momonnga44 の回答履歴

全468件中201~220件表示
  • 乳首からばい菌って入りませんか?

    お恥ずかしい質問ですが、何卒宜しくお願い致します。 彼氏が二人きりになると乳首をなめたり噛んだりまるで赤ん坊のようになります。 汚い口でそういうことをされると、乳首からばい菌って入りませんか? 何だか、すごく心配なのです。どなたか、教えて下さい。

  • 義妹についての相談です

    義妹は、幼い頃に両親が離婚して、叔父と暮らす祖母に預けられ育ちました。 そのため、実母を恨み、一緒に暮らした叔母にもいじめられて育ったと申します。 子供時代を愛情少なに育ったためか親に無条件に愛されていると実感がもてず、自己主張を 抑え、良い子であろうと無理してがんばってきたんでしょう。そのため、良い子を演じ、うそを 積み重ねる日々。その義妹が私の両親が死んだ途端、取り繕う自分に疲れたのか、 良い子を演じるのが疲れたのか、とにかく本性むき出しで私に敵視します。 父に言わせると、育った環境が違い、私と義妹は、水と油で、うまくいくことはないとのこと。 とにかく、一方的に妬まれ、僻まれ、最悪です。 両親の看病も私にはりあい、実の娘しかできない分かるとと、邪魔をします。 最近では、私が実家に近づくことや、法事に出席することも阻止する構えです。 さらに悲しいことに、弟もそんな義妹と長年連れ添ったためか、義妹のうそは、ひとりっ子だから しかたがないないと擁護し、うそを見破る私を敵視します。 他人なら会わなければよいのですが、こんな義妹とどう付き合えばよいのでしょうか? 法事に声をかけられないのは納得できません。 義妹の事でストレスをためるのはバカバカしいし、意識しないようにしたいのですが…。

  • 義父が 裸でうろつきます

    3月に結婚したばかりのものです。 兼業農家で義両親と同居です。 暖かくなったせいもあるのですけど、義父が裸や半裸でいることが多いです。そのままで家の中をうろうろします。義両親の部屋は階下、私たちの部屋は二階ですが、昼間は階下で過ごすことが多く困っています。 義母がいるときは、義母が相手をしてくれるのでいいのですが、畑に出ていたり、いろんな集まりによく出かけられるので、義父と二人のことが多くて困ってます。 田舎の人なので、ある程度は当たり前かもしれませんが、せめてしっかりしたパンツをはいてほしいと、義母に伝えるのはいいでしょうか?(トランクス型のパンツなのですが、ヨレヨレしていて、はみ出してます) お風呂やシャワーの後は、DKの椅子に座っているのですが、タオルだけでいるので、すぐ床に落としてます。 義父は74歳ですが、足が少し悪くて、杖をつかっています。家の中では一人で大丈夫です。自分の部屋に余りいなくて、DKか、その隣の茶の間にずっといます。 夫にも言うのですが、夫も裸同然だからなにも思ってないみたいです。 慣れればいいだけでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#144155
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 妹がたまにものすごく暴れます

    24歳の妹が、たまにものすごく暴れるんです。 モノを投げたり、2Fから家族の服やバックを外に投げたり(自分のものは投げません) 両親を殴ったり、テーブルをひっくり返したり、キッチンなんてすごいことになってしまいます。 こういうことがずっと続いていたので家族は慣れてしまいましたが 去年私が一人暮らしをして実家を出たため、久しぶりに実家に帰った時など 運悪く妹が暴れていると「うちって異常なのかな」と思いました。 きっかけはちょっとしたことです。 自分の服がないとか、ネットがつながらないとか、そんなことで急に暴れだします。 たぶん、仕事で疲れてるとか、体調が悪いとかだと思いますが 両親も年をとってきたのでケガなど心配です。 メンタルクリニックでもつれてったほうがいいと思いますが、 両親はもともと病院が嫌いな上、「あの子は大丈夫だから」と、とりあいません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 彼の両親の老後

