションの取り方なんて他にいくらでもあるはず。母乳に頼るな。」 「そんなことをやってるから生理も不順になって、だらしなくなる。」 と、長々と説教をされました。 (※最後のは、母乳=生理不順という決めつけで、実際は不順ではありません。  だらしないっていうのは、前回の生理の開始・終了日を正確に答えられなかった事です。  …母乳に関係ないと思うんですけど;) 終いには、「あんたのやっていることは子供の命を削っているんだ。いますぐ止めなさい!」 とまで言われ、呆然としてしまいました。 授乳を続けていて、これまでもいろいろとありがちな批判的意見は言われてきましたが、 「子供の身体に害だから止めろ」というのは初めてで、かなりこたえました。 親や保育園に「自立しない」とか「栄養として必要ない」と言われても、娘の様子を見ていると娘には必要だと思い、 欲しがる間は…と聞き流していたのですが。 まわりのママ友達も、遅い人でも皆1歳半までには断乳済み(卒乳ではなく)で、 近くに理解者もおらず精神的に参ってしまっています。 このような学説が本当にあるのでしょうか? どなたか、この医師の話の根拠となる情報をご存じの方がいらっしゃれば、教えてください。 長期授乳のデメリットがあるのなら、しっかり理解してから自分で判断したいと思っています。 もちろん、この説が否定できるものであれば安心して授乳を続けられます。 どうぞ、情報やご意見よろしくお願いしたします。

    • ベストアンサー
    • hefe
    • 育児
    • 回答数10
  • 3人いると必ずはみ出してしまう私。

    こんばんは。 2人の子供の母です。 タイトルの通りですが、私はだいたい知り合った人たちとは自分を含めて3人組?になってしまうのですが、大体、自分がつまはじきに合うのが殆どです。 自分では何が悪くて何をどうすればいいのか全くわかりません。 一人目を妊娠しているときも母親教室で知り合った人が2人居たのですが、別に何をどうしたわけでもないのに、歩いて移動するときはいつも私を避けるように他の二人が並んで歩いて私とは並んで歩かなかったり、でも、暇になると電話してきたりメール送ってきたり。。。 また、子供の習い事で知り合った人で特に習い事の後も子供を遊ばせたりとしていた人もやっぱり3人組になってしまい、なんとなく自分だけつまはじきの感じになっていました。私が一番年下でしたし、二人子供も抱えていて、他のふたりは子供は一人づつでした。私のお家によんでお茶もしたりしましたが、彼女たちの家には一度も呼ばれていませんし、呼ばれません。血液型の話になったときも、みんなの血液型を聞いた後で、「私、△型の友達多いのよ~」と私の前(私は違う血液型)で言われたり。。どういう意味?って思いましたが、私とは合わないといわれているみたいでした。なのに、私の家の前を通りかかって私の姿が見えたからって声かけてきたりします。そこの公園で遊んでいたのーだって。。(多分、もう一人の人と)あっけにとられて言葉もでませんでしたが、門の方まで行こうとしたら、じゃあねーだって。。なので、それだけで疲れました。 あと、同じ幼稚園に通う近所の人も二人べったりなにをするにも引っ付いていて明らかに一人の人が私を避けている感じで、話をしても??って感じです、早くここから去りたいといった雰囲気を出します。そんなに一方的にはしゃべっていないのですが。。。でも、向こうが私に聞きたいことがあれば、話しかけてきます。それで終わり、はい、さようなら。って感じです。そういう人たちに限って、子供たちが仲よしだったりして、本当に疲れます。。。 3人いると人間関係難しくなるとはよく言った話ですが、どうも私はなぜか、はじきだされるタイプで本当にしんどいです。本当にだれとも話したくなくなるときもあります。母親がこんなんではいけないと思いきかせますが、どういうふうにすれば普通に話しのできる友達というか知り合いができるのでしょうか?自分がはじきだされるので、自分がわるいことをしたのか心配にもなったり、でもどこが悪いかちっとも分かりません。どうすればいいのでしょうか?同じような経験ある方、教えていただければ嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#63778
    • 育児
    • 回答数6
  • 断乳後の母の体重増加