    いつもお世話になっています。 行き詰ってしまったので皆様のお知恵を貸していただきたいのです。 私(今年29)と彼(28)は付き合って9年半です。 来年結婚する予定です。千葉在住です。 相談は彼の両親についてです。 両親は50代半ば、自営で職人をやっています。 年金を払っておらず貯金もあまりないようです。 そして今は賃貸に住んでいます。 両親は彼に同居を求めてきたのですが、彼は断ってくれました。 いずれ収入は0になります。そのときに賃貸では生活ができないので安い団地なりを買ってもらおうと思っていたのですが、猫を飼っているため団地には住めないのではと気付きました。 頭金がほぼないだろうことを考えると中古でも一軒家は厳しいのかなと思っています。 私と彼は共働きを希望していますが、二人ともそんなに収入はありません。 仕送りもそんなにできないと思うんです。 一生賃貸ということも考えられますが収入が0になったときにそこまで支援しきれるかわかりません。 不動産を購入させて10年くらいで完済させるなら今しかありません。 けれど団地も一軒家も先述したとおり厳しいです。 同居すれば?と思われるかもしれませんが、両親が吸うタバコに私のアレルギーが反応してしまうし、今まで好き勝手やってきといて彼に「面倒みてくれるでしょ?」という姿勢の両親を尊敬できません。あとは母親が宗教をやっていて、宗教をよく思わない私とは同居しないほうがいいんじゃないかと思います。普段は両親と私だけで酒を飲むほど打ち解けているのですが・・・。 今から考えすぎだよと友達に言われますが、収入がある今のうちに打てる手があれば打ちたいし、早く考えたほうがたくさんの案を思いつくのではと思っています。 両親はなぜか危機感を感じていないです。結局子供達が何とかしてくれると思ってるんだろうなぁと思います。彼は援助はなるべくしたくないようなのですが、見捨てることもできないと思います。 年金を払っていない方はどうやって老後を生きているのでしょうか。 両親にはどうやっていきていってもらうのがいいと思いますか? 批判されると思いますが、生活保護を受けてほしいとさえ思ってしまいます。 どんな案でも構いませんので宜しくお願いいたします。

  • 結婚を後悔(環境が悪く)しています 

    私はバツイチ、40歳女性です。 昨年 地元から120キロ離れたところに嫁に来ました。 夫の人柄は、特に申し分ないのですが 先祖代々の土地に築40年の農家風の古い家  水周りだけリフォームして暮らしています。 家の外観はボロ家 千葉から友達を呼ぶのも恥ずかしいです。 先祖代々の土地を売るわけにもいかず 住宅ローンは今からではとても無理です。 周りは広大な畑 埼玉県の三富地区といって 短冊形の畑が広がっています。 家の中は土埃だらけで、掃除機を二台壊しました。 夫に、きれいにしていこうよ、住環境は重要だよ というと ふてくされます。 しかし、すべては、私が決めた事だ と 何とか、キッチンの壁に明るい色のペンキ塗りをしたり、 がんばろうとしていますが 時にくじけそうになります。 いっそのこと、消えてなくなってしまいたいとも思ってしまいます。 私の親兄弟も、環境の事で心配していて・・ 結婚前に家を見せてくれていれば、嫁に出さなかった と 父は言います。 本当に私がいけない と思います。 いっそのこと、離婚して帰りたいとも思いますが 年齢が年齢なだけに、今から仕事を探して、住む場所も探すことは、難しいと思ったりします。 お叱りのお言葉でもいいです。 出来たら、こんな私に、エールをいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。  

  • 義実家の異常行動

    相手の両親の反対で籍は入れてないのですが 成人したら入籍する約束で 私(19) 生後3ヶ月の子供 旦那(19)で3人暮らしを していました。 義両親は最初から 結婚に反対していて 息子に『妻と子を捨てて帰ってきなさい。』といつも言っていました 旦那は 家庭が嫌になり実家に頼ったところ両親に『もう絶対に妻と子のもとに帰らないと約束しろ。帰るような奴ならお前の面倒を見たくないから、昔かした20万を払い終えるまで帰るな。妻子のもとに帰らないなら20万返さなくてもいい』等 言われ 旦那はやっぱり家庭が大事だし戻りたいというと とにかく妻子を捨てさせるために 高校時代に払った携帯代を返せ 籍を入れることは認めない 縁を切る等 条件付きの愛情で 困らせてきます 実際私が子供と二人で生活が苦しいこともわかっているはずです それなのに親のいうことを聞かないなら 金を返すまで妻子のもとに帰ることを許さないと言いますが 20万を返すまで家庭を放置しとけというのは 普通のことですか? 旦那も1番大切なのが家庭なら辛くなったからって妻子を捨てろとまで言ってる実家に帰るのもおかしいし そこで両親が『家庭に戻るな』と言ったり 親のいうことを聞いて 20万返さないと帰れないから もっと仕事しなきゃとあせっていたり 子供も産まれているのに籍も親が認めるまで入れられない等 家庭より親に降り回されていて本気で悩んだりしていて 私なら何よりも家庭とるし 息子の幸せよりも 自分の思い通りにしたいだけの親だったら 勝手に家に帰ってきて毎月借金を返しにいきます 『今すぐ家庭に戻りなさい。お金は毎月返してくれればいいから』というのが 普通なのでは?とおもいます 自分で親がおかしいと認めるのは嫌だと思いますが 旦那はアダルトチルドレンなのではないか?と思うようになりました 実際私じしんも ここまでではないですが アダルトチルドレンでしたが 今は気付き 自分の人生は自分のものなんだと考えるようになりました。 義両親は世間一般から見て 普通の行動なのでしょうか?