    二児(4才と2才の男の子)の母(専業主婦)です。 上の子を妊娠する前が157cmで53kgでした。つわりで4kg減少(49kg)した後、妊娠中は67kgまで増加しました。 完全母乳で育てていたものの、体重減少はゆっくりで55kgまで減少した所で非妊時の体重に戻らないまま下の子を妊娠、またまたつわりで5kg減少(50kg)した後、65kgまで増加しました。 2才まで8回/日 母乳飲ませていたにもかかわらず、57kgまで減少したものの、今年2月に断乳した後は、増加をたどり現在61~62kgあります。 授乳期は母乳だけで育てていたにもかかわらず、子供はとても大きく固太りだったものの、私自身は痩せにくい体質でした。 妊娠前の洋服が入らなくなったと言う不都合は勿論、正直、最近は鏡で自分の姿を見るのもイヤになっています。 3度の食事+子供と一緒におやつを食べていますが、確かに食べている量にも問題あるかもしれませんが、主食のご飯をおかわりしないとか、子供の食べ残した量も含めて自分の1人分を目指していますが・・・。 ちなみに子供達は今でも体は大きめですが、決して肥満ではありません。 一番の心当たりはやはり、運動不足かと思い、仕事していないのもそうですが、買い物など車での移動が多いです。 現在新潟市に住んでいて、気候の関係で雨が多く、晴れてても急に降ってくることがあるので自転車で行ける距離でも車を使ってしまいます。 普段は上の子が幼稚園で下の子が来年から幼稚園なので家にいます。週2回ベビースイミングにも通っているのですが、当の本人(下の子)には良い運動かもしれませんが、私にしたらそうでもありません。お天気の良い日に公園で遊ばせたり、散歩もしているのですが、そんなに運動している感じではありません。 どなたか、お金のかからない、普段の生活の中で継続してできる運動や食事の面で気をつけること、食べ合わせなどあれば教えて下さい。

  • ストレスで食べすぎ・・・

    娘が1歳半なのですが、主人が不在がちのために私べったりです。 私はトイレすら1人で入れず、何をするにも連れて行かなくてはなりません。 自由になれるのは、娘が寝ているときだけ・・・ そのストレスなんだと思いますが、娘が寝たあとにドカ食いしてしまいます。 夕飯は娘と一緒に食べてるので、空腹なわけではないのですが・・・ ご飯2合を食べてしまうこともあります。 主人が帰宅していれば、食べずにいても平気です。 もともと食べることが好きなんですが、娘と一緒の食事だとあわただしくて、あまりゆっくり味わって食べるわけにも行かず。 その反動ですかね・・・ 今はまだ授乳中なので、さほど体重は増えていませんが、これから卒乳したら急激に体重が増えてしまいそうです。 こういう症状は、例えば病院とかで治療できるものですか? わかっていてもやめられない、しかもどれだけ食べても満腹感を感じないのは、正常ではないと思うのですが・・・

  • 妊娠2ヶ月のおなかのサイズは、普通どれくらいでしょうか?

    妊娠2ヶ月なのにおなか周りが81cmもあります。 今まで着ていたデニムがどれも着れません。 これって異常ですか。 先日、家にあるパンツが全て穿けなくなり新しいパンツを買いにお店に行ったのですが、ウエストがゴムで出来ているのが無く 仕方なくマタニティーのボトムを購入しました。 そのときの事なんですが、試着をしてる時に店員さんに今何ヶ月何ですか?と聞かれ2ヶ月ですと答えたら・・・ そのお店の方に えっ?2ヶ月でこのおなかはありえないでしょうって感じのリアクションをされました。 毎日妊婦さんを見ている方がそんなリアクションを取ると言うことは 私のおなかの大きさは異常なのでしょうか? 私は身長157cm今現在体重54.4キロ。 けして痩せている方では無いですが、誰か教えて下さい。 悩んでいます。

  • 妊娠5ヶ月での海外。

    二人目妊娠中です。 主人は中国の人です。 今年の10月辺りに主人の実家に行きたいと思ってます。 片道4時間ぐらいです。 二人目が生まれたら当分主人の実家には帰れなくなると思うので・・・。 その頃は妊娠5ヵ月(17週~18週辺り)なのですが、妊娠中に旅行というのは初めてなので皆様の経験談を伺えればなと思ってます。 もちろんその時の状態によっては行くのを断念するつもりです。 もし順調なようでしたら行くという形です。 何か注意点や持って行った方がいいものなどありましたら教えていただけると助かります。 上の子は2歳直前での出発になります。 宜しくお願いします。

  • 産後の水使用について。

    私は現在、妊娠3ヶ月目の新米ママです。皆さんに質問ですが、『産後1ヶ月位は、水を使った家事全般なるべくしない方が良い』と聞きましたが、本当なのでしょうか?私のイメージだと、体を冷やす事になるので、ダメなのかなぁと思ってるんですが・・・。ご意見お聞かせ下さいませ。

  • 子供を産む時期

    昨年入籍しましたが、子供は1,2年後に産みたいと 私も夫も考えておりました。 しかし、先日、子宮内膜症、腺筋症、子宮が少し大きい、そして 子宮左側が後屈していることが判明。 腺筋症は、放っておくと子宮が大きくなりそして硬くなるので 妊娠しずらくなる可能性があると言われました。 すぐに妊娠するのがいいんだけど、 その気がないなら進行を遅くするために低量ピルを服用すべき。とのこと。 もう結婚しているのだし、どうせ数年後には産む気だったのだから 多少早まってもいいではないかと考え、病気のことを話し、 今妊娠してもいい?と夫に聞いたところ、 「うーーーん」 と、困っていました。 それが私は妙にへこんだのです。 たぶんできたらできたでかわいがってくれると思うのですが、 やはり彼の中ではもう少し二人だけの生活を楽しみたいという考えが あるようです。 でも数年後まで待って作ろうと思ってもすぐに妊娠しない可能性だって 否定できない。だったら私は早く産みたい・・・ ピルで経過を見るべきか・今妊娠すべきか・・・ 皆さんだったらどうしますか?

  • つらい妊娠生活 

    こんにちは。もうすぐ妊娠8か月の妊婦です。 最近急に体が重たくなってきて、腰痛、足のむくみ、疲れやすさを感じるようになりました。短時間なら何とかなるのですが長時間の外出は本当に辛いです。 たまには息抜きも必要だからと、繁華街に出かけたのですが 周りの華やかな同年代の人たちを見ると落ち込んでしまいました。 今までいきいきと好きなファッションをして、流行のものを身につけて街を闊歩していたのに・・・ それなのに私はスニーカーに明らかに妊婦とわかるお腹。 体重も増えて顔もむくんでパンパン。 疲れが一気に出て、カフェで彼らを見ながら気分が落ち込んで動けませんでした。 最近の楽しみといったら食べることだけです。 なにか産まれてくる子供のものを作ろうと思いましたが、生地屋さんに行ったら生地が高いので既製品を買った方が安いと思って断念しました。 たまごクラブとか妊婦雑誌を読むだけで、ピンクモードで反吐が出そうです。イライラした時はお腹を叩いてしまいます。 けっして望まない妊娠だったわけではありませんし、産まれて来てほしくないわけでもないです。なのに私がしていることは母親になる人がすることではないですよね?どうしたらいいか自分でもわかりません。誰かアドバイスをください。

  • 新婚 暴力

    私は結婚1ヶ月の主婦です 夫とは結婚前も結婚後もけんかすることが多く先日もささいな意見のくいちがいで喧嘩になりカッとした彼は私の首を持ち上げて投げつけました・・私の大切な持ち物も投げつけて壊しました(彼はお酒を飲んでました) 今私は実家に帰っています 彼はその出来事自体は反省し後悔してるそうですが 「喧嘩になり困らせているのは私のせいで、自分は何も悪くない それどころかお前はいつも俺のせいにする、俺を受け入れてくれない」「もう、喧嘩をしたくない、せっかく結婚したから楽しく過ごしたい」と言っています 縁あって結婚したからそう簡単に結論が出ません ネットやTVでよく「こういった性質はなかなか直らず繰り返す・・」 と聞きます どなたか「喧嘩による暴力を相手が反省し、その時一回きりだった」 様な方いらっしゃいますか?

  • 新婚 暴力

    私は結婚1ヶ月の主婦です 夫とは結婚前も結婚後もけんかすることが多く先日もささいな意見のくいちがいで喧嘩になりカッとした彼は私の首を持ち上げて投げつけました・・私の大切な持ち物も投げつけて壊しました(彼はお酒を飲んでました) 今私は実家に帰っています 彼はその出来事自体は反省し後悔してるそうですが 「喧嘩になり困らせているのは私のせいで、自分は何も悪くない それどころかお前はいつも俺のせいにする、俺を受け入れてくれない」「もう、喧嘩をしたくない、せっかく結婚したから楽しく過ごしたい」と言っています 縁あって結婚したからそう簡単に結論が出ません ネットやTVでよく「こういった性質はなかなか直らず繰り返す・・」 と聞きます どなたか「喧嘩による暴力を相手が反省し、その時一回きりだった」 様な方いらっしゃいますか?