  • 夫の姪について

    夫の姪についてですが、(妹の娘、小学一年生、私夫婦には子供がいない) 姪とは年に2~3回程度しか会わない。 5歳くらいまでは、大人しくても、にこにこしてそれなりにコミュニケーションをとれてました。 小学生になってから、こちらが話しかけても返答がなかったり、ムスっとしていたり、表情が固くなってます。 こちらが大人で相手が子供ということもあり、無理に無視され続けても話しかけるのがいいのか、それとも、そっとしておいたほうがいいのか、考えています。 元々私も、子供の時は特に内向的で、それぞれ性格が違うものだとわかっているものの、 自分自身が子供が苦手で、人見知りをする子供に接するのが、どうしていいかわかりません。

  • 妻の親と二世帯同居する場合の義両親の気持ちは?

    夫は次男で妻の私は兄のいる長女です。 現在、私達夫婦は私(妻)の実家近くの賃貸マンションに住んでいます。 妻の実家は私の両親のみ住んでおり、長男の兄は遠方で就職し戻ってくることはほぼありません。(しかも、兄の嫁とうまくいっておらず音信不通ぎみ) 夫の実家は車で1時間位の所にあり、義両親と未婚の長男(40代)の3人家族です。 いずれも、築35年ほどの持家に居住中です。 最近、私(妻)の両親より、実家を二世帯に建て替えて住まないか?という話が持ち上がりました。 妻の私は、実家近くに住んでいるものの嫁に行った立場ということもありあまり乗り気はしなかったが、夫に話をすると、これから子供も産まれるし(現在妊娠中です。)私は育児休暇後仕事に復帰予定なこともあり、いいんじゃない?とのり気です。 夫は、祖母と3世代同居の家庭に育ったので、子供にとっておじいちゃんおばあちゃんが身近にいるのはメリットが大きいという考えのようです。後、自分は次男だから私の実家の長男(兄)が頼りにならないこともあり私の実家の今後のことを考えてくれているようです。 そこで、質問なのですが、 次男とはいえ嫁をもらった息子が嫁の実家で同居するということは義両親にとってどんな気持ちになるのだろう?と思い質問させてもらいました。 (長男は未婚だし、今度、楽しみにしてくれている初孫が産まれることもあり・・・。) ちなみに、同居話はまだ具体化していません。今後どうするか考えたいので経験談など聞かせてもられたら嬉しいです。

  • 義母と彼氏

    結婚を半年後に控えている彼、とにかく彼は彼の母と仲が悪く、しょっちゅう言い争いをします。私も彼の母親は嫌いです。結婚式や引っ越しでお金がいるので今かなり節約生活をしているのですが、それを知っているのに彼の母親は私達にかなりお金を使わせようとしてきます(やたら外食に連れていかれてお金を払わされたり、自分の働いているお店の服を買わせてきたり) 彼の言い分は、今まで母親らしいことしてきてないのに俺に口出すな。(彼の母親はあまり家事をしません) 母親の言い分は、子どものくせに親に逆らうな!私の言うことを聞け!という感じです。 お互い実家暮らしなので(節約のため、一年間だけ実家に戻っている)週末は泊まりに行くのですが、私の目の前でもケンカをはじめ、ヒステリックに言い争いお互いひかないためかなり激しい罵りあいになります。毎回どちらの味方につくこともできずかなり疲れます。 あと一ヶ月で家を出て一緒に暮らすので、もう少しの我慢かなぁと思うのですが、これから両家顔合わせや、結婚式があるのにどういう態度をとっていけばいいのか… 考えただけで疲れます。 彼の母親は、自分が一番の人で彼に関わらず、自分の旦那さん(母親の旦那さん)や自分の娘(結婚して家をでている)にも同じような態度で上から命令口調です。彼の父親は全く頼りになりません。私にはハッキリ何か言ってくるわけではありません。毎回すごく高いランチに誘われるし、毎回断れないし、お金は払わされるし。彼は自分の親なのでハッキリ文句を言っていますが、私一人のときは曖昧な態度しかとれず困ります。こんなに彼と言い争いをしているのに、引っ越したら彼がいないときに週一で行くからと言われました。今私は中立にまわってますが、これからどういう付き合いをしていけばよいのでしょうか。