  • 主人を独占したい、わがままでしょうか?

    35歳、主婦です。 私の主人は外国人(アジア系)です。主人の国では親子関係が親密で、特に主人は両親への思いが濃厚です。自分が生まれ育った土地から一歩も出た事が無く(もちろん旅行すら行ったことありません)親元から離れる事などありませんでした。結婚を機に生活の拠点を日本にしました。私は現地で永住権が取得出来なかった為。主人にとって初の故郷・祖国・そして親離れです。 来日して早10年になります。この10年何をするにも先ず「ビデオ撮影」。録画したものを自分なりに編集し両親へ送っています。撮影は外出先ではもちろん、家での生活もまるまる。食事から買い物したものから庭の手入れ後等。隅々まで撮影。事有るごとに撮影、最近では「やりすぎ」とまで思えてなりません。こんな状態なので連休など旅行に行きたくても気がすすみません... 私は主人に100%自分に向いてほしいのですが、現状人物は日本、心は半分以上が両親に向いているような気がして...決して私に対し冷たいと言う事は無く、家の事も色々してくれます。私は姑がニガテな為、余計に主人の行動がムカッとしてしまうのかとも思いました。 私は心が狭いのでしょうか?主人は「両親のそばにいられないからホームビデオはせめてもの親孝行」だと言います。自分に100%向いてほしい、わがままでしょうか? 長々読んでいただきありがとうございます。 良きアドバイスお願いします。

  • 妊娠中の口臭について

    妊娠中の妻に口臭があるのですが、妊娠中だからということはあるのでしょうか?妊娠する前は感じたことはなかったのですが、最近感じます。そんな状態でキスを迫られても・・・・ 精神的に不安定な時期ということもあり、言うべきかどうか悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • yorozzz
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 二重国籍とその可能性について

    私は日本人、妻は中国人で、あと数ヶ月で赤ちゃんが生まれます。  結婚後数年ずっと日本に住んでおり、出産も日本で行う予定です。  出生後は、普通に日本で届を出して日本人と思っているのですが、周りが二重国籍がにはしないのかとよく聞いてきます。 そもそも二重国籍について理解が乏しいので、質問させてください。 - 日本と中国の二重国籍を持ったとして、何かメリット、デメリットがあるのでしょうか。(私の現在の理解だと、日本では21歳までに本人が国籍を選択する義務がある、ということだけです。。) - そもそも、日本で出産をした場合、子供を二重国籍者にすることはできるのでしょうか。(法的には出来ない様ですが、何か巧みに取得の方法があるんでしょうか) よろしくご教示ください。

  • 友達から出産予定日をメールで聞かれて

    9月に男の子を出産予定の者です。 2~3ヶ月振りに友達から「順調?もうすぐだね」とメールがきました。 「順調だよ」と返信しました。 そしたら「産まれる日は決まった?」とまたメールが返ってきました。 確か2~3ヶ月前に話したんだけど、忘れちゃったのかなぁと思って「9月だよ。出来れば8月の後半がいいけど」とメールしました。 そしたら「そっかー。乙女座だね☆」と返事が来ました。 男の子なのに「乙女座だね」と言われて、少しトゲがあるように感じました。 「そっかー。頑張ってね」で終わると思ったのに。 お腹の子は男の子だという事は言ってあります。 友達は9月産まれの乙女座なんです。 自分と同じ月だし、9月出産っていうのは覚えてたんじゃないかなぁなんて思います。 しかも「8月の後半に産みたい」という言葉を無視して「乙女座だね」って何か変じゃないですか? 要するに、この一言が言いたい為にメールしてきたのかな?と思っています。 気にしすぎでしょうか?

  • 出来ちゃった婚

    同棲相手の彼女が、どうやら妊娠したようです。4年以上同棲していて親も公認ですので、子供ができたことは喜ぶべきことなのですが、できちゃった婚という世間体の悪さにいささか悩んでおります。 そこで、経験のある方がいましたら、以下の2点を教えて下さい。 ・家族はともかく、会社や知人には、できちゃった婚だと明言した方がいいんでしょうか? 個人的にはあまりしたくないのですが、何かこうするといい印象で受け止められるよといったようなアドバイスがあったら下さい。 ・私も彼女も、実家があまりいい環境がないため、アパートで二人暮らしでの出産・育児となりそうです。何か揃えなければならないものはありますか? また、そのようなアドバイスを受けられる相談窓口やサイトや本はありますか?