  • 宗教と恋愛

    先日、僕の彼女がある宗教に入信している事を打ち明けてくれました。 なんでも、結婚する条件が僕自身にもその宗教に入信しろとの事でした、 今のところ、熱烈な信者?という素振りも見えないし、周りを勧誘すると言った世間的に見て嫌われがちな行為は行ってません。 しかし、「僕と宗教だったらどっちを取る?」と質問をしたところ微塵の躊躇も見せずに「宗教」と答えました。 宗教は確かに心の軸となるものだと思ってます。人を救う力があるのかもしれません。 実際に彼女宅は一家心中レベルまで追い込まれていた時期があったそうです。その時期に友人に勧められて入信し、なんとすべての問題が解決したそうです。そのような過去もあってか、彼女の心の奥にはどこか宗教の影が見え隠れするのです。 ここで、無宗教の僕とは考え方というか、物事を定める基準が違うんだなと思いました。 さらに、彼女の宗教がかなり排他的な考えをお持ちなようで、初詣には行かない、鳥居もくぐりたくない、他の宗教の行事にとてつもなく批判的です。 先入観もあり、「宗教=金儲け」という考えも拭えず、あまりイメージを持てません。 僕の心の支えはもちろん「彼女」です。唯一神です。 しかし上記にも述べたように彼女の一番は「宗教」であって、「僕」ではないのです。 確かに、僕は彼女を昔救ってくれた「宗教」のような力は無いと思います それでも、彼女の中で「僕」が一番であって欲しいのです。 やはり、恋愛は同じ宗教の方同士の方が幸せになれるのでしょうか? 結婚はもちろん考えていますが、家庭に「宗教」を持ち込まれたらどうなるのでしょうか? 無理に彼女に宗教を辞めさせる気もありませんし、自信もありません。 この先どう接すればいいのか?活路が見つかりません。 もう、宗教に入信すれば気が楽になるのでしょうか? 最後に このような状態で悩んでいる方がたくさんいると思います。 僕を含めて多くの人を苦しませるような神なんて消えてしまえばいいんです。 何故、全員を救わないのですか?入信した者だけを救うなんて、おかしくないですか? 仮にも、「神」と呼ばれているのなら、宗教と恋愛で悩んでいる僕を救ってください。 僕はにわか無神論者ですが、 もし、本当の神様がいるのなら、良い迷惑ですよね、勝手に名前を使われて金儲けの道具にされて。 何を質問したいか解らなくなりました。 僕が何を知りたいのか、教えてください。 「宗教」と「恋愛」とは?

  • 義両親・妹家族との家族旅行

    結婚3年目、主人50代、私20代、二人とも会社員の子なし夫婦です。 昨年、義父の喜寿の記念で、家族旅行がありました。 義両親、二人の妹の家族、私達の総勢10名の予定でした。 私は主人から『これが最初で最後だからと妹が企画した旅行、一緒に行って欲しい』と説得されていましたが、結局主人の仕事の都合で行けなくなり、私達夫婦は不参加、二人の妹さんの旦那様も不参加で、両親・娘・孫での旅行となりました。 そして先週、今度は姑の喜寿の記念旅行の話が持ち上がりました。。。 このままでは、毎年の恒例行事にもなりかねません。 私としては、誕生日・父の日・母の日など精一杯やっているつもりです。 愚痴になってしまいますが、姑からは、嫌味は言われても、私に何か気を使って貰った事などありません。 前回の旅行の際、部屋割りは男性と女性の2部屋でいいかな?など私の感覚ではとてもついていけません。 妹さん達の旦那様が今回も不参加だった場合、血縁者でないのは私だけです。 温泉なので、行くからには一緒に入浴も覚悟しなければならないでしょう。 正直、気を使って、お金を使って、楽しいはずもなく、時間がもったいないと思ってしまいます。 いつも何かと助けてもらうのは、私の両親なので、こちらにばかり気をつかう事にも納得できません。 主人には申し訳ないと思いますが、それでも行かねばならないのでしょうか? 嫁は我慢ですか?

  • 元旦那との関係について(長文です)

    彼とは 今年の2月の終わりに離婚しました。 別れて一週間経たないうちに彼女が出来て、その間も連絡とりあっていて 私には、もっと頑張ればまた戻るよ。と言ってくれていました。 そして、現在認めてくれて、また一緒に住み始めたのですが 友達と称した女の子に会いに行ったりします。 いろいろ彼とも話したのですが 私のことを彼女としては見れない。いてもいなくてもどっちでもいい。 とか言われました。 子供もいるので  また籍を入れて過ごしたいのですが 彼ははっきり了解してくれません。 友達と称した女の子には 子供の存在とかを隠そうと必死で 私の存在も 隠してるのです。 私にも 彼女の存在を 友達と言い張るので このままの関係を 彼は望んでいるのでしょうか・・・? お腹にも赤ちゃんがいて このままの状態は あまりにも 私は無責任だと思います。 男の人は みんなそんな浅はかな考えなんでしょうか・・・。 彼は今年で29になりました。 まだ 考え方が子供なんでしょうか・・・ 私には 相談できる人も いなくて アドバイスだけでも いただけたらなと思います。 よろしくお願いします。

  • 義妹の姉の態度のついての疑問

    先日父が亡くなり、葬儀がありました。 私は3人姉弟で、下に2人弟(上の弟は独身、下の弟は既婚)がおります。 告別式には、下の弟の奥さん(義妹)のご両親とお姉さんが参列してくださりありがたく思っているのですが、その時の義妹のお姉さんの態度について、疑問というか不愉快に感じた事があったので、こちらでご相談させていただきます。 告別式が始まる前、控えの間にいらっしゃる参列者の方々に挨拶をしている時に義妹家族がいらっしゃるのが見えました。母と上の弟は葬儀社の方と打ち合わせをしており、下の弟夫婦はまだ到着していなかったので、私が入口の所まで行き、義妹家族に挨拶をしました。義妹のご両親とは問題なく挨拶が済み、義妹の姉のほうに向きなおって挨拶をしたのですが・・・。 義妹の姉(30代前半・既婚)とは下の弟夫婦の結婚式以来、お会いするのは2回目です。 私「ご無沙汰しております。」 義妹の姉「あー・・・」 私「本日はお忙しい中、ありがとうございます。」 義妹の姉「あー・・・。」 義妹の姉の顔も体も私の方を向いているのですが、視線は1回も合わず、挨拶をしても上記のようなやり取りで、その時は「なんなんだろう、この人・・・。」という感じでした。 挨拶ができない人なのかな?と思いつつ、その時は変な人という印象でしたが、その後、私の母にはちゃんと挨拶している場面を見てしまい、嫌な気分になってしまいました。 告別式・骨上げが終わり、最後に父の遺影や骨壷を抱き参列者の方に挨拶しながらお見送りする時も、私以外の家族にはちゃんと挨拶しているのに私に対してはチラッと横目で見て無視をするような態度で行ってしまい、葬儀から数日経った今でもモヤモヤしてしまっています。 私と義妹は適度な距離感を持った付き合いをしており、特別仲が悪いという関係ではないと思います。というよりも、父の入院時も義妹はお見舞いには来た事がなく、法事や家族での食事などの行事にもあまり出席しないので、顔を合わせる機会は多くはなかったです。 そういう面で色々思う所はありましたが、私も嫁いでいて嫁の立場はわかるつもりですので、弟夫婦の事には干渉した事はなく、また干渉しないようにしてきました。 会えば家族の中で嫌な思いをしないように気を使い笑顔で接してきましたし、よそのおうちから嫁いできて縁あって身内になったのですから、居心地のいい場所を作ってあげようと努力してきたつもりです。 母の姑としての愚痴を聞く時も義妹の悪口は言わないようにして、母の気持ちをなだめるようにしてきましたし、嫁の立場として、自分が姑に言われたら嫌だなと思うような事を義妹の前で母が言ったりした時は、その場でたしなめもしました。 ですが、今回の義妹の姉の態度で「もしかして私の悪口をお姉さんに話していてそういう態度なのか?」などと気になると同時に、モヤモヤした不愉快な気持ちが消えないでいます。 例え、私に対して悪い感情を持っていたとしても、そのような場できちんと挨拶もできない義妹の姉がおかしいと思う気持ちもありますが・・・。 みなさんはどう思われますか?率直なご意見を頂ければ嬉しいです。

  • 子供との面会

    半年前に離婚し、月5万の養育費・2ヶ月に1度の面会を行っています。 長女はパパに会いたくて、面会時に姿が見えるといつも飛んでやってきます。 次女は産まれてすぐ別居となったので慣れていません。 ですのでパパと遊ぶのを怖がります。 しかしこの次女、パパが誰かわかりません。 それが原因で離婚となりましたが、DNA鑑定を拒否し続け、認めないと離婚が出来ませんでした。 弁護士をつけ調停は2年間続きました。 そんな事にも関わらず、元妻は子供を差別していると言い、 先日の面会では長女が飛んで走ってくるのを怒鳴り散らして阻止し、 なぜ長女ばかり呼ぶのかと言いました。 こちらは呼んだのではなく長女がパパ~!と言って飛んできたのを受け止め様としただけです。 次女は愛情不足なのではないかという位、母親にしがみつき離れませんし、 遊具施設に入っても絶対に母親からしがみついて離れません。 遊具で遊ぶ事もしません。 この状態なのに長女とは遊ばないで次女と遊べと怒鳴ります。 長女がパパと遊びたくて近づくと名前を呼んで阻止します。 しかし次女はパパが離れてても何をしてても母親から離れません。 ですのでパパはボーっとするばかり。 母親は長女とパパをなんとしてでも近づけないように名前叫び阻止します。 次女の気持ちは無視し、引きづり回して長女の近くへ行こうとします。 面会は親の為ではなく、子供の為なのに母親の 「会わせてやっている」 「長女と遊ばせたくない」 という気持ちだけで面会が終わりました。 パパはなんとか次女とも仲良くなろうとしますが、 なにせ月1回もない面会ですので正直無理だと思います。 これも母親が嫌がり2ヶ月に1回になりました。 とにかく「通常」「普通」など一般的な常識がない元妻です。 性格は異常なまでにプライドが高く、自我の固まりです。 次女は3歳、長女は5歳です。 これはまた面会の調停を起こすべきでしょうか。 可能であれば長女のみ親権を取り戻したいと思っています。

  • 同居と義妹

    旦那親と同居している28歳の女です。 義父60歳、義母58歳、旦那33歳、私28歳、息子4歳、娘2歳の6人家族です。 ほぼ毎日旦那の妹、私からすると義妹30歳が娘10ヶ月をつれてほぼ毎日来ます。 妹もまた、同居嫁で義理両親を同居しており、車で15分くらいです。 正直うっとおしいです。と、共に、息子のしつけに悩んでいます。 義妹の娘はなかなかの寝つきの悪さで、やっと寝たと思ったら10分後に起きるという子です。 一方、息子4歳は保育園の年少クラスで、元気盛り、「静かにしよう」はまだまだ無理のよう。家に帰れば「ただいまー!」と元気に言います。むしろ、そういうしつけです。 私の娘はまだ、静かな年です。上にお兄ちゃんがいるおかげか聞き分けが良く親の言っていることがよくわかるので、静かなほうです。 今の家は、まだ義父が58歳で定年退職後、契約社員みたいな感じで仕事はしています。まだがんばっています。義母も昼間は家にいるけど、夜に友人のすし屋を、たまにアルバイトで手伝っています。家も土地もすべて義父の名前でがんばっています。うちの旦那名義は一切ないと思います。       昨年の同居をする際、「台所は別で」ということで、2かいにキッチンをつけてもらいました。費用は自分たちで出すつもりでしたが「嫁を迎える」みたいな感じで、義父に出していただきました。財布の固い義母は反対してましたが義父には逆らえないので、、、つけました。  なので、食事は2回で別々に、トイレと洗面所はもともと2回にもあったのでそれを使い、お風呂だけ共有です。 そして本題ですが、、、 (1)寝つきの悪い義妹の娘がほぼ毎日きてるので、子供を下にいかせれない、息子が保育園から帰って誰かいれば元気良く「ただいまー!!!」って言う生活環境が望ましい。でも、妹の娘が寝てるから「静かに入ろうね」「そのまま2階に以降ね」なんて生活させたくありません。私の言い分は「息子にとってはここが家、むしろココしかない」です。どう教えればいいか悩みます。こっちだってその声で寝てる子が起きれば気を使いますし、正直「家で寝ろよ」です。 (2)親に依存する妹に嫉妬している自分がいるのか、「独立独歩」というのでしょうか?こう生きてきた私には理解できません。私の実家はつくまで1時間半、しょっちゅういける距離ではないですが、週末に自分で運転して遊びに行きます。妹と義理親の関係を見たくないので・・・義母が妹の子(孫)をおんぶして寝かしつけ、妹は漫画を読んでいます。私が実家に言っても、そんなことはありえません。自分の子供ですから。だから妹が理解できません。叔母の喫茶店でモーニングしては(東海地方なので)そのまま実家に来て、昼食をとり、17時に帰るという形です。インターホンがなればでるし(私は2階にいるし娘が寝てるとダッシュで出てく、郵便物も取り出します) 6人家族なのか8人家族なのかわかりません。実家の鍵も持っています。嫁いで3年くらいです。鍵については旦那から義父に言ってもらったのですが、「もともと、昔は施錠する習慣がなく、鍵に執着がないので特に気にしないから返してもらう気はない」とのこと。(鍵を掛けなくてもいいくらいすごく田舎です) いくら娘とはいえ、嫁いだ以上「お客さん」ではないのでしょうか?今日も私より先についた妹は鍵で入っていました。私が気を悪くしていることにはきずいてないようです。 やはり、まだ旦那が代替わりしてない以上、強くは言えないのでしょうか?私のわがままでしょうか?正直毎日着てほしくないです。 義理両親とはやっとうまくいきだした感じです。同居2年目にしてお互いの性格がわかってきた感じです。妹も、私とは「仲がいい」を思っているようです。なので、余計へんな言い方ができません。旦那が言えば私が言わせたとバレバレな旦那です。 同居して2年目、なれない環境、育った土地とまったく違う環境、義理両親との同居、友達はいないし、店もほとんどない、スーパーまで一山越え、息子の保育園のクラスのママさんは皆、地元の方ばかり、地元の輪ができててよそ者の私が入る隙なし。ストレスがたまる一方で、すっかり体が弱くなりました。 なぜか子供ではなく、私が溶連菌にかかる始末。書いてて涙が出てきました。ストレス発散に実家に遊びにも行きますし、たまに子供連れて友達に会いに行ったり、旦那も、ショッピングモールとかに連れて行ってくれたり・・・親より私の味方もしてくれます。そんな妹の兄なので、妹と似たところもあり頼りないところもありますが・・・結構好きにさせてもらっていますが根本的なところは解決してないので、何か満たされません。もやもやが残ります。心療内科にカウンセリング(車で50分)にも通っています。 私がわがままなんでしょうか? 旦那は長男、同居解消という手段はありません。私も一度首を建てに振ったわけですし、子供にとっては自然がたくさんあり、成長するにはいい環境な気がします。私の地元にいた暴走族やヤンキーはほとんどいません(笑)パトカーも走ってなく子供はチャイルドシートは車につけてるだけです。私は必ず乗せますが。夜中うるさいのは、田んぼでなく蛙と、虫の声。 ちなみに私の息子も娘のおじいちゃんおばあちゃん、お姉ちゃん(義理妹)、○○ちゃん(妹の子)は大好きです。私一人悩んでいます。 子供のことを思うとここにいるのがいいのでしょうが、私の心が追いつきません。 やはり私が我慢していればいいのか・・・。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 また、震災後、住むところもない、家族を失った方が多い中、こんな悩みは「ちっちゃなもの」だと思いますが、よろしくお願いします。

  • 私は日本人の男性に騙されました!助けてください!

    私は中国人で、今年は27歳です、 今年の2月に、彼と初めて会いました。そのとき、彼が私に自分は43歳で、未だ結婚してないですって言って、独身の人としてを私と付き合い始めました、 最初、私も彼にあんまり信じないで、彼のパスッポトを見に行きました、後ろに奥さんの名前とか、住所とか書いてなかった。 そして、彼が私に、自分が日本の大きな会社で働いてる、日本の政府の人として、今南京で仕事してるだから、うそをつかないですよって言いました、 日本と中国政府との関係の仕事してるんだから、もしうそを付いたら、大変なことになるでしょうって思って、彼を信じました それから、彼と普通の恋人のように、デットをしったり、旅行に行ったりしました、 そして、彼が、俺と結婚しませんか?あなたのこと本当に好きですよって、あなたを日本に連れて帰りますよって、そのとき確かに幸せでした! でも、ある日、私、かれのホテルにいったとき、電話画かかって来て、そのとき、彼の顔色が変だったから、彼に自白を強要しました、でも、彼はずっと否定しました、 40分けんかして、最後に彼、全部の事実を私に言った、彼はも結婚してる、娘も二十歳だって、 そのとき、本当にショックでした、このことバレタから、もう4キロ痩せました。 彼は私一人を騙したじゃないです、クラブに行ったとき、クラブの女の子にも、自分が独身って言いました、でも、エッチまでしたかどうか知らないです。 このこと、彼の奥さんにも言いました、最初は怒ったか、彼が奥さんに離婚しないよって言って、そして、今が中国にいるから、さびしいって、もう彼を許してあげた。 でも、どんなにさびしいでも、人を騙してはいけないでしょう!さびしいから、女の子を騙して、エッチしたのは、酷過ぎるじゃない。 今、このこと、彼の会社に報告しました、でも会社はどんな態度取るかは分からないです、これからどうすればいいかも分からないです みんなさん、教えてください、助けてください!

  • これって異常ですか?

    義父の事について相談です。 最近、いろいろあって義父ともめています。 詳細は省きますが、義父の言動のせいで旦那が鬱に、私が予備軍になっています。 その事はひとまず置いておいてですが、 義父の言動に疑問をもつようになったので投稿します。 義父は酔った勢いで物を言います。 夫や私、義兄が叱られる時はだいたいお酒を飲んだ後です。 (怒るとか関係なく毎日1本はビールを飲んでいます) その時に灰皿やリモコンなど、近くにあるものを夫に向って投げます。 (怒るといつもではないですが、機嫌が最悪に悪い時です。) 付き合ってる頃からそういう現場に居合わせました。 夫は投げられたもので傷をおったこともあります。 聞いた話では木刀で殴られたこともあるそうです。 夫や義兄は仕方がないと諦めているようですし、 それが当たり前のような雰囲気です。 義父のほうが酔っているので、翌日になると忘れている事がほとんどです。 この義父の言動は異常でしょうか? 昨日、別の義父との問題のことで心療内科へ行き、 その話をしたら「次同じことがあったら警察を呼ぶべき」と言われました。 正直、別の問題の事で義父が嫌いですし、 そういう事をする人の元で息子を育てたくないです。 どうすればいいでしょうか?

  • なぜパートナーを事前に調べないのでしょうか?

    家族の質問サイトでよくレスで困っている人の質問を見かけます。その原因の一つで途中からでなく夫婦片側が元々極端に性欲が少ない、もしくはないというもう手の打ちようがないものがありますよね。いわゆるこんなはずじゃなかったという。 彼ら(彼女)はなぜ結婚前に相手の性欲について調べてないのでしょうか?不思議でしょうがないです。質問者は結婚するときセックスというのを優先順位として重要な位置に置いてなかったのでしょうか?お見合いならまだしもある程度長く付き合っていれば性欲が強い、夜の営みを大切にするか一言聞けばわかるのに理解に苦しみます。聞かなければ判断できないなら私は迷わず聞きます。それで上記のようだったらどんなに他が合っていても止まります。おそらく私なら別れるでしょう。聞ける状況というものがあるかもしれませんが、昨日今日付き合いましたじゃないのですから。これから人生を長く共に歩むパートナーをしっかり知る必要があると思うのですが。そうしないと相手に失礼だしお互いに不幸になりますよね。中にはわかっていて楽観視したのか結婚しレスで悩んでる人もいてどうにも理解できません。

    • ベストアンサー
    • noname#142082
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 最近すぐ離婚したいと思います。普通ですか?

    結婚して10年が経ちますが、新婚当初なら流せていた話を言葉尻を捕らえて腹が立ったり、相手の些細な態度をなじって怒ったりしてしまいます。そして、その後には自己嫌悪するのですがもうこんな相手とは別れたいと思います。でも、子どもが居るので子どものことを思うとかわいそうで思い切りがつきません。こんなことって普通名のでしょうか?皆さんはどうやって乗り越えて(または、離婚して)来たのでしょうか?